今回の記事について一言
『つい最近ガードキャンセルを覚えました』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
今日この頃
自分から煽ることは決してないが
相手から煽られたら徹底的に煽り返す男トモイナ。
こういった器の小ささが1億あるモテない理由の一つ。
ちなみにスマブラSPの煽りは
相手を倒した時等にやる、連続屈伸です。
まあスマブラは小さなお子様もプレイしてるので仕方ないね。
その小さなお子様に煽られて、煽り返す大人。それがトモイナ。
まあ煽られないくらい強くなれっていう話ですわ。
目標は、ガチ部屋のファルコの人に勝つこと。
果てしない道のり。
ちなみに試合始まって最初の屈伸は、挨拶かも知れないので注意。
紛らわしすぎる。
あと今回から『世界戦闘力』の表記を、最初と最後だけにしました。
途中の奴書いても意味ないので。
一番の理由は面倒だからです。
『評価』
★☆☆☆:トモイナじゃ使いこなせず
★★☆☆:そんなに使う気がおきない
★★★☆:使っていきたい
★★★★:持ちキャラ候補にしたい
※
★が低い=弱いじゃないです。
デイジー
ピーチ姫がおしとやか系だとしたら、こっちは活発系の姫。
マリオキャラだけど、元ネタは不明。
見た目はこっちの方が好き。
ピーチ姫のダッシュファイター。
・・・・・・なのだが、ピーチ姫とどう違うのかまるでわからない。
ピーチ姫の強攻撃だった、空中横Aが弱体化していることだけはわかった。
それ意外はあまり変わらない気が・・・・・・
詳しい詳細は、攻略サイトを見よう!
ここは感想ブログなので。
丸投げ。
ほとんどが元のキャラクターと同じなので、技表等は割愛させていただきます。
『実戦結果』
(戦闘力は、戦闘開始前のトモイナ側の戦闘力となります)
1戦目:VS:ダークサムス → 〇
一言:下スマが滅茶苦茶当たって勝利。
2戦目:VS:ヨッシー → ×
一言:やはり300万台の相手は一筋縄ではいかず。
3戦目:VS:サムス → ×
一言:初っ端から1%も与えられず100%も取られたが、なんとか逆転。
──出来ずに僅差で負けました。初動が良くなかった。
4戦目:VS:マルス → 〇
一言:やたらとカウンター狙いの相手であった。
5戦目:VS:インクリング(ボーイ) → ×
一言:イカちゃんじゃなくて、男だと・・・・・・!?
てかコイツのローラー強すぎなイカ?
6戦目:VS:シモン → ×
一言:こいつの横スマ範囲長すぎだろ。
7戦目:VS:リュカ → 〇
一言:めっちゃ投げてくる相手だった。
トモイナは投げ関連が全般的に弱いのが課題。
(使うのもやられるのも)
8戦目:VS:ウルフ → 〇
一言:カウンター&下スマ無双。
カウンターしまくり → 開いて嫌がって投げに来る → 下スマ。
9戦目:VS:ネス → 〇
一言:復帰のPKサンダーに野菜投げ合わせてギリギリ勝利。
10戦目:VS;ミュウツー → 〇
一言:カウンター無双。
『結果』
10戦6勝4敗
世界戦闘力:2,377,319 → 2,885,450
評価
カウンターがめっちゃ当たった。
カウンターがあるってだけで、敵の行動制限出来るのは大きいと思う。
特に相手が復帰阻止してくるのにカウンターするのは、かなり成功した。
ピーチとほぼ同じであり、キャラには愛着ないのでスルー。
もし使うなら、空中横Aがあきらかに強かったピーチ姫の方使うはず。
クッパ
ご存知、マリオ界のキングオブ悪役。
「マリオの悪役と言ったら!?」と聞いたら・・・・・・
トモイナだったら「クリボー」って答えそうなので、この話は無しで。
ゼルダ界のキングオブ悪役は、めっちゃ悪い奴だが
クッパはそれほど「悪」って感じがしない。
仲間になったりするシリーズもあるからでしょうね。
怪獣に見えるけど、大きな亀です。息子もいる既婚者である。
そのくせピーチ姫を誘拐するという。誘拐理由は不明。
やっぱ悪い奴だわ。
スーパーマリオRPG等の描写から察するに
部下たちに結構厳しくもあり優しい、良い上司である。
でも赤い帽子被ったヒゲのオッサンにいつもやられるのはお約束。
一時期、キャラが女体化して大ブームとなった。
そして一瞬でブームは過ぎ去った。
スケベ画像が増えたので、トモイナはこういうブームは大歓迎。
『技表』
B :クッパブレス
←B→:ダイビングプレス
B↑ :スピニングシェル
B↓ :クッパドロップ
『B:クッパブレス』
口から火を吐き出す技。吐き出し続けると、火の威力が弱まる。
火を吐かずにある程度時間が経過すると、また火の威力が戻る。
戻ったか戻ってないかの確認方法は無い。
クッパ唯一の遠距離技であり
当たると相手はひるむので、%稼ぎには中々使える技。
斜め下に吐くので、崖際から復帰阻止に使えたり使えなかったり。
何気に上下火を吐く方向の調整が可能。
『←B→:ダイビングプレス』
相手を掴んで自ら空中に飛び、豪快に敵を地面に叩きつける投げ技。
滅茶苦茶痛そうな割に、それほど威力がある訳ではない。
(普通の投げ技よりは威力が高い)
ダッシュしてこの技を使っても投げ範囲は広まらない。
通常の投げの方がその後の展開も良いので、いらない子である。
道ずれには使えるかも知れない。
『B↑:スピニングシェル』
甲羅の中に潜り、その場でグルグルと回転。
B↑なのでやはり復帰技。地上で使う物ではない・・・・・・
っと言いたい所だが、このゲームには
『ガードキャンセル』なるテクニックがあり、それには使える。
『B↓:クッパドロップ』
ヨッシーのヒップドロップと同じく、空中からケツで急降下して攻撃する技。
地上で出すと、出す瞬間横にも当たり判定があり。
空中↓Aも似たような性質の技であり
↓Aの方が若干横にも判定があるので、この技イラナクない?
っという技。
相手に絶対当たるなら、威力も高いこっちを使った方が良いので
完全にいらないって訳でもない。
『復帰力』
※ジャンプ後、↑Bでだいたいどれくらい復帰出来るか。
高さ:9
横幅:15
『立ち回り』
典型的重量級パワーファイター。
パワーはあるが、当然隙だらけの攻撃が多い。
空中攻撃はどちらも隙が無いので、基本これ振ってくのが良いはず。
蓄積値を取りやすいクッパブレスは、地味に重要。
実はトモイナがこのゲーム買った当初、特に理由もなく使っていたキャラなので
クッパだけは既に30戦くらいやっています。なので技の性質もだいぶ知っています。
(他のキャラは「リンク」と「miiファイター」以外全員10戦だけプレイ)
『実戦結果』
(戦闘力は、戦闘開始前のトモイナ側の戦闘力となります)
1戦目:VS:ロボット → 〇
一言:妹の彼氏と対戦する際、ランダムで出てきて一回使ったけど
見た目の割には結構使いやすかった。
2戦目:VS:ブラックサムス → 〇
一言:距離を取られるとキツイ。
3戦目:VS:ネス → 〇
一言:PKサンダーによる復帰は、一度復帰阻止されると厳しい。
4戦目:VS:キャプテンファルコン → ×
一言:空中コンボを華麗に決められて負ける。
5戦目:VS:フォックス → 〇
一言:相手の蓄積値130%くらいなのに、ただの上強で死んだ。
重量級キャラ相手の軽量級キャラは、かなり厳しそう。
6戦目:VS:ダークサムス → ×
一言:復帰ミスにより死亡。投げ一発で死んだトモイナ。
7戦目:VS:クラウド → 〇
一言:久しぶりの金髪イケメン。
とはいえ散々相手してきたので、ある程度戦い方はわかった。
でも復帰以外は、かなり強いキャラだと思う。
8戦目:VS:ネス → 〇
一言:ネスとの対戦は、とにかくPKファイヤーに当たらない事。
あれ当たると、連続で何か食らってしまうので痛すぎる。
9戦目:VS:ガノンドロフ → ×
一言:重量級相手はすぐに逆転されるから嫌ですな。
ガノンド「ル」フじゃなくて、ガノンド「ロ」フだった。
たぶんこれまでもミスってるけど、修正面倒なので放置で。
10戦目:VS:キングクルール→ ×
一言:崖際の吸い込みハメ(?)に対処できず負け。
オマケに煽りキッズだった。悔しいです!
『結果』
10戦6勝4敗
世界戦闘力:2,377,319 → 2,545,272
評価
今作のスマブラは、重量級ってだけでかなり強いと思う。
まあ真の上位陣には通用しないかも知れないが・・・・・・
細かいコンボ覚える必要があるキャラより、単発当ててく系キャラの方が好き。
コンボ覚えるのが面倒なので。
重量級のキャラはスマッシュがいかにも「重い」って感じで、当たると気持ち良い。
基本トモイナは悪役好きだし、当たればワンチャン系は好き。
お疲れ様です
リトルマックのワイヤーフレームなんか怖くね?と思う今日この頃
とりあえずピチューまで解放しました
合間に進めて基本操作掴めてないままキーラ倒してきました…案の定これで終わらないわけですが 知ってた
とりあえず使い勝手がいいのでカービィ使ってます あとイカちゃんのローラーからスロッシャーのコンボ繋げたいんですがボタン操作下手くそで別の技誤爆します…(||’A`)
重量級 ガチ部屋覗いて見たら軽量級ほぼいなくてびっくり
(重量級使いこなせなさそうなので)スピーディーなキャラがいいんですがリドリーあたりが気になってます
気になってるのがクルール、リドリー、ランチのせいでネタ枠にしか見えなくなってきたけど結構強いんじゃないか?と思ってきたファルコンあたり Show me you moves!!相手にしてうざいのはロボットでした
とりあえず上達より操作になれること優先して頑張りますー