今回の記事について一言
『性格判断本で良いんじゃないのか・・・・・・?』
本編感想
前回までのあらすじ:宇宙人に拉致られた
宇宙人に連れてこられたのは謎の場所。
宇宙人が言うには「ここはキミのための星だよ」
まだ何もないけどどのうち物が増えてくるよ。との事。いきなり星一つ貰えた。
隣にいるすごい顔色の悪い『ドクター・セラピスト』が
性格分析してくれるとの事。
ロボットの性格分析する前に、自分の体調分析した方がいいんじゃ……顔だけ見ると完全におやじっちじゃんコイツ!
このゲームの目的は『自分らしさ』を見つけるのが目的だそうだ。
それと前回置いていかれた風船ちゃんも
どうしてもここに来たいと言ってやって来た!
宇宙人が連れてきたのか風船が自分で飛んできたのか謎である。
ちなみに喋り方が女の子っぽいので『風船ちゃん』とする。
さっきから『QT3』ってみんなが言っており、プレイ中はわからなかったが
どうやらこのロボットの名前が『QT3』なのだろう。
宇宙人は「予定が色々詰まっている」と
意味深な事を言った後どこかに言ってしまいました。当然QT3は放置
操作出来るようになったので、色々と試す。
QT3はアイテムを召喚出来るらしいのだが、なんの効果があるか不明。
L1でヒントが出るのだが、アイテム出せるよ! って書かれているだけである。全然ヘルプになってないぞ!
何もわからないけど、とりあえず『ラジカセ』を召喚してみる。
ドカーン! パチッ! 以上。いや、だって本当にコレだけなんですもんw
他のアイテムも召喚してみたが、まるで効果が不明である。
設置したアイテムは、QT3の念動力なのかなんなのか
宙に浮かせて移動させる事が出来ます。 移動させたからどうなんだって感じだが。
それとこのゲームなんと『Face Book』に対応している。
自分が知らないだけで、実は世界的には結構有名なゲームなのか!?っというか日本国内でこのゲームのFace Book利用している人いんの?
ドクターとバルーンに話すのが目標らしいのだが、コマンドがわからない。
○ボタンを押すと話しかけるのではなく、アイテム召喚になる。
後に上ボタン押してから○を押すと話しかける事が出来るのがわかった。普通最初にカーソル当たってるところって、喋るのとこじゃないのか?
話し方がわからないので『便器』を博士に召喚したら
「とても陽気で気分が悪くなってきた」とか言って怒られた。陽気……? 便器が陽気……?
博士に話しかけたけど、性格分析はしてくれずに
「クイズを受けてこい」とか意味不明な事を言ってきた。
色々操作していると、他の星に行ける事が判明。
他の星へは乗り物に乗っていくのだが、ロケットとかではなく
自分で生物が選べるタイプのようだ。 QT3が変形した方がロマン感じる
生物による性能の違いはないので、完全な好みで選ぶ感じ。
他の星に移動中。
QT3の姿が変わっていますが、これも所持しているスキンから変更可能。
この猫みたいなスキンがかわいかったのでコレにした。
そしてこのゲームがどんなゲームなのか判明。
どうやら『色々な星で性格判断をするゲーム』らしい。書店に行ってそういう本買えばいいじゃん!
星に行ったらこういう質問が出てくるので答えていき
自分の性格が判断出来るというゲームである。
私の分析結果がコチラ!
・繊細
生まれながら他人の気持ちが良く理解でき感情移入しやすい性格です。
・実直
純粋かつ実直でありにくめない性格の持ち主です
・スタイリッシュ
オシャレに気をつかっています。 ←!?
一つ一つの詳細も確認可能。
画像は先ほどの答え方をした人がどんなタイプかという説明。
この後は、他の星でも同じ様な性格判断ゲームをやるだけっぽいので
ここで終わります。 本当は違うかも知れませんので注意
っと。これが『Doki-Doki UNIVERSE』でした。
絵とかはかわいらしくて良いのですが、ゲームでやる必要はない気が・・・・・・まあそんな事言ったらゲームで勉強するソフトとかもそうですけど
でもエンディングだけはスゴイ気になります。QT3には幸せになって欲しい。
宇宙人も良い奴だったのか、悪い奴だったのかもわからない。
友達が何人か集まった時に、この体験版で遊ぶと盛り上がりそう!という友達いない男の悲しい妄想……
まあ自分は占いとか全く信じないタイプなんですけどね!さて……また悪夢のブラボ生活が始まる……
ちょっと調べて見ましたが。
体験版をプレイした勢いで製品版を買って
かなり詳しくプレイ内容を書いている人が『一人だけ』いて感動したw
このゲームの制作者の奥さんが日本人で、日本の物もいっぱい出てくるとの事。
次回:GUILTY GEAR Xrd -SIGN 感想・評価 単発5
前回:Doki-Doki UNIVERSE 感想・評価 単発4
コメント
更新お疲れ様です。
ストーリー的なモノがあったみたいですけど、何も語られずって感じですね。
公式HP見た感じ「どこでもいっしょ」的なゲームっぽい様子でした。
コミュ障な自分にゃ無理そうでした。
>HALさん
コメントありがとうございます!
公式HPは見ていませんが、公式HPあったんですねこのゲームw
逆にコミュ障だからこそこういうゲーム平和的で好きなんですよね自分。
(フェイスブック機能はいらないw)