今回の記事について一言
『太陽の石でエレディンを特殊召喚』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:ウィッチャー界のピカソ、ゲールズ
自分の信じた王を殺した犯人が、実はエレディンだったという真実を教えるため
ワイルドハントの将軍の一人『ゲールズ』を、ゲラルトの世界へご招待。
ゲールズのいた世界『アイン・エレ』から
ゲラルトの世界へは直通便が出てましたが
ゲールズは、どうやって『アイン・エレ』へ帰るのだろうか・・・・・・息止めたり泳いだりして帰るのだろうか。
夢見術師のコリンヌさんがいる場所へ。
そこにはなぜかシリさんもいました。
ゲールズ
「ごきげんよう、ジルエアエル」
「では本当なんだな・・・ツバメがキツネに味方したのか」
シリ
「私たちを敵対させることはできないよ」
シリさんはゲールズのことをよく思っていない模様。
(昔色々とあったので)
ゲールズ
「口論しに来たのではない」
「約束した証拠は、どこにあるんだ?」
アヴァラック
「夢の中で見ることにになる」
探しものは何ですか? まだまだ探す気ですか?
夢の中へ 夢の中へ行ってみたいと思いませんか?
フッフッフ~♪ を思い出した。
ゲールズ
「その後は?」
「私にアイン・エレを率いて革命を起こさせ
アヴァラックを新王の座につかせろとでも言うのか?」
ここは『いいや、エレディンに逆らえ』を選択。
でもアイツに逆らったり何かして、大丈夫なのだろうか・・・・・・
ゲールズ
「いいだろう」
「私を夢の世界へと誘い、前王の最期を見せろ」
エレディンが怖くないのか、前王を物凄く慕っていたのか
わりとアッサリOKしてくれたゲールズ。部下が一人で宴会しにいったり、エレディンは人望無いな。
アヴァラック
「認識を共有する為、全員がその夢を見る」
ゲールズ
「いいだろう」
っという訳で、コリンヌさんを通して
王殺しの真相を皆で見ることに。
毒殺される前王。
(残念ながら顔は見えない)
前王が落とした毒入りの容器を拾い
「王は死んだ。王を称えよ」と独り言のエレディン。ここで独り言しなければ、エレディンにもワンチャンあったかもしれない。
ゲールズは夢見術によって
前王を殺したのがエレディンだと知りました。
しばし沈黙の後、ゲールズが口を開きます。
ゲールズ
「奴と戦うなら、この世界で、自分の選んだ場所でやれ」
「でなければ勝機は無い」
ゲールズは
どうやら納得してくれ、こちら側に味方してくれるようです。
夢見術だけじゃ証拠として弱い気もしますが
・夢見術は決して偽りの無い光景
・ゲールズが元々エレディンを怪しんでた
この二点から、納得してくれたのでしょう。
ゲールズ
「スケリッジへ行き、<太陽の石>を見つけろ」
「それがあれば、ナグルファーを召喚できる」
「エレディンもな」
あぁー!
ナグルファーね。ナグルファー!
今流行ってるよね!何ですかそれ・・・・・・
ナグルファーが何かは不明ですが
太陽の石があればエレディンを召喚出来るようです。召喚獣か。
そしてゲールズを寝返らせることに成功。
エレディンが増援を呼んでも、応えないそうです。
ワイルドハントの強力な点の一つに
兵士無限沸きみたいな所ありますからね。
それが無くなったのは大きい。
アヴァラック
「正しい選択だ」
「ティル・ナ・リアへの新たな<門>が開かれる」
「お前が戻れるよう、私が保持しよう。来い」
※ティル・ナ・リア
ゲールズのお家。
~しばらくして~
ゲラルト
「解放されるためにでたらめを言ってたのかもしれん」
「もっと問い詰めるべきだったか」
シリ
「落ち着いて」
「アヴァラックは彼を良く知ってる」
「戻ったら聞いてみましょう」
どうやらゲラルトは、ゲールズの事を信用している訳じゃないようだ。
まぁ所詮敵ですしね。
噂をすればアヴァラックが登場。
ここは『慎重を期しただけだ』を選択。
アヴァラック
「そうだな」
「しかし、ゲールズは約束を守るだろう」
「エレディンの支援を控えるはずだ」
まあアヴァラックがそう言うなら、信じる事にしますか。
てかお前も元ワイルドハントでしたよね・・・・・・ゲラルトもだけど。
~今後の予定~
スケリッジへ行き<太陽の石>を見つける。
見つけたら女魔術師の力を借りて、エレディンの船を呼ぶ。
そこで罠を張り待ち伏せ。
エレディンが来たら倒す。
なんで太陽の石使うと、エレディンが来るんだろうか・・・・・・マタタビみたいな?
今日のハント
今回は無し。
コメント
こんばんは^^
ゲラルトさんがソウルキャリバー6に出るそうですね!
格ゲー下手なので買えませんが、動画の「だから門は嫌いなんだ…」の台詞で痺れましたw
ここまで来てもエルフは何となく怪しいんですよね。シリが懐いてるとはいえ、敵を信用するのは容易じゃない。。。
読み手が置いてきぼりにならないで、登場人物と同じ事を感じることが出来るストーリーテリングは本当に見事だと思います。
ちなみにナグルファーはエレディンの乗っている船ですよっ。
>こみもねさん
コメントありがとうございます!
こんばんは!
ソウルキャリバーはそんなに好きな格ゲーではないですが、ゲラルト出るのは素敵ですw
「だから門は嫌いなんだ…」は痺れますよね!
ウィッチャーのエルフにロクな奴がいないw
洋ゲーにしては、とても親切なストーリー構成ですよね。
ナグルファーがエレディンの船と気づくのは、だいぶ後になりますw
更新乙であります。ナグルファー……うーん、ケルナグールだったら知ってるけど。
太陽の石は虹の雫と、どうするんだったっけ?寒い時の熱源。太陽の塔なら岡本太郎。
ティル・ナ・リアとかティル・ナ・ノーグとか言われると、ケルト臭がプンプンするね。
妖精だとか桃源郷だとかの話だと、ティル何とかは定番の地名……まあいいや、偶然さ。
エレディンに人望があったら味方は負け確定なので、「裏切り」は作劇上仕方がないぜ。
実際古代ローマの後期の皇帝たちの死因の多くは、側近のクーデターによる反逆だったり。
親衛隊長の裏切りがポイントなのは、どこかの信長さんもそーですがね……なむなむ。
FF15のロイヤルエディション、初週は不発だった模様……6000ちょっとでしたか。
まあね、あたくしみたいに「買っても良いかな〜」って層が気が変わった感もある……
リメイクの「シルバー」始めました。月末には「ファークライ5」投入予定。今月は多忙。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ケルナグールって聞いた事ありますが、何でしたっけ・・・・・・
ティル・ナ・リアとかティル・ナ・ノーグも、ゲームで聞いた事だけあります。
確かにエレディンに人望あったら負け確定でしたねw
敵が一致団結してたら勝てませんからねえ・・・・・・
(FF15のロイヤルエディション、初週は不発
まあFF15購入者は、購入する可能性低いですからね・・・・・・
全部入りだったら、買っても良いと思いますよ!
更新お疲れ様です(^-^)
その辺の会話も含めて、かなり前からゲラルトの行動・選択がエンディングの分岐に関わってきたりするのがウィッチャーの深いところですね。
ちょろっと遡ってやり直した程度では、結末を変える事は出来ません(-。-;
ウィッチャーの過去のプレイ日記を拝見して来ましたが、とても面白かったです。
バインヌカラー!とか、トモイナさん食いつくかと思ってましたが、スルーでしたね(笑)
モンスターハンターもだいたいやる事やったので、またウィッチャーやろうかな?と思わせてくれました(^-^)
今度はトリスルートで行こうかな?
>Toryさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
過去記事も見てくださってありがとうございます!
ウィッチャーの前置きフラグ回収は見事ですね。
これでいてゼルダと同じく、バグが少ないからスゴイ!
ウィッチャーはDLCも出来が良いらしいので、かなりの時間楽しめますよねw
(バインヌカラー
キーラさんの呪文だったのですね。
トモイナ的には特に何も思わなかったですw
(これまでのゲームで、もっと酷いのがあったので)
トモイナさんおつです~~!
ナグルファー私も「なにそれ?」でしたwww
私はブルスコファーなら知っていますww(古ッ
これに限らず、ウィッチャーはクエストの内容とか手紙や本を
よく読んでないと分からないネタとか事情があったりするので
サブクエストとか登場人物の背景とかよくわからないままに進めて
「うわ~襲われた!殺す!やっつけた!また敵だ!やっつけた!
なんかとりあえずクエストが終わったらしい!!よくわからないけど良かった!」
みたいなことがよくありました…w
しかしエルフはみんな顔が似てる…ってか頬骨がすごいことにばかり目が行くww
今回もお疲れ様でした~!
>ともこんぶさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
トモイナはプロゴルファーなら知っていますが
ナグルファーもブルスコファーも知りませんw
手紙は読んでいる物もありますが、さすがに本は読んでいないです。
サブクエの中には、本読んでいないとわからない物も多そうですよね。
まあこういうのは、完全に理解しようとするより
大体わかれば良い感じですよね。
男のエルフは、皆頬骨がすごいですよねw
バグはですね、今でこそほぼ修正されましたが、当初は凄かったんですよ(笑)
私が遭遇したのは、冒頭のグリフィンイベントの後、ヴェセミルおじさんが馬に乗って走り出すと、馬ごと地面にめり込みながら走って行ったり(笑)
ノヴィグラドでゲラルトさんが、両腕を水平に保持した、Tみたいなポーズのまま脚を動かさずにスライド移動したり(笑)
街行く人がみんなこの同じポーズでスライド移動したり(笑)
恐怖でした(笑)
1番酷かったのは、髪の毛部分だけ遅れて着いてくるってのがありました(笑)
ハゲラルト…(笑)
オクセンフルトでも発生したので、人の多いところで起こりやすかったのかもしれません。
>Toryさん
コメントありがとうございます!
ウィッチャーもさすがに当初はバグが酷かったんですね・・・・・・
っといっても、今もバグは残ってますよw 実際に記事中に起きています!
(馬ごと地面にめり込みながら
坂の判定がある場所を走ると、めり込んでしまうようです。
記事にて発生。
(ノヴィグラドでゲラルトさんが、両腕を水平に保持した、Tみたいなポーズ
ノヴィグラドの近くで、水中を泳がずスライドしました。
記事にて発生。
街行く人がみんな同じとハゲは無いですね・・・・・・
ハゲは、イムレリスの呪いなのでしょうw
バグというより、処理が追い付かなくて表示されないという感じですね。
髪の毛ではなく、武器消失はありました。
更新お疲れ様です
やはりガチンコで倒せない相手は孤立したところを狙ったり、工作で内部から崩壊させるのが定石ですね。
ただ、宴会のタイミングがあるイムレリスはともかく、このゲールズ寝返り作戦はいつでも出来たと思うのですが…なぜ最初(決戦前)にやらなかったのかw
>Pの喜劇さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
大国と戦う時も、各個撃破や裏工作は常套戦術ですからね・・・・・・
(ゲールズ寝返り
アヴァラックの体調が悪かったからだと思います!
それにアイン・エレ行きの<門>が無かったからです!
(今回ゲールズの所いけたのも、たまたま<門>があったからです)