
久しぶりの単発記事ですの。レイちゃんのおちりをすこれ。
ーはじめにー
私が決めるゲームの評価は主にストーリーの面白さ、ストーリーの粗、キャラクター性、ゲームとして楽しめたかです。それさえ良ければ良ゲー判定になります。
レーダーチャートでグラフ化こそしますが各項目は20点満点ではなく飽くまでも可視化することで分かりやすくしただけのものなので悪しからず。
ストーリー、キャラクターだけで総合点50点以上行くかもしれないってことですね。
飽くまでも私が感じた評価なので公平性なんてものは全くありませんし普遍的な評価ではありません。私の感性は私だけのものですしあなた様の感性もあなた様だけのものです。
評価項目
❑ストーリー
シナリオの出来、演出面など私が一番重要視しているポイントですね。矛盾や伏線の未回収があれば下がります。正直ストーリーさえ良ければ多少ゲーム部分がつまらなくても良ゲーだったと思います。
❑グラフィック・サウンド(演出)
ゲームの面白さに直結しませんがグラフィックが良ければ演出面でも良く感じやすいため評価のひとつにします。逆にBGMは常にある盛り上げ役なのでこれが貧相だと没入も薄いのでグラフィックより重要です。せめてサウンドトラックを買ったときにこれはあそこのBGMだなと分かるくらい耳に残るものでなければ加点されません。
❑キャラクター
これはシンプルに物語で動くキャラクターに魅力はあるか、プレイヤーが投影できるような性格か、キャラクターの行動に性格的な撞着がないかが評価点です。
❑ゲーム性
ゲームの根幹とも言える部分ですね。主にUI、操作性、ゲームバランスなどプレイしてゲームとして楽しめたものかが主な要素になります。
❑収集
もしくはやり込み、トロフィーとも。理想のビルドを作るといったやり込みはあまりしませんが図鑑のようなコレクション要素を集めて、見て確認して楽しめたものなら加点されます。
❑総合
ストーリー、演出、キャラクター、ゲーム性、収集ほか独断の採点が加味された総合点です。50点以下だと個人的に人に勧められず、50点から75点は可もなく不可もなし。それ以上は暇そうな人見かけたら激しくオススメしたいものだったということです。
それではーー。
ストーリー [★★★★☆ ] 17点
勢いで入ったPSプラスくん。その無料ソフトの対象だったStrayくん。セールで買っていたせいで無駄に残り期間が多くあって無駄に費用がかかりましたが仕事のストレスで気にならんかったね。がはは。
*上位プランに入るには残り期間分のプラン金額の差異を払う必要があり、期間が長ければ長いほどたけーことになります。
残り期間があると一か月だけ上位プランに入れないとかほんまソニーくんさぁ。
脱線しましたがほんへ行きます。
主人公こと猫ちゃん。筆者はStrayからレイちゃんと勝手に呼んでました。涙で強くなったりはしないですけど。
Strayを和訳すると逸れるという意味です。レイちゃんは文字通り家族、もしくは仲間から逸れそのポストアポカリプスの地下に落ちてしまいます。
落ちた先の謎の生物ZURKに襲われ、逃げてロボットのコロニーに行き着きます。
レイちゃんのおちり。
そこで出会うドローン「B-12」
ニーアオートマタのようなドローンに似てますね。彼はレイちゃんと共に行動にしている際、様々なシーンで郷愁を感じます。レイちゃんはお人好しなのか、はたまた何も考えてないのか彼の郷愁の正体を知る旅に同行します。
このトロフィータイトルすこすこまん。
物語の中盤に差し掛かるところでB-12くんは自分には家族がいた人間だったことを思い出します。すごくショックを受けたB-12くんですが逆に一層外の世界への想いが募ったようでした。
ポストアポカリプスの世界の中でまるで廃棄物をコンテナに積んでいく工場があります。
このポストアポカリプスの世界の正体は人間が作ったリサイクル工場(シェルター?)の下層にある廃棄場でありZURKはその廃棄物を分解できるように造られた人工的なバクテリアでした。
そして居なくなった人類はというとなにかのパンデミックで滅亡に追い込まれたみたいです。B-12の元の人格はそのパンデミックで死ぬ前にPCに人格を移していたから助かったんですね。
この工場を開放することで外に出られるのですがプロテクトがかたくB-12がハッキングします。しかしその負荷が強く最後には壊れてしまうんですよ……。
一緒に外に行けるもんだと思っていただけにぽろぽろ泣いちゃいました。トロフィーに一時間放置でとれるものがあってプラチナトロフィーは絶対B-12くんの横でしようと頑張った。
さて。長々と話しましたが実際はここまで深くストーリーでは語られません。B-12が人間であったことは出ましたがあとはやり込みのB-12の記憶で得た情報なので人によっては知らないままなので深く没入しないかもしれません。私は満足したことと考察しがいがあって面白かったので高得点です。
演出 [★★★★★ ] 20点
今まで厳しい評価ばかりしてましたが本当は気に入ったら甘いんですよほんと。
今までのスクショでも分かると思いますが最高水準のグラフィックだと思いました。
地面や水たまりの反射もしっかり作り込まれて芸術的なほどです。レイちゃんやロボットの挙動がたまにあやしいときもありましたが忘れましたそんなことはね。
グラフィックがリアルなのもそうですがポストアポカリプス、サイバーパンクな世界をこれでもかと表現されてありました。
代り映えのない風景ではなくこういった毛色の違う場所もありボリュームこそなかったですがすぐ終わったような感覚はありませんでした。
因みにこれはレコードで爪とぎするレイちゃん。
お客様!!困ります!!あーーーーっ!!!いけません!!あーーーーっ!!!
BGMは静かな打ち込み音楽エレクトロニカやおしゃれなアシッド系っていうのかな?それとやや暗めな不協和音のようなものがありふつうにサントラが欲しいレベルでこれも没入感増した要素だったと言えます。
キャラクター [★★☆☆☆ ] 10点
ストーリー展開にはホロリときたがキャラクターとして魅力的かと言われるとはて。
急に厳しくなりましたがレイちゃんとB-12は愛着がわいてくるんですがそれ以外はそんなに感じなかったんですよね。不思議と。ロボットのデザインや性格が違ったりしたんですが……。名前が英語だからかな?IQ低いから仕方ないね。
ゲーム性 [★★☆☆☆ ] 8点
ジャンルで言えばアドベンチャーゲームなんですよねStrayくん。上でも言いましたが筆者はおつむの出来が悪いので目的地を求めて少ないヒントから探し出すそういうゲームが苦手です。ボリュームは短いんですが次にどこに行ったらいいのか分からないが頻発してストレスでした。
これがゲームする上で一番嫌なんですよね。
特にゲーム後半「スクショで言う上の爪とぎの場所」がどこかわからず歯軋りしながら攻略サイト見ましたよほんと。
それとZURKとの戦闘ですが一部のチャプターを除いて全て逃げるしか方法がないんですよね。それは演出としては良いので仕方ないのですが捕まっても割と簡単に逃げられるのでゲームとしては手ごたえはないんですよね。
PS5だとハプティックトリガーが対応してまして爪とぎの手ごたえが感じられるのは面白い試みだと思いました。爪とぎや鳴くが猫の挙動のひとつのような演出面だけでなくゲーム進行中に役に立つのも個人的には良いなと思います。
*爪とぎ ラストの場所で配線をバリバリしてB-12のハッキングの手助け
*鳴く ZURKの気を引く
これはZURKの巣で呑気に爪とぎするレイちゃん。
収集 [★★☆☆☆] 11点
様々な場所でB-12の記憶を思い出させる、ロボットたちのお願いを聴くのがこのゲームのやり込みですかね。チャプターごとに記憶がどれだけあるか習得洩れがないかタイトル画面で簡単に見ることができるため記憶は場所はノーヒントですが容易に埋められるかと思いました。
ロボットのお願いを聴く、いわゆるサブクエはおつかいが多いのでそこまで楽しくはなくクリアしてトロフィーと世界観の補完以外ではあまりだったかな。
総合 [★★★☆☆ ] 66点
総評としてみると凡ゲーなのだがこれは筆者がアドベンチャーゲームが不得意なだけであってそのジャンルが好みの人ならば神ゲーといわれるようなゲームだったと思っています。
ボリュームが少ないというよりも短く世界観を纏められた短編の小説の読後感に近いん満足感はあり、そして何より猫がかわいい。猫も可愛いが
ゲーム中に出てきたロボットは非常に人間味がありパロディ要素もあってこれは人間だった時のものかなとにやりとしたところも。

私の考察だけどロボットはみなB-12のように人間だったのではと思ってます。
これは絶対スカイリムのあの人ですな。名前が違う?B-12の名前はドローンの名前であって人間の名前でないからこれもロボットの名前であって人間時の名前は違うと思う。
著者:はいど・れんじあ
コメント
お早ういちよう私は一葉~
気になっていたゲームの評価ありがとうございます
のんびり楽しみたい人には良さそうですね?
仕事終わりにあまり謎解きに時間をかけたくない人には若干不向きポイですね?私は少し困るかも?(笑)
謎解きはどちらかと言えば好きな方ですが、社会人になってから時間制限あるため、謎解きに詰まるとイライラして途中で暫くやめちゃって、再開すると余計に何をしていたのか分からなくなるという悪循環…
でも独創的で面白そう!
ところでスクショにある忍者猫ってなんでしょ?
忍者だから隠密行動しましたか?
非常に参考になりました!お忙しい中ブログ更新お疲れ様でした~
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ~
>一葉様
コメントありがとうございます。
実際謎解きの質と言いますが難易度的にはそんなに難しいものでは無いと思います。謎解きの場面はヒントが近くにあることが多いので。
謎解きというよりグラフィックの向上とどこでも行ける操作性のせいでどこに向かえば良いのかが分かりにくいところですかね?昔のゲームはグラフィックがリアルでない分ここが脱出ポイントだと分かりやすい感じでしたがリアリティがあるとどこにでも行けるようで迷うんですよね。
贅沢な悩みでもあるんですけどね。
忍者猫はこのアポカリプスの街には警備用のドローンが居るんですがそれに発見されずに脱出すると取れるんですよ。メタルギアさながらですね(笑)
更新乙でありますの。評価記事は大変ですの。ですのーと。
>私の感性は私だけのものですしあなた様の感性もあなた様だけのものです。
残念ながら、それが分からない人の方が多数派なのでありんす。王様は〜絶対!
>主人公こと猫ちゃん。
猫好きだったら脳髄直撃モノの主人公ちゃんでした。尊いし、かーうい。
体色を変えるとかキャラメイク要素があってもよかったけど、無くても十分ッス。
ふとした動作が「あるある」と愛おしくなるのは、猫飼いのサガってやつか……
>ポストアポカリプスの世界
ありがちな設定ではありますが、1周目では全貌が見えなかったのが良かったッス。
なにせ猫ですからね、気ままに放浪して適当に遊ぶのが宿痾というやつでして(笑)
まあ、ただ歩くだけでも楽しかったです。RPGって本来はそーいうもんじゃね?
>レイちゃんやロボットの挙動がたまにあやしいときもありましたが忘れました
だってゲームだもん。固まったりデータが消えたりする作品だってあるんだぜ……
>因みにこれはレコードで爪とぎするレイちゃん。
言うこと聞かないねぇ、猫だから。効かないねぇ、ゴムだから。
>キャラクターとして魅力的かと言われるとはて。
にゃんことロボとでお釣りが来るんですが(笑)。まあ自分が犬派だったら……はて。
主人公がケモノ系だった「バイオミュータント」だって楽しめたからにゃあ(苦笑)
>一部のチャプターを除いて全て逃げるしか方法がない
猫に戦わせようというのか。戦うのは愚かな人間だけで良いのにゃ。ねむねむ。
程よく迷わせるところがいかにもストレイキャット(迷い猫)っぽくて、素敵。
>そのジャンルが好みの人ならば神ゲーといわれるようなゲームだった
そこまでは言わないけど、8/10ぐらいは点をあげてもいいかな、とは思います。
1プレイが短めなのも良し。仲間猫と再会させても良かったのにね(苦笑)
好き嫌いで言えば好きなゲームでした。でも犬版が出たって買わないと思う。
評価記事で自分の感性と擦り合わせてみるのは楽しいです。お疲れ様でした!
>くろねこ様
コメントありがとうございます。
評価記事文字数こそ多くなりますが筆が乗りやすいので書くのは楽しいという。
やっぱり猫はかーぁいいですよーお持ち帰りなやつです。
毛色はともかく装着したデバイスとか思い切り変えても良かったと思うんですよね。バッジが増えてくのもいいですけど。
ぴょんぴょん飛び回るの楽しいですよね。登るつもりでないところに昇ったりするのも愛嬌。
唯一戦えるシーンのストレス昇華というよりb-12くんが相棒がやられる!と思ってぱちぱち頑張るシーンがエモい。
アドベンチャー好きな人には刺さりそうだな(小並感)
の認識でした(笑)
他の人の評価記事って面白いですよね。私の中ではサイコブレイクというゲーム高評価なんですが世の中では酷評されていたのでびっくりしました。
「成し遂げられるライターってわけね。気に入ったわ」
>たんたらす様
コメントありがとうございます。
成し遂げたのかな?トロコンまでは頑張りましたよ!
単発更新お疲れ様でした!
「上位プランに入るには残り期間分のプラン金額の差異を払う必要があり、
期間が長ければ長いほどたけーことになります」
PSPlusそんなことになってるんですね~フリーでソフトを沢山遊びたいとか
オンラインゲームを長く遊びたいとか目的があるならいいんですが、1つの
ゲームを長くやる傾向がある自分みたいなユーザーは敷居が高いなあ(汗)
入らない難点といえばデータお預かりが自己管理な為、コナンでセーブデータ
を飛ばすやらかしをするとキツイ(苦笑)トロフィーは無傷で良かったけど。
オンラインはswitchの方がどうしても安いのでこちらでゲームしてます。
そんなこんなでPS5はオブジェと化してるし(爆)
「Stray」
やはりグラフィックは凄く良いですね。PSの持ち味と云うか。
猫視点で街へ出るが目的のゲームなのかな?何ならVRにしても良いかもとも。
猫の習性を愛でる為wなのか読んでみてストーリーよりも雰囲気を楽しむ
ゲームっぽく感じました。
「ジャンルで言えばアドベンチャーゲームなんですよねStrayくん」
アドベンチャーでありつつも、ペット育成感もありそうですね。
なのでZURKは無駄にグラフィック凝らなくても・・バイオ要素はいらない(笑)
単発でもこういったゲーム紹介は参考になるので助かります!またお待ちしてます。
>ゆうな様
コメントありがとうございます。
もっと安いプランでもお預かりはありますよ!あれあるとないとでは違いますよね。正直最高ランクのプランにする価値はないと思っています。どうしてもやりたいゲームは単品で買えばいいだけなので(笑)
街に出るゲームであってます。ZURKは猫にまとわりついて食らう設定らしいのでVRだとめちゃくちゃ怖そうですね汗
備忘録では省きましたがもう少しホラー要素というか怖い演出があるのでライトな感じで遊ぶと後悔しそうですね……。
更新お疲れ様です!
話題になった噂の猫ゲー。
(グラフ
最大値が30だと
グラフが小さく見えてしまいますが
総合66点ってことは、悪くもないって感じですね。
(仕事のストレスで気にならんかったね。がはは。
それはある意味危険なんじゃw
(このトロフィータイトルすこすこまん
こういうジョークが含まれてるトロフィーすここ。
(なにかのパンデミック
それがなにかとかは明かされるのだろうか……
(レイちゃんとB-12
確かにそれ以外話題に上がりませんね……
他の猫がいても良かった気がします。
(どこに行ったらいいのか分からないが頻発
これトモイナさん的に超マイナスですわ。
数分迷ったら教えて欲しい。
>トモイナ様
コメントありがとうございます!
Twitterくんでもトレンド入りするくらい話題になりましたよね。
グラフ。確かにMAXが30だと低評価に見えますね。ちょっと次回からは改善したいと思います。
なにかの映画の名前とかパロディネタのトロフィーはとてもいいですよね。ちゃんと意味を込めたトロフィーだなと感じます。
もしかしたらなにのパンデミックか明かされていたのかもしれませんが筆者は見つけられませんでした……。
他の猫は実は居たのですが最初だけ出るだけなので……。
アドベンチャー以外でもプレイヤーが詰まってるなと思ったら助けて欲しいですよね……