今回の記事について一言
『親父は息子のことを覚えていた』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:罪を擦り付けられたトモイナ一家
親父の最後を知った息子のトモイナ。
気が付けば謎の空間にいました。
謎の空間には、倒れている親父と魔物が一体。
バクーモス
「ゲファファファファ・・・・・・」
「うまいうまい・・・・・・」
「我が名はバクーモス」
「絶望を食らうもの」
「国は滅び、愛する家族とは死に別れ、この男の絶望はまさに高級フルコース」
「こんな絶望にはそうありつけはしない」
「だからこの男に16年前の悪夢を何度も見せ、こうして食らい続けているのだ」
えげつねえことしやがる。
親父めっちゃ可哀想なんですが・・・・・・
バクーモスは16年間、アーウィンの悪夢をウマウマしていたようですが
さすがに違う味も欲しくなったようで、トモイナをターゲットにしてきました。
トモイナの心の中にある
もっとも忌まわしい記憶を蘇らせるバクーモス。
トモイナ的にもっとも忌まわしい記憶は
勇者の力を奪われた時の事のようです。
高2の時の修学旅行じゃないのか。
悪夢の無限ループに陥(おちいる)るトモイナ。
そんなトモイナの耳に、謎の声が聞こえます。
???
「・・・・・・トモイナ」
「聞こえますか、トモイナ」
「トモイナ・・・・・・」
「あなたの中にある聖なる光は、決して消えることはありません」
「その光は、あなたの中でひそやかに目覚めの時を待っています」
「この世界を再び光で照らす為に!」
「止みを滅ぼすことは出来るのは、勇者であるあなただけ!」
「さあ、目覚めなさい・・・・・・!!」
バクーモス
「な、なんだこの光は・・・・・・!」
「ぐわああああーーーー!!」
どうやらこれまでの出来事は、親父の中で起こっていた出来事らしく
トモイナが光ると同時に親父も光ります。
トモイナのキラキラパワーにより
トモイナとバクーモスが、親父の体内から排出。
排出って書くとう〇こ出たみたいで嫌だな。
バクーモス
「くそう・・・・・・」
「あと一歩で極上の新鮮な絶望のディナーを食らえるところだったのに・・・・・・!」
「まあいい・・・・・・こうなったらお前ら全員皆殺しにして
まとめてオードブルにしてくれる」
悪夢を食らう魔物なだけあって、睡眠効果のある攻撃をしてきましたが
特に誰も死なずに撃破。
バクーモスに限った話じゃありませんが
結構強いんだけど、上手く倒せる戦闘バランスは見事である。
バクーモスを倒したトモイナ。
バクーモスを倒した影響か、嘆きの親父が普通の親父になりました。
あれ? 生きてんの?
アーウィン
「ここはいったい・・・?」
「その眼差し・・・・・・その目に宿る優しい光は・・・・・・」
「まさか、そんな・・・・・・!」
赤ん坊の姿しか知らないはずなのに
すぐに自分の息子とわかるとは、さすが親父。
息子は親父の名前を憶えていなかったというのに。
???
「・・・・・・あなた」
「ようやく元のあなたに戻ってくれたのね」
アーウィン
「・・・・・・ああ、信じられない」
「君なのか? エレノア・・・・・・」
やはりナレーションの正体はエレノアさんだったようです。
エレノア
「あなたを苦しめていた呪縛は、トモイナが解き放ってくれた」
「これで私たち、安心して旅立てるわね・・・・・・」
アーウィン
「そうだな、エレノア」
最後に特に何も言わずに成仏する親父。
言葉はいらないという奴か。
エレノア
「・・・・・・トモイナ」
「私の可愛いトモイナ」
「あなたにはこれからも多くの困難が立ちはだかるでしょう」
「それでもそのまままっすぐに進みなさい」
「あなたの中にある希望の光が、きっとあなたを導いてくれるはず」
「父と母もいつもあなたを見守っていますよ」
「さようならトモイナ・・・・・・」
「ずっとあなたのことが、大好きよ・・・・・・」
今思いましたが
ドラクエにおいて「両親」がこれだけストーリーに絡むのって初な気がします。
(父親だけならオルテガやパパスという例もあったけど)
ロウ
「・・・・・・これで本当にお別れじゃな」
「アーウィン、エレノア・・・・・・」
シルビア
「トモイナちゃん! それ・・・・・・!」
これは・・・勇者の紋章!
どうやらアーウィンとエレノアが、蘇らせてくれたらしい。
エレノアさんが言ってましたが
勇者の力は完全に消滅した訳ではなく、体内に残っていたようです。
またウルノーガに取り出してもらえば、勇者の力を量産出来そう。
ロウ
「さあ、いつまでも嘆いてはいかんな」
「気を引き締めて、次の目的地へ向かうぞ」
「ここより北にあるグロッタの町ならば人も多いし
新たな情報が得られるかもしれん」
「さっそく行くとしようかの」
今日の魔物
人間の絶望を食らうグルメ(?)なモンスター。
絶望を食らうだけではなく、相手の忌まわしい記憶を呼び起こし
永遠と絶望に陥(おとしい)れる事も出来るえげつないモンスター。
回復魔力の下がる全体攻撃をしょっちゅう使ってくるので
シルビアのハッスルダンスが大活躍。
次回:ドラクエ11 感想76話 『モンスターカジノで荒稼ぎ』
前回:ドラクエ11 感想74話 『嘆くのも無理はないアーウィン』
更新乙であります。パパママはまともなんですが、息子は人に言えない性癖のような?
生みの親より育ての親とも申しますが、ロウの隔世遺伝な気がしないでもないね(笑)
バクーモスは、「バク」と「ベヒーモス」の合成(キメラ体)でしょうねえ。そのまんまや。
①バク(獏)
アメリカやアジアにいる野生動物もバクですが、そっちじゃない。夢を食べる幻獣のほう。
原産は中国で日本にも伝わったキメラ……鼻はゾウ、目はサイ、尾はウシ、脚はトラ……
でも中国の原典では「熊に似て黒白まだら、頭が小さく短足、銅鉄や竹骨を食す」……ん?
それってタダの大熊猫、パンダじゃん!まあ確かに、やつらは夢を売って食べているけど(笑)
②ベヒモス
旧約聖書に出てくる巨獣。ゾウかカバかサイ、アフリカ原産の何かがモデルらしい。
神が天地創造の5日目に作り、レヴィアタン(海)やジズ(空)と対を為す陸の覇者。バカデカい。
世界の終末時にはレヴィアタンと死ぬまで闘わされて食料にされるという……カワイソス。
……まあ「夢を食べる巨大キメラ」って事でいかがでせうか?食べても美味しくはなさそう。
FF15はルナ生存ルートが加わるのか……嗚呼、公式が同人活動やってどーするのよ?(苦笑)
もう損切りしてFF16に移行したほうが……資金も掛けた努力も回収したいのはわかるけど。
FFブランドはもうコンシューマーから離れたほうが良いのかなあ、そうも思ってみたりで。
……なーんかね、買おうと思うたびにガッカリ情報が入ってくるのは何故でしょうね?(困惑)
今月は新作が決まらないのです。「ギャルげ~」をやってみろと仰るのですか、わが主よ?
でも乙女ゲーでスチール集めるようなのはガラじゃないんだよねえ、あたしゃ……無粋よの。
とりあえずは目先のタスクをこなすのみ、モヒカンを吹き飛ばしカルトを撃つ。殺伐よの(笑)