今回の記事について一言
『強制立ち退きは致し方なし by市長』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:自然は大事
2022年4月8日 働区にも待望の学校が設立
人口が8000人を超えた為『自由の女神像』が建てられるようになりました。
しかし建設費が『$210,000』とかいうトンデモない額だったので、建設は見送り。
ちなみに現在トモイナシティーの全財産は『$253,536』です。自由の女神像建てたら、自由じゃなくなってしまう。
※自由の女神像
このゲームでは人口が一定数になると、建築出来る物が増えます。
最近建設出来るようになったものに『鉄道』等があります。
全然関係話ですが、トモイナシティーじゃなくて
『トモイナ市』にすれば良かった・・・・・・っと、若干後悔。
シティーズなんていうゲームタイトルが悪い。酷い濡れ衣を着せられるシティーズ。
住人全体のレベルを上げる為に、働区の住人も教育していくことに。
『働小学校』と『働高校』を設立。とうとう働区にも教育の波が押し寄せてきます。
読み方は
・はたらしょうがっこう
・はたらこうこう
です。別名社畜学校。
※学校
学校のエリア内に入ってる住人は、勝手に学校に行ってくれます。
逆にいうと、エリア内に入っていない住人は学校に行ってくれません。
(今まで働区は、学校のエリア内に入っていなかった)
犯罪者達を更生させる為の施設『刑務所』が完成。
トモイナ市長も刑務所長経験ありますからね。懐かしい施設です。中にはコケシのような受刑者が蠢(うごめ)いています。
ちなみにこういった危険な施設を建てると
近くの住人たちや企業の幸福度が下がります。
幸福度が下がるとどうなるかは不明。各自攻略サイト見てくれ。
公園や娯楽施設等は、幸福度が上がります。
『墓地』も近くにあると、住人達の幸福度が上がります。
日本人的にはマイナス要素な気もしますが・・・・・・
うーん。カルチャーギャップ。
働高校の隣に『火葬場』を建築。
これでいつ死んでも大丈夫なので、働区の人たちは死ぬまで働こう!
2022年6月2日 新たなる工業地区
工業需要が高まっているので、新しく工業地区を作ります。
名前は『臭い臭い地区2番地』
住人がどういう物を所望しているかは、右下のゲージでわかります。
緑:住宅
青:商業(オフィス)
橙:工業
となります。まんまシムシティ4と一緒やんけ!。
ゲージが長ければ長い程、需要が高まっている証拠です。
ちなみにどのゲージも無い場合は、住人の幸福度が足りなかったりするのが原因です。
そのほかにも色々な要因があります。
2022年9月2日 住人のお悩みを颯爽解決!
トモイナ田舎町の住宅に『騒音被害』のマークが。
酪農に囲まれているので、動物の鳴き声がうるさいんでしょうね。
(実際「モーモー」牛の鳴き声がうるさい)
住人の悩みを解決するのも市長の役目です!
市長におまかせあれ!
っという訳で、住宅を撤去しました。
これで騒音被害は解決です!
2023年1月12日 トモイナ南町都市化計画
気が付けば人口16000人以上の『大都市』になっていました。
増えていく住人に対応する為、トモイナ南町を都市化することに。
未だ一軒家に住んでいる住人は、強制的に立ち退いて頂き
新たに集合住宅にする予定です。いつも市長の都合で、立ち退かされているトモイナシティー住人。
増え続ける住人に対応する為、学校も追加。
『JS小学校』と『JK高校』です。市長が名前付けるの面倒くさがってきた。
2023年8月1日 浜辺シティ
新たな地区『浜辺シティ』
中央区の上に位置し、川沿いにあるのが特徴。町だったり番地だったり区だったり、統一性の無いトモイナシティーの地区。
なお、この地区を作る為に風車は撤去されました。「自然との融和性を大事にしていきたい」とは何だったのか。
お金に余裕が出来たので『自由の女神像』を建築。
なぜか市長はコレを設置したくて仕方なかったのである。
娯楽施設が無いと住人の幸福度に関わる(と思う)ので
下々の住人達の為に、娯楽施設を建設してあげることに。
青くなってる程、娯楽施設が足りているということになります。
トモイナシティーでは、娯楽施設はトモイナ中央町にしかありません。なお、娯楽施設建設の為、やはり住人は強制的に立ち退きされた模様。
オフィスは、頭良い住人が働くところであり収入も良いです。
トモイナ中央町の上の方にあります。
すぐ隣に臭い臭い地区二番地があり
オフィスで働くトモイナ中央町の住人が彼らを見下しており
臭い臭い地区で働く住人も、オフィスで働く住人を恨んでいるという謎の裏設定アリ。
2023年10月6日 人口2万人
最終目標である人口6万5千人まで、結構早くいけるんじゃないかコレ?
初めから短期連載予定だったけど、5話くらいで終わりそうだな。
(まあ伸ばそうと思えば伸ばせるけど)
街紹介
臭い臭い地区すぐ近くにある学校。
働区の住人が主に通う工業高校。男性も入れます。
一番偏差値が高いお嬢様女子高の白菊高と違い、ヤンキー高である。
トモイナシティーで一番偏差値が低く、主な進路先は臭い臭い区。
ちょっと頭が良ければ、トモイナ商業区へ就職出来ます。
セオドア先生による洗脳教育が受けれます。
~働高校校歌~
題名:働くって素晴らしい!
作詞作曲:トモイナ市長
ああ、我らの、働高校。
働くことに喜びを。学べることに感謝を。
生活保護は許さんぞ。ニートも絶対許さんぞ。
労働の汗はダイヤモンド。社会の歯車になれ。
グルグルグルグルグールグル。
ああ、我らの、働く高校。
次回:シティーズスカイライン 感想最終話 『メガロポリス』
前回:シティーズスカイライン 感想2話 『ブラック企業が無くならない理由』
コメント
待ってました!
最近ころし合いのゲームが多かったのでこういう平和なゲームがいいですね!
個人的には人口達成したら、更生施設や浄化施設を全て破壊し、街が治安の悪化と大気汚染で崩壊していく様を楽しみたいですw
家が無くなる恐怖にいつも怯えながら暮らさなければならないトモイナシティー。
私は絶対この街に住みたくないですね
>activeさん
コメントありがとうございます!
平和なゲームがいいですね!
の後に、わりと酷い事描いててワロタw
なるほど・・・・・・検討しておきます!
(私は絶対この街に住みたくないですね
電車通勤快適ですよ!(市長による宣伝)
トモイナさん、こんにちは!
都市開発も順調そのものですなぁ~
でももうそろそろ交通渋滞に頭を抱える頃かな?
私の都市は無計画過ぎて高速から都市に入るだけで数日かかる有り様に・・・
>オータム大佐さん
コメントありがとうございます!
オータムさん、こんにちは!
渋滞は、途中から修正効きにくいですからね・・・・・・
道路の敷き方は、非常に重要。
更新乙であります。意外と早く終わりそうやね・・・まあこんなものかな?
こーいうのって、何故ハマるのか人に説明しにくいから困るよねぇ(苦笑)
都市計画って、結局はグダグダになりがちですよね・・・
最初は「将来の鉄道路線」「将来のバイパス路線」などを組み込んで構想しますが、
大抵の場合はそこではなく立ち退きで敷設するハメになりがちですよね(呆れ)
都市の重心もプレイとともに移動するので、あちこちで栄枯盛衰が展開されて。
まあ、それが都市観察の愉しみではありまするが・・・結局、再開発は必要だよ!
都市開発や建築のゲームをプレイしていると、途中での思いつきが大事かな?
「ここに搭を建てたら面白くね?」と思いついたら建て、後で周りを合わせる。
実際だったら問題ですが、虚構空間ぐらいはフリーダムに生きたいじゃんか!
「明日の生活は遠い先にある。今日を生きよ」ローマ詩人のマルティアリスだね。
「いつも君は明日にはという。その明日とやらは、いつになったら来るんだ?」
「人生を愉しむのは明日からでは遅すぎる」・・・まあ、ちょっと享楽的だけど(笑)
同じ事はお釈迦さんも言うてはりますが、あっちはもう少し堅い優等生だね!
勝手たるべし自由たるべし。途中で追加されるオマケが楽しいよね、これ。
★マルクス・ウァレリウス・マルティアリス(40~102?)
たぶん世界史のテストには出ません。ヒスパニア生まれの捻くれ詩人。
短い風刺詩(エピグラム)の大家で、1561編の捻くれたユーモア詩を遺す。
彼の生きたローマ帝国はトラブルはあっても絶頂期に向かう時期で・・・
ドミティアヌス帝(ハゲ)、ネルウァ帝(無力)、トラヤヌス帝(超名君)
まあ、明日が今日よりも良くなると信じられる事は素晴らしいと思うんだ(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
初めから早めに終わらせる予定でしたからね。息抜きようのゲームです!
オシャレな道路は、効率悪いですからね・・・・・・
結局はカッチリした道路が最強ということに。
シムシティでもありましたが、人口増加と共にオマケが貰えるの嬉しいですよねw
(明日が今日よりも良くなると信じられる事は素晴らしい
ごもっともですw
この街で男として生まれると人権失われそう。
トモイナシティーはディストピア
男とブスに居場所はない……
不細工なレジスタンスが抗議活動してそう
>匿名さん
コメントありがとうございます!
幼女に半端ない優遇処置がされているだけで、男性にも「一応」人権はあります!
特にトモイナ市長権限で、ブサメン独身男子&非リア独身男子は税金免除です。
(イケメン男子は税金倍です)
・更新お疲れ様です!
・本作のSwitch移植版、処理能力の限界か問題点もチラホラ挙がってきてるようで(苦笑)。
>自然は大事
・「でも環境破壊(かいはつ)はもっと大事」ってか(苦笑)。
>自由の女神が自由を奪う
・「自由」とは一体…うごごごご
・観光客がいっぱい来るっぽいですけど、元は取れるんですかね。
>濡れ衣シティーズ
・公式サイトの動画『古川未鈴のドキドキ!初めての都市開発!』でも「でんぱ組.inc」のみりん市長が「すこやかシティ」と名付けてましたし、仕方ないね(何が
>働区にも教育の波が押し寄せてきます。
・区民はただ「流される」のみ。
>刑務所長経験
・そんなトモイナさんがまさか黒幕市長の立場になるとは……。
>中にはコケシのような受刑者が蠢いています。
・そしてコケシ一匹一匹にドラマがある…と。
>幸福度が下がると…
・「出て行く」んですね…。
>カルチャーギャップ
・向こうは、「会いたい時に会いに行く」感覚で墓参りするみたいですしね。
>これでいつ死んでも大丈夫なので、働区の人たちは死ぬまで働こう!
・そりゃオフィス組を妬むわな、と(苦笑)。
>住人のお悩みを颯爽解決!
・「『うるちゃいうるちゃいうるちゃーい!』と喚く奴が一番五月蝿い」理論ですか……究極の裁きに草。
>シティーの子 立ち退け 立ち退け 市長が通る
・「諸君らは娯楽が欲しいんだろ?」とか「花火好きかい?」とか市長に戦車砲向けられたら、沈黙するしかないですな(涙)。
>オフィスで働くトモイナ中央町の住人
・工業区の人達を見下すわ幼女小に通う子を馬鹿にするわと「ちゅおう」の連中、「下見て暮らせ」でロクなのいねえな(苦笑)。
>一番偏差値が高いお嬢様女子高の白菊高と違い、ヤンキー高である。
・働高(はたらこう)のヤンキー兄ちゃんが、白高のお嬢の「大切な箱」をこじ開けようものなら、生きたまま火葬か人柱になるかの二択ですね、わかりません。
>働高校校歌~働くって素晴らしい!〜
(作詞作曲:トモイナ市長)
・鼻水出たやないかどうしてくれる(笑)!
・これがセオドア先生のスキル「脳内Chirper」で延々と刻まれるわけか……。「ぐるぐる…」のフレーズは「アルゴリズムたいそう」を連想しました。
・そして最後のフレーズ「働く高校」って露骨ですな(細胞か!
・失礼しました。次回の開発も期待です!
・夜を楽しめないのは辛いですが、個人的に免税は魅力的。
>にわか三級サービスん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
結構重そうなゲームなので、スイッチだとカクつくんでしょうかね・・・・・・
( 「自由」とは一体
生きてる限り人間は不自由なのです・・・・・・!
ちなみに自由の女神を建てても、全く元は取れませんw
(でんぱ組.inc
誰かは知りませんが、トモイナさんアイドルって奴が嫌いだからなあ・・・・・・
(区民はただ「流される」のみ。
座布団一枚!
にわかさんの返信うますぎですなw
(そしてコケシ一匹一匹にドラマがある
地球上に生きる誰も皆、ドラマがあると思うと壮大ですなあ。
(「会いたい時に会いに行く」感覚で墓参り
やはりそこらへんが日本と違いますなあ。
(「ちゅおう」の連中
悪い奴らや金持ちは中央に集まってるイメージw
(生きたまま火葬
ノヴィグラドのように、トモイナ中央区に設置してある十字架に貼り付けにして火あぶりです。