今回の記事について一言
『世にも珍しいUNOゲーの感想日記』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
このブログの読者の皆様ならご存じでしょうけど
トモイナは無料という物が大好きです。
なのでプレゼントとかも大好きです。皆も物資を送ろう!
っという訳で体験版を毎回チェックしているトモイナ。
『バトルフィールド』の体験版があったのでレッツプレイ。
bf(バトルフィールド)シリーズって
トモイナプレイしたことないんですよね。
Cod(コールオブデューティ)ならプレイしたことあるのですけどね。
コールオブデューティは戦場が未来になってしまい
youtubeで低評価の嵐ですが、バトルフィールドは頑張ってるようです。
頑張ってるというか、未来化したcodが勝手にコケたのという感じですが。
っという訳で人生初バトルフィールド。
契約書のOK的な物選んだからゲーム開始なのかと思いきや
まだ色々とあるようです。
えーと・・・・・・チューズアクエスチョン。
選択肢を選べ的な?
とりあえず
『what is the name of your favorite pet?』
を選択。
たぶん「貴方の好きな動物の名前は?」なはず。
トモイナは犬が好きなので『dog』と入力。
「文字数が少ないぞ」と注意されました。
猫とか犬好きな人どうすんだよ。
仕方ないのでトモイナの好きな動物の名前を
『dogggg』にしときます。
メニュー画面。
どことなくスターウォーズバトルフロント臭がする。
英語で意味不明なので『QUICKMATCH』を選択。
FPSという物は、L2で構えてR2ボタンで射撃。
これさえわかってればなんとかなります。
オンラインで対戦相手を探します。
どうやら『キャプチャーザフラッグ』をやるらしい。
※キャプチャーザフラッグ
陣地取りみたいなもん。
よくわからずに戦場に降り立つトモイナ。
他の味方が目の前にあった車(?)に乗り込んでいくので
トモイナも余った一台に乗り込む事に。
なぜかガスマスクを付けるトモイナ。
視界が悪くなっただけなんですが・・・・・・
なんとか車に乗れましたが、よくわからんまま爆破されて終了。
今度は乗り物にならずに戦闘。
乗り物に乗らなければ普通のFPSっぽいので
生身相手ならなんとか戦えます。
戦ってる最中空に戦闘機みたいなのが飛んでるんですが
どうやらアレにも乗り込めるようだ。
試行錯誤の末戦闘機に乗り込むことが出来たトモイナ。
しかし操作が難しすぎて地面に激突。
戦闘機を一機無駄にしました。
もしかしたら戦闘機はチーム共用かも知れないので
これ以上無駄にしない為にも、トモイナは歩兵として戦うことに。
っという訳で次は誰かが操縦している飛行機に乗り込んで
機銃を撃つ係になることに。
でもこのタイミングで砂嵐が来て何も見えないという。
ちなみに今回も地面に激突して皆死にました。
その後も色々とプレイ。
乗り物に乗れるFPSゲーといった感じなのだろうか・・・・・・
チームデスマッチ的な物をやりたい。
あとFPSってネタにしにくいことに気づく。
UNO
バトルフィールドと一緒に配信されていた『UNO』の体験版。
UNOのルール知らない人がいるかも知れませんが
説明は面倒臭いのでカット。
どうやら体験版は三回だけプレイ出来るようだ。
てかUNOの体験版って・・・・・・
コンピューターとだけ対戦出来るようなのでレッツプレイ。
その前に何か『デッキを選べ』みたいなことを言われました。
「UNOにデッキを選ぶ要素なんてあるのか?」と思いましたが
どちらにしろ体験版じゃ選べませんでした。
絵柄が変わる的な物なのだろうか・・・・・・
カード組めるならドロー4入れまくります。
それにしてもウサギのデザイン可愛くねーな。
とりあえず普通のルールでプレイ。
ドロー2出したら連続でドロー2出せるようにしました。
対戦相手は『プリン』『ダスティ』『ルナ』という名前のロボ三名。
トモイナの手札にはドロー4あるので中々良い感じ。
ゲーム内容は本当にただのUNOです。
もちろん書くこと皆無です。
この時点で記事にしたことを若干後悔。
ルナの奴がウノになりますが、なぜかカードを二枚引かされていました。
最初「なんのこっちゃ」と思いましたが
「ウノ!」って宣言してないことを、ダスティが指摘したので
カードを二枚引かされた模様。
(最後の一枚の時「ウノ!」って宣言しないと、罰則で二枚引かされる)
続くそれほど白熱していない戦い。
プリンのカードがとうとう一枚になりました。
おい! あいつウノって言ってないぞ!!!
指摘ボタンどれだよ!
トモイナはキチンとウノを宣言。
持ち札黄色なので、このまま順番が来ればトモイナの勝利です。
しかしプリンに先を越されて負けでした。
あいつウノって言ってないのに・・・・・・
ダスティ仕事しろ。
っという訳でUNOの感想終了。
今回もそうですが、ゲームのテーブルゲームって仕組まれてる気がして嫌です。
(麻雀とか)
てかUNOのゲームって誰が買うのだろうか・・・・・・
トモイナみたいに友達がいなくてもUNOがしたい人向けなのか?
ターゲットピンポイントすぎやしませんかね?
ちなみに製品版のお値段は1,296円です。
普通のUNO買った方が良くないかコレ?
普通のUNOっていくらだ?千円ぐらい?
バトルフィールドのドライバーとパイロットは下手すりゃ荒れますからね……私も4やった時は操縦桿の上下反転がわからず苦労しました……今ではそんな私も元気な飛べる豚の部類です(つまりパイロット)
操作感はやっぱりハードラインに近いですね。私もですが、一部では微妙との声もあるので、今回は見送り。CODが微妙なら両方買うかも。
Codに関しては半分がネタで入れてますからね……本当に未来が嫌!って懐古厨のひとはそこまでいないのでは。私は別にいいです。テクスチャが変わってバッタになったと思い込めば未来なんて消えますから(白目)