今回の記事について一言
『社会の窓』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:尻が二つ。
シリちゃんと訓練する予定が
ヴェセミルというオッサンと訓練することに。
□ボタンで弱攻撃。△ボタン強攻撃。
回避にカウンターに防御。投合物投げ。
アクションゲームの基本コマンドは一通り揃っています。
ウィッチャー特有のアクションとして
『印』という戦闘システムがありました。
(印=ウィッチャー専用魔法みたいなもん)
印は気力ゲージを消費しますが
気力ゲージは自動で回復するようです。
印紹介。
『クエン』
通称「ウィッチャーの盾」
ダメージや特定のクリティカル効果から身を守れる。
『イグニ』
掌から火炎を出す。
火のダメージを与え、炎上効果をもたらす。
『アード』
掌から衝撃波を出す。
敵のバランスを崩す、時には転倒させることも。
『アクスィー』
手から△型のモワモワを出すと、相手が一時的に混乱する。
『イャーデン』
地面に手をあてると、ゲラルトの周囲に魔法の罠を設置。
魔法の罠内に入った敵を足止めする。
これにて訓練終了。
シリも訓練相手の人形が被っている兜を砦外まで吹き飛ばし
「やった!」と喜びます。
シリちゃん可愛すぎる!しかし特に見てもくれないオッサン二人。
ゲラルト達は無言で「兜取ってこい」
的視線を送ると、シリは渋々と兜を取りに行きます。
それを見たヴェセミルは「ハハ、まるで小悪魔だな」と言います。
このシーンのゲラルト、社会の窓が全開なのかと思ってしまった。
ゲラルトは兜を取りに行ったシリに「兜はあったか?」と聞きますが
シリからは何も返事がありません。
いきなりの不穏なBGMと共に、ゲラルトが何かに気が付きました。
ゲラルトがシリの訓練人形に被せてあった布を千切ると
そこには人の顔が。
え。不気味。
シリはこれを叩いていた訳か?
そしていつの間にか振る雪。
気が付くとヴェセミルやあの二人(もう名前忘れた)は固まっており
ゲラルトが上空を見上げると、大きな船がやってきていました。
そこに乗っていたのは骸骨達。
オープニングでも説明されていた
『ワイルドハント』とかいう集団なのでしょう。画像撮り忘れたので、オープニングの使い回しです。
ワイルドハントは「この日と貴様を待っていたぞ、白狼よ」と言って
固まって動けなくなっているシリに斬りかかります。シリから狙うとはやはりロ○コン。
そんなワイルドハントに対して
ゲラルトが「やめろおおおおお!!!」と叫んだところで
夢から目覚めます。
一緒に冒険しているヴェセミルから
「大丈夫か?」と聞かれ「悪い夢を見た・・・」と答えるゲラルト。
夢の内容を説明するゲラルト。
シリを助けられなかったことを悔やむゲラルト。
ヴェセミルは「ただの悪い夢だ」と言います。
しかしゲラルトは
「過去にシリが夢に出てきた時、必ず現実でも危険な目に遭ってんだ」
と言います。
ゲラルトはイェネファーから既に手紙を貰っており
「『ウィロービー』で会いたい」とだけ書かれていました。
しかしその村はどこかの軍隊に焼き払われていたので
二人は彼女の足跡を追っているようだ。イェネファーよりシリはどうした!
ヴェセミルはゲラルトに「貰った手紙を見せろ」と言います。
素直に手紙を渡すゲラルト。
ヴェセミルは
「この追伸に『あのユニコーンまだ持ってるわ』とはなんだ?」と聞くと
ゲラルトは「ベッド代わりに使ったユニコーンの剥製だ・・・前に二人で・・・」
「まぁ、そういうことだ・・・」
ヴェセミル「まったく、最近の若い連中ときたら・・・」
本当ですわ。神聖なユニコーンになんてバチあたりなことを・・・・・・
確かユニコーンって処○大好きって設定あった気がするので
ゲラルト達みたいな奴等のベッドに使われてさぞ無念だろうな・・・・・・
ゲラルト達はイェネファーの足跡を追います。
その前にグールの群れに襲われる二人。
この世界的にグールは雑魚に分類されるようだ。ファンタジーの世界で強いグールって見た気がしないけど。
あえてグールを倒さずに、ヴェセミルを置いて放置。
広大な世界へと旅立つ・・・・・・
っということは出来ないようで、強制的に戻されます。
(一応ちゃんとしたルートを進むと、グールとの戦闘は無しになります)
あまり意味不明な行動するのもあれなので、やり直してグールを倒すことに。
するとさっきまではなかったムービーが。
このコミック風ムービーは
ゲームが今どういったところにいるかを教えてくれる物らしい。
(要するにこれまであらすじ)
これはかなり親切。
このコミック風ムービー全部繋げて一冊の本ができそう。
長らくゲームやっていなくても、最後どんな感じに終わったか教えてくれる訳です。
今度は普通にグールを倒すゲラルト。
最初の敵にしては攻撃が痛い。でも体力の二分の一を削ってくる落ち武者よりは全然弱い。
ゲラルトは敵に攻撃を当てるとアドレナリンゲージが溜まる。
習得するアビリティによって、このゲージを消費したりするそうだ。
(必殺ゲージみたいなもん)
馬に乗ってイェネファーの足跡を追うゲラルト。
(足跡というか手がかりを追ってるんだと思います)
ちなみにゲラルトの愛馬の名前は『ローチ』
呼べばどこでもやって来てくれる可愛いお馬さん。名前はゴキブリっぽくて可愛くない。
今日のハント
グール
『危険度:★』
特に言うことなし。
今のところウィッチャーワールドでいうスライム的存在。
弱攻撃連打で倒せました。
コメント
とりあえずクエン使えばなんとかなるゲーム
レベルアップした時に貰えるポイントはまずクエンとアクスィーに回すのがお勧めです
>88さん
コメントありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
しかしトモイナは自分のプレイによって全てを決めるので、お勧めされても全てスルーです!
更新乙であります。オブリビオンより簡単かなあ、操作は?
各ボタン対応のアクション、右上のレーダー、体力バー…すらっと行けそうな気が(笑)
ユニコーンの剥製の上って……何をしていたのか、良い子だから解りませぬ!……ぷっ
ユニコーンは純潔を司り、その性は傲岸不遜。角が二本の親戚筋が、バイコーンです。
バイコーンは不純を司る人面豹身の怪物とも言い、貞節な男を好んで食べたとか(笑)
正直ユニコーンでもバイコーンでも迷惑な事には変わりません。居住地インド近辺説あり。
このウィッチャーのカップルさんたちには、バイコーンのほうがお似合いかも……
グールは「食屍鬼」とも書かれる有名な魔物です。アラビア原産。女性形はグーラ。
人に化けて人に混じり、さりげなく人を襲って喰う。なんだ、ただのサイコな猟奇犯か!
ラブクラフト御大も好んで作品に出しておりますので、クトゥルー・ファンにもお馴染み。
地下に潜むイヌ頭で蹄のある怪物で、子供を人間と入れ換える習性あり。その子は……
よくゲームではザコ扱いされてますが、知性ある人型生命体は本当は怖いのですがねぇ…
ちなみに東京○種と書いてトーキョーグ○ルと読みます、はい (笑)
五十音ゲーム紹介の「ほ」は何なのか?!謎が謎を呼ぶけれど、真実は常に一つ!
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
オブリもそんなに操作難しくなかった気が・・・・・・
ウィッチャーは右下にどんなボタン押せば何をするか書いてあるので親切です。
ユニコーンは知っていましたが、バイコーンなんているんですね。
トモイナは食べられるならやはりサキュバス。次点でスライム娘ですな。
(グール
グールが雑魚じゃないゲームってフォールアウトくらいしか思い浮かびませんw
東京○種見たことないんですよね・・・アニメ化して見ようとは思っていたのですが・・・・・・
(ほ
いつもパッと思いついた物が紹介されます!
ローチって聞くとやっぱり最初に思い浮かぶのはゴキブリですよね…w
もしかしたら向こうの表現でもっと別の意味があるかも知れませんが、私の中では終始ひどい名前だなあという印象でした。
ローチに関してはゲラルトさんが事あるごとに愛のある(?)毒を吐くので付き合いの長さを感じさせられますね。
印は序盤では個人的にクエンがオススメです。
どんな威力の攻撃でも一発はダメージを肩代わりしてくれるので高難易度では特に重宝すると思います。
他の印もレベルアップで強化していけば化けるものがあるので、キャラメイクは割と頭を悩ませる要素だったりしますね。
>ツルさん
コメントありがとうございます!
日本人だったらローチ=ゴキブリを想像するので、愛馬にそんな名前絶対付けませんよねw
たぶんウィッチャーの世界ではゴキブリは存在しないのでしょう。(適当)
(印は序盤では個人的にクエン
なるほど・・・っというか、既に先の方の記事で「これクエン最強じゃね?」的なことを書いていますが、やはりクエン最強で間違いなかったそうですねw キャラメイクは、もう直感でいきます。失敗したら失敗したで良いのです!
更新乙です。
世界観は、剣と魔法の王道ファンタジーといった感じですね。しかし、印と聞くとNARUTOが浮かんでしまいます。
オッサン二人にスルーされるシリちゃん、癒されますね。しかし「助けられなかった」とありますので、今は殺されてるorさらわれてる、とかですか?
社会の窓、ホントにそう見えますwせっかくの爽やかスマイルが…w
ムービーをコミック風にするのは「インファマス」にもありましたね。個人的にけっこう好きな演出です。
しかしウィッチャー3面白そうですね。トモイナさんのブログの内容次第で購入を検討しようと思います(プレッシャー)
>yaMatoさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
世界観はまさにそれです! 印って用語は確かにNARUTOくらいしか聞かないですよねw
「悪い夢」といっているので、シリちゃんは殺されていないと思います(たぶん)
ウィッチャー砦でお留守番しているんだと思います(たぶん)
まぁそこんところはプレイしていけば判明すると思います!(たぶん)
(トモイナさんのブログの内容次第で購入を検討しようと思います
面白くなくても責任は取りません!(プレッシャー回避!
印はイグニ以外使ったことないですww
手を振りかざすと炎が出るとか…漢のロマンですよね。
持病の厨二病が疼いて仕方ない
コミック風ムービーは自分もお気に入りです。
ただ、ゲラルトの呼び名がゲラルトやらウィッチャーやらあいつやら安定しないのが謎ですが。
ひょっとしたら説明書にのってるゲラルトの友達の吟遊詩人とかが語ってるのでしょうかね
>グールの攻撃が痛い
落武者やら必中必殺の火炎瓶に比べれば…
>通りすがりのウェイストランド人さん
コメントありがとうございます!
てっきり強敵には色々な印で立ち向かわなければならないと思ったのですが、特に必要ないようですねw
ゲラルトについては、誰か語っているのかにもよるのでしょう。友達の吟遊詩人・・・はて?
説明書にいましたが、まだ出会ってないですw
(落武者やら必中必殺の火炎瓶に比べれば…
落ち武者なんて更に連続攻撃してきますからね。
しかもガードするとスタミナまではじき飛ばすという。
初コメです
クエンが最強と仰っていたので一言。
確かにクエンは強いですが逆に言ってしまえばそのままでも十分強いのであまり強化する必要はありません、寧ろ他の方も指摘しているようにイグニが強いです。敵を怯ませたりボスに割合ダメージを与えられるのでオススメです
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
初コメありです!
まだ強化という段階まで至っていないのでわかりませんが、自分が良いと思ったのを強化していきたいと思います!
今のところクエンしか使ってませんが・・・
最高級のブログだ!
トモイナさんが印ウィッチャーの道を歩むのか、剣ウィッチャーの道を歩むのか、はたまた霊薬ウィッチャーの道を歩むのか…楽しみです。
ローチは妙に(操作感が)不器用なんですが、それもローチのチャームポイント!ただし、ゲラルトはどの馬でもローチと呼んじゃうので、乗り間違えないように(笑)
それでは、よき放浪の旅を!
>もももももっさんさん
コメントありがとうございます!
トモイナはワリとガチ勢なので、有用そうなスキルを中心にとっていきたいと思います!
ローチの自動で進む機能便利なのですが、分かれ道だと進んで欲しいほうに行ってくれないというw