今回の記事について一言
『すけすけゴーグル無しで打てる人、凄くない?』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:ココロちゃんが癒し
パワフェス試合無理ゲー編の続き。
浮き上がる特殊変化球の”カオスハーモニー”と
下に素早く落ちる”SFF”と、遅く落ちる”チェンジアップ”という
緩急で苦しめて来る相手。
基本ストレート待ちで、エフェクトあったら特殊球なので上へ。
極端に遅い場合はチェンジアップ確定なので下へ。
“SFF”は捨てよう!
3-1のこちらがリード状況で
7回表、2アウト満塁とかいう糞場面から操作させられる。
いつもの。
特殊変化球の”ギャラクシー・ゼロ”は
スライダー方向に曲がり、急ブレーキがかかる。
でも”ココロブレイク”と同じで
遅くなるうえ、真横に曲がるだけなので打ちやすい。
ちなみにこの試合
相手チームには控え投手等がおらず
コイツしか投手がいないので、滅多打ちにしてスタミナを減らせば
後はボコボコにすることが可能。
──とはならず、なんと変形して第二形態になる。
試合中に変形するとか、反則なんじゃ?
野球じゃなくて厄友だからいいのか。
変形するとステータスも変化するが
変化球が二球種になるので、正直弱くなっている。
あと右利きから左利きになってる。
ロボなのに利き手とかあるんか。
特定のアイテムがないと戦えない相手だからか
強いってレベルじゃねーくらいに強い。
とにかく特殊変化球の
“Ωランブルフォール”が強すぎる。
↓
↓
ちなみに『フォボス』と『Ω鳴海』と『ラスボス』には
“すけすけゴーグル”を使っています。
※すけすけゴーグルとは
相手が何を投げてくるか、事前にわかるアイテム。
ゴーグルない場合、相手がどんな変化球を持ってるかはわかるが
実際の試合で、何を投げて来るかわからない。
対策としては”Ωランブルフォール”以外は
変化の乏しい”カットボール”か”ストレート”狙いでホームランしかない。
清本は、3打席3本塁打とかヤバすぎる。
(操作してるの俺だけど、コイツだとホームラン打てそう感が半端ない)
本名は、清本和重(きよもとかずしげ)
何の変哲もない、どこぞのモブキャラレベルの老け顔大学生だが
初登場で敵に出た際、どこ投げてもホームランを打ってくる
パワプロ回最強の強打者の一人である。
pixiv百科事典やアニオタwikiでも、単独で項目が立つくらいの存在。
特にアニオタwikiの方では
パワプロに関するページは2ページしかないにも関わらず
彼のページがあるくらいには、パワプロプレイヤーにとってはトラウマ有名。
話題戻して、試合はというと──。
ホームランの連打で9点を取ったが
相手チーム全員が強いので、逆転3ランホームランを打たれ逆転された。
負けかと思われたが、こちらも2ランホームランで同点に持ち込む。
しかし次の回で、敵に一点リードを奪われ11対12。
今度こそ負けかと思われたが
ソロホームランで同点に持ち込んだ後
ここまでで成長した主人公による2ランホームランで
14対12で勝利。
お荷物だった主人公が成長して強敵を下す展開好き。
Ω鳴海は降板してるけど。
なお、プレイヤー操作で打ったホームラン、10本である。
難易度”ルーキー”で”すけすけゴーグル”だからこれだけ打てたけど
“すけすけゴーグル”無しで、難易度”達人”でコイツ打ち込める奴いるん?
今までの”しもべ”もそうだけど、倒すと大量の経験点が貰えます。
“Ω鳴海”は隠しボスなので倒さなくてもクリア出来ますが
多くの経験点が貰えるため、パワフェスで最強キャラ作りたいなら
必ず戦い、そして勝ちましょう。
パワフェスのやる気がなくなる事実。
あと、難易度によって得られる経験点は変わりますが
アイテムを使っても経験点は変わらないので
難易度を”達人”にして
“すけすけゴーグル”と”ロックオンバット”を持って行けば
実質難易度”ルーキー”で戦えるかも?
※ロックオンバット
カーソルがある程度自動でロックオンしてくれるアイテム。
長くなり過ぎたので次回へ続く。
次回:パワフルプロ野球2024-2025 対決! レジェンドバトル編
前回:パワフルプロ野球2024-2025 パワフェス試合 無理ゲー編1
コメント
クジラ先生
俺はあなたの漫画に励まされ
あなたのようになりたくてロリコンになりました・・・
孤独先生ともべ〜は あなたなしには誕生しませんでした
新アニメ『孤独先生 ともべ〜』
更新乙であります。おはようじょ〜!ろりこんにちは〜!
美奈子先生に謝れ!どうも、くろねこです。最近の再版ブームには、ちと辟易。
『らんま』『ぬ〜べ〜』……まさか次は『セーラームーン』?!旦那は仕事しろ。
でもまあ、例えばN井豪センセなんて、どーみても昨今の基準からはOUTだもんね。
じゃあ男の子が“おち◯ちんびろーん”ならば……『しんちゃん』か『変態仮面』さ。
……なおトモイナさんは、師匠がいなくても勝手にロリコンになっていた模様。
>三人目『フォイボス』強さ:★★★☆☆
いかにも「日本人が勝手に考えたギリシア・ローマ神話の神』っぽい造形。
「ハーモニー」とか、音楽と調和を司るのならば……太陽神アポロンがモデル?
実際、アポロンの異名は“フォイボス”〈光り輝く者〉だからねえ。多分そうだろ。
でもアポロンって、無節操なヤリ◯ンでバイセクシャルでロクデナシな陽キャ。
ウェーイ系大学生っぽくて、こーいう「髭キャラ」イメージではないのである!!
……ちなみに妹神のアルテミスちゃんは、体育会系処女神でガチレズ設定だお(笑)
>7回表、2アウト満塁とかいう糞場面から操作させられる。いつもの。
そう、いつもの。
それより、投げている“変態仮面”パピヨンのほうが気になりますな。
>四人目『零式』強さ:★★★★☆
『零式』と聞くと、“零式艦上戦闘機”。いわゆる「ゼロ戦」ですねえ。永遠の0。
ここで“零式水上偵察機”と出るよーな人は、艦これファンか海軍マニア。
「牙突!」と出る人は新撰組マニア……じゃねーよ!おいたわしや宇水さま。
>4変化球持ちってだけで、もう強い。
コントロールA〜S、変化総量9〜10、球種4、球速155km/h。
これぐらいはいかないとマトモな育成選手だとは言えませんなあ。嘘でしょ・・・
>相手チームには控え投手等がおらずコイツしか当主がいないので、
家族がいないのなら確かにコイツが当主ですね。党首でも頭首でも投手でも可。
>あと右利きから左利きになってる。ロボなのに利き手とかあるんか。
仕様です。
やきう漫画では「利き腕を壊した投手がもう一方の手で投げる」のは鉄板ッス。
>隠しボス『Ω鳴海』強さ:★★★★★
Ω(オメガ)なんてついてる時点で、厨二感満点。これがXだったらイー◯ン。
会社にも息子にも“X”とつけるXマニアな彼は、やはり厨二病なのか。そうだよ。
それよりも何よりも「打者アルカード」という時点で、なんか笑えるッス。
>くるとわかってても打てんわ!
あるある。逆に「何で打たれるのかわからんわ!」というシーンも多い。
>本名は、清本和重(きよもとかずしげ)
みんなのアイドル。どう見てもモデルは“番長”清原和博氏なのだが、気のせいだ。
ちなみに今回も、清原氏はOB枠に収録されていません。(諸般の事情につき)
西武ファンにとっては、いつまでもAKD砲が組めないのは寂しいんじゃないかな。
>お荷物だった主人公が成長して強敵を下す展開好き。
初期の主人公がゴミ過ぎますから……プレイヤーの腕どーこー以前に。
>なお、プレイヤー操作で打ったホームラン、10本である。
何度も言うけど今作の打撃はおかしい。どこのボールだよ、ミ◯ノじゃねーな。
>パワフェスで最強キャラ作りたいなら必ず戦い、そして勝ちましょう。
負けて得るものなんて所詮はショボいのよ。勝てば官軍なのよ。
>長くなり過ぎたので次回へ続く。
嘘でしょ・・・
ーーーーーーー
『Animal Well』(動物の井戸)を落としてプレイしてみました。
2Dドット絵のパズルアクションで、PS5/Switch/PC。値段も安いッス。
確か個人ゲーの、探索系メトロイドヴァニア型ダンジョンもの……だなあ(苦笑)
・親切な説明はないので、色々と試してみる。
・プレイヤーはパックマンの従兄弟っぽい、謎生命体。
・暗くて動物だらけのエリアを探ってマップを埋めていく感じ?
・別に敵を倒さなくてもいい。不親切な部分もあるし、目的を見失いがち。
・スタッフロール段階で前半終了、なのかなあ。たまご集めが辛いです。
・MAPと睨めっこ。紙のメモも取っておくと便利。辛いです。
・極めようと思ったら時間を喰いそう。ひたすら喰いそう。辛いです。
……癖が強いけどインディーなゲームってこんなもんだろ。余裕があればどーぞ。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり幼女はバリバリ最強NO1!
『らんま』も『ぬ?べ?』も大好きだから嬉しい!
でもどうせ糞規制で、サービスシーン大幅カットやろうなあ……
『セーラームーン』は、5年くらい前にリメイクされてませんでしたっけ?
クリスタルみたいな?
(……なおトモイナさんは、師匠がいなくても勝手にロリコンになっていた模様。
勝手になったのではなく、同年代に近い女性が相手にすらしてこなかったから
世の中の女性のせいやで。
(いかにも「日本人が勝手に考えたギリシア・ローマ神話の神』っぽい造形。
日本人の想像するザ・ギリシャ!
アポロンとは友達になれなさそう!
ガチレズな妹もNG。
(それより、投げている“変態仮面”パピヨンのほうが気になりますな。
公式チート性能や。
(『零式』と聞くと、“零式艦上戦闘機”。。
ワイはオッサンなので、零式と聞くと牙突ゼロスタイル!!!
(これぐらいはいかないとマトモな育成選手だとは言えませんなあ。嘘でしょ・・・
でも最近のパワプロは強いキャラ作れ杉ぃ!
(家族がいないのなら確かにコイツが当主ですね。党首でも頭首でも投手でも可。
当主違いに草 修正!
(やきう漫画では「利き腕を壊した投手がもう一方の手で投げる」のは鉄板ッス。
MAJOR大好き!
(会社にも息子にも“X”とつけるXマニアな彼は、やはり厨二病なのか。そうだよ。
天才って奴等は、一般人には理解出来ない感性をお持ちなのでしょうな。
(あるある。逆に「何で打たれるのかわからんわ!」というシーンも多い。
CPUあるある!
(初期の主人公がゴミ過ぎますから……プレイヤーの腕どーこー以前に。
オールFくらいのクセにプロ(笑)の作品ありますからね。
(何度も言うけど今作の打撃はおかしい。どこのボールだよ、ミ◯ノじゃねーな。
投手操作はかなり厳しいですねえ。
(嘘でしょ・・・
喜べぇw!
(『Animal Well』(動物の井戸)を落としてプレイしてみました。
雰囲気良い感じですが
最近またスレスパにハマってるので
良ローグライクゲーム紹介希望!
更新おつかれさまです
体調崩して念のために行くのを見合わせたので果たしてどんな感じだったのかわからないんですが
「行方不明展」なるものをやっていて、それをみに行く予定だったんですよねー
去年、ちょっと話題になった怪文書(フィクション)を展示した「その怪文書を読みましたか」という考察型展示会
この展示のクリエーターさんの第2弾でした
今回は行方不明に関するあらゆる展示(もちろんすべてフィクション)をみつつ考察して楽しむというもの
ホラー味があるけど驚かせるものでもはなく人間の想像力で勝手に怖くなったりするタイプのものですね
どういう風なものだったのか興味あったんだけどなー
全部、夏風邪が悪い
雑談失礼しました
> 三人目『フォイボス』
なんかギリシャ神話っぽいやつですね。こんなのまでいるのか・・・
展開の範囲が広くてすごいやパワプロ!
> ──とはならず、なんと変形して第二形態になる。
オーロボットだーとおもったらまさかの変形
こやつなんかのラスボスか何かだったんですかね
> 変化球が二球種になるので、正直弱くなっている。
戦隊モノなら先に巨大化とか変形したほうが負けるのがお約束ですから
> お荷物だった主人公が成長して強敵を下す展開好き。
ここにきての主人公による勝利は普通にあつい
> “すけすけゴーグル”無しで、難易度”達人”でコイツ打ち込める奴いるん?
どこかにはいるんじゃないですかね
フレームなどにこだわり研究しまくる人だっているし、アクションRPGでLv1クリアとか、目隠しクリアやる人が世界にはいるもんなあ
自分はそんなんできませんけどね!(威張り
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
夏休み中体調崩していらっしゃいましたが、大丈夫でしょうか?
(「行方不明展」
面白そう!
こういった参加型の奴、面白そうですよね。
ワトソンさんに教えて頂いた
お台場でやってる、参加型のショーみたいなの行きたい!
忘年会で行こうかなと、現在も悩み中。
(展開の範囲が広くてすごいやパワプロ!
“パワポケ”はもっと広いですぜ!
(こやつなんかのラスボスか何かだったんですかね
実は今まで敵は、全て過去作のラスボスです!
(戦隊モノなら先に巨大化とか変形したほうが負けるのがお約束ですから
たまには巨大化した方が勝つ展開ないかな?
(どこかにはいるんじゃないですかね
どんなゲームにも達人っていますよねw
RTA大会の奴とかスゴイ!