今回の記事について一言
『矛盾男ディーコン』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:変なラジオが流れる様になった
そろそろ歩くのが面倒しんどくなったので、バイクに乗りたい年頃のディーコン君。
結構任務こなしたけど、いつコープランドはバイク返してくれるんだ?
そう思ったので、マイバイクの様子を見に行くことに。
店員さんがいないのに、調理場で色々交換出来るんだが。バグなのか仕様なのかわからんなコレ・
よくわかりませんが、バイクには乗れるようになっていました。
いつの間に乗れるようになったんだ?色々雑だぞ。
このゲームは、様々なストーリーが同時進行(?)してる感じなので
あまり重要そうじゃないところはダイジェストに紹介していきます。正直どれがメインストーリーなのかわからん。
~ バイク操作難しいです ~
バイクで逃げる、コープランドに対しての不届き者を制裁するディーコン。
不届き者曰く「(ディーコンは)コープランドの犬」
バイクの操作だけでも難しいのに、更に銃も撃つという事を求められる。
しかも銃によって相手のバイクにはそれほどダメージが入らないので
バイクその物でタックルしないといけないオマケつき。
バイクの操作苦手とはいえ、長年ゲームやってるので何とかなりますが
バイクの操作苦手の人には、これ相当キツイぞ。
~ フリーカー許すまじ ~
各地にある『フリーカーの巣』は、火炎瓶を投げると破壊出来ます。
フリーカーの中でも、普通のゾンビ(スウォーマーと呼ぶらしい)は
日中この巣で休眠しており、夜に活動するようです。
日中に巣を破壊すると、休眠を邪魔されたスウォーマーは狂暴になる。
夜の方に巣を破壊する方が簡単だが
スウォーマーがスの近くをうろついてるかも知れないから油断するな。
とのこと。
家(巣)にいる時に焼き殺されるか、お散歩から帰ったら家がないかの違いですな。ディーコン悪い奴やでほんま。
確かに朝の方が、巣を壊した時に出てくるスウォーマーの数は多いですが
雑魚が数匹増えたくらいじゃ意味ないので、壊すのは朝でも夜でもいいです。
(トモイナさんによる個人的感想)
~ レオンの隠したブツを手に入れる為、墓場へ ~
レオンの隠したブツを手に入れる為、墓場へ向かってる途中
野盗のキャンプがありました。
ディーコン
「人殺しどものキャンプか・・・」
「こいつらの事は知ってるぞ・・・一掃してやる」
人殺しは許せない男ディーコン。
キャンプにいた人殺し共を皆殺しにしました。
人を殺すのはよくない事です。ディーコン悪い奴やでほんま。
こういうサブクエストのようなクエストも『ストーリー』のとこに入ってるので
どれが本筋かわかり辛いな・・・・・・
ちなみにこいういう野盗のキャンプを制圧すると
『クラフトアイテムの設計図』や『経験値』が手に入ります。
雑魚倒しても経験値は微々たる物なので
クエストクリアして『経験値』を稼ぐのが基本と思われる。
~ 墓場に到着 ~
レオンの隠した「ブツ」を無事に回収。
クーラボックスのような物でした。
中身が何なのかはわからない。
コープランドが、レオンに薬持ってくるように頼んだ的な事言ってましたし
この箱の中身は『薬』なのかも知れない。
ブツをバイクに積んで持ち帰ろうとしたところ──
ディーコン
「ブーザー? ブーザー聞こえてるか・・・」
「今信じられねえもんを見たんだ、ヘリが飛んでた!」
ブーザー(通信)
「ヘリ?」
「いったいどういう事だ?」
ディーコン
「NEROのヘリだよ」
「俺の事見えていたはずだが無視しやがった」
「とりあえず後を追いかけて・・・」
「何をしてんのか調べてみる」
そもそも『NERO』って何の事なんだろうね。
この世界の政府的な?
~ NEROヘリを追え ~
フランクリン伍長
「いいか、周囲を完全封鎖しろ、分かったな?」
「じゃあ行け!
次々とヘリから降りてくる兵士たち。
それを遠くから眺めるディーコン。
ディーコン
「研究者がこんなとこで何してやがる?」
「近くに行って確かめてみるか」
ゾンビ化の原因調査でもしてんのかな?
そもそも、何でこんなにゾンビが大量発生したのか説明ないですし。
もしかしたら、人為的ミスによりゾンビが大量発生したのかも。ア〇ブレラ社か。
『NERO』がどういう組織かは不明ですが
基本ホラーゲームに出てくる組織と宗教はロクでもないに違いない。ホラーゲーム出る度に同じ事書いてる気がする。
『NERO』
NEROの兵士や調査員は特殊な防護スーツを着ているため、攻撃が効かない。
とのこと。
攻撃効かないとか、ゴリ押し不可能という事か・・・・・・そのスーツくれよ。
まあコイツよりは全然マシなので、レッツステルス。
ちなみに見つかると、即ゲームオーバーです。
(ゴリ押し不可能システム)
何回か失敗すると
なんとステルスシーンをスキップ出来る機能が出現。
ワロタw
これは中々画期的だと思う。なんという「ゆとり」仕様。
まあ今の所このゲームのステルスはそんなに難しくないので
この機能は今の所いらないな。
(何回か失敗したのは、色々試してたからです)
洞窟で何か調査しているNERO隊員。
ブース少尉
「フィールドノート2000」
「推定500から600の移動手段を追跡した結果、対象の休眠地点を確認した」
フランクリン伍長
「明日の23地区担当は俺達か?」
ブース少尉
「いえ、オブライアンよ」
2年前は大学院生だったオブライアン君は、今はNERO隊員になってるのか・・・・・・
ディーコン
「あのオブラインが生きてるって事は・・・」
サラさんがどう死んだか不明ですが、ヘリが墜落したみたいな感じか。
そんでオブライン君も死んだと思ったけど生きてるという事は
サラさんも生きてるかも・・・的なやつか。色々説明はしょりすぎだろ。
次回:DAYSGONE(デイズゴーン) 感想8話 『チューリップ』
前回:DAYSGONE(デイズゴーン) 感想6話 『ラジオ・フリーオレゴン』
コメント
更新おつです。
どれかストーリーかわからないのはすごく分かります。バイクに乗ってる時の無線もストーリーの進行フラグっぽいので徒歩の時一向に話が進まない状況に陥りました。
そう言えば序盤のレオンに殺されたアルバレスはレオンとグルでブツを盗んで逃げたる途中でレオンに裏切られたって感じですね。ストーリーのテキスト読まないと背景が全く分からないゲーム…。
>あくいさんさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ストーリー進行中に他のストーリーも進行しているのでわかりづらいですよね。
未だにアルバレスがどういったポジションにいるのかわからんのですが・・・・・・
もしかしてメニュー画面のストーリーにあるテキスト読まないとわからん系だったのか・・・・・・
クエスト関係は基本どんどんこなしていった方がいいですね。経験値的にもキャンプのポイント稼ぎ的にも
まあフラグが色々混じってるみたいなんでストーリー系は結局全部こなすことになりますけどね
このゲーム普通にやってるとホントレベル上がらない。大群潰せば数の力でそれなりに入るけど難易度的に・・・
あ、もう知ってるかもですけど難易度や各種設定はオプションのゲームプレイでいつでも変えられますよ
>風見さん
コメントありがとうございます!
大軍倒すとそれなりに経験値入りますが、労力に見合わないので
普通にクエストやった方が良いですよね!
(いつでも変えられますよ
ハードからノーマルイージーに戻すとハードに戻せませんが
ノーマルからハードに変更するのは可能なんですかね?
後で確認してみます!
更新乙であります。このゲーム割と自由なんですよね……ホライゾン的な?
行き先もクエスト消化順もフリーだから、こっちもコメントしにくいにゃ(笑)
店員が居なくても売り買い出来るのは、仕様です。無人自動販売なんじゃろ?
バイクが使える(返して貰ってた)のも、仕様です。勝手に乗って良いのか迷うよね。
基本的にここまでのクエストは消化済みですが……徐々に行動半径を広げる感じ。
NEROは……まあこのゲームでのコアな謎の部分ッス。イタリア語で「黒」の意。
ローマのサビニ族的には「勇敢な男」の意味で第5代ローマ皇帝の名前でもあり。
(もう少し彼が存命で奮闘していたらキリス◯教は撲滅されていたのですが。無念)
まあ……序盤で「アンブレラって何?」と聞かれても困ります。そんな感じさね。
当方の探索譚を少し。「拠点の近くに山賊がいるので退治する」クエスト。
だいたい9人ほどの山賊をマーキングして、いざ孤立させようとしたのですが……
案外敵が頭がいい。単独で突出するバカが居ない。アサクリとは大違いだガッデム。
軽く強襲して撤退、追撃してくる奴をスニークキル。時間は掛かるけど安全運転(笑)
ところが周囲が暗くなり、もう日没だ……そこで軍師ねこ、閃いたのであります!
「二虎競食の計」……近くの巣からゾンビが出てきたから、山賊にぶつけちゃろ!
双方を煽って中央を駆け抜けて撤退すればアラ不思議!山賊は綺麗なミンチに(笑)
……まあ、正面ゴリゴリでも良いんですけどね。色々小細工できて楽しいッス。
★雑談/撲滅戦争は大変なのだ
デイゴン世界では、ゾンビパンデミックで駆除が大変だという話なのですが。
リアルでも繁殖した種を滅ぼすのは大変なのだ……良い例がオーストラリア大陸。
・対ウサギ戦争
英国人が持ち込んだウサギ。コイツらがまた、年に40匹は出産するという厄介者。
天敵が居なかったオーストラリアで増殖は不可避、政府は処分に追われることに。
①政府、3253kmの防御線を設置する→突破される→農畜産物、壊滅的打撃。
②しかし世界大恐慌が起こりウサギ肉は食料不足の救世主に。ウサギ肉はいける。
③喉元過ぎればなんとやら、ウサギ問題再燃。政府、天敵としてキツネを導入。
④キツネが増えすぎ生態系壊滅。(なぜかキツネ皮の最大輸出国になっちゃった)
⑤1950年代、政府は対ウサギウィルスを開発。ウサギの99%が抹殺された!
⑥ウサギ軍残党、ウィルスへの耐性を得て反撃。再度増殖。ネオジオンかよ。
⑦1997年、第二次ウィルス作戦。ウサギ軍は9割以上が壊滅。しかし……
⑧2018年、第三次ウィルス作戦。結果はさておき、ウサギによる砂漠化が進行中。
・対ネコ戦争
野良猫が増え過ぎたようだ。2020年までに野生猫200万匹を殺す計画が発動中。
「カンガルー肉で作った毒ソーセージを空中から散布する」というものですが……
他の動物や人間(特に子供)は大丈夫なのだろーか?まあ失敗しても次があるのだろ。
・対エミュー戦争、対カンガルー戦争は省略。(カンガルー肉は有効活用されます)
……ぶっちゃけ、日本のクジラをどーこー言ってる場合ではないのでありんす(笑)
……フリーカー(ゾンビ)が完全に死滅出来なくても、それは仕方がない。やれやれ。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
かなり自由といか、いきなりストーリーが追加される形で分かりづらいw
店員が居なくても売り買い出来るのは仕様なんですね!
ちょこっとしたバグが多いので、バグなのか仕様なのか全くわかりませんでしたw
(案外敵が頭がいい
ある程度の距離保って石投げておびき寄せたら、アホみたいに一人一人来るんですが・・・・・・
HARDだとAIも違うのだろうか・・・・・・
(雑談ん
例えウサギでも猫でも、増え過ぎたら脅威という事ですな。
つまり人間は・・・・・・
メインストーリーはマップに出て来る黄色のストーリーアイコンですよ~
NERO部隊に石を投げて遊んでたのはいい思い出です(笑)その後バレますけど
最初はストーリー分かりにくい所ありますからね後々色々分かって来ますよ~
GWが終わってしまう・・・(絶望)
>惰眠貪浪さん
コメントありがとうございます!
本当ですね! 確かに左上に黄色いアイコンがありました!
非常に有益な情報ありがとうございます!
記事ではカットしていますが、NERO隊員のヘリに乗ろうとしたら無理でしたw
GW終わってフリーカーになりそう・・・・・・
・更新お疲れ様です!
・「連中は、『人殺しの人でなし』だから殺してもノーカン」…という理屈ですかね(え?
・まぁ人殺しを放ったらかすと、下手すりゃ、手負いのブーさんも危ないから、おつかいついでに、フリーカーも野盗もまとめてお掃除しとくかってのもあるんですかね。
>いつの間に乗れるようになったんだ?
・あんだけ脅した後でこれですから、コープランドが「ちゃんと仕事こなしたら、調理場で勝手に交換してもバイクに乗ってもOK」なツンデレに見えてきた(ぇ
>コープランドの犬
・アマテラス殿もいつかこれくらい働いてくれたら良いですな(コラ
>バイクの操作苦手の人には、これ相当キツイぞ。
・本作の売りっぽいですから、仕方ないんですかね(苦笑)。
>スウォーマー(群れる者)
・そう言えば、前々回こいつの耳も換金の対象になってましたな。薬にでもなんのか。
>ディーコン悪い奴やでほんま。
・貴重な八つ当たり要因だからか、前の感想でも「フリーカー、殺すべし。」と、慈悲は無い感じでしたね……。
・スクショは、ケツイでみたされた顔してんな、と。
>隠されたブツ
・感想3話でブーさんが「明日『タッカー』にクスリを届けて」云々発言してますから、ご推察通り、おクスリでしょうな。
>ディーコン「と『ち』あえず後を追いかけて・・・何をしてんのか調べてみる」
ブーザー「わかったから、落ち着けよ?いや、マジで。」
>『NERO』
・パトラッシュのご主人様か暴君かはたまた海イタチかデビルハンターか……多すぎて、絞り込めませんな(黙れ
>もしかしたら、人為的ミスによりゾンビが大量発生したのかも。
〇ンブレラ社「NEROとやらもだらしないな。」
>ホラーゲーム出る度に同じ事書いてる気がする。
・冷凍食品並みに便利だからね、ちかたないね。
>そのスーツくれよ。
・フラグに聞こえる(笑)。
>レッツステルス
・あいつは曲がりなりにも「完全生物」ですからね(白目)。
>2年前は大学院生だったオブライアン君は、今はNERO隊員になってるのか・・・・・・
・人手不足なんやな(コラ!
・長々と失礼しました。さらに面白くなりそうですね!
・しかし以前のコメント返信でトモイナさんやくろねこさん達が仰っていた通り、皿さんと再会するにしても「人の形保ってるか」不安ですね(苦笑)。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分以外の人殺しは人殺しなのですw
(アマテラス殿もいつかこれくらい働いてくれたら良いですな
今の所ディーコン犬の方が有能ですな。
可愛くないけど。
(本作の売りっぽいですから、仕方ないんですかね
バイクあまり好きじゃない人はどうすれば・・・・・・w
(薬にでもなんのか
本当何に使うんでしょうかねw 謎。
フリーカーの薬とか使いたくねえ!
(ブーザー「わかったから、落ち着けよ?いや、マジで。」
本編でも散々言われてることですな。修正しときますw
(〇ンブレラ社「NEROとやらもだらしないな。」
アンブレ〇社の子会社かも知れないwww
更新乙です
このゲーム中盤?くらいになってくると割りと面白くなってきますよ
まぁ人によるとは思いますけど
俺は最初このゲーム始めたときはバイクはすぐ燃料切れるわ、ストーリーはつまらないわでけっこうイライラしてやってましたw
何で続けてたんだろ…
>あかさたなさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
中盤がどこかはわかりませんが、今の所評価するにはまだ早いのでわかりませんね・・・・・・
最終的にはダイイングライトと同じくらいの出来だと思っています。
建物ある場所にはかなりの確率で燃料があるので、バイクの燃料切れは気になりませんね。
ストーリーはまだ色々判明してないのでなんともw
文字の小ささ・細かいバグ は気になる所。
またレス返し返し失礼・・・
自分で改めて見直したら難易度はハードには出来なかったですいません
大群スレイヤークエは大群相手の経験値もそうだけど、大群撃破での進捗でも経験値はいるのが美味しい
しかもキャンプの貢献度も結構増えるし、実際戦うのはスリルもあって楽しいから探してはどうにか撃破できないか試してるなぁ
>風見さん
コメントありがとうございます!
難易度下げは可能みたいですが、上げるのは不可能なんですよね・・・・・・
キャンプ貢献度も、物品交換では中々増えないので
やはりクエストやらんといけないですね。
アドバイス、ダンケであります。
そーだ、石があったんだ!すっかり忘れていた私……試したら……なんやこれ。
今まで「チーム相手に効く訳ねーだろ。無意味」と思ってたのに……なんやこれ。
一気に楽になっちゃうね。でもまあ、バイクでヒャッハーの方が楽しいゾ!(笑)
耳は、討伐部位だと思いまする。討ち取った敵の首を取ってくるような、アレ。
(秀吉の文禄・慶長の役で耳や鼻を持ち帰って敵の損害をカウントした話は有名)
よくファンタジーでも「ゴブリンの耳を切り取って持ち帰りギルドから褒賞」さ。
討伐任務時には証言だけでは立証できません……食用や薬用ではないと思う!(笑)
>くろねこ・続さん
コメントありがとうございます!
記事では書いていませんが、ステルスやるなら石無双ですw
メタルギアでは複数人で来りしましたが、デイゴではアホみたいに石に引き寄せられます。
(でも石投げるの面倒なので、ゴリ押しになる)
戦国武将でいう、討ち取った報告的な奴ですな。