今回の記事について一言
『天気予報なんてあったんか』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:ゼルダにもランドセルが存在しました
チェッキー!
まさかのロ〇キャラが登場してテンションMAXなトモイナ。
こういうキャラが登場するのが
和ゲーが洋ゲーに比べて圧倒的に優れているところの一つ。
※トモイナ個人の意見です。
マリオやピカチュウやカービィーみたいな
老若男女に好かれるマスコットキャラが有名な任天堂ですが
・ノノ(ファイヤーエムブレム覚醒)
・エリーゼ(ファイヤーエムブレム覚醒if)
・アシュリー(さわるメイドインワリオ)
・イカちゃん(スプラトゥーン)
等の、一部のお兄さん方がハスハスしてしまうようなキャラも
実は結構存在しています。さすが任天堂だぜ!
っという訳でロ〇談義終了。本編へ。
モブにしとくのは惜しい外見だとは思いましたが
やはりモブではなかった『プルア』ちゃん。
チェキチェキ♪
プルア
「ねえリンクぅ」
「『回生(かいせい)の眠り』って夢とか見るの?」
このゲームが始まってリンクが寝ていたのは
『回生の眠り』というらしい。
(寝ていたのは『回生の祠』)
100年前厄災ガノンにやられたリンクを
回生の祠まで連れて行ってくれたのは
なんとこのプルアちゃんらしい。
リンクは100年間寝ていたからか
命の恩人のことを完全に忘れているようです。
地味に今作のゼルダは、プルアちゃんに限らず
キャラの表情やモーションも個性豊かで見ていて面白いです。
てか待て。
100年前厄災ガノンにやられたリンクを
回生の祠まで連れて行ったってことは
プルアちゃん今何歳なんだ?
なぜ子供かを聞くと、なんか実験に失敗したらしい。
プルア
「真実は『上の日記帳』に書き残してあるけど・・・」
「恥ずかしいから読んではならぬヨ!」
実は既に上の階は調べたんですが、そんな日記帳無かったぞ。
出現してるのかな?
プルア
「・・・ハイ、この話題おしまい! 本題に戻りま~す!」
「100年の時を超え!」
「再び力を溜めつつある厄災ガノンを倒し!」
「我らがゼルダ姫を救い出す!」
「そんな気概もしもアンタにあるのならこのプルア!」
「シーカーストーンに欠けてる基本アイテムを
復活させてあげちゃうけどォ?」
もちろんお願いすることに。
しかしタダで復活させてくれる訳ではないようで
『古代炉』から『青い炎』を持ってきて
外にあるかまどに火をつけて欲しいとのこと。
っという訳で青い炎を持ってくる・・・・・・
前に上の日記帳とやらを読むことに。
↑話す前。
(プルアの正体がわかってしまうので、置かなかったのでしょう)
日記のタイトルは
『古代技術アイテム「アンチエイジ」開発日記』
~結構長いので要約~
新アイテム「アンチエイジ」の開発を開始。
仕様通り実装すれば、若返りが可能になるはず。
これがあれば退役軍人を若返らせたり、労働力の増加も期待できる。
是非、平和的利用に役立てたい。
↓
β版が完成。
シモンに起動してもらい、自分が被験者になる。
↓
一晩で70歳以上若返り、50代女性に!
↓
どんどん若返り
体力や精神年齢は10代中盤にまで退行。
↓
シモンの目つきがマジエロくなる。
なんなのアイツ。マジムカツク・・・・・・
冗談抜きで考えるに
プルアは50代の時にもシモンと一緒に全身を検査しており
その時にプルアはこういった感想ではなかった。
プルアが10代中盤になり、異性の目を気にするようになった説が濃厚。ただしシモンが本当にエロい目で見てる可能性もある。
最終的にはプルアちゃんは現在6歳のようです。
6歳っていうと小学一年生ですね。
うーん。トモイナ的にはもう少し歳上の方が好みです。具体的にいうと、あと4歳上の方が。
実年齢は120歳くらいのようですが
トモイナは外見が幼ければイけるので(?)全く問題無し!
若返りアイテム・・・・・・
女性の方なら、喉から手が出るほど欲しいんじゃないでしょうか?
ちなみに年齢を戻すための『ブーストエイジ』のβ版も
完成しているようです。そんなもんいらん!
日記帳は読んだのでおつかいへ。
最初コレ何かと思っていましたが、古代炉だったのね。
持ってて良かった『たいまつ』
木製タイプの武器でも代用できますが
ずっと火をつけていると武器が壊れます。
恐らく確認出来ない武器の耐久値が減っている物だと思われ
たいまつはそれがめちゃくちゃ高く設定されているのでしょう。
燭台に火を灯しながら、研究所へ向かうリンク。
走ったり高い位置から落ちると火は消えます。
(火は消えるというか、たいまつをしまう)
若干面倒ですが
昔のモンハンの運搬クエなんかより全然マシです。
しかし最悪のタイミングで雨が降って、たいまつの火が消えました。
幸いにも燭台に灯した火は消えないので
そこからやり直せます。
(どちらにしろ雨降ってるので、やむまで待つ必要ありますが)
現在時刻の下にある謎のマークが
天気予報になっていることに今更気が付きました。体温メーターもそうですが、人によってはこれ全然気が付かないだろ。
盾を構えながらXでジャンプ中にAを押せば可能。
坂道であればすいすい進めてかなり気持ち良い。
しかし盾の耐久性はかなり減る。まあ盾使わないからいいんだけど。
パラセールといい馬といいクライミングといい
今作のゼルダは移動が快適で、その全てが爽快。
ファストトラベルポイントも複数ありますし。
雨が止まないので宿屋で一泊。
本日は晴天なり晴天なり。
ハテノ古代研究所のかまどに火を灯します。
仕事が終わったのでプルアちゃんに報告。
『読んでいません』と答えます。
プルア
「そんなウソついても丸わかりだっつーの・・・」
天罰として
シーカーストーンのアイテムが全て消去されてしまいました。
今日のアイテム
今回は無し。
次回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想16話 『ウツシエ面白いんですが』
前回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想14話 『プルアちゃん!!!』
コメント
100年眠っていたからにしてもリンクは忘れすぎじゃないのか‥
退役した人がアンチエイジで若返ったとして、体の一部を失った人だったら失った部分は再生するのですかね‥?
それに退役した人をまた現役にするのははたして平和的利用なのか‥
そしてアンチエイジで合法ロ○が沢山できるのは平和的利用なのかどうか←
天気は雨になると足音がたちにくくなって敵に気づかれにくくなる。というメリットはあるのですが、壁登り中に滑るというデメリットが発生するので余程のことがない限りは不利に働きますね。
それにファストトラベルをすれば時間は進みますし、後半になればそこまで気にならないかなーと。(寒いところにいけばだいたい雪ですし)
プルア日記の内容‥任天堂ってやっぱり黒いですよねw
任天堂で日記関係で読むと酷いことになるというと、自分はGCのペーパーマリオRPGを思い出しますね。
それは幽霊の日記で、幽霊に探してきて欲しいといわれ その際に「見つけても絶対読むな」と念を押されるのですが‥
まあマリオの場合は読むと強制ゲームオーバーになるのですがw
(そしてセーブしてなくて幽霊の話を聞くところからやり直した思い出が‥w)
そういえば新しいペーパーマリオは評価が低いらしいですね‥
自分も買ったのですが、戦闘面があまりよくない感じですね‥
盾サーフィンは今後使っても大丈夫なところが出るのでそこで使う感じですかね。
今作は馬に乗れるところは起伏が激しかったりするのであまり馬の存在感が‥
おそらくだいぶ先のことなのでネタバレはしませんが、今作のリンクは今までになかったことをしますねw
リトバスは、今のところ3人のルートを攻略したのですが‥
3人のルート全て泣きましたw
というかリトバスはもともとエ○ゲーじゃなかったはずなんですよね‥エクスタシーでシーンが追加されただけで。
そのシーンも初めはBGMで思いっきり吹きましたw
今のところストーリーが一番辛かったのは目当ての子でしたね‥
切ないストーリーもあって、ED曲が悲しいメロディのピアノの曲でそれ含めて泣けます‥
銀髪ロ○は正義(ボソッ)
グリーングリーンも気になるのですが、調べると歌の方ばかり出るんですよね‥
前に自己紹介を見て気になって調べたので、プレイしてみようと思います!
>たこいかさん
コメントありがとうございます!
蘇ったとか言っているので、リンクは眠っていたといより100年死んでいたのです。
なので記憶の損傷が激しいのでしょう。
(体の一部を失った人だったら失った部分は再生
若返るというだけなので、身体が失った部分は再生しないと思います。
退役した人をまた現役にするという、平和なのかよくわkらないこの日記は
まさに黒い任天堂・・・・・・
・まじエロい
・退役軍人の再利用
・100歳以上の若返り(場合によっては危険)
っと、この日記実は黒いところだらけだったりしますw
ペーパーマリオはプレイしましたが、もう忘れてしまいましたね・・・
最新作はシールのマリオだったかな? 評判はよろしく無いようでw
(盾サーフィンは今後使っても大丈夫なところが出る
そんな場所あるんですね・・・
盾サーフィンは面白いですが、縦の耐久度がかなり減るので使っていませんねw
そもそもパラセールあるので、サーフィンも馬もあまり必要ないという。
(プレイしてみようと思います!
早苗ちゃんルートが神とだけ言っておきますw
ジャンルがウィッチャー3になってます
>匿名さん
コメントありがとうございます!
報告ありがとうございます! 助かりました!
会社でコメント見て、速攻で修正しましたw
更新乙であります。アンチエイジ欲しいなあ。最近足腰が痛むのよ〜、や〜ね〜
あまり戻り過ぎて10歳までなっちゃったら危険だと思います、いろいろと(笑)
シモン君はバレてないと思っていただろうけれど、10代半ばの少女は視線に敏感さ!
プルア姫もプリティ・セクシー・お年頃(落とし頃)でしょうし……シモンつれえわ(笑)
フリーでガン見して許されるのは、「好ましく思っているイケメン」に限るのDEATH。
★トーチを持つべきか問題
RPGでは暗闇での視界確保に必携のアイテム、松明(トーチ)。初期DQ以来伝統の消耗品。
主にマッピングの時に活躍しましたが、使い勝手の悪さから後半は無視される運命に……
FPS系では視界はかなり重要なので、夜間には自分かコンパニオンに持たせたいところ。
とはいえ……①片手を使うので盾や両手武器が制限される②消耗品ゆえにコストが掛かる。
③スニークには不向き④同効果スペルなどのほうが上位互換で広範囲・高明度……etc.
まあ「弓を使えない」時点でちょっと、ね。片手で持てるクロスボウ装備時には考慮だべ。
「追放選挙」は、どうするべ……迷ってるけど他の進行次第かな?今月は小品が多いからね。
「LEGOワールド」は、まんま「ノーマンズスカイ+マイクラ」でした。値段の割には良。
小MAPの惑星を回って道具を手に入れ、原住民の依頼を果たしてアイテムをサーチして……
しばらくチュートリアルが続きますが、LEGO感バリバリの造形がたまりませんにゃ〜(笑)
(○▽○)/道具の使い方に慣れればそう難しくはない。気楽にLEGO造形が楽しめる。安い。
(●▲●)/道具の使い方の加減が難しいかも?システムやストーリーの既視感。声の違和感。
乗り物も多く実在キットらしきパターンも多く。アンチャの海賊王国だって出来そうだね(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
120歳以上のインパ様が6歳になっているので、アンチエイジは正直危険な代物ですw
プルアちゃんも若くなったので、男性の視線が気になるお年頃に。
ブサメンは女性を見るのも許されないのか・・・・・・
(「弓を使えない」
くろねこさん本当に弓好きですねw
バイオ枠が空いたので次なるゲームをプレイしたいのですが
経営シュミレーション的なのをやりたい・・・のですが何も無し。
シュミレーションがやりたい気分なのです。
バースデイビキニングは微妙だったからなあ・・・
(「LEGOワールド」
ノーマン+マイクラだったら面白いんじゃw
ノーマンは話題になっていましたが、微妙だったとか聞きましたが果たして。
シモンwww
>匿名さん
コメントありがとうございます!
シモンも助手とはいえ男だから仕方ないね。
あれ天気予報だったのか…
まぁそれはさておき、ハイラル族のリンクやゼルダ姫は
指輪物語のエルフがベースだろうせいか
基本 年をとりませんね
なんというか羨ましい。
つうか父王は普通にフケてたけども
あれ晩年のアラゴルンのオマージュかな
(アラゴルンは人間で、エルフを嫁にしたので、
嫁さんは基本不老不死に近く、子供もハーフエルフでかなり長命
>Yabinさん
コメントありがとうございます!
まさかの天気予報でしたw
リンクやゼルダ姫は歳とりますよ!
時のオカリナでは、ゼルダ姫もリンクも大人になっていたので。
(父王
そこんところはわかりませんw
ただ、ハイラル人は歳をとることは確かです。
リンクは死んでいたので歳をとらず。
ゼルダ姫は、100年前の映像なので。
今どうなっているかは不明、
乙です。
プルアちゃん永遠の小学校一年生とかコ◯ンくんやんけ…。
◯◯やったよね?→やってないです→嘘ってわかってるよ?
これ女性の常套句、覚えるべしトモイナ氏。そんな私はポーカーフェイスで乗り切るのさ。なお成功率3割の模様(打率だったら…)。
>なまく浦按針さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
若返っただけなので、ここから普通に歳をとっていく可能性もあります!
(これ女性の常套句、覚えるべしトモイナ氏。
覚えてもそれを活かすシチュエーションが無いので覚える必要なし!!!
俺ロ○コンではないつもりでしたが、プルアちゃんを見てから金○が凄い勢いで精○を生産しているのを感じます
>匿名さん
コメントありがとうございます!
コメント内容が酷すぎてワロタw
まあキチンと伏字にしてるのでセーフということで。
生産されてたらそれはもう立派なロ〇コンですぞ!
プルアちゃんでまた一人戦士が目覚めてしまったか・・・・・・
わざわざアンチエイジング使って十二歳にしてくるなんて。。。
任天堂もこういう事してくるんでしょうね。大人にも共感できるところなのかもしれない。
ちなみにトモイナさんは
ゼルダの伝説の一番最初の作品やったことがありますか?
>時のマジさんさん
コメントありがとうございます!
ずいぶん前のことなので忘れましたが、12歳でしたっけ? もう少し低年齢だった気が・・・
任天堂は、意味が理解出来ると結構大人向けのシーンとかもあります。
通称:黒い任天堂と呼ばれています。
(ゼルダの伝説の一番最初の作品
リンクの冒険なら序盤だけやりましたw