今回の記事について一言
『プルアアアアアアアア! (CV:若本)』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:ボスよりライオン野郎の方が強かった
ハテノ村へ到着。
ハテノ村観光の前に、ハテノ村にある祠をクリアすることに。
ここの祠は中々面白いギミックであり
なんとコントローラーを直接動かして、玉を左に持っていくというもの。
こうやってコントローラー動かすゲームは
同じ任天堂の『コロコロカービィ』が始めてでしたね。
ゲームボーイカラー専用ソフトです。
今なお残っている公式HPによると
世界初の加速度センサーを使用した携帯用ゲーム機らしい。
中々面白かった思い出。
思い出語り終了。
カービィーは良いですが
ゼルダは5回くらいやっても中々上手くいかず。
面白いのは良いが、中々クリア出来ない・・・・・・良い歳した男が、コントローラーと身体を動かしている光景はシュール。
困ったなー困ったなー
っという感じに、コントローラーその物をグルグル回す。トモイナはさすがに回らない。
コントーラーを逆さまにすると
なんとそのままちゃんとゲーム内で反応。
なんだコレw
アイディアが最高に面白い。
祠攻略は終わったので、ハテノ村観光。
ガノンの厄災による被害を受けていないだけあって
建物も普通に綺麗です。カカリコ村も被害にあってるように見えなかったけど。
ハテノ村の端っこの方で、家を解体している人発見。
解体している人の名前は『サクラダ』
お姉口調のサクラダ工務店の社長兼デザイナーです。
愛と勇気と希望に満ちた~
家の事ならなんでもございっ♪
その名もサクラダDADADAサクラダ工務店~♪
さくらだっDADADAさくらだっ♪
フワフワ! シャキーン!
っというテーマソングもあります。
ハテノ村の子供達には、これを歌っている子がいます。
ちなみにサクラダ工務店は
名前の最後に『ダ』がついていないと働けないようです。ゼル『ダ』姫はサクラダ工務店に就職できますね。
リンクが解体中の家が欲しいというと
『50000ルピー』で売ってくれるそうです。
しかし『薪の束』を30個集めてくれば
『3000ルピー』にまけてくれるそうです。
まあ3000ルピーなんて集められないと思うので
たぶん薪の束を30個持ってきたら、家くれる流れなのでしょう。
っという訳で、ハテノ村近くの森林を爆弾で伐採。
木を切った後にもう一回切ると『薪の束』になります。
(爆弾で代用可)
ついでに近くにあった塔も登る。
茨が巻き付いてて、非常に登り辛い。
『薪の束』を30個集めたので、DADADAさくらだへ。
家が貰えるかと思いきや
なんと本当に3000ルピー払わないといけないらしい。
時のオカリナでは、ルピーの上限500ルピーくらいだったのに
今作の上限は9999ルピーくらいなのか・・・・・・
まあ本来50000ルピーだったのを
『薪の束』如きで3000ルピーにまけてくれるんですか
DADADAさくらだは偉大DADADA。ゼルダ界の家の価値は大妖精30人分。
当然3000ルピーなんて持っていないので
夢のマイホームはゲット出来ず。
ハテノ村には色々なお店があり
特に服の色を変えることが出来る『染色屋』は素晴らしかった。
単色しか無理ですが、色を変えられるってことが重要。
当初の目的である『ハテノ村古代研究所』へ。
どうやらハテノ村の丘の上にあるようです。
っという注意書きがあったので、爆弾を置いて遊びました。
特に意味はない。ただ爆弾を置きたくて仕方なかった。トモイナはお子様じゃないので、燭台で遊んで良いのです。
ハテノ村古代研究所の中へ。
研究所の中には、二人のシーカー族が。
ファ!?
ま・・・ままま・・・まさかコレはトモイナが好きなロロロロリリリ・・・
名前は『プルア』ちゃん!
どうやら奥にいるどうでもいい所長の助手らしい。
所長なんぞどうでもいい!!! プルアちゃんだ!
※成歩堂龍一(なるほどうりゅういち)
逆転裁判というゲームのキャラ。
なるほどなるほど成歩堂龍一は、トモイナが昔使っていた寒いネタ。
ジト目キャラっぽいですね。
いいね! いいね! ジト目好きよ!
※絶対領域
女性のスカートと靴下の間の領域。一部のお兄さん方に大人気。
ロ〇キャラにしか装備が許されないランドセルも装備。
いけないビデオでも装備していることがありますが、あれは邪道。
リコーダーまであるとは・・・・・・任天堂やりおる。
しかしこのチェックマーク、人に付けると消えてしまうようだ。
建物に付けても消えないのに・・・・・・初めて知ったぞ。
プルアちゃんを堪能したので、奥にいる所長とやらと会話。
所長のクセに、プルアちゃんより地味な普通のオッサンですね。
っと思っていたら、こいつは本当に普通のオッサン(助手)であり
このハテノ研究所の真の所長は、先ほどのプルアちゃんでした。
シモン
「あの方こそがハテノ古代研究所の所長にして
古代研究の第一人者プルア様です」
任天堂&ゼルダ始まったな!
今日のアイテム
今回は無し。
次回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想15話 『シモンの目つきがマジエロい』
前回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想13話 『いつもの大妖精』
コメント
たしかに可愛いですがゼルダには場違いな感じですね。流石オープンワールド幅広い
>匿名さん
コメントありがとうございます!
今作はゼルダの常識を壊す目的で作ったらしいので、そう思われたのなら成功ということじゃないでしょうか?
マップの広さや攻略、キャラクターまで今作は幅広いですねw
更新乙であります。サクラダ工務店はアットホームな職場です!(自称ホワイト)
サクラダ・ファミリア。着工1882年。完成予定は2026年。(本当は「サグラダ」だお?)
迷路ゲームは木製で手に持ってやるタイプがありますね。あれ、結構地味に難しいのさ。
ふた昔前の街角には、迷路を直立させたようなパチンコゲームが置いてあったものです。
十円玉を入れてパチンコで左右に送り穴を避けながらゴールインすると、ガムが出てくる。
幼少期に見たものなので、今でも日本のどこかにあるのかなぁ?……思い出語り終了(笑)
ジト目、ハイニーソ、赤いランドセルにリコーダー……ベアッガイも真っ青のフル装備。
更にネコミミ・スク水を装備させれば、対トモイナ専用ロリ・フルバーニアン。満貫です。
まあラノべ文法では「偉そうなロリは本当に偉い・そして長命種のロリBBA」が御約束。
ちょっとエロ可愛い路線を狙ってそうで、あざとさがまた結構な御点前で。やれやれだぜ。
でもさぁ、「チェッキー!!」って……これ、素でやってて恥ずかしくないのかなー?(笑)
我に帰って「ワシ何しとるんじゃろ?」とうなだれるパターンでしょ。やっぱつれぇわ。
あ、ブルアって名前だと……手塚御大が1987年にデザインなさった横浜博覧会’89のキャラ。
地球を抱えた天使っぽい何か(悪魔っぽい赤い羽が付いてる)が画像で出て来ますね。謎。
急遽予約を一本入れました。「LEGOワールド・目指せマスタービルダー」地雷臭ですね。
ぶっちゃけ、いつものサンドボックス(マイクラ亜流)だとは思うのですが、激安なのれす。
レゴ銀河系の宇宙飛行士が星を探索して行く……「ノーマンズスカイ」の亜流でもあったか。
実は私はLEGOが大好物っす。建築心を刺激するオトナのアイテム。作るぜ渋谷、道頓堀!
昔ノイシュヴァンシュタイン城を作りかけ、予測必要パーツ数と出費に挫折した黒歴史……
(愛知のLEGOランドは……しばらく様子見。行くとゲーム時間が捻出出来なくなるぅ〜)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
アットホームな職場って書いてる職場は、大体アットホームじゃない可能性が高い!
迷路ゲームは、昔飛行機に乗った時のオマケのおもちゃとしてよくついてきました。
ゲームでも現実でもあれは難しいw
プルアちゃんは完全装備ですよね・・・・・・
チェッキーには一応理由もあり、プルアちゃん本人も
「若い子はこんなこと言うのだろうか・・・」と思っています。
まあそれは次回にてw
(急遽予約を一本
マインクラフトの後釜狙い多すぎですなw
ゲーム買う程ではないですが、トモイナもLEGOはかなり好きですよ!
子供の頃はずっとレゴで遊んでたくらいです。
LEGOランドは、ぼったくり価格で話題になっていますねw
玉転がしは私も苦戦しました。なおこれ以外にもまだまだある模様
正直ジャイロセンサーって謎解きに使うものじゃないと思うんですよね。やり方は分かった、でも出来ないってのがどうしても多くなって
弓矢などで狙うときはスティックでは難しい微調整が出来てすごく助かるんですけど、これみたいに全部が全部ジャイロになっちゃうとそれこそコントローラをグルングルンしなくちゃいけなくなってしまいます
しかも振り回し前提のリモコンじゃなくてゲームパッドだからなお辛い。
これに限らずジャイロ使わされる祠はどうも作ってみたかっただけって感じがして個人的にマイナスポイントです。そもそもパッドに補助的についてるものなのにメインに持ってきちゃってどうするよ、と
ただ裏返しは分かったときめちゃくちゃ笑いましたが
>コーシーさん
コメントありがとうございます!
ジャイロセンサー使う謎解きは他にもありますね。
確かにジャイロセンサーを使うのは難しい奴ありますね・・・・・・
トモイナは弓だろうがなんだろうが、全て十字キー操作なので、ジャイロ操作は苦手です。
苦手ですが、似たような物ばかりではないのでトモイナは好きですけどね。
祠の半分がジャイロとかだとうんざりですがw
裏返しのところは「こんなん出来るのかよw!」っと感心しましたw
早くもプルアさん出ましたか。
ランドセル背負ってたの知らなかった。
つうかプルアさんは彼女の部屋に置いてある
日記が面白かったですね。
黒い任天堂らしくて。
>Yabinさん
コメントありがとうございます!
めっちゃ背負ってますよ!
逆にトモイナは、ランドセルに最初目が行きましたw
プルア日記は黒い任天堂ですよね。
シモンの奴め・・・・・・!
出ましたねロリババァのプルアさん‥まあいろいろ理由があってあの姿なんですが‥
記事についての一言は自分も思いつきましたw
よく見るとメガネの縁がシーカー族の模様になってますね。
ルピーの上限はおそらく10000以上な気がします。(要求額に10000をこえるものがありますので)
無事リトバスを借りられて、1周目は適当にプレイしていたら一発で目当てのルートに進むという‥
>たこいかさん
コメントありがとうございます!
プルアって聞くと、若本さんのセリフ思い浮かべますよねw
シーカー族の模様って、おでこじゃなくても良いのかな?
(10000ルピー
そんなに要求してくるとか、ヤバイですね・・・・・・
そこまで金溜まるゲームなのかコレw
(リトバス
よくある、攻略キャラに関する選択肢選んだらそのキャラに行くって感じじゃないんでしょうかねw?
乙です。
祠の仕掛けみたいなオモチャ昔ありましたね。もう少し縦にも幅があってなかなか難しかったです。
現実の家の値段で考えると50,000ルピー=5000万円くらいなので、それを300万円にまけてくれるとか頭おかしい…と思いましたが、材料費負担してるんだから当然かw
ゲームだと樹を斬るのは簡単ですが、現実に当てはめるとサクラダの要求は頭おかしいw
もしかしたらリアルでも、セルフで材料用意して下さい、みたいなところあるのかな…?
パーヤちゃんでもレベル高いなー、と思っていたのにプルアちゃん神ですか!?
ジト目、眼鏡っ娘、絶対領域、ランドセル…は萌えない。
なんだかものすごくBotWが欲しくなってきたぞ!
どうかトモイナさん、スイッチを私に買って下さい!な・ん・で・も・しますから!
>なまく浦按針さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
現実のオモチャは途中で穴開いてたりして、超高難易度だった覚えがあり
クリアしないまま終わりましたw
材料費負担とはいえ4700万円も安くしてくれるとか、サクラダさんマジ男前w
セルフで材料集めは、世界中探せばなんかありそうですね。
シーカー族は美人さん多いですよね。
今のところゲームの出来としてはウィッチャー3に並ぶゲームはないなと思っていましたが
BotWはちょっと予想以上に出来が良く、ウィッチャー3と並んでいます。
ゲームの出来ではウィッチャー3が勝っていますが
万人が楽しめる・操作性・親切さ・わかりやすい面白さと
日本のゲームらしい丁寧さではゼルダが勝っています。
トモイナさんは「誰でも楽しめるゲーム」の方を評価するゲーマーなので
個人的評価はゼルダの方が上です。ゲーム的評価はウィッチャー3。
最大の難点が、既に終わったwiiUか、これからどうなるかわからないスイッチを買わないと出来ないことw
誰かに借りてやってみてくださいw 面白いですよ!
あぁ、こんな長文でありがとうございます。
スイッチはソフトのラインナップ揃ってから必ず買うつもりです。PS4も発売から半年くらい経ってから買いましたし。
ゼルダはどのシリーズも楽しめたので、十分楽しみにしてます!
ウィッチャーは原作もゲームシリーズも経験してきたので、思い出補正が強いんですよね…。15年以上追っかけてきたMGS並みに思い入れはあります。
その思い出補正を天元突破してくれるくらいのゲームであることを期待しながら、買う日を(全裸tで)待ってます!
>なまく浦按針さん
コメントありがとうございます!
トモイナが何かしら伝えたいことがあると、返信が長文になる傾向がありますw
スイッチ本体は売れてますし、ゼルダは神ゲーですが
果たしてソフトのラインナップが揃うのだろうか・・・・・・
このままソフトがないとwiiUと同じ末路を辿ることになりますからね。
トモイナはこう見えて追いかけてきたシリーズというのはないので
そういった思い入れのあるソフトがあると羨ましいですw
しかしMGSはもう・・・・・・
シーカー族の模様はどうなんでしょう‥
時オカのシークは服にかいてある感じでしたし、多分体のどこかにシーカー族の模様があるものをつけていればいい‥みたいな。
多分ルピーは鉱石を売れば結構貯まると思うんですよね‥
リトバスは結構全体的に絡む感じで選んでいたので、まさか初めとは思いませんでした‥
後その子のTRUE ENDは見たのですが‥ストーリーが重くて本気で泣きました‥
多分BADよりTRUEの方が展開が辛いです‥
普段そんなに泣かないんですけどね‥
今までコメント書いた時のテンションは当分戻ってこなさそうです‥
結構物語に感情移入をしてしまうタイプなのですが、だいぶ精神的にやられました‥
その子のキャラBGMは明るくていいんですが、ストーリーに合わせて悲しいBGMがずっと流れるのでそれもあってですね‥
その子がところどころ自分に似てるなーっと思っていたので、さらに感情移入してそれはもう大変なことに‥
ってこれだとほぼただのリトバス感想コメントですねw 記事やコメントに触れて書いているとは思うのですが‥多分変になっているのです‥申し訳ありません‥
>たこいかさん
コメントありがとうございます!
どこでもいいなら顔に模様を描きたくないですが
階級とかでも違いがあるのかも知れませんね。
鉱石はいつか使うのかも知れないので、もったいなくて売れないのですw
(ストーリーが重くて本気で泣きました
トモイナもエ〇ゲーやる前は、エ〇ゲーなんかで泣ける訳ないだろって思いましたが
めっちゃ泣けるゲームありますよねw
自分もキャラや結構物語に感情移入をしてしまうタイプです。
泣きゲーも好きですが、PC特有の鬱ゲーも好きですね。死にたくなりますが。
っという訳でたこいかさんは、トモイナさんが崇拝して止まない
『グリーングリーン』をプレイしましょう!