今回の記事について一言
『ウ〇コやんけ!!!』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:草の中にお金は無い
残る祠は二つ。
祠へ向かっている途中木造小屋があり
中には嘘つきおじさんの日記がありました。
人の日記を勝手に見るのは感心しませんが
頭上から金属箱落としても死なない奴は人間じゃないので
早速のぞき見。
どうやら『料理』についての日記のようです。乙女か。
「わしの唯一の楽しみは料理だ」
「そして今日ついに究極の料理が完成した」
「名付けて『ピリ辛山賊焼き』だ!」
「体力回復だけではなく、寒い雪山でもポカポカ」
「これさえあれば、あの窮屈な『防寒着』などもういらん」
「でもレシピは忘れた」
「ケモノ肉とポカポカ草の実を使ったのは覚えている」
「もし食材を教えてくれる人がいたら『防寒着』あげよう」
『ポカポカ草』は拾いましたが『ケモノ肉』は持っていないんですよね。
ボコブリンが調理したと思われる『焼いたケモノ肉』はあるんですが・・・あいつらどこでケモノ肉手に入れたんだよ。
特に意味はありませんが、なんとなく小屋の屋根に。
なんかキラキラ光ってる場所を発見。
何かアイテムなのかと思って近づくと
突然『コログ』という妖精(?)が出現。
コログ
「うわぁ! ビックリした!」
「アレ? ボックリンかと思ってビックリしちゃったヨ」
「キミ。ボクが見えるノ?」
「ボクはコログ。森の妖精サ!」
「あっそうだ。ボックリンに会ったらコレ渡しといて」
集めるといいことがあるそうです。
たぶん小さなメダル的なアイテムだと思われる。
『ボックリン』はメダル王的な。
そしてこのアイテム、ちょっと臭うらしい。
「実」じゃなくてあえて「ミ」そして臭う・・・・・・どう見てもウ〇コです。本当にありがとうございました。
森の妖精可愛いですね。
ゼルダの森の妖精といえば
35歳無職独身全身緑タイツを身に纏う自称妖精(公式設定)
『チンクル』ですよね。こっちは自称妖精ですが。
任天堂にしては頭おかしい設定で
任天堂らしくないキャラですが
もうその設定だけでゼルダの人気(?)キャラに。
彼が主人公のゲームも出ています通称『もぎチン』
しかも内容はとても任天堂らしくない。それでいて良ゲーだから困る。
チンクルなんかは放っておいて祠です!
気が付きませんでしたが、小屋の近くにはおじさんがいました。
目の前にある料理鍋は自由に使っても良いようです。
料理方法は、鍋にそのままアイテムをブチ込めば良い模様。
実に男らしい調理方法です。それって料理と言えるのだろうか?
料理なべのある場所では、時間も潰せるようです。
『朝』『昼』『夜』の三種類の時間帯が存在。
料理開始。
アイテム系であれば何でも入れられるようで
モンスターの角やキバや目玉や羽も入れられる模様。
(装備品以外なら何でも可能)
料理判定のない組み合わせにすると
『微妙な料理』か『固すぎ料理』になるようです。
(大半が微妙な料理)
いかにも食べたら二重の意味でマズイような見た目していますが
体力が1回復するので、普通に有用。
リンゴや焼きリンゴの回復量は1もないのに
ボコブリンの角で作った『微妙な料理』は1回復するという謎。
たぶん見た目が微妙な料理という意味なのでしょう。
アイテムさえ持っていればレシピも見れます。
微妙な料理のレシピ。角×5とか、もはやレシピでもなんでもないが。
ちなみにボコブリンの角×1でも×2でも
同じ効果の料理が完成します。
レシピ表みたいな物はなく
その料理を持っていなければレシピを見ることが出来ないのは残念。
アイテム欄には限りがあるので、アイテム欄を圧迫させない為に
要らないアイテムをまとめるシステムが料理という感じですかね。
食べられるアイテムであれば
普通にアイテム効果が合成される感じ。
『ポカポカ草の実』
体力0.5回復+寒さに耐える
『ハイラルダケ』
体力0.5回復
『リンゴ』
体力0.5回復
↓
『ピリ辛煮込み果実』
体力回復3+寒さに耐える。
っといった感じ。
食べられないアイテムは
『虫』アイテムと組み合わせることで
『薬』になったりするようです。料理とは一体。
虫+素材=薬。
素材は、レアな物であればあるほど薬の効果時間が伸びます。
クッキングタイムは終わったので祠へ。
見た目無理そうですが、このゲームは頑張りゲージが許す限り
どんな高い山で登ることが可能です。
赤い丸で囲まれたところは、リンクが立つことが出来るので
ここで頑張りゲージを回復させて再度登るということも可能。
スタミナ回復アイテムさえ作りまくれば
立つ場所がなくても、掴めさえすればどんな山でも登れます。
っという訳で山の頂上へ。
頂上には雪が積もっており、時間経過でダメージを受けます。
一定時間寒さ無効のアイテムを使えば良いのですが
どうせ祠に行くだけなので、微妙な料理を食べてその場をしのぎます。
前半は体力3しかないのにも関わらず体力1も回復するので
微妙な料理という割には、とても使える微妙な料理。
ちなみにこの祠へ来る為には、基本山を登る必要があります。
(マップを調べると、ちゃんとした道がない場所にあることがわかる)
時には無理やり山を登って自ら道を切り開いたり
寒さを耐えて進む必要があることをプレイヤーに理解させるという
中々素晴らしい位置にある祠です。
今日のアイテム
畑のフォーク
よく農家のおじさんが使ってる奴。
斧や剣より攻撃力が高いうえに
槍なので射程も思ったより長い強武器。
っというか今現在では最強武器レベル。
溜め攻撃は連続突き。
次回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想7話 『成仏したおじさん』
前回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想5話 『草刈リンク』
コメント
自分の場合、鍋の下の炎が消えてたので
料理が出来るのに気づいたのは、
結構進んでからだったりします。
アノじいさんに料理が作れないと突っ込んでたけれども、
まぁそりゃそうだわな(汗
>Yabinさん
コメントありがとうございます!
ここの鍋の下の火消えてるとかあるんですねw
(アノじいさんに料理が作れないと突っ込んでた
ワロタw まずは火をつけろって話ですねw
たぶん料理後はちゃんと火を消しているのでしょう。
おつかれさまですm(__)m
コログのミ、大量に集めてますよ!(笑)
さぞかしリンクは臭いそうで…
さて、最近ようやく1体目の神獣に挑み始めましたが、倒すことが目的ではないので謎解きがメインかなーという感じです。
2時間くらい神獣の中うろうろしてます。
アイテム欄はかなりスペースがあるらしく、アイテムの種類が増えるごとにページ数が増えました。手持ちのアイテム探すのがめんどくさい…
ストックも100以上持てるかんじでした。
しかしながら、料理や薬は3ページ分くらいしかないので回復手段はもっぱら焼いたケモノ肉かトリ肉です。
強敵と戦いながら連続で焼き鳥を食べるリンク…
彼は本当にかの英傑なのか…?
それでは!
>タクミシャスさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
コログは色んなところにいて面白いですねw
そこんところは次回にて。
神獣って戦うんじゃなくてダンジョンみたいな感じなんですね・・・・・・
ってうおいん! ネタバレですぞw また神獣に会ってないんですがw
この記事ではアイテム欄がいっぱいになるから料理しないといけないみたいなこと書いていますが
まさかの2ページ目や3ページ目があったというw
まあ記事のトモイナさんと、コメント返信しているトモイナさんは時系列が違うので・・・・・・
(彼は本当にかの英傑なのか…?
こっちのリンクは微妙な料理を食べて頑張っていますw
更新乙であります。コログにボックリン…コロボックルかな?チックルさんは謎。
シーマン同様に「触れてはならない存在」なのかも知れませぬな。くわばらくわばら。
農具由来の武器ってのは結構ございまして。特に農民一揆や農民戦争(フス戦争等)で活躍。
①ピッチフォーク/干し草を掬ったりする長柄に広い歯が2〜6本
もともとはこっちが「フォーク」と呼ばれた。食事用(八坂頼子・真尋の武器)は後から。
農民一揆で槍がわりに用いられた。これの発展形がトライデント(三叉矛)←銛由来かも?
②フレイル/連接棍。長い棒の先に鎖や革紐で短い棒を付ける。本来は脱穀用。
フス戦争や中国の戦国時代に活躍した手軽な武器。こうした打撲武器は素人でも使い易い。
剣だと刃をきっちり立てないと斬れないけれど、棒は鎧の上からでもダメージ通るし……
先に鉄球を付けるとモーニングスター。ヌンチャクも発想は似ているかも知れませんね。
③鎌/麦刈り用の大きいものがサイズ、短い手持ちがシックル。
死神が持ってる長いのがデスサイズ。ガンダムにも忍者っぽいのがあったけど気にするな!
クロノス・ヘルメス・ペルセウスなどギリシア神話では意外と出てくる謎武器です、はい。
「二丁鎌術」とか「鎖鎌」とか浪漫武器もありますが、短いものはやはり実戦場では弱いの。
④鉈/林業・開拓・狩猟用。農民も手にする機会が多いので、オマケで。
マチェットやククリも同じ用途ではありまする。山刀の類は、武器としては十分強うござる。
レナちゃんのメイン武器かな?かな?でもさ〜、最初の彼女の武器はオノだったと思うの(笑)
ゼルダのブレス オブ ザ ワイルドのMAPは、京都を参考にしたとの事。(任天堂は京都)
ならばMAPの広さは827.8平方kmあるって事でしょうか?歩幅から逆算……流石につれぇわ!
なになに、スペインのバルセロナで欧州初の「ラブドール風俗店」だと……大丈夫か南蛮人。
1時間100ユーロ(12000円)、4タイプかあ。欧州系・アフリカ系・アジア系……初○ミク系!?
欧州人を、み○くみくにしてやんよ……って、これ許可とってるのでしょうかねぇ?(苦笑)
(立川だかどこかに人形デリヘ……ねこは何も聞いてはいませんゾイ?あでぃおすあみーご!)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
コログは「触れてはならない存在」のような恐ろしい感じではないですw
森に漂ってる妖精的な・・・
フレイルって農具だったんですかw
一体何に使うんですかね・・・・・・?
ひぐらしのなく頃に懐かしいですね・・・設定ガバガバですがわりと好きでしたw
(京都を参考にしたとの事
どこら辺に京都要素があるのか任天堂に聞きたいw
マップが広いだけではなく、縦にも広いのがヤバイです。
(ラブドール風俗店
たけえwww
気になったので調べてみましたが日本にもあるようですね・・・・・・
ピクピクン先生もご購入なされたようで。
先生程残念なイケメンって言葉が似合う人いませんね。
あと岸田メル先生。モンハンでこんなの出ないかな
>匿名さん
コメントありがとうございます!
出たら面白そうですが確実に無理ですねw
ます協力プレイ+オープンワールドゲームっていうのが存在していませんからね。
乙です。
嘘つきおじさん適当すぎですねwというか盗み見される前提みたいな内容だなー。
オナラをしようとしてミが出てしまった…なんて経験はまだないですが、いつかしそうで怖い…。年をとるごとに迫る恐怖( ; ; )
料理は意外と味気ない感じなんですかね…?でも個人的には料理が好き(ゲームでもリアルでも)なのであるだけでも楽しめそう。回復以外にもバフ効果のある食べ物もあるのかな。
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
嘘つきおじさん適当すぎて困りますわ。
オナラをしようとして「ミ」が出た経験・・・実はありますw!
といっても「ミ」がスゴイ出た訳ではなく、ちょっと出たみたいな・・・・・・
ひでえ会話だ。料理はFF15のようなリアリティがある訳ではなく、あくまで便利なシステムの一環という感じですね。
バフ効果のある食べ物も今後たくさん出てきます! たぶん紹介しないでカットですw
過去記事に失礼しますm(__)m
コログめちゃくちゃ懐かしいですw自分は子供時代にゲームキューブで風のタクトをやった事があるだけなのでゼルダの伝説シリーズの思い出はそれきりなのですが、その時に出てましたかれらw
あの葉っぱの団扇もチビリンクが空を飛ぶための大事なアイテムだったので懐かしくて懐かしくて…
他にも空を飛べる種族(名前忘れた)等が出てくることを期待して読み進めますw以上懐かしさに当てられた駄文、失礼しました^ ^
>oneさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
風のタクトでもコログ出てましたね。なんでもコキリ族の進化した姿的な・・・・・・
ブレスオブザワイルドは、開発者様の言っていますが、風のタクトをかなり進化させたようなゲームとなっておりますw
姿は違いますが、風のタクトで出てきたキャラはいっぱい出ます!
何気にボコブリンも風のタクトにいましたしw
うP——Oてwwwww
>ミファー404not fondさん
コメントありがとうございます!
???