今回の記事について一言
『内心気に入ってました』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:無人島にはみんな楽器を持っていくことが判明
~ 2038年11月5日 ~
そういえばこのゲームって2038年が舞台なんですよね。
後20年後、世界はこんなことになるのか・・・・・・
とあるお店(?)で、何者かが目覚めました。
一人称視点で動かせるから、プレイヤーなのかな?
そして目の前には金髪幼女の姿が!洋ロ〇たまんねえぜ!
どうやらこの場所は、アンドロイド販売店のようです。
トモイナ(?)も、展示品として売られているらしい。
トモイナ
「そこの蔑(さげす)んだ瞳で私を見つめている目の前のお嬢さん」
「キモオタ型アンドロイドトモイナをご購入しません?」「20年前の2018年モデルで、だいぶ古いですけど・・・・・・」
しかしゾーイという名の幼女は、母親に連れられて出て行ってしまいました。
トモイナ悲しいゾイ・・・・・・
隣では、展示されているアンドロイドについて
店員さんがお客さんに説明していました。
お値段は、48ヵ月無利子の7999ドルらしいです。
約90万か・・・・・・
それでいて家事全部やってくれるんですから、お買い得ですね。
しばらくすると、トモイナの前に汚いオッサンがやってきました。
(左の人は店員)
うわー。
こいつにだけは絶対買われたくない。可愛い女の子希望! 可愛い女の子希望!
しかし、店員が
「整備にちょっとばかり手こずりましたけどね」
と言っているところから察するに、トモイナは修理に出されていただけのようです。
オッサン曰く、トモイナは「轢かれた」らしい。
店員
「名前はどうします?」
オッサン
「娘がつけた」
店員
「AX400名前の登録を」
ここで名前登録画面か。
どうせアンドロイドなんだから、アンドロイドらしく
『TOMO-17』にしよう。
なんて思ってましたが、トモイナ視点ではなく
『カーラ』という名前の女性型アンドロイド視点だったようです。『TOMO-17』って、結構気に入った命名だったのに・・・・・・
っという訳で、物悲しげなオープニングBGMと共に
オッサンはカーラさんを連れて自宅へ。うわー。絶対このオッサンに夜な夜な〇〇〇とか命令されてるわー。
~ 2038年11月5日 ~
カーラさんではなく、今度は別のアンドロイドの視点に切り替わりました。
めっちゃ悪人面ですな。服役中のアンドロイドが、脱走してきたんじゃ・・・・・・
悪人面アンドロイドは
『ベリーニペイント』というお店で、何か商品を受け取る使命がある模様。
公園では、様々なアンドロイドが仕事をしており
アンドロイドは社会に浸透しているようです。
なんとなく、アンドロイドに介護されてるおじさんの進行を妨害してみた。悪人面なので。
昨今のゲームは、ちゃんと「目の前からどく」モーションがあってスゴイですよね。
昔は貫通したり、そのまま押されたりしたのに・・・・・・
公園を抜け、商品を受け取りにお店に向かう悪人面。
店員
「おい失せな!」
「客が寄り付かないだろ」
怒られた・・・・・・
コナー君やカーラさんならいざ知らず
悪人面が無表情で立ってたら、確かに客が寄り付かないかも知れない。
怒られたことが癪(しゃく)に触ったので
店の前に立ち続け、しつこく営業妨害することに。悪人面なので(二回目)
店員
「おいてめえ、聞こえなかったか?」
「とっとと失せろ!」
っあ、なにこれスゴ!
半分冗談でやってましたが、ちゃんとイベントあるんだ・・・・・・
この後もしつこく営業妨害しましたが
どうやらこれまでのようです。
近くにポリスメンがいたので
さっきの糞ホットドック屋をチクることに。
(そんなコマンドは無いけど、気分的に)
悪人面
「暴力を振るわれました!」
てかアンドロイド多すぎじゃね?
人口の1/3くらいアンドロイドなんですが・・・・・・
街の奥へと進んでいくと、街頭演説している政治家のような人物を発見。
政治家(仮)
「悪魔に決して惑わされぬように!」
「同胞たちよ!」
「ともにわれらの生み出した罪に背を向けるのだ!」
「この世にはびこるアンドロイドどもを、罪の炎で燃やしたまえ!」
アンドロイドは、全人類に受け入れられている訳じゃないようです。二人で仲良く歩いてるシーンではない
政治家(仮)に若干からまれましたが、それはスルーしつつ
目的のお店『ベリーニペイント』へ入店。
何屋なんだここ?
色とりどりの・・・・・・なんでしょうかね? 毛糸?
ちなみにここの店員もアンドイロイドです。
金どうすんだろって思ってましたが
実に未来チックな買い物。
おつかいが終わったので、バスに乗って帰宅することに。
こういう日常描写って重要ですよね。
今日のデトロイト
次回:デトロイトビカムヒューマン 感想4話 『色あふれる世界』
前回:デトロイトビカムヒューマン 感想2話 『アンケート』
コメント
ついさっき2話にコメしたばかりなのに、もう記事が更新されている!
マーカス君を悪人面っていうなw めっちゃ男前じゃないですか><
坊主頭で男前なんて感じたのは海老ゾーさん以来ですよ!
>こみもねさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
2話の内容が本編進まなかった&三連休の関係で、3記事更新となりました!
マーカスみた時「こいつ絶対悪い奴だ!」って思ってしまいましたw
お疲れ様です。
カーラかわいい
カーラは「AX400」というモデルのアンドロイドで家事してくれたり子供の相手をしたりしてくれると(実は夜の営みにも対応出来る…)
ちなみにあのホットドッグ屋もギャラリーに出てきますw
>ポケ丼さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
カーラ可愛い(断定)
ぜひ夜の営みをしていただきたいところ・・・・・・
(ちなみにあのホットドッグ屋もギャラリーに出てきますw
いらねえw!
更新お疲れ様です
政治家は知ってましたがホットドッグ屋のイベントとかあったんですね
後は確かデモやってる人達の目の前を通ると絡まれたっけ。初見プレイの時はあからさま過ぎて避けましたけど
>アマリさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ホットドック食べたくて店の前で待ってたら文句言われましたw
その後もずっと嫌がらせの為に店の前にたっていたら、更に怒られたという。
(後は確かデモやってる人達の目の前を通ると絡まれたっけ。
次回絡まれます!
更新乙であります。マシンガン連投だね、トモイナトモイナ雨トモイナ。
鉄腕トモイナ投手といえども(たぶん)人間ですから、無理は禁物だよ?
「アンドロイドは家電感覚で売られているもの」だと示したオープニング。
甘くコーティングされた「現代の奴隷売買の光景」でもありますね!(苦笑)
もっとも、もともとカーラちゃんはトッド家の所有なのですが……(修理中)
初見だと「やべー変態オッさんがメイドロボを買ってグヘヘ」に見えるぜ!
BGMがドナドナでもいいんじゃないかと思うような、カーラ編の出だし。
ベリーニ・ペインツ。「ベリーニ画材店」です、はい。
日本の画材店にも独特の趣きがありますが、海外の店は造りがオシャレです。
決済は現代のキャッシュレスがさらに進化したもの……でも、ありえる未来。
アンドロイド自体が一種の有機コンピューターですから、端末化も納得か?
でも現実でカード決済を推し進める勢力って、どーにも胡散臭くて困る(笑)
個人的には、画材店は大好きです。
でも、自分で行かないと意味がない場所なのだ。これは仕方がない。
ねこ「XX社のバーントシェンナと、◯◯社のパステルピンクと……」
下僕「おかのした」「はいよ。御注文のぶん」
ねこ「ちょ、まてよ。これはバーントアンバーだよ?違う色だよね?」
下僕「同じ茶色でしょ?ごめんごめん。でもさ、混ぜて作れば?」
……違うんだよ違うんだよ違うんだよ!色はみんな、意味が違うんだよ!
メーカーごとに塗料の癖もあるからね、結局は自分で見るべきなのさ(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
2話が進まな過ぎた&三連休なので、三記事更新です!
更新のわりには、儲けが500円もいかないというw
トッド見て「絶対こいつに買われたくないなー」と思いました。
カーラ編は常時ツライ・・・・・・
決済方法は、予想してない感じでした。
カードではなく、脳内で払うようになっているとは・・・・・・
トモイナはカード決済好きですけどね。払うの早いですし、店員さんも楽。
日本は先進国の中で「カードを使う」習慣が無い国。
(画材店
トモイナは絵描かないからなあ・・・・・・
まあ昔、子供ながらに漫画家を目指していた時
スクリトーン置き場に、ワクワクした思い出。
こんにちは、初コメです!
先日ここを見つけて、記事一気に読みましたW
いろいろイベント用意されていて面白いですよね
全部見たくてそこらの通行人に無差別タックルしてましたW
>あの日を忘れなきゃさん
コメントありがとうございます!
こんにちは! 初コメありです!
まだ3話ですが、一気に読んでいただきありがとうございます!
ホットドック屋の件があるので、道行く人全員の邪魔をしていますw
・遅れましたが、更新お疲れ様です!
・悪人面のことマーカスって呼ぶのやめーや。
>20年後
・数年前に出版された『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき』とか『シンギュラリティは近い 人類が生命を超越するとき』とかの影響だそうですね。
>2018年モデル
・アンティークにも程がある(笑)。
・しれっと2022年のクロエより旧いとか(笑)。
>洋ロ〇たまんねえぜ!→可愛い女の子希望!可愛い女の子希望!
・流石最強の変異体(略してヘンタイ)『TOMO-17』さんやでぇ。
>うわー。絶対このオッサンに夜な夜な〇〇〇とか命令されてるわー。
・汚っさんと絡む系の薄い本も需要あるらしいですけどね(黙れ
・「事故」ってもしや……!
>服役中のアンドロイドが、脱走してきたんじゃ・・・・・・
・この世界、道を踏み外したアンドロイドを更生させるような倫理観なさそうですけど(笑)。
>「目の前からどく」モーション
・『デッドライジング』シリーズもそうでしたが、最近のゲームはモブも進歩してるから、驚きですわ。
>悪人面なので
・悪人面だから悪人なのか悪人だから悪人面なのか?まぁ普通に男前の部類ですけどね。
・教師が内定していた怖い顔の日本人も殺人鬼にジョブチェンジしてましたし(黙れ
・反アンドロイドの決起イベントに来た人へ売りつけようとしてるのに、悪人面アンドロイドが仁王立ちしてたら困りますな。英語版だと「plastic fuck(プラスチック野郎)」と貶してる辺り、ホットドッグ屋さん自身もアンドロイドが嫌いっぽいですね。
>営業妨害
看板「ホットドッグ」
↓
きゅっきゅっ
↓
『指定暴力団』
『おじさんの』ホットドッグ『(意味深)』
↓
悪人面「もしもし ポリスメン?」
>こういう日常描写って重要ですよね。
・わかります。
・世界観を把握する意味でも。
>『「2023年」でも、街に蔓延るリア充共』
・タイムスリップしてね(笑)?
・ゾーイちゃんらしき娘もイケメンな黒人アンドロイド少年に抱きついてましたね。
・失礼しました。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
悪人面というマーカスw
(アンティークにも程がある(笑)。
今の日本では、最新鋭ですぞ!
(変異体(略してヘンタイ)
トモイナは変(異)体であったか・・・・・・
(汚っさんと絡む系の薄い本も需要あるらしいですけどね
実はトモイナはそっちの方が好きですw
汚すぎると嫌ですが、汚いオッサンが可愛い子を〇〇〇してると興奮しますね。
イケメンが可愛い子と〇〇〇してたら、イラッとします。
(道を踏み外したアンドロイドを更生させるような倫理観なさそうですけど
廃棄場見る感じ、そのようですねw
(ホットドッグ屋さん自身もアンドロイドが嫌いっぽいですね
この世界アンドロイド嫌い多すぎですよね。日本は、好きな人多そう。
まあデトロイトの世界では、日本は少子高齢化で、もう国として潰れてるかも知れませんね。
(タイムスリップしてね(笑)?
ミスったので修正しときますw
CPUやGPUでもそうですが、向こうの国特有の7999とか1999みたいな値段設定ってなんなんでしょうね
めちゃくちゃ気持ち悪い・・・とか思ってたら日本でも198とかあったり
あああああああああああああああああああ
>匿名さん
コメントありがとうございます!
500円だと高そうに見えるけど、480円だと安く見える法則で
そういった値段設定なのかと思われます。
トモイナさんの名前分からないキャラにはとりあえず第一印象を仮の呼び名にするの、結構好きですw
一応デトロイト世界にも子供型アンドロイドが存在しているのでお金持ってるヘンタイブタヤローが購入してチョメチョメなんてこともありそう…
>亡者さん
コメントありがとうございます!
名前分からない時は、適当に心の中で名前つけていますw
お金持ってる変態豚野郎どころか、手ごろの値段で買えるので
ほとんどの男がチョメってるでしょうね・・・・・・てか女性も・・・・・・