今回の記事について一言
『ペットはキチンと管理しよう』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:人魚は大きかった
外海探索は終わったので
ナギムナー村に住む人間の漁師『キナイ』を探しに向かいます。
『ナギムナー村』
シーサみたいなのもありましたし、どことなく沖縄っぽい。
シルビア
「フフフっ! ここがナギムナー村ね!」
「ロミアに聞いた話によると、世界一の真珠が獲れるって有名だそうよ」
ベロニカ&セーニャ
「ステキ!!」
シルビア
「青い海! 白い砂浜!」
「きらめく真珠と屈強な海の男たち!」
「まさに地上の楽園ねん!!」
まぁ屈強な海の男たち以外は同意。
しかし何だか街は活気がなく、屈強な男たちも見当たりません。
カミュ
「さて、ロミアが言ってたキナイの特徴は
荒波のように男らしく、潮風のように爽やかで
海のようにおおらかな漁師・・・だったか?」
「・・・まったく役に立たねえ情報だ」
「恋する乙女ってのも、困ったもんだな」あぁん! カミュのこういうとこスキスキスキ!
村人の情報によると、キナイについて詳しく知りたかったら
教会にいるキナイの母さんに話を聞いてみると良いとのこと。
キナイの母ちゃんは、これから村の子供達に紙芝居をしてあげるようです。
キナイの母ちゃん
「さぁみんな。静かによくお聞き」
「今から話して聞かせるのは、この村に伝わる忌まわしい呪いのお話」
「この世でもっとも美しく、もっとも恐ろしい生き物の物語じゃ・・・」
それ子供にやる紙芝居の内容としてどうなのよ・・・
もっと愛や勇気が勝つような物語の方がいいんじゃないですかね?トモイナの隣にいる着ぐるみを着た女の子は、村の子供かな?
ほとんどの人がお察しでしょうけど、紙芝居の内容は人魚について。
どうやらナギムナー村では、人魚恐ろしい生き物と認識されているようです。確かにあのお胸は、男にとって恐ろしい。
~紙芝居の内容~
昔々、この村に大変ウデの良い漁師がいました。
↓
村長は漁師をいたく気に入って、自慢の一人娘と婚約させました。
↓
しかし、漁師は悪魔のような大嵐に襲われ
真珠と共に海に放り出されてしまいました。
↓
漁師は死を覚悟しましたが、その時人魚がやってきて
耳元でこう囁きました。
↓
「生きたいならば魂おくれ」7つ集めてバリア破って地上に出たいのかな?
↓
死んだかと思っていた漁師のお葬式をしていた時
ひょっこりと漁師は帰ってきました。
↓
しかし漁師は別人のようになっており
ひがな一日ボーっと海を眺めて
「俺は人魚と結婚するんだ」と言うばかり。トモイナみたいですな。
↓
ついには許嫁を捨てて、海に出るぞ! と暴れる始末。
怒った村長さんは、漁師をひっ捕らえ船を燃やしてしまい
漁師は暗く寂しい『しじまヶ浜』に閉じ込めてしまいます。
↓
めでたしめでたし?
やっぱ村の子供に聞かせるような内容じゃないだろ・・・
(仲間会話によると、他の仲間たちもそう思っていたようです)
ほら、村の子供達も恐怖に怯えていますし。
これ誰得の紙芝居なんだ?左の子可愛い。
キナイの母ちゃんにキナイの居場所を聞くと
この村を襲った化け物イカ退治に、村の男衆と船を出しているらしい。
イカ・・・たぶんアイツか。
ホメロスは、ちゃんと自分のペットの管理くらいしとけよ。本当に無能。
そういえばこの村に
シルビア号の『アリスちゃん』について書かれている本がありました。
貧しい農家の出身であったが、その人柄と腕っぷしだけで
バンデルフォン王国の海軍将校に上り詰めたスゴイ人だった模様。
シルビアだけでなく、アリスちゃんも有能だったのか。
ナギムナー村の男たちが向かった場所へ船を向かわせます。
すると、化けイカを退治し終わったと思わしきナギムナー村の男たちを発見。
退治したかと思われていた化けイカでしたが
今が退治の真っ最中だったようで、トモイナたちの目の前に化けイカ登場。
そして戦闘に。
ホメロスのペットのクラーゴン。
ドラクエ8あたりから、敵の大きさが感じられていいね。
クラーゴンは単体に見えますが
『本体』『左足』『右足』の三体です。
とりあえずゾーンに入っときましょうかね。
ゾーンに入るポーズ格好良くて好き。なお、宿屋に泊まり忘れて、開始早々トモイナのMPはほとんど尽きた模様。無能。
前も書いた気がしますが、序盤のボスは『いてつくはどう』を使ってこないので
最初の攻撃を凌いだ後、補助魔法かけて戦えば大体問題ない。
途中『凍り付く息』吐いてきて危なかったけど。
しかも足も全体攻撃してくるし・・・
これ適性レベルで行ったら、シルビアのハッスルダンスなかったらキツそう。
あと、マルティナさんの転んだシーンが素晴らしかった。ナイスイカ。
無事にイカを倒したトモイナたち。
やだ・・・オカマ格好良い。主人公かな?
化けイカ退治終了。
キナイはどこにいるか不明ですが
とりあえずナギムナー村で化けイカ討伐祝賀会をすることに。
今日の魔物
豆知識の解説によると、海の超危険生物らしい。
そんなもんを海に放し飼いしてるホメロスは、ペットを飼う資格はない。
本体だけでなく、足まで全体攻撃をしてくる強敵。
アラクラトロ様は、絡め手で強敵だが
クラーゴンは、純粋に強敵である。
次回:ドラクエ11 感想41話 『私をナギムナー村に連れて行って』
前回:ドラクエ11 感想39話 『人魚のロミアちゃん!』
コメント
先日完全にクリアしましたが、結局パーティーが全滅したのはアラクロトロとこのクラーゴンの二回でした。適正レベルで行くとまだセーニャがスクルトを覚えてないのでキツかったです。
村で大砲ばあさんから貰った大砲で戦闘開始時にクラーゴンを少しの間麻痺出来ましたが、それでもカミュ以外のパーティーが全滅して何とかカミュのヴァイパータナトスのコンボで撃破できたくらいキツかったですわ
>アマリさん
コメントありがとうございます!
クリアおめでとうございます!
やはりクラーゴンとアラクロトロ様は強敵だったんですね・・・
アラクラトロ様は、こんな序盤でメダパニーマは酷いw
意味深な大砲シーンもあり、仲間会話で「婆さんが大砲撃ってた」というのもありましたが
「婆さんたくましいな」としか思っていませんでしたw
更新乙です。
自分が初めて死者を出したのが、このイカ戦でした。
紙芝居はちゃんと理由がありますよ~
人魚のイベントが終われば、外海を探索できますが、思ったより行けるところが少ない!
>きんちゃさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
他の方からもありましたが、イカはかなりの強敵なようですね。
外海は実質一本道ですなw 人魚終わったらどうなるか不明ですが。
更新お疲れ様です。
ここのクラーゴン戦はナギムナー村の高台にいる大砲おばあさんから大砲を借りて行くと楽に戦えますよ(^ω^)
私は初めて行く村はくまなく探索するタイプなので初見でも大砲借りていけました。
あとマルティナが転ぶところはいいですねぇ…3DS版は戦闘中アングル変えられないので常に後ろからです(›´A`‹ )
この人魚イベントは今作の中でも上位の出来のイベントだと個人的には思ってるのでブログ記事を楽しみにしてました!
続きが楽しみです。
>よしこさん。さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
仲間会話で「ばあさんが大砲撃ってた」みたいなのありましたが
自分でも使えるとは思いませんでしたw
全部クリアした後、どのサブクエが人気なのか投票とってみたいですな。
(3DS版は戦闘中アングル変えられないので常に後ろからです
なるほど・・・
転んだマルティナさんを前から見れるのは、PS4の特権ですなw
更新乙であります。ホモロス「はて、そんな子を飼った憶えは無いが?」
イカは現地調達の臨時雇いで使い捨てではないかいな?ペットは維持管理が大変ぞな。
さり気なく村の子供たちに混じっているベロニカちゃん。全く違和感がないねロリロリ。
さり気なく子供たちと共に顔色を変えているベロニカちゃん。ん、精神年齢もロリロリ?
やたら長命設定のハイエルフも女神なロリババアも、実年齢の割には幼い感じだし……
「精神年齢は肉体年齢に引き摺られる」のでありましょうなあ……それでいいのじゃ!
今明かされる、アリス伝説。シルビアちゃん周辺にはこっそり有能が多い。人脈脈々。
各地の赤本やロード画面でのメモなどは、ゲーム設定のミニ情報の宝庫でありんす!
「実は……だった」という裏設定が多い当作品の勇者御一行ですが、シルビアは典型例。
「変な裏が無い」という点では双子がもっとも安全かも。ジジイは仮にも国王だし?(笑)
キナイ母の紙芝居は……同時に「初等教育」でもありまするな。
「人魚と人間(村共同体)は相入れないもので、人魚との交流はマイナス」という見解。
……まあ「教育」だって悪く言えば「洗脳」な訳ですが。特定の思想傾向の刷り込み作業。
勿論「殺す勿れ」「盗む勿れ」などのモーセ十戒的な道徳律は重要ですけれどね?(苦笑)
「民主主義」「自由経済資本主義」だけが正義である、なーんてのも本当は微妙だし……
でもまあ、子供のうちに掘り下げさせると碌な事にならないのだ。ガキはすぐ図に乗る!
今まで人魚を忌避する事で何ら不具合は無かった訳ですし、外部がどうこう言いにくいね。
閉鎖的な村落共同体が勇者一行の訪問で変化を見せるのか?それも楽しみの一つであります。
可愛くて料理が出来ない子。ブサイクで料理が上手い子。おいおい選択肢はそれだけかい?
「可愛くて料理が上手い子」を探せば良いじゃないか!夢はでっかく宝島、毎日は冒険。
料理が上手い子なら恋をすれば可愛くなるからさ……(胃袋を掴まれると男は脆いようで)
あ、知り合いのメンズは、開き直って料理を習ってたらいつに間にやら結婚してたゾ(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
無能軍師は育てられないなら、ペット飼うなよって感じです。
ここは仲間のうちベロニカだけなぜか出て来るので、製作スタッフも狙ってますよねw
トモイナは外見がロ〇なら問題なので、〇リババアも大歓迎。
「可愛くて料理が上手い子」は、トモイナなぞ眼中になしであろう。
くろねこ氏の知り合いのメンズめ~ぐぬぬ・・・
(……まあ「教育」だって悪く言えば「洗脳」
なるほど・・・確かに。深いですな。
我らは洗脳されまくってますな。
沖縄にはキジムナーって妖怪がいるよ
>匿名さん
コメントありがとうございます!
調べてみましたが、このヒヨコみたいなのキジムナーっていうんですねw
水木しげる先生の絵で知っていました。
沖縄っぽいですし、元ネタはそれっぽいですねw
更新乙です!
スルメにおなり!
リンク見るまでアンダーテイルだと気付かなかった。トモイナさんゾーン必中使いました?
あと昨日のアスファルトから大根にワロタw雑草じゃないですかね〜。
パールはプラモに必要なんよ〜とくにガンプラ。
攻略サイト無しの時一回ここでデータ消しました。レベ上げめんどい。
ドラクエのイカで死ぬ確立が非常に
多いと感じる自分でした。
>ナウいヤング?さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
トモイナはイカよりタコ(タコ焼き)の方が好きです!
もちろんゾーン必中は使っています!
(攻略サイト無しの時一回ここでデータ消しました。
なぜ消したのかw
更新乙です。
人魚のお胸が男にとって恐ろしいという発想には恐れ入りました。確かにあれは恐ろしいですね。
今作では凍てつく波動より、弱体化攻撃がキツかったです。属性もあるので装備、特にアクセサリーにも頭を悩まされます。まぁ、装備をあれこれ悩むのも楽しみの一部ですが。
マルティナの転倒シーンはゆっくり眺める機会がなかったので、感謝しながら見させて頂きました。ご馳走様でした。
>パンダヌスさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
男の魂を奪っているので、紙芝居も間違いじゃないですな。
弱体化攻撃なんてあるんですね・・・ドラクエではみたことないです。
(ルカナンとかは昔からありましたが)
セーニャさんやベロニカちゃんも転んで欲しいw
トモイナさんこんにちは!更新乙です!
レイブもめっちゃ好きです!!ウェンディはロリコン男子にもってかれるのかな?って思ったけど何もなくて良かった〜〜。
子供達に紛れて違和感のないベロニカちゃんきゃわわ(//∇//)
今回町や村の作りがかなり個性的でいろいろ探索するの楽しいですよね!
ホメロスのペット笑そんな発想なかったわー、悔しい(ㆀ˘・з・˘)
トモイナさんはいろんな角度からゲームを見て楽しんでいて、本当にすごいなって思いました!
>あさみっくすさん
コメントありがとうございます!
こんにちわ! 乙ありです!
トモイナはレイブの方が好きですw
ウェンディはトモイナの嫁なので。
仲間の中でベロニカだけが出てきているので、あきらかに製作スタッフは
子供たちに混ざるように狙っていますよねw
今作は各街に特色があって良いですな~。
(ホメロスのペット
ダーハネールで「さあクラーゴンよ!」とか言ってましたし
無能軍師のペットに違いない!
更新乙でーす(*・ω・)ノ
マルティナ、自分のさせられてる格好に疑問を持たないんだろうかw
そしてロウは止めろよwww孫みたいなもんだろw
うちの小学生は、ゲーム実況動画よく見てるよ。
トモイナさんも動画やれば、ワンチャンある…かもしれなくもない。
>しかさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
マルティナさんは、幼少期にトモイナを救えなかったという負い目があるので
トモイナから「着て欲しい!」と言われて、嫌々ながら着ているのです。
おじいちゃんは孫に甘いのは全国共通なので・・・
(せっかく孫にあえたのに、変なこと言って仲悪くなるのも嫌ですしね・・・)
(トモイナさんも動画やれば、ワンチャンある
トモイナチャンネル作っても、小学生は誰も来なさそうw
更新お疲れ様です
紙芝居のシーン、ベロニカの普段着だと赤色なので違和感がありそうですが、着ぐるみだと茶色なので完全に村の子どもたちと同化してますねw
紙芝居は、たぶん人魚が魂を要求したというより、単に男が人魚に心奪われたってだけなんでしょうねw
まぁ、村にとっては腕の良い漁師が人魚に惚れて使い物にならなくなったし、奥さんも居たってことなんで悲劇的な話であることには変わりないでしょうけど。
>Pの喜劇さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ベロニカだけが出て来るのが面白いですよねココw
(単に男が人魚に心奪われたってだけなんでしょうねw
それ考えたら、人魚が心を奪ったのと同じなので
紙芝居もあながち間違いじゃないですねw
村にとっては腕の良い漁師が人魚に惚れて使い物にならなくなった
ごもっともすぎるw
人魚のせいというより、漁師のせいですなw
(