今回の記事について一言
『ゲームの進化はスゴイ』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:(U^ω^)<100年前に来たワン!
百年前の神木村を探索。
百年前はシラヌイが神木村をうろついていたので
村の住人は、アマテラスをシラヌイと勘違いします。
シラヌイはヤマタノオロチの僕(しもべ)だと勘違いされているので
基本みんなアマテラスに厳しかったり、恐怖したりします。
(オロチの為の生贄をシラヌイが探していると、村住人は勘違いしていた為)
行商人
「うわぁ~、たたた、助けてくれぇ!」
「俺なんか、食っても美味くないから、生贄にはしないでくれよ!」
イッスン
「ま・・・待て待て!」
「おっさんなんか、食うかってんだぃ!」
「・・・まぁ、確かにまんじゅうみたいな恰好だけどよぉ」
行商人
「まんじゅうはまんじゅうでも、毒まんじゅうだよ!!」
「ほほほ、ほら・・・」
「何でも好きな物を売ってあげるから、勘弁してくれよ!」
百年前でも、畑を荒らされるムシカイの母ちゃん。
(息子の名前が不明なので、この時代の彼女の名前は不明)
百年前のムシカイ君。
百年前のムシカイ君ポジの少年という方が正しいか。
この少年が、なんか虹色に輝く土偶の頭部分みたいな物持ってるけど
これ何なんだ? 超絶怪しいんだが、誰もツッコマず。
大剣士イザナギ・・・っと思わしき人物は、寝てました。
なので体当たりで叩き起こすことに。
???
「いや~、良く寝た!」
「シラヌイ退治のための鍛錬中に、そのまま眠ってしまったようだわ!」
「ん? ・・・なんだ、お前は」
「この古今無双の大剣士、イザナギさまに何用──」
「・・・?」
「お、お、お、お前は・・・」
「お前は、シラヌイ!!」
イッスンは未だにここが100年前の神木村とわからず
「シラヌイシラヌイって、いつの時代だよワロス」
的な事を、イザナギに言います。
???
「いつの時代?」
「・・・訳の分からぬ事を、言うでないわ」
「見ろ、あの満月を!」
???
「今夜は年に一度の・・・」
「十五夜の満月が、昇る夜──」
「ヤマタノオロチが、生贄を召し取ろうという日ではないか!」
イッスン
「ヤ・・・ヤマタノオロチ?」
百年前なので、ヤマタノオロチもご健在。
ヤマタノオロチの妖気も、神木村に漂っているようです。なぜさっきまで気が付かなかったのか。
イザナギ
「毎年オロチの生贄の品定めに現れる白き妖怪シラヌイ・・・」
「今年こそ、このイザナギさまが──」
「貴様の息の根を止めてくれるわ!!」
初期スサノオと違い、イザナギはちゃんと勇気がある模様。
初期スサノオだったら、絶対ビビって戦うなんて事しなかったろうし。
ヤマタノオロチを倒した大剣士なだけあり、戦闘力もわりと本物。
短剣を召喚し、飛ばすような術も使用してきました。
──っと、戦闘中は思っていましたが、妖怪絵巻によると
『へっぴり腰に見せかけ、全ての太刀筋を防ぐという隠れた剣の達人』
とのこと。その体勢で、どうやって防ぐんだ・・・・・・
大剣士と言えど、神たるアマテラスには勝てず敗北。
イッスン
「あ~あ」
「お前、手加減ナシに伸(の)しちまって・・・」
「それはそうと・・・こいつ確かに──」
「イザナギって名乗ったよなぁ?」
ここでやっとこさ
イッスンは、ここが100年前の神木村だという事に気が付きました。
「もっと早く気づけ!」
って思いましたが、それは自分が第三者の目線からだからすぐ気づいたのであり
実際自分が100年前の日本に転生とかしたら、気づくの遅くなりそう。
今2020年だから、100年前は1920年。
大正時代か・・・・・・ファミコンも発売されてない時代だ。
もっと滅茶苦茶昔みたいなイメージあったけど、そんな昔じゃないんだな。
100歳超えて生きている人とかもいますしね。人類の進化ヤバくね?
てかファミコンが1983年発売で、29年でこれだけ進化したとか
今後ゲームハードはどうなるんでしょうかね・・・・・・
29年でプレステ4なんだから、単純計算で百年後はプレステ12になるのか。「ファイナルファンタジー45発売!」とかなるのか。
ここが100年前の神木村だと確信したイッスン。
それなら「本物のシラヌイ」も、どこかにいるんじゃないかと考えます。
イッスン
「・・・いや、それともオイラたちがここに来ちまったから、歴史が・・・」
「くそぉ、頭がこんがらがって来たぁ!」
今日の妖怪絵巻
コメント
更新乙であります。
今回は「イザナギ回」でありますな……ネーミングの由来は当然、伊邪那岐。
日本神話の中では序盤の主人公ですが、途中で世代交代して消えちゃいます(笑)
・天地開闢の際にイザナミとともに生まれた、いわば双子のお兄ちゃん。
・天の浮き橋から天沼矛で海をかき回し、出来た淤能碁呂島でイザナミと結婚。
・以後大八洲をはじめ、日本の国土を産み出す。いわば、日本建国の父(笑)
・最後に火の神を産んだためにイザナミは隠部に大火傷を負い、死亡。うわぉ。
・妻を諦めないイザナギは黄泉の国へ。「一緒に帰ろう」と愛を叫び、頑張る。
・「今から黄泉津神たちと話し合います。でも、決して覗いてはいけません」
・覗くなよと言われると覗いてしまうのがお約束。大神隊長は体が勝手に動く。
・垣間見た妻は、腐乱死体のゾンビだった!挫けて逃走する、ヘタレイザナギ。
・その後いろいろとあって妻と別居。アマテラス、ツクヨミ、スサノオを生む。
・別に尻からひり出した訳じゃないよ?黄泉の国の穢れをはらう禊から生ず。
・で、淡道の多賀の幽宮(たぶん淡路島)に篭って、隠居。以後フェードアウト。
……アマテラスとは因縁あるネーミング。別に、わんこのパパじゃないけどね。
……スサノオの先祖。持ってる剣が(のちの)ツクヨミ。おや、アマテラスは?
……伊邪那岐大神というとペルソナ4の究極ペルソナ。ただの特攻隊長ともいう。
へっぴり腰。由来は「屁ひり+腰」で、おならを出すポーズに似ている事から。
いわゆる「腰が入ってない状態」で、当然ながら剣道では否定されますね(苦笑)
・剣道の打突動作では、体重移動/重心移動が大事です。骨盤の高さの安定感。
・腰が砕けた形では、面であれ小手であれ「美しくない泳いだ格好」なんっす。
・姿勢が前傾になっちゃって手から先に出る。腹筋や背筋への意識付けが大事。
……でもさぁ、そりゃ竹刀剣道の話で。実際に真剣を握ってみたら、話は別。
・江戸時代だって真剣勝負は御法度だった。実戦慣れしていない人がほとんど。
・言うまでもなく真剣は重い。人斬り包丁だから、さらに重たい。怖いんだよ。
・だから「死合う」距離を離そうとする。間合いが遠くなり、へっぴり腰に。
・真剣勝負では、かすっただけでも不利なんよ。指一本でも斬られたらアウト。
これが集団戦になったら、さらに違ってくるんッス。お上品な剣道では厳しい。
・それを突き詰めたのが新撰組。集団戦に慣熟し武装を強化した、特別機動隊。
・根岸信五郎の戊辰戦争体験談「無我夢中で、間合いも技術もあるもんか」
・ある程度「場慣れ」しないと、斬り合いは理屈通りにはいかないって事さね。
・実戦のノリは、むしろ時代劇の殺陣のほうが近いのかもしれぬ。チャンバラ。
……確かにイザナギは小手を狙われそうな姿勢ですが、得物はかなりの大刀。
……野戦用の野太刀/大太刀に近い形状なので、間合いは十二分に広そうだし?
……まあゲームの剣術はスポーツチャンバラ同様に、何でもありなのだお(笑)
長くなってきてるので、老兵はただ消え去るのみ……マッカーサーかよ。
あ、ツイート欄で不穏な気配がしてるじゃないですか……だいじょぶ?
最近は進行に無理してる感が滲み出てるから……詰め込みすぎですよ(苦笑)
多少はペースダウンしないと御身体も持ちませんぜ?リアル人生が、大事。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
途中で世代交代して消えてしまうのは知らんかったw
そして日本最古の母は誰なのか。
名前だけ知っていましたが、そんな物語だったんですね。
腰が入ってない状態で、どうやって相手の攻撃を防いでるんでしょうかねw 腰が入ってれば、もっと動けるんじゃ・・・・・・
高校の時授業で剣道やってしたが、竹刀でも結構思いので
真剣とかどうなんだろうか。生涯で一度も真剣を握ることはないでしょう。日本の侍は死んだ。平和な良い時代だ。
新撰組・・・好き! 格好良いイメージがあるw
ゲームでは切られても体力減るだけですが、実際だったら致命傷ですからね・・・・・・
(ツイート欄で不穏な気配がしてるじゃないですか……
会社の超重要ポジの人が、突然やめる事になったので
その人の請け負ってた仕事がワシににににに・・・・・・!
中小企業で4人体制なのに、3人体制になって死ぬ。
更新お疲れ様です
確かに100年前の日本にタイムスリップしても中々気付かなそうですね。
イザナギはスサノオと違い、勇気があるようで。誰にでも勇気はあります。
だからトモイナさんも…
余談
そろそろ期末テストです。
色んな意味で死にそう。
応援して下さい…
>さそりの残像さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
「何か古いなー」とは思うんでしょうけど
まさか100年前に自分が飛ぶとは思わないからな~。
(だからトモイナさんも…
トモイナさんにも勇気があれば
〇学生~20代の若い彼女が出来たのだろうか・・・・・・
(余談
頑張れえええええええええ!!!
さそりん頑張れええええええ!!!
お疲れ様です
トモイナさん勾玉派ですか、自分は鏡派です
ちなみにムシカイの母ちゃん達が頭につけてる壺や皿的なのは一閃で切れます
余談。動物図鑑の%率を100%にするにはムシカイ的子供が飼っている茶色い犬が100年前神木村にしかいないのでここで逃すとコンプできません。まぁ、PS版だと全種類に一回でも餌あげればトロフィーゲットできるしSwitchだとトロフィーないから100%埋める人あんまりいないよね。
ちなみにとあるサブイベ、というかカムイの羅城門百鬼夜行のラストでは超強化されたイザナギ3人とバトルしなければなりません。これがなかなか強敵でアイテム使わないとかなりキツい。クソ壁に続きはぐれ珠コンプする上での壁です。
余談
FE風化とかゼノブレやりたいけどグノーシア(一人用人狼ゲーム。めちゃくちゃ面白い)とナイトインザウッズ二週目と学校で忙しい。ミェンミェンもきたし過去にプレイしたゲームもやりたいしでなかなかキツいっす。時間が足りねえw
>ポケ丼さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
トモイナさんは勾玉派です! 連続攻撃数が増えていくのと、中距離から攻撃出来るのが気持ち良い。
そしてムシカイ母ちゃん族の頭に乗っかってる物が一閃で切れるのは知らなんだ!
自分はスイッチ版なので、トロフィーはいらぬので良いですが、取り逃すと終わり系はやめて欲しいですね。
気になる人もいますし。
(余談
グノーシア評判良いっすな。
ナイトインザウッズって、二週目も楽しめるのか・・・・・・
ポケ丼さんで時間足りないちゅーことは、トモイナさんなんてもっと足りないぞw
更新お疲れ様です。
ヤマタノオロチの使い、アマテラスかぁ…。
(100年前の神木村で恐れられているのは白野威ですが)
普通の人にはアマテラスの真の姿は見えないはずなので、一見すると白いもふもふワンコに人々はビビっているということでしょうか。
そう考えると微笑ましい気も。
イザナギはスサノオと違って実力に基づいて自信を持っているイメージ。
(スサノオは実力はあるけど先祖の名と重圧に負けて飲んだくれてましたね)
でもアマテラス容赦無ぇ!
これでイザナギが自信無くしたらどないするんやッww
100年前(1920年)といえば日本では大正9年ごろですね。
第1回箱根駅伝の開催とか色んな出来事があったようです。
ゲームハードは今後も発展していって欲しいですが「何事もバランス良く」でお願いしたいものです。
グラフィックだけ進化しても肝心のゲーム内容がつまらないとアカンのです。
勿論その逆も然りで、画が粗いと見る気・やる気が起きにくくなってしまいます。
やっぱりイッスンもタイムパラドックスの問題に気付いたようですね。
果たしてどんな現象が起きるのか、何も起こらないのか。
※現実世界に問題が発生したとのこと。
まずトモイナさんのご都合を最優先にして頂きたく。
読者もトモイナさんに必要以上のものを犠牲にしてまで記事更新や動画を上げて欲しいとは思ってないでしょうし、こうやって楽しめるのもトモイナさんがいてくれるからです。
(今までの返信コメやメール等でも「何があっても更新してくれ!」なんて読者は殆どいなかったはず)
問題が落ち着いて余裕が出来てからまた再開して頂ければと思います。
>もっちりけだまさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
一見すると白いモフモフワンコですが、ヤマタノオロチの使いだと思うと
こんなモフモフでも恐怖なんでしょうね・・・・・・
イザナギの時代は、オロチ全盛期でしたからね・・・・・・
スサノオの時代はそもそもオロチ封印されてましたし、平和ボケしてたのでしょう。
アマテラスが普通にボコボコにしたので、ここ自信無くならないか心配でしたw
グラフィックだけ進化は完全同意。
「グラフィックすげー!」みたいなゲームばっかりになるのも困りますよね。
男も女も漫画もゲームも、中身が重要!
(問題が落ち着いて余裕が出来てから
問題が落ち着くことは、数年間ないかとw
更新頻度の問題なだけなので、気楽にやりまっせ!
今度の報告会で書きますが、ただでさえ下がっているので、あまり更新頻度は下げたくないw
っといいつつ、今日の更新は無し。・遅れましたが、更新お疲れ様です!
・ニセ白野威大暴れ
> (U^ω^)<100年前に来たワン!
.<100年前には、オイラが乳をまさぐりたくなるようないいオンナはいるかねェ〜♪
>行商人「何でも好きな物を売ってあげるから、勘弁してくれよ!」
・ん?今何でも……売るんかい(笑)!
・自分の魂<商魂
>食◯殺すぞ。
行商人「食べないでくださーい!」
・肝心なところが隠れてない定期。
> 百年前でも、畑を荒らされるムシカイの母ちゃん
.<あァ、どんどん誤解が広がっていく……
>これ何なんだ?超絶怪しいんだが、誰もツッコマず。
100年前の村人「「「シラナイホウガイイ……」」」
・U.F.O.的な?『がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり』のペモペモ神を思い出しました。
>(U^ω^)<ちげーぞタコ、ワン!
・スサノ推しだからって、先祖を推すとは限らない。
.<やっぱりだめんずうぉ〜か〜じゃねェか!
>なぜさっきまで気が付かなかったのか。
・少し遅れて刺激を感じるワサビ等の辛さ的な妖気なのでは?
>その体勢で、どうやって防ぐんだ・・・・・・
・あの体勢が一番腰に力入る体質なのやも。
>今2020年だから、100年前は1902年。
・もっちりけだまさんもやんわり指摘しておりましたが、更に18年も過去に飛ばされとる(笑)。
・今から100年前(1920年)は大正時代・・・・・・「ゲーム&ウオッチ」も生まれてない時代ですね。
>「ファイナルファンタジー45発売!」とかなるのか。
・そこまでシリーズ続きますかねぇ……。
>イザナギ
・本編の絵柄だと『魔界村』シリーズのアーサー(鎧騎士)っぽいと感じましたが、天道太子の絵だと普通に鎧武者ですな。
・失礼しました!次回も期待です!
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
白野威の魂引き継いでますし、一応本物なんじゃw
(オイラが乳をまさぐりたくなるようないいオンナはいるかねェ〜♪
シャクヤさんがいるじゃないか!(ロ〇コン的感想)
(自分の魂<商魂
商人の鏡w
(.<あァ、どんどん誤解が広がっていく……
白野威<誠に遺憾である。
(.<やっぱりだめんずうぉ〜か〜じゃねェか!
我らが慈母なので、だめんずの方が好きそうw
(今から100年前(1920年)は大正時代
今気が付きましたw 修正しときます!
(そこまでシリーズ続きますかねぇ……。
ドラクエとFFは永遠に続く物だと思っていましたが
自分達が生きてるうちに、シリーズ終わったりするんでしょうかね・・・