このゲームのプレイ記事はこちら。
プレイ済みナンバリング
シリーズ初
評価を書いた時点でどこまで進んでいたか
エンディング確認
プレイ時間:約40時間
評価ゲームタイトル
『ツーポイントホスピタル:ジャンボエディション』
セガ(発売元) 2020年2月 発売
対応機種:PS4他
このゲームってどんなゲーム?
病院経営ゲーム。ゲーム独自の面白おかしな病気を患っている患者さんを治療していく。ストーリーモードはステージクリア型なので、目標をクリアするごとに新しい病院を運営していく。そのため、病院を大きくしてもまた初めからという形。同じ病院でずっとプレイしたいのであればフリーモードがあるが、ある程度ストーリーモードを進める必要がある。オンライン要素もあるが、ほとんど意味をなしていないので、実質オフラインゲーム。
前作やってなくても大丈夫? 今作からでも大丈夫?
問題なし。
総合得点 38/100点 ランクC
38/100点 ランクC
個人評価12/40点 ランクD
個別評価26/60点 ランクC
レーダーチャート
個人的評価 12/40点 評価D
『心身共に疲労する病院就業者の気持ちがわかるゲーム』
定期的に燃え上がるシュミレーションやりたい熱が抑えきれず購入したゲーム。まず初めに、ゲーム起動時の”SEGA”のロゴが出る時の音量がおかしい。いきなり大音量が出るのを苦手とする自分にとっては、起動する度にSEGA”に憎しみを覚える。ゲームを始めるとすぐにわかるが、キャラクターの魅力が皆無。今流行りのポリコレを意識したのか、男女の区別がない。トイレも男女共用。女は看護師。男は医者。なんていう古臭い考えも無い。とっても素敵だね(棒読み)ゲームのメインはステージクリア型の病院経営で、様々なシチュエーションの病院にて目標をクリアしていくという物だが、クリア条件が何であれ、とにかく黒字経営にして時間を掛ければそれで終わり。その後は早送りしてプレイヤーはただ見ているだけなのだが、早送り最中に鬱陶しいポップアップが出てくるので、いちいちそれに対応しないといけないのでイライラする。コンピュータウイルスか。後半になると”エピデミック”というイベントがランダムで発生。患者の中から感染者を探してプレイヤーが直接治療するみたいな要素なのだが、たくさんいる患者の中から感染者を見つけ出すのはストレスが溜まる一方。ウォーリーを探せかよ。もちろんこの間もポップアップは止まらない。最低最悪なのは、アイテム設置不可能バグ。本来設置出来る場所になぜかアイテムを設置出来なくなるというバグで、複数回確認。大半がいつの間にか直っているが、永遠に直らないステージも存在。ゲームを消してもう一回プレイしても設置出来ないので、そのステージは(恐らく)初めからやり直さないと、その区画一帯にアイテムは永遠に配置出来ないのであろう。コレは酷い。オンライン要素も搭載されているが、これがマジ謎すぎる。患者の治療数や、どれだけ時間内に研究出来たかをオンライン対戦することが出来るのだが、なぜかフレンドとしか出来ない。そしてこのゲームをプレイしていないフレンドとも対戦出来るという謎仕様。もちろんこのゲームを持っていないフレンドと対戦すると、こちらの圧勝である。そりゃそうだろ。仮にフレンドがこのゲームを持っていたとしても、予め時間を決めた上で、糞つまらんやる意味もないオンライン対戦をやるプレイヤーがいるのか? このゲームのオンライン対戦をやったプレイヤーがいるのだろうか。総じて、キャラが見ていて面白くなく、やる事が単調で戦略性もなく、ポップアップが鬱陶しい上にバクも発生し、オンライン要素もまるで意味をなしておらず、起動する度にSEGAのロゴにキレそうになるゲームである。インディーズゲームでヨシッ!
システム面 6/15点 評価D
『新しさ』 4点
医者等に焦点が当たる事があれど、病院を経営するゲームはありそうであまり無い・・・・・・気がする。少なくとも家庭用ゲームでは。病院を舞台にすると色々とデリケートな問題があるのだろう。しかしこのゲームでは、実在する病気を一つも失くし”病気”という物を、あえてコミカルに表現。それにより暗い感じではなく、明るく楽しい経営ゲームとして成り立たせたのは良い。
『快適さ』 0点
ゲーム開始前の若干長いローディング等、所々不便さが目立つ。特に病院内に設置するアイテムの”効果”について、明確な記載がないのは問題。値段が高い物程”効果がある”のだろうが、どれだけの”差”なのかがわからない。経営ゲームはこういった”数値”を見比べて様々な物を配置するのが楽しみ方なので、これは致命的。また、病院内の”名声”や”魅力”や”娯楽”についても、どういった効果があるのかがわからない。チュートリアルの最初の方で説明された気もするが、それを読み返す事が出来ないので、そういった点も不親切。一応最初のステージをリスタートして確認する事も可能だと思うが、それだけの為にわざわざそんな事をしないといけないのか? 一番致命的なのが、それなりに多発する設置バグ。アイテムを設置した際、どういう条件で発生するか不明だが、本来設置出来るところにアイテムを設置出来なくなるというバグである。現在アップデートで解消されているかは不明だが、少なくとも自分がプレイしてる時は5回も発生した。クリアまで時間が掛かるゲームだが、逐一どうでも良いポップアップが表示され、それに対応しないといけないのもテンポが削がれて快適ではない。
『システムのおもしろさ 』 2点
病院経営シュミレーションとしては最低限成り立っているが、どうも大雑把。治療が成功しても失敗しても収入は入るので、それなりに医療ミスしても問題ない。っというより、普通にガンガン患者が死んでいく。それでも問題ない。一応死ぬと病院の評判が落ちるようだが、微々たる物。患者が医療ミスで死ぬのが普通な病院経営で良いのだろうか? その他、オンライン要素もあるが全くもって無駄。何の意味もない。どう楽しむか教えて欲しいくらいに無駄。
ストーリー面 9/15点 評価C
『ストーリーのおもしろさ』 3点
ストーリーという物は皆無だが、病院ごとに様々なシチュエーションがある。借金まみれの病院の引継ぎや、なんか危険そうな発電所の近くでの経営、国営病院や大学病院等、このゲームならではのコミカルな病院が多くて良い。
『ストーリーのボリューム』 4点
DLCを除く各種病院で指定される幾つかの目標を達成し、星を1つ以上手に入れるとエンディング。星は3つ+1つまであるが、星1つ取るのも中々に大変なため、それなりにボリュームはある。
『グラフィックと音楽 』 2点
リアリティ重視ではなく、ピクサーアニメっぽいグラフィック。面白おかしい病気や治療法が多いので、そういった意味では本作とマッチしている。音楽は少ない。ステージ開始時は同じ音楽が流れているが、ラジオから音楽を流しているという設定なのか、よくわからんタイミングで音楽が変わり、急に女性ボーカルが入ったりと、曲調もだいぶ違うので気になる。
キャラクター面 4/15点 評価D
『個性』 2点
オリジナル病気は個性的で見ていて中々面白い。ただ、外見的変化のある病気は見ていて面白いが、外見に変化のない病気は面白くない。また、病気以外での外見変化は乏しく面白みに欠ける。男性と女性の区別すら全くない。トイレを設置する際、男子トイレや女子トイレという性別の概念もないので、そもそもこのゲームに”性別”の概念がないのかも知れない。性別だけでなく、身長や体系も全員一緒だったり、見ていて面白くない。能力は低いけど可愛い看護師さんとか、凄腕イケメン医者とか、めっちゃデブな患者とか、そういった方面で幾らでも面白く出来たはず。そう思うのは、キャラクター性を重視する日本人特有の考えなのだろうか・・・・・・
『スポットライト』 1点
患者は患者。スタッフはスタッフ。誰一人スポットライトが当たらない。なんかプレイ中に病院のスタッフが表彰されたりもするが、正直「誰?」って感じで”~が大活躍!”とかいうのは一切ない。仮に”名医”がいたとしても、ストーリーモードであれば次のステージにいけばいなくなる。
『キャラ数』 1点
病気によって外見変化の無い人以外、ほぼみんな似たり寄ったりな外見。体系と身長に至っては、全員同じ。キャラが立っていないため、キャラはあってないような物。
ゲーマー面 7/15点 評価C
『やりこみ』 5点
家庭用版を購入すると必然的にDLCも全部入ってくる。経営出来る病院の数はそれほど多くはないが、一ステージに付き幾つかの目標が定められ、それ等を全て達成すると星が1つ獲得出来る。この星は1ステージに3つあり、3つ星を獲得すると1つ追加される。星1つでもそれなりに時間を要するので、全ての星を獲得しようと思うとかなりの時間遊ぶことが出来る。実績のような項目もあり、全て埋めるのは至難の業。
『次回作の期待』 1点
単純に今作をパワーアップさせただけなら、次回作は期待できない。様々な要素を改変・改良する必要がある。
『ゲームバランス』 1点
各ステージごとに様々なクリア条件が提示されるが、結局のところどのステージでも経営が黒字になっていれば良い。ステージクリア条件は、基本”新種の病気の治療+α”。新種の病気の治療には”研究”が必要なのだが、これがまた非常に面倒。病院を経営しつつ研究もしないといけないので、かなり大変。研究だけを別ステージで終わらせれば良いが、新しい病気が発見されるたび、別ステージで研究をする手間がある。このゲームでは部屋には”魅力”というステータスが存在するが、部屋の魅力を手軽かつ効率的に上げる一番の方法は、部屋中の壁に”絵画”を貼りまくること。部屋中に絵画だらけの部屋が”正解”となってしまい、見た目が非常によろしくない。医療室からトイレまで、一面中絵画だらけ。病院というより美術館である。もう少し”魅力度”と”見た目”を両立出来なかったのだろうか?
コメント
待ってました!
…な評価でしたが、何ともザンネン感が(汗)
[人柱になってくださった](←見せ消し)トモイナさんにはとっても申し訳ないですが、トモイナさんのブログ記事が楽しかったのであえてそこまでにしておき、「楽しそうなゲームだった!」といういい思い出として昇華させたいと思いますw
次にトモイナさんがチャレンジされるゲームを楽しみにしつつ、今日も今日とてスカイリムにいってきます。
—–
余談ですがスカイリム。
PS3のときも遊んだけどその時に投げ出し…
何やらまたやりたくなってしまってPS4版に手を出してみたら、どハマりしてしまい、途中途中でほかのゲームを挟みつつも延々とやってしまってる始末です(エンディングまではまったくたどり着く様子がない)。
>ツマイルさん
コメントありがとうございます!
まあ自分にはそんなに合わなかっただけで、他の人がやるとどうかはわかりません。
ただ、オンライン要素の意味の無さは、擁護出来ないですねw
(何やらまたやりたくなってしまって
わかります!
その場では面白くなくても、ある程度やったら面白いってありますよね。
スカイリムは100時間以上やっていますが、未だにメインクエクリアしてないですw
更新乙であります。脳内にワンフレーズだけ捨てていく人が居て、困っている。
「お兄様が在学中の3年間は、死者がひとりも出なかった」……なんじゃそりゃ?
米花町にあるのか男塾なのか、それともデスゲームでもやってるのか。怖いのう。
でもまあ、いつ自死者が出てもおかしくないのが日本の学校生活なのですが……
一方こちらは「死者が出るのが当たり前」の、修羅の国のゲームであった!(苦笑)
ドクターXとかKの一族とか、スーパードクターがいない世界線だから困ったもの。
これが「メイドインJapan」なら、医師や患者にもう少しキャラ付けすると思うの。
……ん?まさか、SEGAのオリジナルじゃないよね。(あり得るから困るんだけど)
『エンパイア・オブ・シン』同様に、後半はダレてくるタイプのSLGなのかな?
(まあ、大半のSLGはそーなんですが。勝ちが見えてくると後は惰性で意味がない)
>38/100点 ランクC
よかったね。歴代評価でいうと『オメガラビリンスZ』と並んで、堂々の最低点!
評価すら付けられない極悪御三家を除いては、一番凄かったってことだ。冥すべし。
……「連載中、ろくにコメントがつかない」のを見てたらバレバレバレーでしたが。
>個人的評価 26/40点 評価C
上に「個人評価12/40点 ランクD 個別評価26/60点 ランクC」とあるのだが。
トモダー、あなた疲れてるのよ。(異星人に操作されたせいで放送当時の記憶は曖昧)
>『心身共に疲労する病院就業者の気持ちがわかるゲーム』
普通に会社に勤務してたり経営してたりすれば、否応なしに味わっていると思うの。
わざわざゲームに銭払ってまで苦労したくはねーよなー……SLG全否定かよ(苦笑)
……それにしてもトモイナさん。予想以上に怒り新党で御愁傷様です。なむなむ。
>『快適さ』 0点
何気に初の「0点」だと思うの。常に配慮を忘れない、あのトモイナさんが!
>オンライン要素もあるが全くもって無駄。何の意味もない。
「制作はユーザーを絶えず意識しております」という、アリバイ作りの一環ですな。
オンライン?なにそれ?って時代の方が、むしろ潔い気もしますが。無責任だけど。
>キャラクター面 4/15点 評価D
ここがもう少し頑張れば、C+評価までは……ブービーになるだけで大差ないけどね。
ポリポリに配慮したものだったら、ゲーム界の未来は暗いと思います。いやマジで。
私、このゲームを一回もショップ店頭で見たことがありません。ま、そーいうこと。
ーーーーーー
『スパロボ30』に疲れて、しばらくぶりに『ファークライ6』起動。アプデうざい。
気がついたら、釣り(と通りがかる兵士の首斬り)しかやってねーよ!延々と2時間。
これだから1本クリアするために100時間ふっとぶ、悲惨な現状なのだ。がっでむ。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
元ネタわからず・・・・・・!
ドクターXもKの一族もわからないぞ・・・・・・!
医者系はあまり好きじゃないw
(後半はダレてくるタイプのSLGなのかな?
後半はダレてくるタイプのゲームですね。
戦略シミュレーションならともかく
こういうゲームで後半ダレないようにするのは
結構難しいところ。
(歴代評価でいうと『オメガラビリンスZ』と並んで、堂々の最低点!
最低点なのは意外!
まあ点数付けられるだけ、最低のゲームって訳ではないですな。
コメントは付いてもアン丼みたいなゲームもあるので
読者様も反応はあまり関係ないですw
(トモダー、あなた疲れてるのよ。
ミスダー! 修正しまっす!
ありがとうございます!
(予想以上に怒り新党で御愁傷様です。なむなむ。
設置出来なくなるバグは本当鬱陶しい上
画面の見栄えも悪くなるのでよろしくないのです!
(何気に初の「0点」だと思うの。常に配慮を忘れない、あのトモイナさんが!
他にもつけた気がしなくもないけど忘れましたw
まあ頻発バグはよろしくないですわ!
(ここがもう少し頑張れば、C+評価までは……ブービーになるだけで大差ないけどね。
そこが高ければトモイナさんの個人評価も上がる可能性大なので
それなりの点数になったやもしれない。
ポリコレ配慮しているなら、他で大きく点数稼ぐ必要性がありますわ。
更新お疲れ様です
新すばせかで延々とお金稼ぎとポイント集めにバトルしているのがさすがに疲れて
原神くんに浮気してたらいまだに真EDみれてません
やばいぞポケモンの発売日が迫っている
雑談失礼しました
> 総合得点 38/100点 ランクC
そうだろうなあという感じの点数の低さw
記事は面白かったですよ!
> キャラクターの魅力が皆無
こういったステージクリア型の経営シュミレーションでキャラクターの個性がたち魅力的なものって少ないような
だいたい続投ってされないですからね
でも見た目の変化は確かにもうちょっとあってもよかったかも
> ウォーリーを探せ
その昔よくやりましたw
ウォーリーもやったけどミッケ!とか好きでしたね
物探しゲームは目が超つかれるけど全般いまだに大好きです
> インディーズゲームでヨシッ!
インディーズに負けててわろたぁ
そもそもこのゲーム自体みかけたことないのでほぼインディーズみたいなもんですね
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
体験版プレイしましたが”新すばせか”は中々面白かったですな。
原神くんはパイモン可愛い! ポケモンは、ダイパリメイクかな?
(記事は面白かったですよ!
そう言って頂けるとありがたいですw
(魅力的なものって少ないような
ステージクリアするごとにリセットされてしまいますからね。
ドラクエビルダーズもステージクリア型でしたが
あっちはそれなにキャラが立ってました。
こういったガチのシュミレーション系だと
この項目の評価を伸ばすの厳しいですよね・・・・・・
採点方式変えようかしらw
(物探しゲームは目が超つかれるけど全般いまだに大好きです
サイゼリアの間違い探しは、サイゼリア行くたびにやるw
はじめまして!
このブログを見てツーポイントホスピタルの存在を知って、購入しました!
トモイナさんの評価は残念〜!な感じだったけど、自分は楽しめたので100時間でトロコンまでいけました!
物設置出来ないバグですが(遅すぎるけど…)
自分がアイテムを設置した時に起こるようで、設置しようとしたアイテムを再度持ち上げて設置すると治ります!
このバグは自分は1ステージに3回?くらいはなったので、これが起こるたびにステージリセットする羽目になってたのは辛そうですね…。
あと病棟やDNAや精神科はデフォルトだと診断/治療両方するようになっていて、部屋を○ボタンすると診断/治療どちらかだけにする、看護師の人数を調整する、などが出来ました!
トイレも同じで男女患者医者で分ける事もできます(特に利点ないけど)
この情報もう遅いですね!
また自分が知らないゲーム記事が出るのも楽しみにしてます〜
>匿名さん
コメントありがとうございます!
始めまして!
ブログを見て頂いてゲームを購入してもらえるのは、とても嬉しいです!
ありがとうございます! そして楽しんでくれてるようで何よりですw
(物設置出来ないバグ
やはり他の人でも発生するんですね・・・・・・
設置しようとしたアイテムを再度持ち上げると8割は直りますが、2割は直りませんでした。
特に1ステージは、もう何やっても直らない状態になってしまったという・・・・・・
(部屋を○ボタンすると診断/治療どちらかだけにする
最終ステージでそれにはやっと気づきましたw
(トイレも同じで男女患者医者で分ける事もできます
それは最後までわからんかった!
あの世界に一応男と女の区別があったんか・・・・・・w