今回の記事について一言
『ウィッチャーの世界ではちり紙で処理するらしい』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:とんでもカップル
元彼女から暗殺者を向けられた恨みを晴らす為
フィリパさんを渡せと言ってくるディクストラ。
『見逃すならニルフガード皇帝の狙いを教えよう』
『ディクストラを押しのける』
まあディクストラの気持ちもわからんでもないけど
女魔術師は貴重な戦力なので
『見逃すならニルフガード皇帝の狙いを教えよう』を選択。てか、どっち選んでもディクストラには渡さないのね。
ゲラルトは、エムヒルが皇帝を退位して
娘に帝位を継がせるつもりという情報を流します。
何でそんなことするんだろうね?戦争政治に詳しい人解説よろしこ。
ディクストラは情報の価値を知っている男なので
ゲラルトとフィリパさんを逃がしてくれました。
情報の価値を知っているとはいえ、自分を殺そうとした元彼女を逃がすとは・・・・・・さすが、ゲラルトに「お前はバカ、アホ、間抜けだ」言っただけあります。
これでフィリパさんを仲間にすることが出来ました。
トリスさんとフィリパさんは、先に帰ります。
次は、高級ルームに一人泊まってる贅沢野郎『アヴァラック』のもとへ。
アヴァラックの部屋に入ると
ベッドに座って、床に置いてある何かを見ているアヴァラックを発見。
ゲラルト
「ちり紙でもいるか?」
「なんというか、お前も男なんだな・・・・・・」
アヴァラックは、エ〇絵を見ているようです。
春画って奴ですね。こんなんじゃ抜けねえぞ!
アヴァラック
「お前たち人間の嗜好は・・・気色が悪い」
あぁ!? てめえ何言ってんだ!?
春画は、人類の産み出した英知の結晶だろうが!
本当はお前も好きなんだろ!?お前はどうやって処理してんだ!!!
アヴァラック
「<はげ山>での首尾は?」
ゲラルト
「聞く必要があるか? 賢者だろ」
アヴァラック
「礼儀として聞いている」
「もっとも、貴様にはそういう概念が欠けているようだが」
その後もシリを連れだしたことについて、若干ネチネチ言われるゲラルト。
アヴァラック・・・・・・結構面倒くさい性格してるな。バート(ウ〇コトロール)見習えよ。
ゲラルトが『イムレリス』を倒したことによって
残る将軍はあと二人。
『カランシール』は忠臣らしいですが、もう一人の『ゲールズ』は違うらしい。
ゲールズは王様を敬愛していましたが、その王様を毒殺したのがエレディン。
エレディンが王様を毒殺したのを知っているのは
アヴァラックとエレディン本人だけとのこと。
つまりその事実を『ゲールズ』に教えて
エレディンを裏切ってもらおうという作戦を、アヴァラックは考案。
ゲラルト
「わかった、それで計画は?」
アヴァラック
「ゲールズを連れてきて、真相を教えるんだ」
ゲラルト
「素晴らしい計画だ・・・居場所さえわかればな」
そりゃあそこが敵の本拠地なんだからいるの決まってるだろって感じですな。
そもそも異世界なんじゃ?
ゲラルト
「お忘れのようだな・・・」
「お前とシリは世界の間を移動できるかもしれんが、俺はそうでもない」ゲラルトは、質問して欲しい所をいつも的確に質問してくれますな。
ここ以外にも多くの世界が存在する。
それらは通路で繋がっていて、隠された入り口から中に入れる。
そんな入り口を見つけられる者は一握り。
ゲラルト
「例えば、エルフの賢者か?」
アヴァラック
「例えばな」
つまり、ワイルドハントたちのいる『アイン・エレ』に直接は行けないですが
他の世界を経由しながら『アイン・エレ』の世界へ行こうって訳です。始発ノヴィグラド。終点アイン・エレ。ワイルドハント線です。
ちょうど最終的にはアイン・エレにいけるような<門>が近くで開くそうなので
その場所へと向かう事に。
※忘れた人用
この家にゴドリングが住み着いてたけど
無害そうなんでそのまま放置しました。
家の中に入ると、女性の声が。
どうやら『コリンヌ』さんと『サラ』が一緒に住んでいるようです。
この家から追い出したら、ジョニー君と付き合ってたらしい。
どっち選んでもハッピーエンドとか、なんという勝ち組キャラ。どっち選んでもバッドエンドみたいな男爵カワイソス。
コリンヌさんが言うには、サラが悪夢の原因だと聞いて
本当にそんな恐ろしい悪魔なのか確かめようとしているうちに
理由は分からないけどすぐに仲良くなったらしい。
ノヴィグラドでは、他種族排除みたいな雰囲気漂ってますが
こういった仲良くなれる事もあるって奴ですな。この一枚絵だと、二人ともめっちゃ悪そうに見えますが。
アヴァラックはこの家の地下にいました。
アヴァラック
「いったん入れば、ゲールズに会うまでは戻れない」
「準備はいいか?」
ゲラルト
「よし、行こう」
アヴァラック
「いいか、どこに着いたにせよ、これと似た場所を探せ」
「また会おう、いずれな」
アヴァラックはシリさんの程の力は無いらしく
同じ所にワープ出来ないかも知れないとのこと。
それめっちゃ嫌なんですが。下手したらわけわからん世界で迷子になって死ぬじゃねーか・・・・・・
しかしここまで来たからには行くしかないので
勇気を出して<門>へと入ります。
とか言いつつ、結構<門>に入ってるゲラルト。まあ便利だから仕方ない。
今日のハント
今回は無し。
コメント
更新乙です!
初見の時、[ディクストラを押しのける]を選んだら、ゲラルトさんがディクストラの足を警告もなしにへし折ってドン引きした記憶。「押しのける」とはなんだったのかwカードくれたり良い奴だったのに……
>リラとスグリさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
実はブログではカットしましたが、トモイナもそちらを選びましたw
するといきなり足折ったので「こりゃ可哀想!」と思って、選択肢を変えたという裏話。
ちょっと手でグイってやるだけかと思ったので・・・・・・
良い奴かは微妙ですw
お疲れ様です!
ウィッチャーも最終決戦に向けて着々と準備してますね。
サラちゃん!ジョニー!
ウィッチャーをクリアし終わったら、ぜひ公開されてるウィッチャー10周年記念トレーラーを観て欲しいです。
本当はDLCまでやってから観るのがベストなんですけど、お忙しそうなので中々難しいですよね。懐かしいキャラ達が勢揃いしてますので最高の動画ですよー!
>tさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
段々と周りを固めていってるって感じです。
ウィッチャー10周年記念トレーラーはクリア後見てみます!
今の時点でもとんでもない話数なので、DLCは無理ですw
雪に閉ざされた町は漏れのないように探索して下さい。
残された手紙が悲しいです(´・ω・`)
>匿名さん
コメントありがとうございます!
そんな手紙があったとは・・・・・・見逃してしまいました。
クリアルートを探すのに、結構精いっぱいでしたw
(そこだけで5回くらい死んでいるので)
更新乙でーす(*・ω・)ノ
ちょっと奥さんみました?金曜日のバイトのブキ!
リールガンにスピナーにリッターって、失敗する未来しか見えない!w
アヴァラックってほんとにすごいの?
なんかイラッとするんですがw
シリさんが凄すぎるだけなんだろうけど、ヘボく見えて仕方ない。
そして今更だけど、ウィッチャーに出てくる女性陣は、
なんであんな胸元ガバガバなんww見せたがりかww
>しかさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
リールガンにスピナーにリッター・・・なるほど・・・全部使ったことないですが
チームトモイナーズのチームワークで何とかなるでしょう!
アヴァラックは一応賢者なので、たぶんスゴイ奴です!
アヴァラックは、どこか人間を見下している感じはありますね・・・・・・
(なんであんな胸元ガバガバなんww見せたがりかww
やっぱ皆さまご自身のボディや魅力に自信があるのでしょうw
更新乙であります。ほむほむ、話が進展したねえ……血栓……もとい、決戦かな?
でも「終わる終わる詐欺」なRPGなので結局まだまだ続くのだ。ねこ、知ってる!(笑)
よく見ると髪型も変えて気合い十分なゲラさん。もういい年齢なんだから無理スンナ?
御約束の下ネタや掛け合い漫才も健在なので、なーんか安心しちゃう。洋画あるある。
この世界にも春画があるのだね……北斎先生はいずこ?!源内先生はいずこ?!(笑)
★本当はエロい江戸の文化人
十返舎一九などの有名文人が別ネームでエロ戯作を書いてたり、結構エロい徳川の御代。
北斎先生のお陰で現代でも「日本人=触手マニア」なんて誤解がまかり通っている有様。
さて、特にマルチにエロのプロデュースを行っていた人と言えば……源内さんかなー?
この人は「女」のほうは当然として、陰間茶屋や男色案内のテクストも出してます故(笑)
「江戸男色細見ー菊の園ー」「男色評判記ー男色品定ー」とか。少年買春街MAP付きだ。
①一刻(2時間)で1分(4分の1両) ②一日買い切りで3両 ③外への連れ出し1両3分〜2両。
当時の1両の購買力には幅があって、まあ5〜10万円の範囲内だったそうな。やれやれ。
★「北斗の如く」を買ってみた
実は「北斗の拳」はリアルタイムの購読や視聴ではなかったのであります……再放送組。
まあね、集A社だったら「ジ○ンプ」よりも「り○ん」や「マーガ○ット」だったんよ。
(なお「花の慶次」は隆慶一郎先生の原作から入ったっけ?漫画版はキャラが濃ゆいぞ)
別にブシャーーーには抵抗は無いけれど、一応このソフトには「マイルド」選択あり(笑)
①最初はチュートリアル。シン戦や過去の回想戦で、概略は掴めるようになってます。
②恋人ユリアが生存しているという風評を頼りに彷徨う、北斗伝承者ケンシロウ。定番。
③やがてたどり着く、「聖女」が治める「奇跡の街」エデン。ノリはマッドマックス。
④まあ何と言うか、龍が如くの「神室町」が「鬼の哭く街カサンドラ」になった感じね。
⑤エデンの指導者(先代の娘)のキサナちゃんがえらく美少女でワロタ。ロリもいる……?
⑥囚われて「囚人闘技」で解放されるあたりは御約束。デビルリバースが何故かここに!
……アクションが苦手でもノーマルなら大丈夫です。ボス戦は原作知識があると有利?
ちょっとタゲ取りや移動がぎこちない点、「龍が如く」の流れだなーと思います。無器用。
カジノを始め「本筋と無関係のお遊び要素」が多いのは、やっぱりだね。桐生ちゃ〜ん。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ウィッチャーの終わりは果たしていつなのか・・・・・・
そろそろ終わりそうで、まだ続きそうな気もしますw
決戦前なので髪型もチェンジしたのに気付いてくれたのですなw
日本人は昔からHENTAIであったか・・・・・・
5〜10万円の範囲だったら、現代の方が良心的ですねw
少年買春街じゃなくて、少女版はどこにあるんでしょうかね・・・・・・
(北斗の如く
薄々気が付いていましたが、くろねこ氏は女性だったのか・・・・・・
ガンダムにお詳しいので、男性かとw
序盤はまあ体験版と変わりないようですね。
ラオウとトキはいつ出るのだろうか・・・
こんばんは^^
スプラ2が可愛いし楽しそうで羨ましいですw
スイッチあれば参加したかったのにな~(田舎すぎて売ってる所すら見たことない;
アヴァラックは何で春画なんて見てたんでしょうw
エルフは人間より繁殖力が弱いらしいのですが、この世界にはエルフの娼婦とかも存在するのでよくわからないです。
アヴァラックは傲慢なのでウーマの方がよかったですw
>娘に帝位を継がせるつもりという情報を流します。
>何でそんなことするんだろうね?
下に解説書いておきました。ネタバレが含まれるので注意!
実は選択肢によってはディクストラはレダニア王になります。
その後ニルフガードとの戦争に勝利し、エムヒルは死んでしまいます。
王に上り詰め、大国に勝てるほど戦況が読めていたディクストラにとって
シリが玉座を継ぐというのは予定が大いに狂う以外の何ものでもないのです。
トモイナさんの今の選択でこの状況が起こるかどうかは秘密です。
>こみもねさん
コメントありがとうございます!
こんばんは!
フェスは来年までやるらしいので、まだまだ買い時ですよ。
さあ、買いましょう!
アヴァラックは賢者なので
自分の知らない知識(人間の性について)を得ようとしていたのでしょう。
まあアヴァラックは、人間の性についてあまり好みじゃなかったようですがw
ネタバレ注意と言われても、コメントだとみてしまいますw
ディクストラが王ですか・・・・・・結構レダニア愛ありましたし
政治も上手そうなので結構良いのかも知れませんな。
(アヴァラックは傲慢なのでウーマの方がよかったですw
なんとなくわかりますw
あっちの方が可愛げがあったというw
トモイナさんおつです~!!
門が苦手なゲラルトさんカワユスですねwww
正直私も門が出現する時のカミナリみたいな音(ゴゴゴゴゴゴッ…!みたいな音)
ビックリするんでちょっと気持ち分かりますw
ていうか門の先でバラバラに到着するとか言われたら恐怖しかないですよね!!
アヴァラックに抱きしめてもらいながら門を抜けても離れ離れに
なっちゃうんでしょうかね……(何を言っているんだ)
しかしウィッチャー3のストーリーは展開が飽きなくてすごいな~!
と思いながらこのへんプレイしてました!
これからもプレイ日記楽しみにしてまっす♪
>ともこんぶさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
門が出るとき、確かにシュゴオオオオン! みたいな音しますよねw
同じ世界で迷子になるならまだしも、違う世界で迷子になるとか絶対嫌です。
でもアヴァラックに抱きしめられながら門も嫌w
(っというより、アヴァラックが嫌がりそうw)
ウィッチャーは最後までイベント盛りだくさんでスゴイですよね!
更新お疲れ様です
わざとなのか、本当にこんな表情ばかりなのか分かりませんが、アヴァラックの画像がイラッとくるようなクスってくるような、なんとも絶妙な表情ばかりですねw
たぶん目の前にいたら嫌ですけど、見てる(会話を聞いている)ぶんには面白いやつですね。
しかし、終盤との話ですが、最後かと思われた決戦は実は「ワイルドハント決戦編」の序章だったのだ、と言われても納得するくらいまだ終わりそうに無いですねぇ。
>Pの喜劇さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
アヴァラックはいつもこんな表情です。
いつもムスッとした感じw アヴァラックにとっては、シリさん以外どうでも良いですからね・・・
ケィアモルヘンの戦い自体が、ワイルドハント決戦前編みたいな感じでしたねw