今回の記事について一言
『寄生虫ダイエットってあった気がする』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:大きいお猿さん退治
ミナモ
「ウチらはたった13日で老化して、死んでしまうクローン人間」
「その代わりペケ十字キーとスコアさえあれば
何度でも、生き返る事(エクステンド)ができる」
「そして人類は、ウチら8人を残して滅亡した──」
「ゲームじみたルールに慣れて来た今でも
これが長い夢なんじゃないかと疑っとる自分がおる」
「いや、夢であって欲しいと願っているのだ」
ハートのクィーン
ある夏の日に
タルトを作った
ハートのジャック
そいつを盗み
ひとつ残らず持ってちゃった
ハートのキング
タルトを返せと命令し
ジャックを手ひどく引っぱたく
ハートのジャック
タルトを返し
ミナモっちの独白の後
いつもの謎ポエムっぽい物からのタイトルコール。
クィーンがタルト作って
ジャックが盗んでキングに怒られて
それからどうなったんだよ!!!
気になるだろ!!!
でも謎ポエム、結構好きだよ(デレ)
自室で今は亡き(と思われる)家族の写真を眺め
物思いにふけるミナモ。
お母さんが映ってないから、きっと父子家庭なのだろう。
母子家庭は分かるけど、父子家庭ってなんて読むんだろうか?
ちちしかてい?
こういう家庭で育ったから
ミナモは、このメンバーでも母親的立ち位置なんだろうね。
とてもエロい。
男で一人手育てると男らしくなるのだろうか?
女の娘らしくなるのだろうか?
~ 真面目系スケベはエロい ~
部屋で一人いるミナモの所にゼンがやってきて
「ミナモに見せたいものがある」からと
トイレの近くに来て欲しいと、誘われた。
ミナモ
「うん、分かった」
「……けど、トイレ?」
ゼン
「できれば二人きりで話したいから、早めに来て欲しい」
「じゃ…待ってるから」
っと、照れくさそうに言って、先にトイレへと向かったゼン。
ミナモ
「え? え?」
「何、今の顔…?」
「二人きりで話したい…???」
“ゼン”の性格や今までもの行動考えたら
どう考えても”そういう話”じゃないのは分かるのに
動揺するミナモちゃん本当好き。
このドスケベ警官!
しっかり者で警官なのにエッチとか、最高かよ。
~ 畑 ~
ミナモ
「な、なんやこれ…?」
「いつの間に…!?」
“ゼン”がミナモに見せたかった物とは”畑”であった。
(ゼン曰く”家庭菜園”レベル)
“ミナモ”にこれを見せたのは
この菜園を知ったら、盗み食いする人が出て来るかも知れないので
警官さんに警備をしてもらいたかったからとの事。
ミナモ
「まてまて!」
「何で警備しなあかんねん!」
「それにゼンくん、一人で食べるつもりやったん!?」
ゼン
「いや、もちろん菜園はみんなのものさ」
「収穫物はみんなの力で育つからね」
「だけど、収穫は俺のタイミングでしたいんだよ」
「畑で重要なのは、コントロールなんだ」
「素人には分からないかもしれないけどね」
ミナモ
「そ、そやけどなぁ」
「ウチらの中に盗み食いするやつなんて…」
ゼン
「…三花締君に、お嬢様」
「それに不思議ちゃん」
「警官さんは、俺達の正義と秩序でしょ」
「頼むよ」
「なんなら気が向いた時だけでいいからさ」
ミナモ
「…………」
「…ま、警官としてあんま役に立ってへんしな」
「たまのパトロールぐらいやったげるわ」
ゼンの願いを聞き入れ”ミナモ”は畑のパトロールをすることに。
ちなみに先程ゼンが言った
“収穫物はみんなの力で育つ”というのは
みんなの”肥やし”で、野菜が育つという意味であった。
漫画とかアニメだと良く聞くけど
本当に”肥やし”で育つのだろうか?
今はもう使われてないとも聞いた事あるが果たして……
ゼンの畑には”ハルト”を似せたカカシが立っていた。
やっぱりお前等、公式ラブラブカップルやんけ!
~ クリオネ移植 ~
サチカ
「ねえ、探しにいこうよ!」
「きっと廃墟のどこかにいるはずだもん!」
ミナモ
「…どしたんサっちゃん」
「廃墟で何か失くしたん?」
ハルト
「例のエクステンドマシンに追加された機能の話だよ」
ミナモ
「ああ…」
「”クリオネ移植”やったっけ?」
エクステンドマシンの新しいアップデートにより
“クリオネ移植”なる謎のコマンドが追加されていたので
サチカちゃんは、クリオネを探しに行きたくて仕方ない模様。
可愛い。
ツリーハウス攻略後
エクステンドTVのミッションは無く
新しい廃墟も流れ着いていなかったが
見計らったかのようなタイミングで
エクステンドTVが流れた。
~ エクステンドTV ~
ショウとミライ
「よいこのみんな!」
「エクステンドTVの時間だよー!!」
ミライ
「お久しぶり! みんな元気にしてたかな?」
「廃墟を攻略した後は、休日だと思ってゆっくり休んでね!」
ショウ
「休みの日に1日中家にいると、謎のダメージがあるよね」
「HPは回復したのに、MPは削られちゃってるみたいな…」
休みの日に1日中家にいると、謎のダメージめっちゃわかるw
だからといって外に出ても謎のダメージ食らうけど。
つまりおじさんは、どうあがいても疲れる。
エクステンドTVから次に探索する廃墟が
“メトロプラザ真白”という発表がされる。
ミライ
「真白ガーデンタワーも地下に広がる
オシャンティーなショッピングタウンです!」
ショウ
「オパンティーがショッキングピンクです?」
「ウソだあ、ミライったら丸出しじゃないか!」
ミライ
「それもう、わざと間違えてるよね…?」
“メトロプラザ真白”へは
“真白ガーデンタワー”の壁を破壊して進めるらしいが
そこで活躍するのが”クリオネ”とのこと。
ショウ
「クリオネ?」
ミライ
「クリ-チャから生えている触手を覚えているかな?」
「アレのことだよ!」
「とってもチャーミングなネーミングでしょ!」
「ギャップ萌え、みたいな!」
“クリオネ”とは、他の生物からエネルギーをもらう代わりに
触手のパワーを提供する寄生生物とのこと。
ショウ
「うわあ」
「寄生して生きるなんて、なんて羨ましい生き物なんだ!」
「でもさ、クリオネを移植して、体を乗っ取られちゃったりしないの?」
ミライ
「ご心配なく!」
「みんなのペケ字キーには
クリオネを制御するトクベツな機能があるからね!」
「もちろんうまく使わないと、クリオネが暴走しちゃうこともあるけど…」
ショウ
「へえー!」
「もし普通の人間が使ったらどうなるんだろう?」
「あ! まさかクリーチャになっちゃうとか!?」
「なーんて!」
ミライ
「……」
元は人間だが”クリオネ”に寄生されしまったのが
廃墟を徘徊しているクリーチャのようだ。
クリオネは、クリーチャの触手を攻撃することで卵が手に入り
それをエクステンドマシンの力で、自分達に移植出来るようだ。
そんなもん移植するの怖すぎだろ……
今まで適当に触手を壊してきたけど
その時手に入れてた謎のアイテムこそが”クリオネ”だったのね。
コメント
「おお! トモイナ!どーだい? あーしの やったロリモンは……ほう」
「だいぶ なついた みたいだな?」 このこは チョロインですね!
「おまえ ロリモントレーナーの さいのうが あるな!え?これを あーしに ?」
トモイナは くろねこはかせに とどけものを わたした!ちょっと イカくさい!
「おお! これは あーしが ちゅうもん してた とくせいの スクールみずぎじゃ 」
歳を考えろB… ごほん!これはいいものだ キシリア様に 届けてくれよ
『ロリータモンスター』無印版 第七話
更新乙であります。おはようじょ〜!ろりこんにちは〜!
ホグワーツ放送でのトモイナさんの悪戦苦闘に、ニンマリ。床トラップは悩むよね。
解法を知ってる側としては高みの見物ですが、当事者はやってられんだろーなー(笑)
まあ「何か物をおいて発動させる」事に自力で気付いたのは、素敵です。やるイナ。
・サイドクエストやメインクエストで動物飼育場やインベントリは拡大する。
・飼育場は最大4ヶ所。各4種まで置けるので、最大16種まで放牧可能。
・各飼育場には12匹まで(つまり48匹)。手元には最大55匹。総計103匹まで。
・サイドクエストには、ディーク(ブサかわいいアイツ)との会話から入る。
……トモー・イッナー、もっと珍妙な格好をしても良いのよ? (大笑い)
>『寄生虫ダイエットってあった気がする』
ダイエットは「何でもあり」なギョーカイだからね仕方ないね。
1950年代がピークだったかな、マリア・カラスという名ソプラノがおいででした。
彼女は「サナダムシダイエット」の1年間で、106kgから55kgまで落としたそうで。
でも実際には「鶏肉やパスタによる食事療法」が効果があったとも言いますが……
なおマリア・カラスは、1977年に53歳で病没。遺産をめぐる毒殺説も、あり。
……一応、多少の効果はあるという研究結果も。でも体への害の方が大きいけど。
>でも謎ポエム、結構好きだよ(デレ)
『不思議の国のアリス』ですな!偉大なるロリコン、ルイス・キャロルの名作。
この詩は、実はキャロルのオリジナルではなく、雑誌に掲載されていたものの冒頭。
『アリス』のおかげで知名度が高まったせいもあり、『マザー・グース』にも収録。
まあ大元には、オリジナルの古い童謡があったようですが……詳しくは知らん(笑)
なお、この詩の続きは……「もうしませんと約束した」ッス。はい。
>母子家庭は分かるけど、父子家庭ってなんて読むんだろうか?
ふしかてい。
父や母以外に祖父母などと暮らす場合もあるので行政上は「ひとり親家庭」と言う。
>男で一人手育てると男らしくなるのだろうか?女の娘らしくなるのだろうか?
ケース・バイ・ケースだとしか言えませんな。
なお「妻を亡くした父親が娘に…」というシチュは、現実でも散見します。(悲哀)
トモイナさんの夢想とは異なり、アンハッピーエンドで終わるケースが多いよーな。
>「ミナモに見せたいものがある」からとトイレの近くに来て欲しいと、誘われた。
トモイナ「ほうら おおきく なったらう」ポロン
>動揺するミナモちゃん本当好き。このドスケベ警官!
期待しているのかな?言うてみい、ホレホレ!
でもこれがトモイナさんだったら……イケメンって、人生イージーモードだよね!
>本当に”肥やし”で育つのだろうか?
当たり前ですが、直接人糞をかけたらダメだぞ。そのまま使うと根腐れする。
いったん肥溜めに溜めて発酵させてからでないと使えねーッス。時間も必要やよ。
日本における「糞尿リサイクル」は、鎌倉時代には既にあったようでして……
江戸時代には「ンコを出す階層による肥料のランク分け」まであった模様。
戦後GHQは「サラダに寄生虫が混じってた!」と激怒して、禁止を命じましたが。
なお人の屎尿を屋外で積み上げて1-3年を経過させた土と灰汁を反応させると……
なんと、硝石が採れます(硝石丘法)。蚕の糞からも採れるぞ(加賀藩の培養法)。
>ゼンの畑には”ハルト”を似せたカカシが立っていた。
愛じゃよ、愛。トモイナさんも誰かの抱き枕を……えっ?
>“クリオネ移植”なる謎のコマンド
あの「捕食シーン」を知っていたら、とても安心できたもんじゃない。
>休みの日に1日中家にいると、謎のダメージめっちゃわかるw
四股りすぎです。
>ショウ「オパンティーがショッキングピンクです?」
おぴんぴんがピンピン かわいいよう せかいがピンクに なればいいのになー
……そーいう感じの謎の歌が、脳裏を流れます。ヤメロー! ブットバスゾー!
>ショウ「寄生して生きるなんて、なんて羨ましい生き物なんだ!」
ミギー「そうかね?」ヴォルデモート卿「ほほう」クィレル先生「やめて…」
……実はクィレル先生って、1巻で退場させるには、結構惜しい人材なんだよなー。
……「甦ったサン・バカー先生」と言ってはならない。ターバンしか合ってねーよ。
>そんなもん移植するの怖すぎだろ……
でも、やるんだなーこれが。所詮この世はゲームだしぃ?
クローンで強制死に戻りを繰り返している時点で、こまけー事はどーでもえーわ(笑)
ーーーーーーー
トモイナXで、「替え歌文化が現代にも残っている件」の話題がありましたね。
いやー地域差こそあれ、あーしがガキの頃に歌ってた歌詞が現存してるとは!(笑)
でも替え歌って、ちょっと人前では歌えないよーなシロモノも多いんだよなあ……
ドーは ドーテーのドー レーは レ◯プのレー
みんなー たのしくー ファ◯クをすればー
ソーは ソーローのソー ラーは ラーゲのラー
シックス◯インだぞー さあ ◯◯◯ましょー
……今、考えました。ちょっと手を入れないと公開できねーなー?(うっかり)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり男は皆ロリコン!
くろねこはかせ、スクールみずぎちゃくようしてるのか……
キシリア様は見た目がババアなので駄目です。
(ホグワーツ放送でのトモイナさんの悪戦苦闘に、ニンマリ。床トラップは悩むよね。
ああいうのホンマ嫌!!!
ニンマリしてないで、助けてw
(まあ「何か物をおいて発動させる」事に自力で気付いたのは、素敵です。やるイナ。
樽で発動しねーし、燭台は押してしか動かせないし、どうなってんだ!
開く壁とか、謎解きでもなんてもない!!!
(ダイエットは「何でもあり」なギョーカイだからね仕方ないね。
運動しろと言いたいw
(なお、この詩の続きは……「もうしませんと約束した」ッス。はい。
あ~、やっぱキャラにあった詩になってるんですな!
(ふしかてい。
へ~! あまり聞かないw
不死家庭!
(なお「妻を亡くした父親が娘に…」というシチュは、現実でも散見します。(悲哀)
ワイの大好きなシチュの一つです(ニコッ)
(でもこれがトモイナさんだったら……イケメンって、人生イージーモードだよね!
イケメンよりも美女の方がイージーモードや。
(日本における「糞尿リサイクル」は、鎌倉時代には既にあったようでして……
最初に考えた奴は誰なんだw
(愛じゃよ、愛。トモイナさんも誰かの抱き枕を……えっ?
マ〇キさんかな……!
(四股りすぎです。
それは精神回復に重要な行動だから……
(おぴんぴんがピンピン かわいいよう せかいがピンクに なればいいのになー
そ~れなら せかいを ピンクに染めよう~♪
わりと名曲だと思う。
(クローンで強制死に戻りを繰り返している時点で、こまけー事はどーでもえーわ(笑)
記事ではカットしましたが
この時”ゼン”もまるっきり同じ事言ってたので
くろねこ氏やっぱりゼンやんけw
(いやー地域差こそあれ、あーしがガキの頃に歌ってた歌詞が現存してるとは!(笑)
残り続けてスゴイ!
ドレミの酷い替え歌は知らないwww