今回の記事について一言
『モイラの毒々スマホまで閉じ込められました』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:バッドエンドリベレーション2
バッドエンドで終わったバイオリベ2。
バッドエンドとはいえクリアはクリアなので、オマケシナリオなる物をプレイ。
グッドエンドは最後に持って行きたい派。美味しいオカズは最後まで理論と一緒。
『EX EPISODE 1 「ある戦いの記憶」』
モイラのエクストラエピソードらしいですが、テラセイブに入団する前の話ですかね?
レッツプレイ。
もうメインシナリオはクリアしたので、難易度は簡単モードで。casualとsurvival 二種類しかないけどね。
ベットから起き上がるモイラ。
同じ部屋にいたオジサンが「生きていたか…悪運の強い小娘だ」と言います。
クレア編で地下水路に住み着いていたオジサンが
モイラを助けてくれたようだ。
オジサンは「動けるならここを出て行け」と行って外に出ます。
モイラは出て行きたいらしいですが、行くあてもないのでココにいることにします。家出娘みたいだな。
オジサンは「ここにいてもいいけど、自分のことは自分でやれよ」とのこと。
『THE Struggle』
Struggleは「もがく」とか「あがく」とか言う意味だそうです。
どういった状況なんだコレ……?
オジサンはバリー編では死んでいたので
クレア編→バリー編の間の物語ということか。
つまりグッドエンディングだと、どうやったかわからないけどモイラが生きており
気絶しているところをおじさんが拾って来て一緒に住んでいた。
ということか。塔が崩れるあの状況下で、どうやって生き残ったんだよ!
モイラの回想
「クレアと別れて二ヶ月が経った頃」
「私はじいさんに助けられて、ようやく動けるまでに回復していた」
「腕輪はその後何の反応もなく、ウィルスに発症することもなかった」
と言っているので、やはりグッドエンディングだったと仮定した時の物語ですね。
腕輪とかに何の反応もないのは、アレックスが死んでいるからでしょう。
アレックスはいつ頃ウィルスで復活したのだろうか?
オジサンは「この島では自給自足だ」
「夜になったら化け物が現れて危ないから、それまでに食料を集めろ」
「これまでの借りは返して貰うぞ。死ぬ気で働けクソガキ」と言います。
それに対してモイラは
「はいはい。頑張りますよクソジジイ」と言います。モイラは助けてもらってその態度はどうなの……
制限時間内に、森にいる動物達を銃で倒していきます。
グッドエンディングということで、銃に対する恐怖を乗り越えたらしく
モイラは普通に銃を撃つ事が出来ます。
この食料はリトライの際に消費されるようなんですが
リトライしなければ別にいらないんじゃ……
ウサギ以外にも、このモード専用の「鼠」やら「虫」やらも登場。
こういうアクションサバイバルゲーム作ったらおもしろい気がする。
昔GBで『サバイバルキッズ』っていう、おもしろいゲームがあったのですが
そういう感じのゲーム出ないかな……
後々続編が出たサバイバルキッズですが
女の子と二人で無人島で過ごすというゲームになっていた。
無人島で女の子と二人で過ごすとか、どこのギャルゲーですか。それにGBは良ゲーでしたが、DSとwiiのはクソゲーらしい。
そんなこんなで仲良く(?)過ごしていたモイラとおじさんですが
迫ってくる「死」から、ギリギリ逃げ回るような毎日に限界が来たモイラ。全然「死」が迫って来てる感がない。
モイラはオジサンに「島を出たい」と言いますが
オジサンは「無駄だ。現実を見て生き残ることだけを考えろ」と言います。
モイラはパパ(バリー)が死ぬ夢を見て寂しくなり、泣いてしまいました。
そんな精神的にまいっているモイラ。
オジサンに「夜は出歩くな」と言われていたのに
島から出る手段を探しに外に出てしまい
オマケにバケモノに追われアジトまで連れてきたという大失態。
オジサンは「これはお前がまいた種だ。しっかり踏ん張れよ」と言うと
モイラは「わかってるよ。そっちこそね」と言います。
ちょっとモイラ生意気すぎませんかね?
(一応最後には反省していたけど)
「そっちこそね」って
オジサンはモイラが連れてきたバケモノ退治を手伝ってくれているというのに
そのセリフはないだろ。
モイラはなんか好きじゃないなー。
それとじいさんもここに来たからにはちゃんと戦ってくれよ。ただモイラの周りでグルグル走っているだけなんですが。
敵を倒しましたが、そのうち次が来るらしいので別の場所に移動。
さっきの戦いでモイラの持っている弾薬がないんですがどうすれば良いのか。
なんて思っていましたが、じいさんにキャラチェンジ出来ることが判明。
街で食料調達だ! 女子力に見付からないようにしろよ!
っということですが、バイオリベ2のスニーク要素の出来が微妙すぎるので
女子力にすぐに発見されて失敗。まぁリトライするくらい難しくないから良いんですがね。
モイラとじいさんは、一枚の書類を発見。
鉱山に連行された島民たちの記憶であり
じいさんの娘(イリーナ)の名前が書いてありました。
イリーナのことを知ってからじいさんは元気がなくなった。
とのことですが、アレ?
じいさんは、娘が鉱山に働きの出たのは知っていなかったっけ?
バイオハザード リベレーションズ2 感想13 『日本語って素晴らしい!』
>来週から鉱山で仕事しにいくようになった。
日記の内容から、ここで娘のことを知って日記を書いた訳じゃないので
これはちょっと物語的におかしいんじゃなかろうか?
娘が鉱山に働きに出たのは知っていたけど
改めてそういった物を見ると元気がなくなったということか。分かりづらい!
娘の手がかりを探す為に鉱山へ。
ここがラストステージだったので、敵もわんさか出てきました。
特に触手マン二体を相手にするのは厳しいところでしたが
なぜか小屋には『ロケットランチャー』があったので
二体まとめて吹き飛ばします。
とある小屋にイリーナの書き置きが。
イリーナがバケモノになりながらも書いた物です。
さすがのじいさんもこれを見て大ショック。
また月日が経ったのか、モイラはバリーの物品を見つけます。
(警察手帳的なヤツ)
モイラがじいさんの家に帰ると、なぜか鍵がかけられていました。
じいさんは「俺はこの島で生まれた。だからイリーナと共にこの島で死ぬ」
「だがお前は違う。ここで死ぬ人間じゃない」と言います。
最後に小娘とクソジジイと呼び合っていた二人は
お互いの本名を知ります。クソジジイの本名は『エフゲニー』というらしい。
バリーの物がある=バリーが島に辿り着いている。
ということになりますが、こんな短時間の間にエフゲニーは死んでしまったんですか?
確かに吐血していて老い先短そうでしたが
こんなにボロボロになるにしては早すぎると思うんですけど。結構設定が甘い気がするんですが。
その後モイラは洞窟で銃を構えながらウロウロ。
とある部屋でバリーを見つけたところで、この物語は終了。
グッドエンディングだと、モイラはこんな感じで生きており
ラストシーンで合流する訳ですね。
っていうか今思ったんですが、じいさん鍵閉めて死ぬのは良いんですが
モイラのスマホは返してあげてください。今の若い女の子だったら、スマホ道連れにされて発狂するんじゃなかろうか……
一部気になったキャラとか色々
今回は特になし。
次回:バイオハザード リベレーションズ2 感想19 『EX EPISODE 2 「小さな女」』
前回:バイオハザード リベレーションズ2 感想17 『どう見てもバッドエンディング』
コメント
更新お疲れ様です!
もうお気づきかと思いますがこのEXエピソードはグッドEDのあとにやるものです(笑)
エフゲニーもスナイパーライフルでちゃんと戦ってくれるはずですが…弾が無くなったのかな。
手帳を拾ってからエフゲニーが死んだんじゃなくて、あれは回想シーンなんじゃ…と思いましたがどうだったかな。
>なるみカラーズさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
EXエピソードはグッドエンディングの捕捉のようですねw
しかし気づいた頃には時既に遅しでした。
記事の順番を入れ替えるべきか悩みましたが、プレイ順にあげてるうえに
最後はグッドエンドで締めたいので、このような事態にw
エフゲニーはグルグルと走った後は普通に戦ってくれましたw
動画を見なおしましたが、回想と言われれば回想でした。
しかし回想だとしたら、エフゲニーはバリーがまだ島に来ていないにも関わらず
自分が島で死にたいからと、モイラを一人でバリーが来るまで放置させていたことになるので
回想にしろ回想じゃないにしろ、物語はかなりの違和感になります。
あけおめ!今年も楽しましてもらいます!
よろしくー♪
>mallyさん
コメントありがとうございます!
あけおめです!
これからも末永くよろしくお願いします!
トモイナさん、あけおめです!
今年もよろしくお願いします!
う~ん、順番的にはGE見た後にやった方が…って感じではありますが。
先にプレイしてしまったのなら仕方ないですねw
エフゲニーお爺ちゃん、本当ツンデレでしたね(^^;
でも、モイラに娘さんの姿を重ねて見てた所があったんでしょうかね、何だかんだ言って優しいお爺ちゃんでしたね。
ExEpは結構難易度高いみたいで、自分も最初にカジュアルでやりましたが結構苦戦を強いられました。
女子力が徘徊してるあのステージは、見つかりまくって最後はゴリ押し世突破しちゃったので、最後のステージでは弾切れになったりしましたね(^^;
レイドモードでエフゲニーを使いたいがためにプレイした、って感じでした。
自分はステルス系のゲームは本当苦手なんで、二度とやりたくないと思いましたねw
今年も楽しい記事を期待しております(^0^)/
>焼豆腐さん
コメントありがとうございます!
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!
プレイした後に「っあ。これグッドエンディングの話しだわ」と気が付いてしまいましたw
モイラは微妙ですが、エフゲニーは中々良いキャラでしたね。
自分の娘のこともあるので、モイラ放っておけない感が出てました。イリーナには生きていて欲しかったです。
女子力徘徊のステージは自分も速攻見つかりましたw
最後の触手マン二体を上手くロケランで巻き込めたから良かったものの、あれが失敗したら相当苦戦したと思います。
レイドモードは自分もやっていますが、ハンクとウェスカーしか使っていないですw
サバイバルキッズ懐かしいですね!
GBの1をやりこんだ記憶があります。ツインテの女の子が可愛いかった
2も欲しかったんですが買えませんでした
DSとwiiで新作が出てたってのは知りませんでしたわ
>匿名さん
コメントありがとうございます!
サバイバルキッズおもしろかったですよね! 自分も初代(GB)しかプレイしていません!
おもしろかった記憶はあるのですが、内容は全く覚えていないので、女の子がいたことも覚えていませんw
確かマルチエンディングだったような・・・・・・
(新作
GBの頃は結構硬派な造りでしたが、新作の方は低年齢向けにつくってあるので、昔のサバイバル感がなくなってしまいました・・・
やはりグッドエンディングだったと仮定した時に物語りですね。
ここは仮定した時の物語。ですね。
スマホならバックアップあるから大丈夫!(テラセイブの給料なら新しいの買えるさ!)
>ゲイリー23さん
コメントありがとうございます!
ゲイリーさんはお気づきかの知れませんが
「に」と「の」の誤字が多いんですよね・・・・・・
修正させて頂きました!
スマホにはそんな機能あるのか・・・