今回の記事について一言
『プリケツ!』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:じいさん……
なんだかしんみりとした気持ちで下水道を進みます。
下水道では、ナタリアとバリーで上下に別れて進む道が。
ナタリアが上の方でバルブを回して水門を開き
下の方でバリーが進むといった感じです。
バイオってバルブとか回すの好きだよな。
クランクとか、昔はバイオでしょっちゅう出てきました。アイテムボックスから取り出すのがくっそ面倒でした。
もちろんナタリアが遠くにいても、お構いなしに出てくる
空気と同じ透明なのに、空気が読めない透明虫。
またゲームオーバーを繰り返します。早く蚊取り線香もってこい!
一応ここには、打つと煙が出るボンベが転がっています。
煙ビンと同じ効果が得られるので、それを利用して透明虫を撃破。
煙ビンなんて作りたくないので、このボンベはスゴイ役に立ちます。
煙ビンなんて作っても、透明虫に対してしか利用しないので
煙ビン作るくらいなら、ダメージ高そうでボスにも効きそうな爆発ビンや火炎瓶。
一定時間相手を誘導可能の、集団戦で有利な誘導ビンとかを作ります。
下水道を抜けると、役目を終えた採掘場に到着。
じいさんの日記によると、アレックスはここに研究所を作ったようだが
果たして……
採掘場を歩いていると、ナタリアが
「たぶんこの先…あそこにあの人がいたの…思い出した」
とのこと。
採掘場は滅茶苦茶広いクセに、女子力が一体しかいないという
もう今後の展開が予想出来ますね。
明るいところに出たので、毎度恒例ナタリアの衣装チェック!
ほう…これは中々素晴らしい。っていうか一番素晴らしい衣装だと思います。
採掘場の中央にある大きな建物から、なんか触手らしき物がハミ出ていた。これをハミ触という。
間違いなくボスである。
採掘場の建物の一つには『イリーナの遺言』というメモが。
死体がどんどん運ばれてくる。
お父さんが言った通りだった、アレックスは救世主なんかじゃない。
あの人の目的は「ばけもの」たちをつくること。
らしい。
最後のページは、バイオ恒例の「かゆうま」状態。
イリーナも最後は「ばけもの」になってしまっていたようだ。
じいさん・・・・・・
この最後のページは、結構ゾクッとするテキストでとても良かった。
先へ進むエレベーターを動かす為には
中央の建物に入らないといけないので、警戒しながら建物に入ります。
もちろんさっきの触手の持ち主が、壁をブチ破って登場。
弱点はお腹で狙いやすいが、一本だけ太くて長い触手が
前の方でブラブラしているので、それに銃弾が防がれます。けして下ネタではない。
まぁでも筆者はさすがゲーマー。
この建物の構造を見た瞬間に、攻略方法を思いつきました。
このゲームでは、敵が完全に無防備になる時があります。
それは、敵が段差を登る時です。
ちなみにバイオ4でも、敵がはしご登っている最中は
攻撃し放題でした。
一応バイオリベ2では敵がスムーズに登ってくるのですが
それでも登り硬直があります。そのシステムの穴を突いた攻略法。
この時は触手マンに攻撃するのはやめます。
弱点が狙えないので、弾の無駄です。暇なので、ナタリアで石でも投げときます。
触手マンが登ってくると同時に、バリーはダッシュで下に降ります。
すると登ったあとこちらを向く手間が、敵には存在するので
その間に弱点を狙い放題です。
この攻略法はカプコンもコレを承知のうえなのか
右側にある箱から登ると、すぐに段差を登れるので安心。
前も書いたような気もするが
筆者は、チートや裏ワザは嫌いですが
ゲームで用意されている楽な方法で攻略するのは大好きなのです。
触手マンにある程度ダメージを与えると、どこかに撤退していきました。
第二戦があるのか……困ったなー、また戦う時にハメる場所あるかなー。
っと思っていたが、普通にエレベーターに乗れました。
この採掘場は高低差があるところがたくさんあるので
ナタリアの健康チェックをしておきます。
エレベータを登って先に進もうとすると
女子力が二体徘徊していた。
女子力が徘徊しているだけなら良かったのですが
もちろんさっきの触手マンが現れます。
しかし第二戦の触手マンは、無視が可能だったので
もちろん無視。
採掘場を抜けて先に進んでいる途中
スタンバっていたのか、急にアレックスが登場。
バリーを突き飛ばします。
バリーはそのまま崖から落ちてしまいます。
アレックスとナタリアの二人きりになりました。
アレックスは「私は死に損ない」
「見難く朽ちていく恐怖に耐えてきた」
「なぜお前は失敗作のまま生きながらえている!」
なんて、若い女に嫉妬しているようなセリフを吐くアレックス。
アレックスは「お前を許さない」と言って
ナタリアの首を片手で絞め、そのまま上に持ち上げます。
しかし、突然何かに驚いて手を離すアレックス。
そして突然アレックスは怯え始めます。
これにて三章終了。
ボス戦がノーダメかつ二戦目をスルー出来たし、この章は楽でしたね。
クレア編で、アレックスがナタリアを冷凍保存(?)みたいなことをしていたので
アレックスは自分の病気(?)が完全に進行する前に
ナタリアに乗り移ろうとしている感じなのでしょうかね。NARUTOでいう大蛇丸的な。
一部気になったキャラとか色々
触手マン
火炎瓶を投げると、弱点を隠している触手が細くなって
弱点が狙いやすくなる……のだが、歩く速度が速くなる。
しかしそんなことをせずとも、上り下り戦法で簡単に倒されてしまった
かわいそうなボス。
見た感じ、ヴォルケンブラバーと同じような中ボスタイプだと思うので
次もどこかで出てくるだろう。
次回:バイオハザード リベレーションズ2 感想15 『モイモイモイラが!』
前回:バイオハザード リベレーションズ2 感想13 『日本語って素晴らしい!』
コメント
いつかトモイナが変態系犯罪で捕まってブログ更新が止まりませんよーに祈っとく(笑)
>makkyさん
コメントありがとうございます!
誰かが見てくれている限り、このブログの更新は止まりません!
一ヶ月以上更新されなかったら、重い病気にかかったか変態系犯罪で捕まったと思ってください!
全盛期のゴリスは一人で岩を持ち上げていた気がする
>黒白饅頭さん
コメントありがとうございます!
ゴリスのインパクトが強すぎて、5で一緒だったシェバが空気すぎてヤバイですw
6の相棒のピアース君は、最後にとんでもないオチがあったので目立ってましたけど。
こんばんは~。
煙幕ビンは、本編だとナタリアがいるんで、そんなに使い所がないんですよね。
レイドモードではかなり活躍しましたが。
…とか言いつつ、自分も同じ所でバリーさんを死なせたなあw
バイオでは段差は味方ですねwドルーガさんもこれには敵わなかったようですな。
あ、今更質問なんですが…エクストラエピソードはプレイされますか?
プレイされたら、記事にはされるのでしょうか?
>焼豆腐さん
コメントありがとうございます!
自分は透明虫駆除が苦手なので、煙幕ビンが欲しいところなのですが、他の瓶が優秀なので作る気が起きませんw
バイオ4とかの階段ナイフは有名ですね。この触手マン、ドルーガって名前なんですね・・・・・・
(エクストラエピソードはプレイされますか?
もちのろん! 記事にもなる予定です。
レイドモードはちょこちょこっと紹介して終わりです。
更新お疲れ様です!
ドルーガ登場ですね。
落ちているメモから正体の予想がついたと思いますが、ドルーガも女性が素体です。生意気に即死攻撃持ちなので気をつけてください…。
煙幕瓶は女子力やドルーガになげれば不意打ちすることが可能です。
…まあ他のビン作った方がいい気はしますが。
この最後のムービー、後の展開の伏線が何個かあります。覚えておきましょう!
>なるみカラーズさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ドルーガっていうんですねw たぶん絶対忘れますw
バイオリベ2は女性素体のモンスター多いですね。
今流行りのモン娘って奴ですね。ドルーガさんはハメて倒したので、いまいち強さがわかりませんでした。
(この最後のムービー、後の展開の伏線が何個かあります。
マジですか! ぶっちゃけ気が付かない可能性大なので、その時はまた教えていただけるとありがたいですw