今回の記事について一言
『タイトルの元ネタはアイ・アム・レジェンドという映画』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:みんな死んだ
最後まで生き残ったエンジニアという名の女狂戦士アマンダさん。
こうなったら一人で脱出するしかありません。
エイリアン程ではないにしろ
ボルトガンくらいでしか倒せない重作業アンドロイドも脅威。
もう無課金アンドロイドは一体もいません。皆が課金したら課金という、典型的な金づる。
気が付いたらすぐ傍にいるエイリアン。
もうどこにいってもエイリアンです。
音を出そう物なら、速攻で駆けつけてきます。
走るなんて行為は、自殺と同義です。セコムに採用してもらえよ・・・
肝心の宇宙ターミナルは封鎖されていたので
別ルートを見つけることに。
レバーをおろすと電気が落ちました。
なので発電機を再起動させに行くことに。
しかし、ここのレバーおろすと、100%エイリアンが登場する模様。
もちろんロク隠れられるところなんてない。
ちなみにここでのエイリアンの登場仕方は
左の方からズサーみたいな体勢をとるので非常にカッコイイ。そんなこと言ってる場合じゃないが。
火炎放射器の燃料は道中ちょこちょこ手に入りましたが
エイリアンの猛攻が激しすぎるので
手に入れてもすぐに消費してしまいます。
レバーをおろしたらエイリアンが来るのはわかっているので
先手を打ってスモーク爆弾を炊いておきます。
この作戦は大成功。
なんとかレバーを安全に降ろすことが出来ました。
何回も死にながら、発電機も起動。
再度レバーをおろしに戻ります。
火炎放射器も火炎瓶もないので
ここはノイズメイカーを適当な場所に投げます。
するとエイリアンはノイズの出る方へ向かって行きました。
この隙をついて、別ルートの扉から宇宙ターミナルへ。
文章で見るとサクっと進んだ感じがしますが
実際にはこれくらい死んでいます。エイリアンの死亡シーンで、絵かけそう。
何が恐ろしいかってlたったこの距離を二往復するだけなの
15回くらい死んでるってところです。
トモイナさんがステルスがあまり得意じゃないのもありますが
それにしてもかなり難しいゲームだと思う。
(メタルギアⅤくらいならサクサク進んでいけるくらいの腕はある)
このブログで記事になったゲームの中で一番死んでいる。
(2017年現在)
1位:エイリアン(ハード)
2位:バイオ7(マッドハウス)
3位:ブラッドボーン
エイリアンの難易度はハードなんですが
これより上の難易度もあるんですよね・・・・・・
難易度によってエイリアンの察知範囲とか変わるのだろうか?
どの難易度でも一撃で死ぬんでしょうし
イージーでも変わらないんじゃ?
ヴァーレイン
「こちらトレンス号のダイアン・ヴァーレイン」
「今から宇宙港マーミナル下の牽引プラットフォームにドッキングする」
「生存者がいれば救助するわ」
っという放送が聞こえました。
生存者・・・アマンダさん以外にいればいいね・・・
アマンダ
「ヴァーレイン聞こえる? 近くにいるの?」
「ターミナルに着いたわ!」
ヴァーレイン
「よかった! 急いでドッキングアームを伸ばして!」
「近くに起動用の端末が2個あるはずよ」
もはや説明不要だと思いますが
当然端末起動中もエイリアンは容赦なく襲いかかってきます。変身中は待ってくれる戦隊物の悪役とはワケが違います。
ヴァーレイン
「ドッキングアームを起動したわ」
「次は上階のコントール室を探して」
アマンダ
「まずいわ。船外活動ケーブルが撤去されてる」
「だいぶ前に」
ヴァーレイン
「そんな!」
アマンダ
「待って、整備ドックが使えるかも」
「宇宙服さえあれば何とかなりそう」
ヴァーレイン
「気をつけて」
っと、思ったのもつかの間。
宇宙服部屋の上のダクトにはエイリアンが。
エイリアンに襲われ、なんか隣にあった穴に落ちてしまうアマンダさん。
気を失っていたらしいアマンダさん。
目が覚めると、目の前にエイリアンの卵や巣っぽい物が。
巣は爆破したはずですが
残っていたエイリアンがまた巣を作ったのでしょうか?
それにしてもセヴァトポリの状況が悲惨すぎますね。
・生存者0
・アンドロイド暴走
・火災発生,電気系統も滅茶苦茶
・エイリアンがうろついている
・フェイスハガーもうろついている
・エイリアンの巣が復活 ← new
今日のエイリアンワールド
ノイズ(音)を発生させるので
エイリアンはこれに向かって一直線に向かってくる。
エイリアンに対する囮に使えそうなのだが
狭い部屋にエイリアンがいることが多いので
トモイナ的にはイマイチ使い難かった。
っが、使い難いとか言っている状況ではないので
最終話前に、とうとうトモイナによって実践投入された。
コメント
今回も死闘でしたね!次回も楽しみに待ってます!
>いがさん
コメントありがとうございます!
最後が死闘続きで困りますw
次回もお楽しみに!
更新乙です。
ゲ-ムでのエイリアンの恐怖に加え、リアルでもGの恐怖とは。
エイリアンの最高難易度はエイリアンの反応も上がりますが、アイテムがほとんど
手に入らなくなる上に、すべてが即死攻撃になるようです。(体力ゲ-ジが無くなる)
つまりエイリアンだけでなく、人間やアンドロイドの攻撃でも即死するので
人間が厄介な敵になるみたいですね。
>きんちゃさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
Gが恐ろしくなったって考えると、やはりエイリアンって恐ろしい存在です・・・
Gはゴキジェットで倒せますが、エイリアンはゴキジェットで倒せませんからね・・・
火炎放射でも逃げるだけですし。
(人間やアンドロイドの攻撃でも即死
マジですか・・・
最高難易度にしなくて良かったw
更新お疲れ様です。
うわぁぁぁ…もうエイリアン(と課金アンドロイド)の攻撃激しすぎ(›´A`‹ )
ハードモードの上ってどんなですかwww
もうこれを読むだけでゲッソリしてきます(›´ω`‹ )
ラストに相応しくハードな展開ですがトモイナさん投げ出さずに本当に凄いです。
落ちた先で気を失ってもエイリアンに襲われてないって所はさすが主人公ですね。
落ちた先はエイリアンの巣ですが…更なる絶望が来るのか…続きが楽しみです。
>よしこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
課金アンドロイドはまだしも、エイリアンの一人波状攻撃がヤバイw
ハードモードの上は、体力ゲージすらないようですw
(全て一撃死なので)
フェイスハガーを寄生させるため、生きたまま捕えたのでしょう。
更新お疲れ様です
多くのゲームが後半は潤沢な物資で楽になるイメージなんですが、エイリアンはほんと後半になるほどキツくなってくゲームですねw
消耗品も足りない、敵も強くなるのに数が増える、状況も悪くなる一方という、いかにも映画だったら怒濤のラスト!みたいな展開ですが、それを演じる方はたまったもんじゃないですねw
>Pの喜劇さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
確かにゼルダは回復アイテム余りまくりでしたが、エイリアンは全て出し尽くしましたねw
後半になるまではアイテムがたくさんあったのですが・・・
パニック映画に出てる人達の辛さがわかりますw
更新乙であります。生存者?……甘っちょろいヒューマニズムなんか捨てたほうが良い。
「エイリアン3」見て御覧なさいな、リプリー、何故かお腹にエイリアン宿してたゾイ!(笑)
1と2は佳作、3と4は怪作。確認してみたら後になるにつれて設定の矛盾や不整合が目立つ。
でもまあエイリアンがやたらとしぶとくて、繁殖すると人類の破滅なのは確かな事なのだ。
だからトレンスのダイアンさんや、ここは見捨てて逃げるが勝ちなんやで?大義親を滅す!
とはいえ本当に見捨てて逃げたら、アマンダさんは宇宙服で遊泳して追っかけて来ると思う。
宇宙空間ではニュートン運動の第一法則、いわゆる「慣性の法則」が全力で働きますからね。
推進剤を全力でふかして宇宙服が耐えられるのならば……(御都合主義は無敵だからにゃ!)
現実にはいつかどこかで重力の影響を受けるし、軌道修正の推進剤も足りないだろうけど。
エイリアン1のあと57年間漂流してたんだっけ、お母ちゃん。(エイリアン2完全版による)
結局この母娘って会う事は無いんですよねえ……その分4では母性が変な風に発露してた(笑)
もはや記憶もゴチャゴチャなのであった。まあ長い連載漫画だって最初の設定忘れてるもん!
漫画が実現していたという、海外のこぼれ話。
サウジアラビアの大金持ち(46歳)が、自宅に遊びに来ていた未成年少女に手を出した裁判。
状況証拠は揃いどうみても有罪のパターン……しかし彼は無罪となったそうな。その主張は!
「ソファの上で寝ていた少女にTシャツを着せる際に倒れこんで、偶然凹が凸に入り込んだ」
すごいやリトさんは実在したんだ!というか、どうして双方ともに下着を穿いてないんだ?
何にせよこれを押し通した弁護士氏の辣腕さと裁判官の適当さには、感服です(笑)
★アンチャーテッドの続編の話
タイトルはThe Lost Legacy、「海賊王」の6ヶ月後からだそうな。北米8月22日。
主人公は元カノのクロエ、ナディーン姐さんがサムのような役どころらしいです(笑)
サリーは高齢なのがネック、ネイトの娘キャリーはロリを闘わせる事への懸念で没……
トモイナ師にとっては残念な話かもしれませんね、ロリ主役だったら買うでしょ?(大笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
エイリアン3は見ていないですが、概要見た感じそういった内容らしいですねw
シリーズが続いたら設定矛盾は仕方ないです。ガンダムで慣れていますw
宇宙いったことないのでわかりませんが、宇宙服着て宇宙に漂うと、自由に動けないんでしょうかね?
何ねん漂流していたかは忘れましたが、かなり漂流していましたね。
このゲームやらないと、アマンダさんただ死んだ写真のみで終わりですからねw
金さえあればなんでもして良いよいう典型的な事件ですな。
世の中銭なのじゃよ!!! トモイナも年収が2倍になったらギリギリ結婚できるかもしれません。
(アンチャーテッドの続編
あれで終わりとか言ってたのにw
まあネイトの物語が終わりなんでしょうね。
あの展開からまたネイトが冒険に出たらガッカリだったので、主人公をクロエにしたのは良かったと思います。しかしクロエって聞くと、あっちの青髪の印象の方が強いw
ナディーンとクロエじゃなあ・・・
白菊ちゃんとウサリアちゃん主役なら。
トモイナさんこんにちは(^.^)
このゲームどんなけ過酷なんすか(笑)
僕にはプレイできません(涙)
>Michさん
コメントありがとうございます!
Michさんこんにちわ!
エイリアンの過酷さが再現されていて素晴らしいと思います!(白目
>気が付いたらすぐ傍にいるエイリアン。
本作では比較的よく見る絵面かと思いますが、
このスクショだとモニタの背とエイリアンが向き合ってるせいで
「窓口に来たけど誰もいなくて困惑するエイリアン」みたいに見えて愉快ですねw
ゲーム的には不用意に動いてしまって殺されるまでがワンセットかも。
今さらですけど、80年代における遠未来SFですからモニタはCRTなんですよねえ。なんとも隔世の感。
>左の方からズサー
は素直にカッコいいと思います。
「おおっカッケぇ!」と思ってると退避が間に合わなくて組みつかれて殺されるまでが(ry
すみません自己訂正です。無印映画は79年公開なんで「80年代」と言ってしまうと嘘ですね。失礼いたしました。
>二度寝さん
コメントありがとうございます!
エイリアンはこっち見てないから大丈夫だろって思っても
急にコッチ向いたりするので心臓に悪いですw
80年代における遠未来SFって今考えると不思議な感覚ですね。
ドラえもんの20世紀みたいな感じですね。
(素直にカッコいい
アクションヒーローみたいな動きでやってくるのは正直カッコイイw
・お昼間に失礼致します。
・蛍火…………あぁ、『バジリスク』ですか。
・本作前日譚のアメコミは公式サイトで読める短編のことでございます。
>『アイ・アム・アマンダ』
エイリアン「オマエガ ママニ ナルンダヨ!」
・宇宙の果てで唯一無二(レジェンド)となるも異星種の母胎(ママ)となるなかれ
>皆が課金したら課金という、典型的な金づる。
・無課金勢が楽しめなくなると、ある意味「終焉」も近いですな。
>気が付いたらすぐ傍にいるエイリアン。もうどこにいってもエイリアンです。
エイリアン「イツモニコニコ アナタノトナリニ ハイヨルゼツボウ、ゼノモーフ、デス!」
>セコムに採用してもらえよ・・・
・「壊す者」は「守る者」ではありませんから(苦笑)。
・しかしセコ◯さんは最近CMでヒーローをdisり出したし、エイリアン先輩にヤキ入れてもらうのも良いかもしれない(コラ!
>エイリアンの死亡シーンで、絵かけそう。
・私も深く同情しているよ。
>生存者・・・アマンダさん以外にいればいいね・・・
①ウェイツチームと喧嘩別れした警備部チーム
・ヒャッハーしながら、「引きこもり最強」とばかりに脱出のチャンスを伺ってましたが、原子炉バルサンで逃げてきたエイリアン達の侵入を許してしまい、全滅です。リーダーのジェイク・シンクレアは、妻子も仲間も喪い、自身も致命傷を負いながらも、振り切りましたが、力尽き、ログに詳細を残した後、果てました。
・トレンス号を奪う為に派遣された実働チームも、エイリアン一家やアンドロイド軍団、そしてとある女狂戦士(エンジニア)に襲われ、全滅した模様。
②シーグソン社重役B.ランサム
・クラッキングで人の弱みを握るのが趣味だったことがある意味全ての始まり……フェイスハガーに孕まされたフォスターのことを知り、独自にフライトレコーダーの中身を調べ、シーグソンの身売り先だったウェイランド・ユタニ相手に取引をかますという「賭け」に出た結果、大失敗。
・ユタニは、曲がりなりにもランサムが守りたかったセヴァストポリを「エイリアン牧場」になるように仕向けた挙句、崩壊の責任を彼一人に押し付けて、切り捨てる仕打ち……恨み言をログにぶつけた後のランサムの行動は、DLC『エイリアン アイソレーション コーポレート・ロックダウン』で描かれます。
・元軍人なのか不意打ちで襲ってきたアンドロイドを返り討ちにできる程、意外と腕っ節の強いランサムは、自分に都合の悪いデータを消去したり、ノストロモのデータを回収したり、とあちこち駆け回ってから、トレンス号を目指しました。
・ちなみにアマンダさんが原子炉バルサンで復旧させた通信機能がまた制限されたのは、ランサムが「ウェイランド・ユタニが干渉しないように」と幹部特権でアポロを再起動させたからです。
③サン・クリストバル病院上級医K.リンガード
・フォスターを「マモレナカッタ」後に起きた事態の中、患者達と一緒に脱出せず、ステーションに残り、「まともな」生存者グループの避難キャンプで救急活動を行なっておりました。
・DLC『エイリアン アイソレーション トラウマ』によりますと、医療物資調達とエイリアンの資料処分を目的に、病院へ向かう→一時ランサムとやり合いながらも、目標を達成し、キャンプに戻る→アンドロイド達の「人間狩り」により、仲間達は全滅していた→やむなくトレンス号を目指す…という流れだったそうです。
・ランサムとリンガード先生は、ゲームの展開的に「どちらにせよ生き残れなかっただろう」という見方が強いですけど、「呉越同舟」で生き残れてたら、面白いな、と。
>エレン・リプリー、57年間漂流
・実は『1』から37年後に目覚めたのですが、データプログラムとして生きていたアンドロイド・アッシュ、そして他の星で繁殖していたエイリアンとの戦いの後、また記憶を消して、冷凍睡眠に入ったことが、後付け…もとい小説『エイリアン 虚空の影』で明かされたそうです(笑)。
・昼間に失礼致しました。
・「レトロフューチャー」って、一周回って憧れますわ。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
バジリスク好き!
公式サイトでそんな事までやってたんですねw
課金勢だけになったら、課金してる意味ないですね。
いかに無課金を取り入れ、課金者を増やすかが腕の見せどころ。
(ゼノモーフ
もうちょっと可愛ければ良かったんですがね・・・・・・
(引きこもり最強
やはりこういうパニックが起きた時は、引きこもりが有効ですな。
(記憶を消して、冷凍睡眠に入ったことが
せっかく目覚めたのにまた冷凍睡眠とかカワイそうすぎるw