今回の記事について一言
『セバスチャン一家集結』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:加速するステファノワールド
散々セバスチャンを弄(もてあそ)んできたのに
「君にはそろそろ飽きてきた」とか言って飽きたらポイ捨てという酷い男ステファノ。
ステファノは、ワープを繰り返しながら
ナイフで近接戦闘を仕掛けてきます。
(芸術家なのに、わりと肉体派な戦闘スタイル)
他には、セバスチャンをカメラで撮影し
一定時間動作を遅くさせてきたり。
ある程度ダメージを与えると
ステファノの『レンズ』と『ひじ木』が登場。
ここでめちゃキモとか美脚が出なくて本当に良かった。
(出ると難易度が跳ね上がるので)
ステファノの攻撃にナイフ投げが追加されたり
レンズ&ひじ木の援護があったり。
その後もダメージを与え続けると、
透明の四角い箱の中に、炎のような物が入っている設置型トラップも出現。
プレイしてる時は気が付きませんでしたが
おそらく爆発した瞬間を、ステファノの能力でその場に留めてるんでしょうねコレ。
んでセバスチャンが近づいたら爆発するような仕掛けと。よく出来てる。ジョジョの戦闘で実際にありそうな戦術。
弱くもなく強くもなかったので、普通に撃破。
最後にクロスボウでトドメを刺したので、腹にクロスボウの矢が刺さったままという。
(時間経過でちゃんと消滅します)
ステファノ
「ああ、まだ作りたい物があったのに」
「昔の作品も壊したな」
「ぼ・・・僕を見ろ」
「僕は最高傑作だろ・・・」
「記録しないと・・・」
「カメラさえあれば・・・」
「カメラは・・・?」
死ぬ間際まで、作品の事が気になるステファノ。
そういうブレないところは、素直に尊敬する。肝心の作品は変態的だが。
最後にセバスチャンが、カメラを持ってきてステファノの傍に置く。
みたいな展開かと思いましたが、セバスチャンはステファノを無視して
この場を去ろうとします。
ステファノの今までの行動考えたら、まあこれが普通か。
ステファノ
「まだ時間はある・・・」
「1枚・・・」
「最後の写真を・・・!」
まだ生きていたステファノ。
なんとかカメラを手にして、セバスチャンを撮影しようと試みます。
今までステファノにやられ放題だったので、セバスチャンも警戒していたのか
セバスチャンは、ステファノがシャッターを切るよりも早く射撃。
とうとうステファノは死にました。
ステファノ・・・・・・実は、結構好きな敵キャラでした。やっぱホラーゲームの人間は、これくらいキチってないとな!
ステファノが死んだので、ステファノ空間が元通りに。
気が付けば劇場の舞台に立っていたセバスチャン。
???
「キャー!!!」
セバスチャン
「リリー!」
「怖がらなくていい、ほら、パパだ」
リリー
「嘘、違うわ・・・パパは死んだ」
リリーちゃん側も、親父(セバスチャン)が死んだと思っており
目の前にいる人物が父親と信じる事が出来ないようです。
変なおじさん(父親だけど)から逃げて隠れるリリーちゃん。
そしてリリーちゃんを追いかける変なおじさん(父親だけど)
そうこうしてる間に、劇場に変な人が入ってきました。
誰・・・・・・? 前作のルヴィクっぽい恰好してますけど・・・・・・
ちなみにおへそとお股の部分が、中々セクシーでした。人間の女の姿してれば節操のない男トモイナ。
???
「こっちにおいでリリー」
「ママが守ってあげる」
セバスチャン
「マイラ・・・?」
マイラ(?)さんとリリーちゃんに近寄ろうとするセバスチャン。
マイラ(?)
「近寄るな! 彼女は渡さない!」
マイラさん(?)が歩いた部分には、ネチョネチョした白い液体が垂れてましたし
精〇関連を作り出していたのは、マイラさん(?)っぽいです。
粘っこくて白い液体だから、てっきり精〇かと思いましたが
女性から分泌されてるので・・・・・・いや、命名するのはやめとこう。
今後も彼の名前は精〇マンで。
(他に良い名前思い浮かばないし)
マイラさん(?)&リリーちゃんは、精〇マンと一緒に地下へ。
セバスチャン
「リリー!」
「行くなーーー!」
リリーちゃんを助けようと駆け寄るセバスチャン
しかし、足場が崩れてセバスチャンは地下へと落下してしまいます。
セバスチャンが目を覚ますと、そこはセバスチャンルームでした。
キッド(回想)
「私はここで待ってる・・・」
「・・・中でもう一人貴方を待ってる人がいるわ・・・」
という、STEMに入る前にキッドに言われたセリフを思い出すセバスチャン。
ちなみにトモイナはこのセリフの事はすっかり忘れていました。キッドさんあまり役に立ってる感無いから仕方ないね。
セバスチャン
「キッド・・・」
「マイラのことを知ってた」
キッドに連絡を取ろうにも、何だか通信機の様子がおかしい。
そしてセバスチャンルームの様子も何だかおかしくなっていました。
祭壇っぽいですが、宗教関連の敵かな?
ホラーに宗教は相性バッチリですからね。ホラーに出てくる宗教は、大体頭おかしい軍団なので。
今日のサイコブレイクワールド
コメント
更新乙です。
トモイナくんが精子マンと揶揄するあれは実は精子でなく母乳。
ステファノといい制作側が変態チックな世界のゲームですな。
>アクイさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
母乳ですと・・・・・・!?
どちらにしろイヤラシイ・・・・・・
ゲーム開発者が変態なのは同意w
引き続きまして、更新乙です!
矢が突き立ったまま倒れたステファノ…位置がもうちょっと下だったらヤヴァかったw
…って下ネタやめいw
ステファノの最後まで作品にこだわるブレないっぷり、私も好きですね~。
命乞いだの改心だのしたら、興ざめしちゃいます。
リリーちゃん…パパは死んだって聞かされてた上に、セバスチャンがステファノにトドメを刺した所を見てるっぽい?
この状態で「パパだよ!」って言われても怖いし、幻か偽物だと疑ってしまうかな。
そして、マイラさんまで登場とは!なかなかの急展開ですね!
メビウスの存在を突き止めて、リリーちゃんを助けるために潜入したって事ですかね?でも、姿ももちろんですが、夫を容赦なく攻撃して来る所を見ると、「手遅れな」感じがしてならないんだけど(^^;
白いベタつく「何か」は…結局、何だったんですかねえ(すっとぼけ)。
で…次は、ステファノの仲間だった人物との対決になるのかな。
宗教に関わってる人物かあ、そう言えば前作でも宗教絡んでましたよね。
邪教集団みたいなおどろおどろしいのを期待してしまいますw
>焼豆腐さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
股間に刺して倒すのは、非常に難しいですw
ステファノが最後命乞いとか、絶対嫌ですな。
こんなステファノは嫌だ。
パパは怪物とはいえ、めっちゃ殺してますしね。
ステファノは(一応)人間なので、娘から見たら怖いでしょうね・・・・・・
マイラさんは突然出てきて、母乳まき散らして帰っていきましたw
次回は神父さんです!
ステファノの爆発トラップは面白かったですね。
ステファノは作品は嫌いですが良い敵キャラでした。最期はあっさり倒されましたが
マイラの登場シーンは一瞬ルヴィクレスリーかと思いました。セバスチャンよりもマイラの方が怖いのですが、リリーには普通に見えてるのでしょうか…
ステファノ編の次は宗教編ですね。ホラーの宗教は生贄の儀式を行ったり、人間をクリーチャーに変える実験をするイメージです。
射撃場のパズルみたいなゲームは結構ハマりました。
>猫しか友達がいない男さん
コメントありがとうございます!
「これ何だろ?」
っと思って、自分から当たりに行ってましたw
トモイナはこういう生と死みたいな作品も、キチってるステファノも好きです。
マイラさんは前作ルヴィクリスペクトな衣装でしたね。
リリーちゃんも若干嫌がってたので、セバスチャンから見たマイラさんと同じなんじゃないでしょうか?
ホラーで宗教は鉄板。
(射撃場のパズルみたいなゲーム
最初黒色(?)のようなパネルが壊せることわからなくて
全部黒色のパネルになった時「どうやってスコア取るんだコレwww」と、一人悩んでました。
更新乙であります。善良なる猫の脳みそには、いささか負担が大きい作品ですにゃ〜 (困)
「セバスちゃんと愉快な仲間たち」が、SAN値偽装された変態どもにしか見えない……
変態ゲイ術家の最高傑作……「私を殺したオトコ」ってか?セバスちゃん、モテてるね(笑)
ここで撮影を許可していたらどーなったものかな?JOJOだったら最後の一騒動がある筈。
いつぞやのバイオハザードもそうですが、キチがキチってくれるほど輝くジャンルですね!
それにしても背景の色調や舞台設定が、どこぞやの「目が点」や「減るぞな」っぽいぞ(笑)
燭台の後ろの変なオブジェ……カルトのアイコンっぽいですが、ちょっと正体不明。非実在?
キリスト教系教会には各種のアイコンがあるのですが……オリジナルっぽいね〜(当然ですが)
宗教関連の場合はあまりリアルに近付けると、いろいろ問題が。オトナの情事ってやつッス。
上下・左上下・右上下で6方向。キリスト教の場合は3が基数なので、その倍数ですかね〜?
まあゲームに謎カルトは定番です。ファークライ5の”ファーザー”は全て正しかった!(洗脳済)
★雑談/ねこ、チェスを教えてみた
ちょっとチェスセットに興味を示されたので、ひとまず教えてみました。教える事は難しい!
コマの動かし方自体は難しくありませんが、ポーンやナイトの動きやキャスリングは独特で。
でもこれも将棋同様に「定跡を覚える」努力が大事なので……結局は引き出しの多さが肝心。
とりあえずセオリーとしては、初手e4から始まる王道の「ルイ・ロペス」から教えるか……
16世紀スペインの司教ルイ・ロペス氏は、欧州で最初にチェスの教本を書いた大名手でした。
イタリアの名人と対戦して勝ったのですが……その後何者かに暗殺されてしまった不幸な人。
実はこの人が考案した布局が今だに有効だったりするのです。基本を押さえているんだよナ!
将棋で江戸期の棋譜が使えるかと言うとケースバイケース……ゲームとは奥深いものよの(笑)
それでまあ基本は覚えていただいたのですが、「将棋のほうが面白い」ですか……やれやれ。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
サイコブレイクでは、ネコさんが脳みそ持ってきてくれますよw
撮影を許可したら、セバスチャンの時がとまるので
ステファノ大逆転だったかも知れません。そしてDLCでステファノ編が・・・・・・
そういえば前作と違って、DLC無いっぽいのかな?
カルト宗教は、敵として出しやすいですよねw
(チェス
誰に教えたのだろうかw
まあチェスより将棋の方が覚える事多いので難しいですよね。
チェスはゲームの性質上、将棋より出来ることが圧倒的に少ないので
機械に完敗でしたね。
更新お疲れ様です。
バイバイステファノ…(´;ω;`)
この作品で一番好きなキャラですw
まぁこの後上司の「彼」が出てくるんですけどね…
リリーちゃんはメビウスからセバスチャンが死んだと聞かされていたのでここでの反応はこうなっちゃいますよねー
マイラはなんだかマイラっぽくないですがねw
彼女は何故か(w)セクシーですが厄介なヤツを操るので困ったもんです…
セバスチャンルームも宗教チックになってますが真ん中のマークが初代サイコブレイクにも似たようなマークが出てきたのでニヤニヤしちゃいましたw
サイコブレイクに宗教はつきものです。
射撃場のタティアナさんの反応面白いですよねw
>よしこさん。さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ステファノ・・・トモイナも好きでした。
次のサイコパスよりも好きw
死んだと思った親父が生きていたら、普通偽物だと思いますよねw
マイラさんは、なんか変な風になっています。
初代サイコブレイクのマークに似てるのは気が付きませんでしたw
初代サイコブレイクにも宗教ありましたっけ?
(射撃場のタティアナさん
記録がショボイと、慰めてくれるの好きですw
・遅れましたが、更新お疲れ様です!
・ツイッターでの呟きにヤバみを感じて、「大丈夫か?」と思ってましたが、通常運転なら何よりです。
>最高傑作
・それを最高にブレイクするのが、このゲームの醍醐味よ。
>セバスチャン一家集結
・からの即離散(涙)。
>飽きたらポイ捨てという酷い男
・「血と肉のブーケ」でエクスタってましたので、おそらく賢者モードなのでしょう。
>芸術家なのに、わりと肉体派な戦闘スタイル
・ガルガルウーウーキャハハハやかましい今までの住人達と違い、一方的とは言え、ベラベラ話しかけてくるタイプだったから、何と言いますか、新鮮でした(笑)。煙幕にも普通にリアクションしますしね。
・ちなみに英語版だと、興奮するとちょいちょい母国語(イタリア語)が混ざってたそうです。それと台詞からして、ナイフ捌きには、フェンシング(おそらく護身用)も混ざってたとのことです。
>ステファノの『レンズ』と『ひじ木』
・このカメラレンズ型バックベアードは、「アパーチャー(窓,隙間転じて、カメラレンズの鏡径)」という名だそうな。レンズに刻まれてるのは、「VERITAS(ラテン語で真実、真理の女神ヴェリタス……カメラのブランド名)」と「AS-MODEUS(色欲の魔王……おそらくレンズの型番『AS-〜』とかけた洒落)」。
・カメラ絡みの命名をするステファノのセンスからして、めちゃキモ女子の真名が「護衛(ガーディアン)」なのは、「美術館の警備員」というニュアンスですかね。だから作品が展示してある市庁舎やら商業地区やらの外周を巡回させられてたのかもしれません。
・ちなみにひじ木は、「デッドリー・テンドリエルズ(直訳だと、死の蔓)」……そこは「スタンド(台座)」じゃないんですな(笑)。
>セバスチャン「ばいばい菌だ」
・ゲームの最初から、このムービーの時くらい射撃の精度が高ければなぁ……と。
・作品として「終わりのないのが『終わり』」状態にされた人達も、セブさんの「破壊と冒涜」でやっと解放されたのですかね。
>リリー「パパはしんだ」
マイラ「近寄るな!」
・そりゃアジアンビューティーなお姉さん(32歳)の股ぐらに顔突っ込んで深呼吸するようなダンディ汚ジ様をパパ,亭主と認めたくないよなぁ……。
>精○マン(ザーマン)
・ラブジュースとかべとべとさんとか色々候補はありますが……もう○子マンでいいんじゃないですか(投げやり)。
・しかしアクイさん情報は衝撃的でした(笑)。でも母乳の色ってもっとこう……これ以上はセクハラになりそうなので止めときます。
・ちなみにこいつの本名は「ウォッチャー(監視者)」だそうで、成る程、だから脊髄(裏ルート)からセブさんや娘の動きを窺ってたのだな、と。
>キッドに連絡を取ろうにも、何だか通信機の様子がおかしい。
・この間の悪さが、キッドのダメなとこ(コラ
>射撃場「SHOOTING RANGE STEM」
・確か市庁舎を目指す辺りから、タティアナさんが創ってくれたんでしたっけ。
・前作のこともあってか、タティアナさんはセブさんとの会話で意外と親身になって接してくれるしこの射撃場を用意するしで、結構協力的ですな。この人もこの人で感情を取り戻しかけてるのでしょうか。
>カルトのシンボル
・くろねこさんが指摘されたやつは、前作に出てきたシダーヒル教会のシンボルに似てて、「ゲッ!?」と思いました。そう言えば、ちょいちょいこのマークはユニオンでもあったような……。
・しかしくろねこさんが「善良なる猫」とは初耳でした(コラ
・無駄に長々と失礼しました。次回も楽しみにしております。
・自分はどちらかと言えば、赤血球と白血球さんが結合する同人が読みたい……悪いか、普通で(苦笑)!?
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
三連休が終わってもうだめぽ・・・・・・
セバスチャン一家はせっかく集結したのに、一瞬で解散というw
ステファノは瞬間移動を駆使しながら近づいてくるのは、結構カッコイイ。
レンズとひじ木にも名前があるのか・・・・・・ひじ木の本名かっこよすぎるw
精〇マンじゃなくて、次から母乳マンですな。
どちらにしろ変態チック・・・・・・
(前作に出てきたシダーヒル教会
他にもこれに気が付いた方がいましたが
トモイナも前作プレイしているのに、全く覚えていませんでしたw
トモイナさんは血小板ちゃん!