今回の記事について一言
『公式ウ〇コ』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:第一村人発見
テントみたいな場所は『双子馬宿』という名前らしい。
物の売買といった概念がこの世界にもあるようで
ルピーはこういったところで消費するようです。
それにしても矢一本6ルピーとか高いな。
まあハイラル滅びてるから、物価も高めなのでしょう。
馬宿の外で、ゼルダシリーズでやたら優遇されている動物である
鶏(ゼルダではコッコと呼ばれる)を発見。
どう優遇されているかというと
彼を攻撃して苛めると・・・・・・
どこからともなく仲間のコッコが四方八方から飛んできて
リンクをボコボコしてくるという感じに優遇されています。コッコの逆襲は、ゼルダシリーズ伝統芸能です。
コッコを掴んで飛ぶと滑空出来るので
コッコを利用しないと取れないアイテムもありました。今作はパラセールにその役目を奪われてる感が否めない。
色々な人と会話することに。
「ここではあなたの所有する馬を預かったり
連れ出したりすることができます」
「旅の途中『野生馬』を見たかと思いますが
その野生馬を捕まえてここにお連れください」
馬・・・だと!?
旅の途中に野生馬なんて全く見なかったぞ。
ラスボス討伐の時に、馬に乗ったボコブリンがいたけどアレか?
このゲームって馬いるのか。
馬を見つけたら、ぜひここに連れて戻ろう。
馬を捕まえるには
こっそり近づいて乗って後、なだめれば良いようです。
相性が良かったのか、馬は特に暴れることなくなついてくれました。
早速登録しに、先ほどの馬宿へ戻ります。
能力はオール2。
マックスが星何個かわからないので、強いか弱いか不明。
ミシュランだと考えれば、めっちゃ優秀。通知表だと考えると、家族会議にかけられるレベル。
性格が『おとなしい』っていうのは気に入った。
登録料20ルピー払って馬を登録。
名前をつけてあげます。
『エポナ』とつけたいところですが
それはやめてオリジナルネームにしてあげることに。
※エポナ
ゼルダシリーズで、リンクの愛馬の名前。
今作は馬がたくさんいるので、エポナはいないのだろう。
トモイナの馬だから『トモウマ』にしようと思いましたが
さすがにそんな名前じゃ可哀そうなので
トモイナ+ホース(馬)で『トモホス』にします。あまり変わらないとか言わない。
馬でカカリコ村を目指している最中
道を歩いている人を何人か見かけました。
カカリコ村へ向かっている途中
ブロッコリー(盆栽?)みたいな奴を発見。
なんだコイツ・・・・・・千と千尋の神隠しに出てきそうな奴だな・・・・・・
ブロッコリーの名前は『ボックリン』
リンク以外には見えていないらしい。
「マラカスがマモノに奪われた」
「マラカス無いと力が出せない」
とのこと。人間には見えないけど、魔物には見えるんかい。
マモノを倒してマラカスを取り返すことに。
取り返したマラカスをボックリンに返してあげます。
ボックリン
「うれしい~♪ キュルン♪」
「あ、でもね、聞いて?」
「ボクちんのマラカス・・・」
「中に入ってたコログのミが無くなってて
いつもの音が出ないのぉ・・・キュウン・・・」
『コログのミ』を1つ渡せば、ポーチを大きくしてくれるらしいので
早速コログのミを一つあげることに。
『武器ポーチ』『弓ポーチ』『盾ポーチ』
のどれか一つの所持重量を増やしてくれることに。
当然『武器ポーチ』を選択。
ここで武器ポーチ以外選ぶ奴いるのか?てか毎回武器ポーチでいい気が。
踊るボックリン。
最後はコログのミが入ったマラカスから花吹雪(?)が。臭そう。
どうせならもう一回ポーチを強化してもらうことに。
しかし今度はコログのミを2個も要求してきた。
もう一回強化しようと話しかけると
「早く帰らないとお爺ちゃんに怒られちゃう」
という理由で『コログの森』に帰るそうです。おじいちゃんとかいんのかよ。
その後色々質問出来たので
『コログのミ』について聞くことに。
ボックリン
「コログのミってのはぁ~」
「コログの子供達のぉ・・・ちょっと固いぃ・・・」
「・・・」
「これ以上は大きい声では言えないかなぁ~」
冗談のつもりだったけど、本当にウ〇コだったのか・・・・・・黒い任天堂。
色々あったけどカカリコ村へ到着。
ちなみに『インパ』や『カカリコ村』等
ゼルダではお馴染みの名前だったりします。
名前だけ一緒なので、過去作と繋がりはない。
(スター・システムって奴です)
しばしカカリコ村を堪能。
アイテム屋さんもあり、中には魅力的な防具が売っていました。
しかし『500ルピー』とか高すぎる。物売るってレベルじゃねーぞ!
なんかお地蔵さん(?)の前にリンゴがお供えされていました。
真ん中のお地蔵さんだけ
リンゴがお供えされてなくて可哀そうだったので
自分の持ってるリンゴをお供えしてあげることに。
どうせリンゴなんてたくさん手に入りますし。
するとコログが登場。
マジか・・・こんなパターンもあんのか。
コログのいる場所や出現パターン豊富でスゴイな。
今日のアイテム
鉄のクワ
土を掘り起こし畑をたがやすために使われる農具。
農具のクセに普通の武器より強い。
クワだから攻撃速度が遅いとかいうことはなく
普通の槍と同じなので非常に強い。ハイラルの兵士より、ハイラル農民の方が強いんじゃ。
次回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想12話 『パーヤちゃん可愛い!』
前回:ゼルダ ブレスオブザワイルド 感想10話 『クライムバンダナ』
コメント
更新乙であります。どこかで見た名前がでてオオッと思ったらすぐに否定される件。
馬に凝った名前を付けると大抵は後悔します……戦闘に巻き込むと、あっさり死ぬ。
騎兵用の軍馬には訓練が必要で、馬はハイコスト。費用対効果の面からは思案どころです。
確かに機動力と槍使用時の突進力と視点などの高さは魅力ですが…冒険者には不向きかも。
ダンジョン攻略時には使えず、モンスターにはカモにされます。スニークにも不向きです。
軍隊が運用出来るのは「馬は財産だから極力狙わない」という不文律あっての事ですし(笑)
スカイリムなどでは「重量オーバーでも騎乗時にFT出来る」ぐらいがメリットでした……
ホライゾンでは騎乗メカは現地調達出来て移動も速いですが、スニーク弓ゲーなのよ困る。
「馬を潰さないように大事に扱う」もよし「割り切って使い潰す」もよし。馬刺しウマー。
★矢は案外作るのに手間が掛かる
弓矢は氷河期には発明されていたのですが、日本では奈良時代には現行と大差無いものが。
竹弓・竹矢はアジアならではの素材ですが、ただ切って曲げて羽を付けたら良い訳じゃなく。
①竹を切り天日で干して乾燥させる。切り揃えて更に乾燥させて保管。
②選別した竹に釜(火鉢っぽい)の上で熱を通して竹を柔らかくして、しごく。
③小刀で削って、更に釜に通す。とにかく精確にまっすぐに。歪んでいたら飛ばない。
④石で洗いこすり落とす(砂ずり)。満足行くまで何度も繰り返す。繰り返す。
⑤羽を拵えて接着。最後にも火にかけて矯める。職人気質とは怖ろしいものです…
愛知県岡崎の矢作(やはぎ)神社には日本武尊が祀られておいでですが、彼は工芸も得意で。
矢作川対岸の賊を征伐する為に一晩で矢を一万作ったそうな……でもそんなに要らんやろ?
諸葛亮のように「敵を欺いて矢を借りる」ほうがシャープだと思うの。職人国家日本!
「無双☆スターズ」「リゼロ」……いろいろとありますね月末のソフト。結局選んだのが…
なぜか予約したのは「BLUE REFLECTION」…コーエーのガストブランドのRPGでした。
学園放課後魔法少女ラノベ風味。ペルソナっぽいけれど舞台が女子高なので、百合っぽい。
キャラの岸田メルさんが好みの絵師だってのが大きいのですが。美少女、大好きです(真顔)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
トモホス君は世襲制なので、万が一死んでも二代目以降もずっとトモホス君なので安心。
進撃の巨人という漫画でも、馬は高額という設定でした。
今作はリンクの移動の自由度が高いでの、馬は若干使い難い。
馬上戦闘は苦手ですw
(矢は案外作るのに手間が掛かる
ゲームでは使い捨て&消耗品の矢が、実際そんな手間かかっていたんですね・・・・・・
拳銃は偉大。
(いろいろとありますね月末のソフト
ゼルダ以降はトモイナの目にかなうソフトはないですね。
「BLUE REFLECTION」は面白そうですw
4同時更新はキツイので
・ウィッチャー3
・ゼルダ
は続投です。
バイオ終了後に何をやるか・・・・・・
戦いとかないゲームがしたいw
馬…
駆けろトロンベ、その名の如く
>HALさん
コメントありがとうございます!
あの人乗った機体全部トロンベですからね・・・・・・
やはり今回もありましたか。
>逆襲のコッコ
お約束すぎて、自分はまだ試してないですが。
コログさんは無茶苦茶居ます。見つけるのが面倒な程に。
噂では2世代前のポケモンの種類と同じくらいかなぁ。
(○百匹以上とか)
全部見つけずとも、ポーチの枠が完成とか
実に任天堂らしい気配りで…
>Yabinさん
コメントありがとうございます!
初めてコッコ見つけたら攻撃するのは、ハイラル勇者の鉄則w
今回は本気で殺しにかかって来ないだけマシです。
コログそんなにいるんですねw
まあ武器ポーチ以外はそんなに拡張必要なさそうなので良いですが
完全クリア目指したい人は困りますね。
始めたの先週なんですが、有給消化中の10連休使って、いつの間にかだいぶ追い抜いた先で敵が倒せず詰まっている者です。
ここで読んでラスボスショートカットできるて初めて知りました。
コログのアレってアレだったんですね。
ブロッコリーと話したのに気づ来ませんでした。
あと他のシリーズやったことなかったんですが、名前とかで繋がりあるとストーリー関係なくても少し嬉しくなりますよね。
空中要塞バハムートとか。
馬の能力は可哀想ですが最低レベルです。
名前つけると愛着湧きますよね。
複数捕まえとくと後でいいことがありますよ。
次回も楽しみにしてます。
>activeさん
コメントありがとうございます!
とうとうactiveさんもこの神ゲーをプレイなさったのですね!
おめでとうございます! そして10連休羨ましい・・・・・・
このゲームは攻略方法いっぱいあるので、今のところつまるところはないですね。
苦戦するところはありましたが、それは当分後の記事にてw
コログのアレってアレですw
(他のシリーズ
ゼルダは裏で繋がってるだけであり、本編はちゃんと本編で完結していますからね。
今作はゼルダにしてはずいぶんと異色作なので、今作かあら過去作に入ったら操作とか違和感バリバリだと思いますw 自由にジャンプできませんし。
(馬の能力は可哀想ですが最低レベルです。
えぇ~(;ω;)
ご主人様に似てトモホス君最低レベルなのね・・・
複数は捕まえていなかったので、今後捕まえてみます。
名前どうしよう・・・
残念ながら馬の星は通知表式です
まあ移動用なんでスピードが高ければ他はわりとどうでもいいですが
がんばりなんて極論を言えば1個で十分ですし
丈夫さも魔物はあまり馬を狙わないので(逆に言えば囮にもならない)
>コーシーさん
コメントありがとうございます!
オール2とかクラスビリレベルですな・・・・・・ショック!
まあ馬は今後あまり使われないんですけどね。
(リンク自身の行動に自由度ありすぎるので)
馬成長システムとかないんですかねw?
馬に乗ると様になるなぁ
>匿名さん
コメントありがとうございます!
今作は平原が広がっている場所が多いので、馬での移動は見栄えがいいです!
更新乙でーす。
スプラトゥーン2祭第一部終了!
コントローラーに慣れたら、もっと楽しくなるかな?
Wii Uとスプラトゥーンって、凄く合ってたんだなー。
ゼルダ!
コログのミは、うんちん大好き小学生男子的は大盛り上がり間違いなしw
さすが任天堂!ww
やりこみ要素もあるし、やっぱり楽しそうだなー。
何よりネットで協力プレイとかじゃないのがいい。
>しかさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
イカちゃんと戯れてきたのですね! トモイナもやりたいw
任天堂は自社でゲーム機もソフトも作っているので、ゲーム機の性能を引き出すのが上手いです。
(ゼルダ
コラコラ! 任天堂はウ〇コなんて言ってませんw!
あくまで臭くて黄色いミなだけですw
ゼルダは本当に面白いので皆様にやってもらいたい・・・・・・
スイッチかwiiU持ってるなら即買い
更新楽しみにしています。
>匿名さん
コメントありがとうございます!
ゼルダはとてもよく出来ているゲームなので
皆さまに面白さが少しでも伝わりように頑張りたいですw