今回の記事について一言
『バイオハザードからゲスト出演』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:もう一つの飛行船へ侵入成功
飛行船のログにより、スタッグとスケアクロウが手を組んでおり
『クラウド・バースト』なる装置を開発していたことが判明。
(スタッグは既にスケアクロウを裏切っている)すぐに捕まって連行されてるけど。
『クラウド・バースト』とは何なのか?ダライアス・バーストっていうゲームなら知っていますが。
『クラウド・バースト』については
アルフレッドに丸投げ調べといてもらうことに。
飛行船を進んで行くと、スタッグが敵兵に脅されていました。
どうやらスタッグを閉じ込めた監房の中に毒ガスを流すそうです。
ガトリングを持った敵。貴方バイオシリーズに出演していませんでしたっけ?
スラッグは悪人ですが、色々と知ってそうなのでとりあえず助ける事に。
ガトリング野郎以外はステルスで倒して、ガトリング野郎もサクっと始末。
ちなみにこういう大きい敵は
○ボタンでスタンさせてからの攻撃しか効きません。
一体だけなら問題ないですが
他の雑魚と混ざって出現すると非常に鬱陶しい。
しかも電撃スーツ兵まで混ざってたりするとなおさら鬱陶しい。
(戦略性があるとも言えるけど)
サイモン・スタッグの監房に到着。
スタッグ「俺をここから出してくれ! 奴らは狂ってるんだ」
バットマン「嘘をついたな。だがもう一度チャンスをやろう」
クラウド・バーストについても聞きだそうとしましたが
そのタイミングで毒ガスが監房に噴射されてしまいます。
スタッグは「何だ・・・奴ら体中に! 顔中を這いずり回ってる!」
なんて言って苦しんでいます。
これから怪物になる人の顔ですわ。
バットマンの最初の方でも怪物いましたし、毒ガスの効果なのかな?
しかしバットマンにとっては騒いでて五月蠅いだけなので
バットラングでスタッグの身体を引き寄せ
監房に叩きつけて気絶させときました。
↓
バットマンが「このまま悪夢を見てるんだな」と言っていますし
スケアクロウが「恐怖ガス」と言っていたことから
スケアクロウのガスは、恐怖の幻覚を見せる作用があるっぽいですね。
最初のシーンに出てきたたくさんの怪物も
実際怪物がいた訳ではなく、幻覚でああ見えていたのでしょう。
バットマンも若干恐怖ガスを吸っていますし
バットマンの恐怖=ジョーカーってことなのかな?
バットマンにも恐怖とかあるんですね。そう考えるとジョーカーヤバイな。
噂をすれば登場したジョーカー。
扉の先にスケアクロウがいることを教えてくれます。もうエンカウント率が高すぎて、もはや進行ガイドのようです。
っというかバットマンの脳内幻覚なのに
なぜスケアクロウが近くにいることがわかるのだろうか。
まぁジョーカーだし可能なのか。
ジョーカーは
「急げ急げ。『本物のスケアクロウはどれだ』の時間だ」
と言います。
トモイナは右利きなので、あえて左のスケアクロウを選択。
左のスケアクロウをこちら側に振り向かせると・・・・・・
ジョーカー「残念でしたバット君! ふっふっ」うぜえええええええ!
ジョーカーに気を取られていると
右にいた本物のスケアクロウから、ガスの噴射を受けてしまいます。
これ右選んだら左が本物のスケアクロウになるパターンに違いないな。
毒ガスをモロに食らってフラフラなバットマン。
そんなバットマンにスケアクロウは
「死にそうになるがすぐには死にはしない」
「俺の毒ガスはお前の肺を満たす。最大の恐怖で溺れるんだ」
「そこで何が見える? 恐怖に覆われた街か?
お前が信じていた人々に裏切られ暗い秘密を暴かれる様子か?」
と言います。
フラフラなバットマンですが
「もう手遅れかもしれない」と言って、突然立ち上がります。
そしてバットマンの身体を乗っ取ったジョーカー(?)が
「俺を見て見ろ。すごいだろう! それにこの体・・・思った以上の強さだ!」
と言います。
前作でバットマンはジョーカーの血を移植されているらしく
スケアクロウの毒ガスによってジョーカーの血が覚醒したんでしょうかね?バットマン悪い顔似合いますね。
ジョーカー化してしまったバットマン。
そんなバットマンにスケアクロウは「彼ら(敵兵)を殺しかけていたぞ」
「心情も守るべきものも全て捨てるところだった」と言います。
そんなスケアクロウも容赦無く投げ飛ばすバットマン。
今までのバットマンと何か違うのを感じ取ったのか
スケアクロウも驚いた表情になります。
一応少しは理性が残っているのか、まだ誰も殺していないバットマンですが
周辺にいるジョーカーから
「おい! 早く倒せ」
「奴はお前の両親を殺したゴロツキと同じさ」
「何とかするんだ。奴を止めろよ」
等と煽られます。
いつの間にか銃をスケアクロウに向けているバットマン。
敵であれ誰かを殺してしまったら
バットマンはバットマンじゃなくなってしまいます。
しかしバットマンはスケアクロウに向かって引き金を引いてしまいました。
↓
人物紹介
今回は無し。
次回:バットマンアーカムナイト 感想20話 『オラクルが!』
前回:バットマンアーカムナイト 感想18話 『サイモンスタッグは悪い奴でした』
コメント
乙です。
基本的にバットマンはオープンワールドマップですが、ストーリー展開はリニアです。なので選択肢があっても大概分岐することはないですね。あるとしても細かい違いだけです。
ここまでだと惨劇の山荘と言葉を入れ替えても違和感なさそう。ゲーム自体の主旨が違いますがw
自分がやってた時気づかなかったけど、ジョーカーに囲まれて銃構えてるシーン雑コラに見えるw
同一キャラが何体もいるとジョジョの大統領思い出すなぁ。
イリスちゃん可愛いですよね、流石目の付け所が違います。
映画の話ですが父親は死んでまうんですよね。取り敢えず公式サイトに載ってるレベルで話します。
まず、ルシス王国とニフルハイム帝国が長年戦争をしてます。突如帝国側が王子とルーナの婚約を条件に対戦を持ち込みます。父親のレギスはそれを罠と知っていて息子を送り出し、帝国を城で迎え撃ちます。そして戦いの末に命を落とします。
ここまではもう公式が普通に発表してます。
これと合わせてトレーラーの「Omen」の視聴をお勧めします。ノクトが闇堕ちするifトレーラーです。因みにOmenの意味は「不吉の前兆」です。
このトレーラーのノクト、さん付けしたくなるくらいかっこいいw
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
アン丼みたいにストーリー分岐を売りにしているゲームではないので、ストーリーがリニアなのは良いと思います。
アン丼は売りのクセにあまり分岐していませんでしたが。ジョーカーはある意味脳内に存在して無敵なので、大統領よりタチが悪いですな。
(FF15
イリスちゃんのようなロ○がゲーム内で登場してくれたらなーって感じです。
? ルナは帝国側の人間なんでしょうかね? なぜノクトとの婚約を・・・・・・
まあそこんところはゲームやればわかるのでしょう。
トモイナは公式サイトはアニメしか見ていないのでよくわからず。
(トレーラーの「Omen」
トレーラー系は見ないことにしているので、たぶん見ませんw
ノクトは闇墜ちしたりするんでしょうかね・・・・・・
アルえもんでいいじゃない
>匿名さん
コメントありがとうございます!
言われて見ればマジでそうですねw
更新乙であります。スタッグの血管拡張が甚だしい!ガスによる酸素欠乏状態。
みるとバットマンの顔にも?やはりガスの影響もありそうです。解毒剤、はよ。
★ガトリングの歴史〜南北戦争・米西戦争から日露戦争・WW1
1861年アメリカのリチャード・ジョーダン・ガトリングが発明した初期の機関銃。
(昔から多銃身斉射の発想はあって日本でも魔改造種子島が。たぶん雑賀衆だっけ)
銃身を環状にまとめて一定速度でクランクを廻す連発銃を、二輪車の砲架に設置。
幕末から戊辰戦争あたりのドラマでも出て来たと思いまする……土方様、萌え。
時代とともに一旦廃れたのですが、航空機搭載の機銃「バルカン砲」として復活。
遥か宇宙世紀に至っても、何故かちゃっかりと生き残っているようでした!(笑)
・FO4におけるミニガン
航空機やヘリに搭載されているバルカン砲のスケールダウン版。携行可能。
本来は7.62mm弾ですが、運用上の都合で(PAのない中国軍を相手にする)5mmに。
自分で使うよりも入植者に持たせると、やたらと分厚い弾幕を張ってくれます。
ただ……「爆発」付きミニガンは凶悪もいいところ。PA装備のBOS御用達ですね!
・「子連れ狼」における箱車
拝一刀と大五郎のロードムービー時代劇ですが大五郎の乗るベビーカーは酷いのだ。
鉄板装甲・防水仕様・手すりに長槍内臓・車輪を外して橇を着用可能。船にもなる。
何といっても白眉は「21連発順発銃」…前がガタンと開くと3×7の銃口が並んでる!
仕掛けで順番に発射されるので劣化版ガトリングなのですが……ボンドも真っ青。
★閑話・Gジェネ新作雑感
買っちゃった。とりあえず朝までやってみた。まあ何というか、いつもの味でした。
(○▽○)/システムや初期メンバー、武装はいつもの。慣れている人ならすぐにでも。
自作キャラが多く採用出来る。ジオン系シナリオ(ゲームや外伝やOVA)がかなり多い。
(●▲●)/データ確認などが少し不親切?常連向きで多少のガンダム予備知識は必要。
シナリオは1年戦争からUCまでで流れを自由選択だけど、全体にやや淡白かなあ……
非ガンダム縛りだと早目にギラドーガ以上が欲しいので、UCスタートが楽かもね。
あ、オリジナルキャラは顔が隠れた「えっちいゲームの主人公風」なのもねぇ(苦笑)
★閑話・ガトリング(尻)
ツイートでの実写化話は楽しゅうございました。競女!(x8)は乃木z…ゲブホッ!
レイヤーで既に出現しているとの由、不可能ではありますまい。尻でカブを抜く。
まあアニメは全12話で12月一杯との事、さて2期がありますやら?下ネタ系だし…
どうせ下ネタ満載なら「監獄学園」を忠実に実写に……無かったよねまだ?(苦笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
血管拡張はガスによる影響っぽいです。ガスの影響が収まると、結構が良くなったのでw
宇宙世紀だとバルカンは弱武器ですねw それでも必ずと言っていいほど、頭部あたりについてますね。
ミニガンとガトリングガンって同じ物なんでしょうかね?
(Gジェネ新作
買っちゃいましたかw まあ普通の出来って感じなんですね。
(ガトリング(尻)
二期あるかは視聴者数よりもDVDの売り上げですからね。
サービスシーンがあるような感じではないですし、あまり二期は期待出来ません・・・・・・
モン娘・くまみこ・この美術部・競女は二期やって欲しいもんです。モン娘はワンちゃんあります。
監獄学園はわりと忠実にドラマで実写化されていたような?
専門用語ばかりになってしまいますがすみませんw
ルーナの一族は「神凪の巫女」と呼ばれる星々の力を扱うことのできる強力な魔術師みたいなもので、古くからルシスの王たちと密接な関係にありました。
その一族は元々テネブラエという国を治めておりノクティスや親父も度々訪れていましたが、約10年前に帝国に襲撃されテネブラエは帝国の属州となりました。
その時に女王が死に、その場にいたレギス(親父)は仕方なく息子だけを助け、ルーナとその兄を置いていってしまいました。
>なぜ婚約
政略結婚ですね。まぁ、王国の民を信じ込ませるための公的な理由をでっち上げただけで、実際は停戦協定の調印式で王都を襲撃するのが真の目的だったわけです。
帝国、なかなかクズい。
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
前振り通り専門用語だらけですなw
こういうのはやはりゲーム中で身体に染みこませるのが良いですね。
兄貴は絶対ノクトと対立するでしょうね。
(帝国、なかなかクズい。
クズいと言うか、結構やり手だと思いました。
もっと強引に攻め滅ぼすのかと思いきや、結構戦略的な帝国。