今回の記事について一言
『リモコン並の扱いを強いられているフリーズ・ブラスト』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:映画スタジオへやってきたバットマン
いつもやられたい放題なので、今回はバットマン側から仕掛けることに。
バットマンの秘密基地である映画スタジオで
クラウド・バーストの位置を探ります。
映画スタジオでは、ヘンリーがロビンに対して怒っていました。
ヘンリーはジョーカーに対する抗体を持っているようなので
ジョーカーの血に対する薬を作る為に、映画スタジオで監禁されている男です。
ヘンリー「あと何回「テスト」すれば終わるんだ!」
ヘンリーの怒りはごもっともですよね。
そういえば結構前に頂いてコメントに
何のヒントも無く、この場所にガジェットが置いてあるらしいので
バットスキャンを駆使してガジェットを探す。
あれか。
テレビのリモコンでも置くかのように、普通に机に置いてありました。このガジェットだけずいぶん扱い悪い気が。
『フリーズ・ブラスト』と呼ばれるこのガジェットは
相手に投げつけて凍らせる効果があるようです。
投合回数は無限っぽい。
映画スタジオにあるバットコンピュータで
クラウド・バーストの位置を特定しようとしますが
長距離スキャナーでは特定不可能でした。
バットウィングから低熱スキャンをかけようにも
ミサイルやレーダーに守られていて難しいようです。
特殊なドローンを止めればレーダー塔を破壊することが出来るそうなので
まずはその特殊ドローンを止めに行くことにするバットマン。
特殊ドローン止める
↓
レーダー塔壊す
↓
ミサイル壊す
という流れですね。
早速行動に移るバットマン。
行動に入ろうとするバットマンですが
ロビンに「バーバラから連絡がない」と言われます。
ここではバーバラについて何も言わないことにしているバットマン。
ロビンには「ジョーカーの血に対する治療に専念してくれ」
と誤魔化してこの場を去ります。
帰り際にジョーカーから
「今バーバラのことを話さないで、後で話してロビンの心をコナゴナにする」
「典型的なジョーカージョークだ。ウッフッフフー!」
という感じに煽られました。
特殊ドローンが飛んでいる位置にやってきたバットマン。
爆弾でも投げて壊すのかと思いきや、直接上に飛び乗って壊しました。
他のドローンは、ドローンハッカーという遠隔装置を使って
一時的にレーダーを無効に出来るようです。
レーダー塔周辺を巡回しているドローンがいるので
ドローンのレーダーを一時的に無効化します。
ドローンのレーダーが無効化されている間にレーダー塔を破壊。
今更ですが、ドローンと聞くと空を飛んでる奴なイメージですが
ドローンとは、遠隔操縦または自律式飛行が可能な無人機のことなので
バットマンに登場する敵の機械系の物は全てドローンとなります。バットマンをプレイする前、ドローン=あの空飛んでる奴だけかと思っていました。
レーダー塔は破壊したので、次に長距離ミサイルランチャーを対処することに。
もちろんミサイルランチャー周辺には敵兵が多数配置されていました。
「レーダー塔にはあまり配置されていなかったのに何でやねん」
っと思いましたが、あっちは飛んでいるドローンが配備されていたからでしょう。
サクっとステルスで敵を始末した後、ミサイルランチャーを破壊することに。
しかしミサイルランチャーは装甲が厚いので、破壊力のある武器が必要。
更に防御シールドで守られているようなので
制御室でシールドを下げる必要もあるそうです。
(防御シールドとは、ミサイル周辺を囲う壁のことです)
まずは防御シールドを制御室に行って下げます。
破壊力のある武器=バットモービルの攻撃なので
バットモービルを遠隔操作して
長距離ミサイルを攻撃出来る場所まで移動させることに。
しかし後ろからしか倒せないドローンが一度にたくさん登場し
バットモービルの行く手を塞いで来ます。
バットマンの戦闘は楽しいの
バットモービルの戦闘はあまり面白くないんだよなー。
(トモイナが車系に興味ないというのもあります)
この後ろからしか倒せない奴は尚更面白くないのが困る。
しかもちょっとミスって二回攻撃食らったら終わりというのも嫌ですわ。
ずいぶんバットモービルが活躍するゲームですが
原作のバットマンでも、こんなにバットモービル活躍するんですかね?
遠隔操作途中、アーカムナイト率いる敵兵が制御室へやってきたので
上手く隙をついてアーカムナイトを攻撃することに成功。
他の雑魚敵と違ってバットマンに抵抗する力があるアーカムナイト。これでアッサリ倒されたらそれはそれで問題でしたけど。
バットマンが「お前は誰だ」と聞きますが
アーカムナイトは「まだだ。ダークナイト」と言って
どこかへ逃げて行ってしまいました。
本当誰なんでしょうねアイツ。
残った敵を全員始末して、再度バットモービルを遠隔操作再開。
・・・しようとしたのがなぜか操作出来ず。
敵のBGMが鳴り続いているので、まだ敵が残っている判定のようです。
しかし敵は全員倒しました。
制御室から出ようとしても、戦闘中の判定が残り続けている為外へ出られず。
(出入り口はここしかない)
制御室の下にいる敵兵のせいで、戦闘中の判定が消えないのだろうか?
っというか何で制御室の下に敵兵がいるのか。
最初のステルスで全員倒したはずなのですが・・・・・・
完全に詰んだので、再スタートすることに。
こういうバグは駄目よ。
でもこれくらいのバグなら許せますがね。
再スタートもすぐ手前で可能ですし。
今の時代ゲームも複雑化しているので
直らないクエスト進行不可系のバグ以外はまあ仕方ないかなという感じ。
人物紹介
今回は無し。
次回:バットマンアーカムナイト 感想23話 『ハーレークィンちゃん!』
前回:バットマンアーカムナイト 感想21話 『らくらくフォン推奨』
コメント
クイックショットお勧めです
L2+◽︎+投げたい方向にスティック倒しで照準合わせ無しで爆破ジェルを投げます。
L2+△+スティック倒しでバットクローを撃って敵を引き寄せます。そのまま攻撃に移ればダウン(倒せる訳じゃない)確実のコンボに移れます。更にあるアップグレードをすると敵の銃を落とさせたり、衛生兵に電気を付加された敵の電気を解除出来ます。
L2+◯+スティック倒しで電気銃(警察の証拠保管室のガラスを割って入手)を撃って電気系の武器を一時的に使えなくします。
L2++スティック倒しでバットラングを投げます。
R22度押し+スティック倒しでフリーズブラストを投げれます。これで集団戦の時に鬱陶しいブルート(大柄な敵)を戦闘からしばらく除外出来ます。
後はコンボメーターMAX時に◯同時押しで飛び上がってダウンしている敵全員にバットラングを投げて確実にトドメを刺せるスキルを取ればかなり戦闘が楽になります
あ、証拠保管室は警察署の奥にあります
>アマリさん
コメントありがとうございます!
クイックショットはめっちゃ使ってますよ!
っというかクイックショットしか使ってないですw
敵全員にバットラングを投げて確実にトドメを刺せるスキルも強そうなんですが
敵がダウンしてないと駄目っていうのがなーって感じです。
(警察の証拠保管室のガラスを割って入手
まさかフリーズ・ブラストの他に、そんなのまであったんですねw
証拠保管室は行ったはずなんですが、気が付きませんでした……
乙です。
テレビのリモコンほども存在を感知していなかった私()。拾ってもらえてフリブラも本望でしょう。
飛行している大きいドローンは滑空して上から飛び乗れば破壊できます。
飛行大ドローンはマップ全体の監視をしており、クエストに直接関係しているわけではないのであらかじめ破壊しておけばなんの障害にもなりません。
バットモービルのゴリ押しが本当酷いですよね。アーカムナイト関係だと毎回ドローン戦車と戦ってる気がする。面白いならいいですがこれが致命的に面白くない…。
最近のゲームはフラグ管理が複雑で進行不可になること多いですよね。ウィッチャーやFFでもこのゲームでも私はありましたねw
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分も教えて頂かなかったら気が付かなかったですw
拾ったのは良いですが、あまり使ってないという。
アクションは面白いですが、バットモービルでの戦いはそんなに面白くないですねw
シューティングミニゲームみたいな?
(最近のゲームはフラグ管理が複雑で進行不可になること多いですよね。
ゲームが複雑化して きているので、まぁ致命的なバグ以外は仕方ないですね。
更新乙であります。もう素直になれよアーカムナイト…粘着は嫌われるぞ?
ロビンとは拗らせると面倒なことになりそう。バグが深刻でないなら何より。
ふむ、フリーズブラストは凍結グレネードですか。他にも使い道ありそうだ。
相手を硬直させてコンポに繋げるのはアクションの定番だと、DIO様も同意してそう。
★ミスター・フリーズ 〜哀しき冷凍学者
ミスター・ゼロとして121話(1959年2月)初出。のちミスター・フリーズとして定着。
低温学者のビクター・フライスは事故の影響で、体を超低温に保たないと生存不可に。
そして結局、超低温スーツを常用・冷凍銃を扱う犯罪者に。堅気では無理だったんや…
その理由が「冷凍保存中の末期患者の妻の治療費の為」なので、同情票が結構多いのだ。
映画「バットマン&ロビン、Mr.フリーズの逆襲」では、あのシュワちゃんが好演してた。
ポイズン・アイビーに騙されて妻をバットマンが殺したと信じ込み、ゴッサムを凍らせ。
最後は誤解だったとわかり、バットマンに感謝しておとなしく収監されて行くのでした。
ドラマ「GOTHAM」では、妻の為に市民を誘拐して人体実験。冷凍技術は完成したが…
他人を巻き込んだ自責から妻は冷凍死を選ぶ。夫はあとを追うつもりが死にきれず……
しかし泣ける過去持ちしかいないのでしょうかバットマンには?そりゃ不殺にもなるわ。
ソフィー……いわんといてぇ。連載抱え過ぎると自爆するんよ〜、もう限界でござるよ。
★バットモービルのお話
原作ではバットモービルと称されるこの車、はい、確かに活躍しています。
原作コミックのメカは「空想科学シリーズ」のノリで、少しレトロフューチャー。
基本的にはつや消し黒で塗装されており、デザインは映画ごとに全て異なります。
1966年からの旧テレビシリーズ(日本でも再放送されてた)の頃のデザインが有名。
アダム・ウェスト版、1955年リンカーン・フューチャラ・コンセプトのカスタム。
操縦席(バットマン)と助手席(ロビン)の席の周囲にセパレートの風防がついていて。
セミ・オープン車で全体に蝙蝠の羽根を広げたシルエット、テールフィンがオシャレ。
玩具も出ていましたが、何故か「バットカー」「バットマンカー」となってたのさ。
ぶっちゃけFO世界の車のデザインありましたでしょ、あんな感じで、イケてる(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
その言い方だとアーカム・ナイトがバットマンに惚れてるみたいなんですがw
時止める系のコンボカッコイイですよね。時がゆっくり動いたりするのも好き。
(ミスター・フリーズ ~哀しき冷凍学者
ちょい役の悪役かと思いきや、映画にもなるくらいのキャラだったんですね……
ペンギンもそうですが、バットマンの敵って不幸な過去の奴多いですね。
フリーズとかペンギンは、アーカムアサイラムで更正の余地ありそうです。
それに比べジョーカーときたらない(ソフィー……いわんといてぇ。連載抱え過ぎると自爆するんよ~、もう限界でござるよ。
やりたいよぉ…ソフィーやりたいよぉ…
(バットモービルのお話
「バットカー」「バットマンカー」って名前になると、急にショボく聞こえますw