今回の記事について一言
『倒置法ゴーン』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:メニュー画面を開いただけで気候が変わる世界
ブーザーの体調は回復傾向なので、とりあえず一安心。
そして相変わらず物語がブツ切りで、次なにやるかわからん。
メニュー画面開けば、次行く場所がわかるけど
何でここに行くのかはサッパリわからん。何度も書いてますが、どうなんだよこのシステム。
~ ストーリー進行場所へ向かう ~
オブライアン
「セントジョン、隊員が到着したはずだ」
「見えるか?」
ディーコン
「ああ、ばっちりいるな」
「何をすればいい?」
オブライアン
「調査員に近づいてくれ・・・」
「彼らの近くにいてくれないと、データを傍受できない」
ここでやっとプレイヤーは、オブライアンからの依頼ストーリーという事がわかる。
一応メニュー画面開けば、誰のストーリーかはわかるけど
オブライアン
「ちょっとNEROの様子見てくれよ」
↓
ディーコン
「OK」
っていう流れが普通なんだが、オブライアンからの連絡が
目的地に到着した(もしくは向かってる途中)時に来るのが、非常に気持ち悪い。
例えるならこう!
~ 普通のゲーム ~
お母さん
「コンビニで牛乳買ってきて」
子供
「わかった!」
子供は『コンビニで牛乳を買う』という認識になる。
~ デイズゴーンの場合 ~
子供
(よくわからんけどコンビニに行くらしい・・・)
コンビニ到着後、お母さんから
「牛乳買っといてよろしく」って電話が来た
子供は『いきなり牛乳買えとか・・・』という認識になる。
『オブライアンから、連絡が来た』じゃなくて
『連絡が来た、オブライアンから』
みたいな、倒置法みたいなパターンが多すぎる。
もちろんこれが上手く機能するパターンもあるけど
デイズゴーンのこのブツ切り物語方式好きな人いるのか?
嫌いじゃないけど、好きでもないくらいだろ。
ブツ切り物語システムへの苦情はさておき
オブライアンから「NEROのヘリに追跡機取りつけてよろしく」と言われたので
素直に従うディーコン。
っあ、でもこのゲーム、一度目的を達成すれば
例えゲームオーバーになったとしても、目的は達成された事になります。
(消費したアイテムは戻りませんが、それ以外はマイナス要素無し)
このゲーム、各地のフリーカーの巣を焼き払う~みたいなサブイベントがありますが
フリーカーの巣を焼き払い終わった後は、巣から出てくるフリーカーと戦わず
そのまま逃げるか、死んだ方が良いです。戦うだけ無駄です。
(巣を焼き払えば、その瞬間死んでも巣は焼き払われたままなので)こういう弱ガバゴーンも、気になって仕方ない。
~ 順調にNERO隊員の言動を傍受していくディーコン ~
ブース少尉
「どうぞ、忙しいけど」
フランクリン伍長
「なぜ巣を・・・作るんだ?」
ブース少尉
「わからない」
フランクリン伍長
「あいつらが巣を作るのは、ビルや小屋の中だけ・・・」
「なぜなんだ?」
「野生動物が巣を作るような場所・・・」
「森とか荒野とかでは見かけないだろ」
確かに・・・!
メインストーリーは、若干面白くなりそうな展開なのが救いだな。ブツ切りされて台無しけど。
~ リッキー姉さんから通信が ~
ディーコン
「リッキーどうした?」
リッキー姉さん
「あいつを見つけた、エリック・リンチ」
「キャンベルとリードを農場で殺したヤツ・・・」
ディーコン
「”リンチマン”か、あの野郎・・・」
「どこにいるんだ?」
プレイヤーにとっては『リンチマン』なんて奴知りませんが
ディーコン達は、彼を知っている模様。
ディーコン達は、リンチマンが悪人って知っていますが
プレイヤーは、ただディーコン達の話を聞いただけなので
どうも悪人って気がしないし、感情移入しにくいんですよね・・・・・・リンチマンなのに、ディーコンにリンチされてるとしか。
そういえばこのバイク追跡なんですけど
ディーコンがハンドガンを全弾敵のバイクに当てても、敵のバイクは破壊されないんですが
こういう仕様なのかな?
(敵のバイクを破壊するには、必ず体当たりが必要)
こっちはハンドガンしか使えないのに
敵はサブマシンガンみたいなのをガンガン撃ってきて、テラ理不尽。
~ アイアンマイクのキャンプへ ~
スキッゾ
「よう、仕事があるぜ」
ディーコン
「俺に仕事を?」
スキッゾ
「ああ、フリーカーの死体の山が、歩道橋の西で沼にはまってやがる」
「そいつらを焼き場まで運ぶんだ、いいな?」
ディーコン
「泥仕事か」
何とかディーコンをコキ使ってやろうとするスキッゾですが
ディーコンは「忙しいんで無理ぽ」的な事を言って拒否。
スキッゾ
「マイクと何話したか知らねぇけどよ、仕事は山ほどある」
リッキー
「ねえちょっと、スキッゾ」
「ディーコンはあたしと来るの」
スキッゾ
「お前には関係ねぇだろ」
リッキー
「マイクと話は済んでる」
「”外”に行く事になったから、ディーコンを連れてく、いい?」
ディーコン
「言ったろ?」
「忙しいんだ」
マイクからリッキー手伝えって言われたって先に言えば良いのに
スキッゾを困らせるため、あえて「忙しい」ってはぐらかしてたなコイツ。
さすがにキャンプのリーダー(アイアンおじさん)の命には逆らえないスキッゾ。スキッゾの超小者感、実は好き。
しかしスキッゾは、最後何かやらかしそう・・・・・・
リッパーにちょっかい出して、リッパーと戦争みたいな流れになると予想。
んで、アイアンおじさん辺りが死にそう。
次回:DAYSGONE(デイズゴーン) 感想23話 『水に入ると死ぬ男』
前回:DAYSGONE(デイズゴーン) 感想21話 『一瞬で天候が変わりまくる世界』
コメント
バイク乗ってる時に使える武器はハンドガンだけじゃないですよ
サブに入ってる小型なら大抵使えるんで、サブマシンガンとか装備してれば削りに強いです
大群処理してればその進行度でサブマシンガンとか手に入るんですけどあまりやってなさそうですね・・・
個人的にはこのゲームで一番面白いのは大群との戦闘だと思いますわ
ちなみにゲーム中で戦える大群の最大規模は500はいるらしいですよ
>風見さん
コメントありがとうございます!
サブって事は、ハンドガン枠の武器って事ですかね?
大群はそんなに出逢わないですし、まず大群倒せないんですよね・・・・・・
せめてグレネードの製作方法がわかればって感じで、野盗キャンプは全部潰していますが
手に入る気がしない・・・・・・
・更新お疲れ様です!
・きっと倒置法ゴーンスタッフは、子ども時代にそんな理不尽なおつかいばっかやらされてたんですよ(震え声)。
>例えゲームオーバーになったとしても、目的は達成された事になります。
・『トルネコの大冒険 不思議なダンジョン』で負けたらももんじゃに蹴り飛ばされるノリで、NERO職員やフリーカー達に「二度とくんな!」と追い出されるイメージが……(笑)。
>フリーカー「巣・づ・く・り☆しまっしょ♪」
・創作物のゾンビよろしく人間だった頃の習慣が消えてないんですかね。
>名前負けリンチマン
・まぁポッと出の悪党にいかにもな設定つけといて、「そいつを倒せる主人公スゲー」はお約束ですが、流石に唐突な上に露骨過ぎましたか(苦笑)。
>スキッゾの超小物感
・SFCの『新桃太郎伝説』ラスボスみたいには…なりませんか、流石に(苦笑)。
・失礼しました。次回も待っております。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
アメリカのマザーは、そんな感じなのかも知れない・・・(適当)
(トルネコ
あっちは全てを失いますが、フリーカー達は何も取らない。優しい!
(「巣・づ・く・り☆しまっしょ♪」
フリーカー「お慕い申しておりまっす!」
(スキッゾ
スキッゾが黒幕だったら面白いですが、たぶんありえんですw
レスレスですみません。そうですハンドガン枠の武器であってます
大群キラー進捗が10%まで上がればハンドガン枠最強のサブマシンガンが手に入るのです
あ、フラググレネードに関しては作成できないんで気をつけてくださいね
パイプ爆弾のほうはクラフトできますけど、「敵か味方か」クエの進捗85%まで上げないといけなんですよね
序盤からできる大群処理のコツは夜間で草陰からクロスボウで数減らして、草陰から複数固まってるとこに火炎瓶を投げ込むことですかね
とにかく草陰と敵の位置関係を意識しつつ固まってるところをメインに攻撃、敵がこっちに気付いたら一定間隔で引き気味に火炎瓶を投げつけて処理
全力で逃げて一旦仕切り直して集団が落ち着いたらまたこっそり草陰に戻って以下繰り返しです
逃走用のバイクは位置と向きに気をつけて配置しておくのも大事
中盤過ぎて武器とスキルが充実してくると気持ちよくなってきます
>風見さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
フラググレネード製作出来ないのか・・・・・・
大群はたまに見かけますが、ロードすると消えたりするんですよね。
たぶんランダム大群と、固定大群がいると予想。
(クロスボウ
クロスボウって、敵倒しても敵に気づかれないんですね。
火炎瓶投げても、大群だとほとんど倒しきれないです・・・・・・
途中バイクで逃げつつ倒しても良いんですね!
今度大群見かけたら、ヒットアウェイ戦法で減らしてみます!
サブマシンガンってことはマシンガンの子分なのかな?
>さすらいの中学生(12歳)さん
コメントありがとうございます!
サブ! マシンガン!
っという意味か!
更新乙であります。6月22日オレゴンで、M5級地震が10分おきに3連発あった模様。
プレート型で、ある意味「いつもの」……アメリカ西海岸は地震州でもあるのだ!
うーん……FTを使わずにバイクでちまちま移動してると、何となく無線でフォロー。
小まめに「クエストの情報・記録」見てるからかな、そこまで迷わないけれど……
基本的に「全クエストやってやれ!」ぐらいの大らかなマインドでお願いします(笑)
「目的達成時、倒されても結果が残る」のは、そこまで悪くない制作の判断かな?
だいたい自分が倒されるのは「数に押されて憤死」だし……繰り返しはしんどいの。
実際に戦略目標は「巣の焼却」で、別にフリーカーの退治数じゃないもんね(苦笑)
ある意味別途プレイ中の「戦場のヴァルキュリア4」とも通じるものがあります(後述)
>>スキッゾは、最後何かやらかしそう (中略) アイアンおじさん辺りが死にそう。
いい読みしてますね!素晴らしい推理力です!当たってるとは言わないけどね(笑)
★「戦場のヴァルキュリア4」プレイ感想
架空の時系列の欧州大戦もの。歩兵コマンド小隊の小隊長の立場で大戦を生き抜く。
戦車・装甲車・各種兵科の兵士から10人程度を選抜して各種任務(シナリオ)にあたる。
任務のクリア状況(ターン数その他)で評価が下されるのですが……これがクセモノだ。
・シナリオのクリア目的は多くは「敵本拠の占拠」で、「敵兵の排除」ではない。
・Sランクを獲るためにはせいぜい3ターン、理想では1ターンクリアが望ましい。
・極論すると、敵兵を1人も殺さずに敵陣を占拠しても構わない。高速移動がベスト。
・装甲車に歩兵積載→敵から撃たれてもとにかく爆走→歩兵下車、敵陣占拠。S評定。
真面目に部隊の展開を考えて動かした方が面白いのですが、効率だけ言えばコレ(笑)
各兵員の人間関係やミニクエストなど掘り下げれば、案外時間泥棒なソフトだね〜
前回の「三國無双SRPG」が少しアレだったので、久しぶりに歯応えは感じてます。
★雑談/アメリカン・ケルナグール
コロラド州レイクウッドで少年野球の試合があったそうな。審判は13歳の少年。
ストライク!ボ、ボール?精一杯頑張っていたけど、判定でモメてしまった……
(でも審判って難しいのよ。私もソフトの審判に駆り出されたけど、出来るかッッ!)
結局。コーチが、親が、野次馬が。次々と乱入して殴り合う大乱闘劇に!スマブラ。
・負傷者数名、うち1人は重傷。少年審判は逃げて無事。(逃げ足は大事だね)
・重傷者の後頭部をゲシゲシ殴っていた白シャツ男の行方を、当局が探しています。
・プロでも1試合平均2〜3回は怪しいジャッジをやってしまうという統計データ有り。
・以前書いたイタリアのサッカーの試合は、女性審判へのセクハラだったっけ(苦笑)
・お祭り感覚で乱闘に参加するのは、サウスパークやシンプソンズ的なノリだね。
警察曰く「保護者はもっと大人になってください」それが難しいんですよ……
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分もそんなにFT使ってないですよ!
まず、FT出来る場所が微妙過ぎるのも不満点の一つです。
そして「全クエストやってやれ!」は、社会人にとっては酷いシステム。
(「戦場のヴァルキュリア4」
トモイナ戦略シュミ大好きなので、いつかやりたいとは思ってるんですよね・・・・・・
難易度はどうでしょうか? 死んだキャラは生き返りませんか?
(ケルナグール
こんなな燃えのゲームがあったような無かったような。
子供の審判だから許してあげればいいのに。
お久しぶりですね!
言われてみれば結構倒置法多いですね(笑
ただメインストーリーのフリーカー関連の謎はいい感じに好きです。
まぁ~スキッゾはねぇ~観ててイライラしてくるキャラっすよ
>惰眠貪浪さん
コメントありがとうございます!
一ヵ月ぶりです!
アメリカじゃ普通なのかも知れませんが、日本だと倒置法物語が連続すると
頭がこんがらがります・・・・・・
スキッゾは、小者すぎて逆に好きw
更新乙でーす(*・ω・)ノ
フィットボクシング、ラウラちゃんとかメツwの声したトレーナーが励ましてくれますよ。
トレーニング量で衣装がアンロックされるらしい。トレーナーだから薄着よねw
ガチムチとかお姉さまとかいるけど、ロリは居たっけ?
楽しそうだけど、何だろう…買ってやってるのが家族にばれるのが何となく嫌w
スキッゾの、戻ったら来いよポーズ可愛いw
俺んとこ来いよ(ビシーーーッ)
>しかさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ラウラちゃんの声優さんが誰かはわかりませんが、ロリインストラククターがいい・・・・・・
とりあえず今から体験版やります!!!
(スキッゾの、戻ったら来いよポーズ可愛いw
ゲッツ!
みたいで好きw
「来いよ!」言われたディーコンは、絶対来ないんだろうな・・・・・・
レスレスレスで以下云々
クロスボウの利点の大きい部分がそこですからね。ただ調子に乗って打ちまくってるさすがに気づかれますけど…
野良の大群はあまり見かけないですね・・・
一部の例外を除いて基本的に固定の大群は規則性があって行動してるんですね
昼間は洞窟などの住処で固まっていることが多く、悪天候や夜など暗くなると徘徊を始めます
それで住処→餌場(血だらけの地面の場所)→水場で以降は餌場と水場を明るくなるまで交互に移動します
ロードして消えちゃうのも大抵そのせいでどっか別の場所に移動しちゃうのがほとんどです
たまに完全に消えて一旦別のところに行くまで再出現しなくなることもあるけど・・・
なので大群や餌場を見かけたら近くのリサーチをしておくと後の発見が多少楽になりますね
特に初見で探索してない所に餌場を見つけたら十中八九近くに洞窟や水場もあると思います
あと探す場合ワールドマップ開いて当たりをつけるのも手ですかね
マップ上で赤黒い場所があればそこは大抵餌場になってるポイントです
それでは良き大群狩りライフを
>風見さん
コメントありがとうございます!
前バイクで道路走ってたら、どうでもいい道路にフリーカーの大群がいて死にましたね。
潰してやろうと思ってコンティニューするといなくなってたので、ランダム大群な気が。
大群が徘徊してる所見かけたことないですね・・・・・・そもそも大群自体ほとんど見かけないw
再度失礼します。
★「戦場のヴァルキュリア4」
難易度はシリーズ経験者なら「いつもの」です。未経験者でも「そこそこ」です。
確かにクセはありますが大原則は「1」で既に確立しています。チュートも十分。
ターンごとにコマンドポイントを消費して兵士を操作、場合によって連続操作可能。
・難易度は主に「敵からのダメージ量」に影響します。イージーにする必要なし。
・極度に兵士を突出させなければ簡単には死にません(後半の特殊な例を除く)
・倒れたらしばらくは余裕があります。他の兵士が接触できれば衛生兵を呼べます。
・兵士が倒れて救助が間に合わなければ、基本的にロストします。バディ必須。
ただし……全シナリオSクリアを目指したら結構頭を使いますよ?チェスの感覚。
★マシンガンとサブマシンガン
マシンガンの1カテゴリーが「サブマシンガン」です。マシンガン>サブマシンガン
・マシンガン=機関銃。重機関銃・軽機関銃・汎用機関銃などに細分化できます。
・(重機のブローニングM2で38kg、軽機のミニミは7kg、汎用のMG60は10kg)
・サブマシンガンは拳銃弾を使う接近戦向け。短機関銃とか機関拳銃と訳せます。
・ドイツ語ではマシーネンピストル。ドイツ語の強キャラ感……
・ぶっちゃけ「サブマシンガンはマシンガンの子分・弟分」で合ってますよ(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ちょいと難しめが好みなので、ハードがいいなー。
キャラが死んだり、取り返しがつかないゲームって好きなんですよね。
シナリオSとかは目指したくはないw
(サブマシンガンはマシンガンの子分・弟分
なるほどw