今回の記事について一言
『超激突マシンが世界を救う』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:死んでも復活させられ働かされるトモイナ。
竜王の城におじゃま。
城内でも超げきとつマシンさえあれば全く問題なかった。
城の奥に進むと、いかにも偉い人が座るような場所に到着。
しかし誰も座っていなかった。
たぶん竜王の座っていたであろう椅子周辺を探していると
椅子の後ろのカベだけ、他のカベと色が違いました。
そこを破壊すると隠し通路発見。
ちょっと進んだ先に、椅子に座った竜王を発見!
なぜわざわざ隠し通路の方に配置された椅子に座っているのか。たぶん最初に発見した方の椅子は、気分良い時に座っているのだろう。
竜王は「よくぞ来たトモイナよ」
「わしが王のなかの王。竜王である」と自己紹介。江田島平八か!
竜王は続けて
「そなたのような若者が来るとはビックリ」
「しかも勇者でもないしルビスの加護もない」
「しかしそなたのその顔・・・・・・」
「なんともおそろしい顔だ」
と言って来ます。
お 前 が 言 う な !ラスボスにまで指摘されるトモイナの顔。
っていうか竜王その大きさだったら隠し通路出入り出来ないだろ!
竜王は
「そなたこそ人間の物を作る力の恐ろしさを表しておる」
「そなたは今までの地を見て来たであろう?」
「それらの地で起こったおぞましい出来事は
すべて人間が自らの力で起こしたこと」
「やはりそのような力。この世界から消してしまわねばならぬ」
と言って、トモイナを自らの手で始末するようです。
トモイナを倒しても、ルビスを倒さないと物を作る力を消せないんじゃないのか?
前回ルビスは「物を作る力を与え」みたいなこと言ってたし。
とか思ったけど、ルビスが他の人に物を作る力を与えていないことから
たぶんビルダーになれる適正みたいなのがあるのでしょう。適正があったせいで、死んでたのに復活させられたけど。
竜王戦。
光の鎧を装備しろみたいなこと言われていたけど、装備せずに戦ってみることに。
竜王は光のカベを取り除かないとダメージが与えられないっぽい。
光のカベは、竜王が呼び出した自分の分身(黒竜王)を全て倒せば消えるようだ。「じゃあ分身出すなよ」とかつっこんではいけない。
光の鎧を装備していないと、竜王が放つ闇の波動っぽい技のせいで
一定時間アイテムが使えなくなるようだ。
竜王本体は、三方向に分かれる火の弾みたいなのを飛ばしてきた。
このゲームは基本横に走るか、後ろに下がるかで全ての攻撃を回避出来るのだが
竜王の三方向火の弾攻撃だけは、着弾点を見極めて回避しなければならない。
さすがラスボスの攻撃というところか。
まあ『おうじゃのけん』も『ひかりのよろい』も
『超げきとつマシン』さえあれば全く必要なかったんですがね。伝説のアイテムとは『超げきとつマシン』のことであった。
『ひかりのよろい』を装備していなくても
一回『超げきとつマシン』に乗ってしまえば、アイテムを使えなくなっても問題無し。
冗談で以前書いたと思うのだが
本当に『超げきとつマシン』があれば竜王も余裕で倒せたという。
超激突マシンに手も足も出なかった王のなかの王
竜王から「世界の半分と引き替えにワシの味方にならんか?」
という伝説の誘い文句。
トモイナを味方にするよりも
竜王は『超げきとつマシン』の設計図を破壊すべき。
竜王は「迷う事ないよ~」
「世界を救う勇者じゃないし、ルビスからの責務も終わったんだし」
「そなたには闇の世界を与えるようなことはしないよ~」
「そなたが自由に物を作れるビルダーとしての新しい世界をあげるよ」
と言って来ました。
そしてこのゲーム初の選択肢。
竜王の誘いに乗るか否か。
『はい』
『いいえ』
貰える世界が闇の世界じゃないってめっちゃ魅力的じゃないか?
闇の世界は嫌だけど、自由に物を作れるビルダーとしての新しい世界くれるとか
竜王様マジ太っ腹。
もちろん『はい』を選択。
共に竜王様に刃向かう人間共を駆逐してやりましょう!
竜王「そなたには世界の半分、闇の世界を与えよう!」
「ゆっくり休むが良い! わあっはっはっは!」
竜王君の嘘つきいいいいいいいいいいいいいいい!!!どんだけ闇の世界いらないんだよ。魔物なんだから闇の世界で住めよ。
ルビスから「おお・・・なんと酷いことを・・・」と言われます。ルビスも死体からトモイナ復活させて結構酷いと思うんだ。
肝心のトモイナは、トモイナが初めて目覚めた場所で死んでしまいました。
トモイナが最初に目覚めた時目の前にあった墓って、自分の墓だったんですね。
んでゲームオーバー。タイトル画面に戻されます。
ドラクエ1でも『はい』を選ぶとゲームオーバーでした。
ゲームオーバーなのは良いのですが
そこそこ長い間セーブしてなかったので結構やり直すハメに。めんどくせー!
再度竜王の城へ。
トモイナの相手を信じる心を利用したクズ竜王野郎の罪は重い。超げきとつマシンの裁きを受けよ。
「竜王と戦う前に大砲で竜王倒したら面白くね?」
と考えて、バトル開始前に竜王へ砲撃。
だが竜王は大砲の弾が届かないうまい位置に座っていた。
ちなみに竜王の目の前の床は破壊出来た。 そのせいで超げきとつマシンが走り難くなったことは言うまでも無い。
オンライン物件紹介
どうくつショップ
作者『リーザス』様
呪文『ぼきまのてなりでろねぼいおはつむけ』
まず上空に浮かぶアドバルーンが天才の発想。
遠くから見てすぐにアドバルーンだということに気が付きました。
建物内には地下もあり中々に広い。
アドバルーンめ、この方は垂れ幕の使い方が本当に上手い。
内装も非常に凝っており、全体的な完成度が高い素晴らしい物件であった。
次回:ドラゴンクエストビルダーズ 感想最終話 『ビルダーの戦いは終わらない』
前回:ドラゴンクエストビルダーズ 感想42 『ブラック企業ルビス(株)』
コメント
おやおや、RPGでのノーセーブは禁物ですぞ。りゅうおうがもし江田島平八だったら……マシンがあっても勝てるかどうか。(アメリカ兵もedasimaが10人いたら負けてたって言ってたし)
激突マシンあるなしで難易度が2つぐらい下がったり上がったりですね。
これは弱体化来そうだけど……来るのか?
近況報告のあいうえのゲーム感想は2週目とかやるんですかね?ぜひ真女神転生、零(過去作)ゼルダ、悪魔城ドラキュラ……etc色んな名作を紹介して欲しいですね。
>ゲイリー23さん
コメントありがとうございます!
トモイナはこまめにセーブするクセないのが問題なんですよね。。。
ビルダーズは死ぬことないと思ってるのでなおさらw
りゅうおうがもし江田島平八だったら大砲でもマシンでも勝てる気がしないw
確かに激突マシン無ければちょっとだけりゅうおう戦難しいかなってところ。
(本当にちょっと)
(2週目
二週目くらい出来そうですが、考えるのが面倒なので2週するかは不明w
こんばんは、お疲れ様です^^
ビルダーズも次でラストですかね?トモイナさんのブログを読むきっかけになったゲームだけに感慨深いものです( ゚ε゚;)
ブログには関係ない…なくもないこともない話なんですが、先日私の数少ない友人にトモイナさんのブログを勧めておきました!
とりあえずトモイナさんの自己紹介の部分を読ませたんですが、友人は食事するのも忘れて熟読していました(^-^)ふふっと笑いながらこの人すごいと言っていました。これでおそらくトモイナさんのブログ読者が一人増えたはず!
あ、あと次の休みにでもFEの記事にお邪魔します^^書く前にもう一度プレイしておきたくて。
>ゆんぴーさん
コメントありがとうございます!
乙ありです! 次でキリが良いのでラストです!
オマケもやろうと思ったのですが、特になかったので次が本当にラストという。
トモイナさん的には、ビルダーズが終わった後もたまにブログ見てくれると嬉しいです!
口コミ宣伝ありがとうございますw
こと調子でブログが口コミで広がり、女子小学生の2人に1人は知ってるくらいの規模になりたいですw
FEはかなりのシリーズやっていますが、記事にしているのはifの記事だけです!
(自己紹介の部分を読ませた
よりによってそこですかw
ドラゲナイ ドラゲナイ ドラゲナイ今宵
トモイナを闇に染めるだろう~
SEKAI NO GOWARI
超突撃マシンは王おも殺す、これが伝説のぶきだったのだ
>うまさん
コメントありがとうございます!
今宵100万年に一度の武器が超激突マシンだったのか・・・
闇で覆われた世界・・・SEKAI NO GOWARI
そういうことだったのか!
どういうことだってばよ!更新乙であります。最強賢者アネゴを讃えよ!全てはマシンが解決する。マシン・ゴー!
まあ、結局こうなりますわいな(笑)。楽に勝てる方法があったら採用するのが有能な指揮官。
竜王さんは様式美として潜伏していたのでしょう。我々の世界でも、多くの指導者たちが……
2003年12月13日、隠れ家の庭の秘密の地下穴で米軍などに捕まった、中東イラクの指導者。
1995年5月16日、隠れ家の階段天井部の隠し部屋で、現金と寝袋を手に震えていた某氏。
もうこれはヤヴァイんじゃないかなーと思うと、皆様同じ様な行動を選ぶのでありますなぁ。
まあ交渉は相互に最低限度の信頼が無ければ成立しないものです。竜王はんは誠意が足らん。
最初にトモイナ師を少しでも調査していれば、女性型魔物をヨメ候補として用意ぐらい…(笑)
グランドエイジ・メディーバル終了。一日6〜7時間で2週間、もうやめどきでしょう。
\(○▽○)/
①シンプルなシステム。シヴィから文化・宗教など面倒さをカットした感じ。大航海時代的。
②敵CPUが意外と有能。自分とほぼ同様のペースで他の帝国も成熟していく。独走出来ない。
③内政マニア、反戦運動家向け。じわじわ領土が広がるのがたまらない。ミニ市民の動き。
/(●▲●)\
①キャラクター性が薄い。唯物史観的というか、指導者の個の力よりも庶民全体の経済活動。
②敵CPUが有能すぎる。後半MAPの反対側では巨大帝国が、双方100以上の兵力で潰しあい。
③自分が帝国を築きあげるまでが面白い。後半は全く別のノリになる、信長の後半同様に…
④結局どの地域で始めようと基本的戦略や展開は同じ。多少の地域性を出そうとはしているが。
☞トロピコ以来のPS4のSLGでしょう、期待していたのですが。やはりちょっと未成熟な感じ。
絞り切ったシステムで、別にPS4でなくても良い濃度。ただ、変な中毒性は十分ありました。
「自分の帝国を悪戦苦闘しながら作る」までと割り切れば、それなりに満足できると思います。
他の帝国を打ち倒しても何かある訳でもなし、終わりの設定もなし。ある意味、シムシティ。
報告、終わり。……なーんかまたトロピコやりたくなりましたよ。旧記事を拝見いたしまする。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです! アネゴの石像建てたい!
逆にコレ以外考えられなかったですw
竜王さんは魔王だから、逃げて隠れてた訳じゃない気がw
トモイナモン娘好きなので、女性型魔物を差し出されたら速攻竜王軍に寝返りましたわ。
(一日6〜7時間で2週間、もうやめどきでしょう。
なぜそんなにゲームする時間があるんですかw
くろねこさんお仕事してくださいw敵CPUが意外と有能なのは良いですね。
くろねこさんの評価だと普通って感じですかね? 信長の方が良いのだろうか・・・・・・
トロピコはなんかたまにやりたくなるのはわかりますw
この玉座の裏に隠し通路はプレイしたことがあればにやりとしちゃう。
龍王とのやりとりもそう。
はいと答えたときに墓に戻されるのは結構考えてあると思ったな。
とても面白いゲームだった(まだ終わってない)
多分隠し通路は部下の魔物用で、竜王はワープして入っているんでしょう。
大砲
竜王(制○○)はこれも計算の内に入れていたんでしょう。
(ガチで竜王が電卓片手に、椅子の位置をかんがえてるところ想像つかない。)
洞窟ショップの本屋はバイオの洋館みたいな雰囲気ですね…
>初心者さん
コメントありがとうございます!
ああー。そういえば竜王ワープ出来ましたね。
なぜトモイナの目の前に来て瞬殺しないのか・・・・・・