今回の記事について一言
『やった! 討伐数1!』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:トリケラトプスを三頭捕まえて来た
クレア
「全体的に見て運営状態は改善しているわね」
「これならきっと何とかできるはず」
「ただし、懸念事項もあるわ」
「特に種の多様性」
「でも今は、恐竜を安全な場所に確保することを優先しながら
DFWのスタッフが彼らを監視できるよう観察ギャラリーを増やしましょう」
っという訳で”観察ギャラリー”とやらををつくることに。
“研究観察ギャラリー”から観察可能な恐竜しか
資産の評価に貢献しない模様。
トモイナわいわい恐竜ワールドで恐竜を飼育しているだけじゃ
資産価値として評価されないのね。
まあどんなに優秀な物や価値ある物があっても
人の目に入らないと意味ないですからね。努力もね。
多くの恐竜を観察出来るよう
研究観察ギャラリーをトリケラトプスの檻の中に設置したが
なぜか道が繋がらない……
なんでや!
──っと思ってましたが
研究観察ギャラリーは、檻の外に設置しないといけないのか。「そりゃそうだろって」自分で思った。
トリケラトプス三兄弟の居心地を良くすべく
檻の中の環境を改善していくことに。
こういうゲームって数値とかが多いから難しく感じることが多いので
操作が判り易いのは良い。
~ クールビズ ~
──っと思ったけど、そういう見世物の為に運営していないから
たぶんうちのスタッフ的な感じの人なのだろう。それにしては皆、ラフな格好しすぎだと思う。
~ 顔採用 ~
コントロールセンターに新しく科学者を採用する必要があったので
誰かしらを採用することになった。
若くて可愛い女性を採用するぜ!
似たり寄ったりな年齢と顔なので
一番採用コストが安い”エイミー”さんを雇っといた。
~ 警報 ~
ラスベガス郊外で危険な恐竜が一般人に接近しており
既に負傷者も二人出ているようだ。
そこで我々トモイナ恐竜保護財団に救援願いが来た模様。
こういった事故が起きた場合
科学者を割り当てれば、勝手に解決してくれるようだ。なぜ科学者なのか。
我らの日本もあるけど
いずれは日本で暴れる恐竜とかもいるんかな?
クレア
「遠隔捕獲チームが戻る前に、恐竜の囲いを完成させておいた方がいいわ」
「お帰りなさいの気持ちを込めてね」
っという訳で、新しく檻を作ることにしたけど
檻の端っこがなんかスゴイ気持ち悪い感じになってしまった。
でもいちいちこういうの気にしてたらしょうがないので
もうこういうのは気にしないでおく。こういう空間、すごい埃が溜まりそう。
~ 我儘ザウルス ~
背中のギザギザのデザインがたまらねえぜ。
格好良いと可愛いが混ざった良いデザイン。
新しく入荷(?)されたステゴザウルス。
彼らは結構我儘なのか
やれ”果実”が必要だとか”水”が必要だとか”食物繊維”が必要だとか
環境改善するのは中々に大変だった。
適当に配置していけば良いという訳ではなく
恐竜によっては”空地”も重視したりするからである。
~ 砂嵐 ~
トモイナわいわい恐竜ランドに、砂嵐が迫っているとの情報が。
クレア
「電力が失われれば、恐竜たちの安全に深刻な問題が起きてしまう」
恐竜たちの安全より、まず俺たちの安全の方が最優先だと思うんですが……
オーウェン
「ああ、任せておけクレア」
「必ず策はある」
「ガッカリさせたことないだろ?」
「必ず策はある」とか言ってたオーウェンですが
その策は別に教えてくれず、砂嵐がやってきた。
教えてくれなかったのではなく
「必ず策はある(けど俺にはわからない)」
っという意味だったのかも知れない。
このように”砂嵐”や”恐竜”による危険が迫った際は
国からの安全性評価を下げないよう、緊急シェルターを開きましょうとのこと。肝心の緊急シェルターがどこにあるかわからんけど。
動物園とかでも、よく放し飼いみたいな事してるし
恐竜もたまには檻から出してあげた方が良いのかも知れない。
檻から出たなら人間を襲って欲しいな
なんて思ってたら、突然人間に向かって走り出した。
これ追われてる方は怖くて仕方ないだろうな……
我が園の恐竜第一号であるバリ蔵に、人を殺めて欲しくない……!けど人が食われるところも見てみたい……!
そのまま様子を見ていると、逃げ惑う人間を一人噛み殺したバリ蔵。
殺害数もめでたく(?)1になった。
このまま何人食い殺すかを見てみるのも楽しそうだったが
これ以上我が園の恐竜が人間に害を出すのを放置する訳にはいかないので
麻酔銃によって鎮静化させた後、元の檻へ送還。
(檻は既に直しておきました)
一人死んでるけど
“すばらしい新世界”というトロフィーもゲットだぜ!
一人死んでるんですがそれは……酷い世界だろ、ここは!
コメント
「このコドクノ・トゥモイーナには『夢』がある!」「何言ってだおまえ?」
こうしてコドクノ・トゥモイーナはセリエAのスター選手にあこがれるよりも
『ポルノ・スター』にあこがれるようになったのだ! あへぇ!
“ ゴールド(黄金)・エクスペリエンス(体験)!!!” ふぅ・・・
更新乙であります。ごきげんようじょ〜!
残念ながらポルノスターは、「周囲にどれだけ人がいてもいついかなる時でも」
コンスタントに奮い立たなければならないらしい……トモイナさん、がばれ?(笑)
>っという訳で”観察ギャラリー”とやらををつくることに。
生態を観察するための拠点、ですか……覗き屋ピーピングトムかよ。
SFでは「人間の男女を裸で檻にぶち込んで観察する異星人」なんてのもあったっけ。
「ガラス張りの中、プライバシーゼロで生活させるTV企画」ってのも……(苦笑)
>まあどんなに優秀な物や価値ある物があっても人の目に入らないと意味ない
“ 聞く人が誰もいない森で木が倒れたら、音はするのだろうか?”
西洋哲学だとか禅宗の公案だとかで、よく取り上げられるテーマですねえ(苦笑)
「存在することは知覚されることである」と言ったのは、ジョージ・バークリー。
観念論だとか実在論だとか言い出すと日が暮れるので。何事にも先達は居るのよね。
>研究観察ギャラリーは、檻の外に設置しないといけないのか。
そりゃそうだろうと、あーしも言ってあげよう。まあ、挑戦するのは良いことだ。
>こういうゲームって数値とかが多いから難しく感じることが多い
序盤のチュートリアルは大事ですよね。無いんだったら、せめてマニュアル付けて!
昔ながらの紙製マニュアルブック(同梱されてるやつ)が恋しい、今日この頃。
(洋ゲーSLGとかはそこらが不親切で困る。下手するとWikiすら存在しない……)
>それにしては皆、ラフな格好しすぎだと思う。
こんなもんだぞ。特に海外の科学番組で出てくるセンセー方なんて、みなラフ。
>若くて可愛い女性を採用するぜ!
トモイナさんは常にブレない。岸辺露伴は動かない。
>一番採用コストが安い”エイミー”さんを雇っといた。
下手すると恐竜によって殉職しそうだから、美少女美幼女は避難させておこう。
>いずれは日本で暴れる恐竜とかもいるんかな?
地震とタイフーンとカイジュウとは周期的に日本を襲う災害です。国際的認知。
全盛期には毎週ごとに何組もの怪獣や異星人や使徒とやらが、襲来していました。
>もうこういうのは気にしないでおく。
一過性のゲームプレイだったら気にするだけ無駄無駄無駄無駄ァ!
>保護した4体のステゴザウルス君たち。
捨て子ザウルス。ステテコザウルスではない。
※ステテコ=いわゆるズボン下。夏用がステテコ、冬用が股引きらしいぞ(笑)
男性用部屋着としてユニクロさん等も出しているぞ。穿いてる?
>オーウェン「必ず策はある」「ガッカリさせたことないだろ?」
あると思うんだけど、それはそれで。よその男女の仲には踏み込まないほうが吉。
>砂嵐の影響で壊れた檻から、恐竜が脱走。
どんなに確率が低い事象も話の(ゲームの)都合によっては発生する。仕方ないね。
スパロボの命中率や回避率で100%以外は当てにならないよーなもんさ。(苦笑)
>檻の外でのんびりすぐバリ蔵。可愛い。
こいつ食えるんかなー?ワニを見たオーストラリア人のような(物騒な)感慨。
オージーの他、タイ、ベトナム、カンボジアなどでもワニは食べるからね……
>一人死んでるけど“すばらしい新世界”というトロフィーもゲットだぜ!
一人を殺せば殺人者だが、百万人を殺せば英雄だ。
殺人は数によって神聖化させられる。
チャールズ・チャップリン『殺人狂時代』
……このまま数十億人ほど食べたら人口増加問題は解決しますね。少子化は?
>酷い世界だろ、ここは!
トモイナさんは『ゼノブレイド』シリーズもプレイ済みなんだよ、すっごーい。
良い子のみんなは過去記事も 自分の目でたしかみてみろ! ʅ(◞‿◟)ʃ
ーーーーーーー
【 7月の「迷っているソフトウェア」】
・「グーニャモンスター」PS5
うーん……結局はパスかなあ。ぱーちーゲームをする気がしない。
・「リデンプション・リーパーズ」PS4
ダークファンタジーSLG……って、結局はFEの亜流で終わる場合が多いにゃ。
・「マリーのアトリエ」PS5
リメイクだけど買う。なお、あーしの初見プレイは百合エンドだった記憶。
・「アヴェルムの騎士団」PS5
魔法世界版CoD、かな?以前のソニダイで見た記憶。なーんか微妙っぽい。
・「クライマキナ」PS4
機械少女のARPG。「クライスタ」のフリューさんかあ……マサキさん向け?
・「流行り神 1・2・3パック」PS5
都市伝説を元にしたホラーADVのリメイク総集編。懐かしいから迷ってる。
とりあえず。もし新作がイマイチなら旧作漁りに励むまでのことッス。
ちなみに『シカトリス』ですが……案外と良いんじゃないコレ?次回にでも。
(まあ少なくとも『L◯◯P8』よりは練り込まれていると思うの。一安心よ)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり幼女に握ってもらいたい!
黄金体験は出来ない人生で終わったよ……
ポルノスターじゃなくてもええんや……彼女が一人いれば……!
(「ガラス張りの中、プライバシーゼロで生活させるTV企画」ってのも……(苦笑)
海外の奴だった気がするw
(「存在することは知覚されることである」と言ったのは、ジョージ・バークリー。
つまりワイは女性の中で存在すらしていないという事やな。
(昔ながらの紙製マニュアルブック(同梱されてるやつ)が恋しい、今日この頃。
ゲーム買ってもらった帰り、車の中で読む説明書のワクワク感よ。
(下手すると恐竜によって殉職しそうだから、美少女美幼女は避難させておこう。
美少女美幼女は、私の秘書です!
(全盛期には毎週ごとに何組もの怪獣や異星人や使徒とやらが、襲来していました。
そう考えると日本狙われすぎぃ!
(※ステテコ=いわゆるズボン下。
よくわからんけど、ドラクエのせいで格好悪い装備という印象。
(こいつ食えるんかなー?ワニを見たオーストラリア人のような(物騒な)感慨。
恐竜の肉って上手いんかな?
ワニ肉も食べたことない!
(一人を殺せば殺人者だが、百万人を殺せば英雄だ。
まだ一人しか殺してないから、殺人者やな。
((まあ少なくとも『L◯◯P8』よりは練り込まれていると思うの。一安心よ)
L〇〇P8以下よりは練りこまれてるとか、当然すぎて評価に値しないw
更新お疲れ様です
施設スタッフらの服装がラフなのなんでだろ〜。暑いんでしょうけど、檻の中とはいえ恐竜を相手に仕事してるわけですから装備をなんとかすべきですよ(1人やられてるww)
それにしても恐竜を見世物にしたりする人類こわいですね……。
ただ、もしも現実で恐竜を復活させることができたら、同じことになってしまいそうなのが容易に想像できてしまうのは、なんとも言えない気持ちになります。
まあ余計なことは忘れ、トモイナさんが設置した柵の例の隙間に立ち、恐竜たちに癒してもらいます()
>匿名さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
研究員って白衣とか着てるイメージですが
現地の恐竜スタッフとかは、こんな感じなのかも知れない!
(それにしても恐竜を見世物にしたりする人類こわいですね……。
かつては人間(奇形児等)だって見世物にしたりしてますし
同族でこんなに殺し合うのは人間だけでしょうし
本当に恐ろしい生き物。
(同じことになってしまいそうなのが容易に想像できてしまう
復活させて研究した後は
まずは金持ちの”見世物”になるに違いないですからね……
結局何もかも、金。
(恐竜たちに癒してもらいます()
人殺しとるで!
更新お疲れ様です
3連休でマリオサンシャインをクリアさせてきました
当時ゲームキューブを持ってなかった自分はCMをみて面白そうだな~と思ったものです
実際やってみると、うん!面白い!水をバシャバシャしつつホバー移動するのとかなんか涼しいし楽しい
でもアクション部分は結構難しいですね
○○のヒミツ系のステージに出てくるポンプなしのアトラクションコース(といえばいいのか)
あれが結構簡単なのから難しいのまであって何回も落ちては死んでを繰り返しました途中うがあああああってなりかけたり
オデッセイはかなり簡単だったんだなあ
雑談失礼しました
> トモイナわいわい恐竜ワールドで恐竜を飼育しているだけじゃ
> 資産価値として評価されないのね。
ただ飼育しているだけじゃペットと変わらぬっていうことでしょうね
生態研究もしないと種の保存に貢献してるとは言えないし、
そういうのに協力して運営費も賄わないといけませんしね
各地の動物園とか水族館もそうですしね
> たぶんうちのスタッフ的な感じの人なのだろう。
レンジャー待機所とか作ってましたし
各種機材のエンジニアとかもいるでしょうしきっとそういう感じの人なんでしょうね
服装ラフなのは研究職というよりも現地作業のほうが多く、あとは環境に合わせてってあたりかと
> 我らの日本『を』あるけど
日本『も』ありますね
展開が進むと世界中にわいわい恐竜ワールドが広がっていくのでしょうかね
某ネズミの王国みたいに
日本で恐竜が暴れるなら、巨大化して東京タワーを折るかフジテレビの丸いやつ落とさないと
> 保護した4体のステゴザウルス君たち
これも知っているこだ!有名な草食の恐竜ですね!
背中のヒレ?トゲ?がお洒落ですわ
> 檻の外でのんびりす『ぐ』バリ蔵。
砂嵐も何のそのですね。かわいい
> 我が園の恐竜第一号であるバリ蔵に、人を殺めて欲しくない……!
> そのまま様子を見ていると、逃げ惑う人間を一人噛み殺したバリ蔵。
殺めて欲しくないといいつつなんもしていないあたり好奇心が抑えきれてないww
知的探求はやめられないってことっすね
> “すばらしい新世界”
It’s a Wonderful World
渋谷が舞台でバッジ装備して操れるサイキックを駆使して死神のゲームに参加する奴かな
こちらもかなりお好きで1作目はDSでやりこんでましたわ
Switchで操作はだいぶ変わったけどリマスターもおもろかったっす。画質いいしね
待望していた続編はいろんなところが今風でまた新しい感じでやっぱり面白かったすね
そして楽曲が好きすぎる。サムデイ、ツイスター、オワリハジマリは名曲
はい。違うゲームの話でした
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
マリオサンシャインクリアおめでとうございます!
泥が綺麗になっていくのも爽快ですよねw
(ただ飼育しているだけじゃペットと変わらぬっていうことでしょうね
まさにそれ。
恐竜に限らず、何事も人目について初めて資産価値が産まれるのだ。
(服装ラフなのは研究職というよりも現地作業のほうが多く、あとは環境に合わせてってあたりかと
研究所ではなく、供給直接見に行く班なのでこういう服なんでしょうね。
(日本で恐竜が暴れるなら、巨大化して東京タワーを折るかフジテレビの丸いやつ落とさないと
イイネ!
ジュラシックワールド in 日本の映画の展開でありそうw
(背中のヒレ?トゲ?がお洒落ですわ
このトゲ、何のためにあるんでしょうねw
(殺めて欲しくないといいつつなんもしていないあたり好奇心が抑えきれてないww
好奇心は人命に勝るのだ……!
(渋谷が舞台でバッジ装備して操れるサイキックを駆使して死神のゲームに参加する奴かな
あれのOPがめっちゃ好きだけど高すぎて歌えないw