今回の記事について一言
『優しい神様』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:アルカディア・ベイ壊☆滅。
最後の選択。
『クロエを犠牲にする』
『アルカディア・ベイを犠牲にする』
の二択。
前回は『アルカディア・ベイを犠牲にする』で
クロエと共に生きる未来を選択しました。
竜巻のコースから灯台が外れてるとのことでしたが
それなら時を巻き戻して、クロエの両親やウォーレン君くらい
一緒に避難させても良かったんじゃなかろうか?てかなぜ竜巻のコースわかったし。
それと竜巻が直撃して壊滅したアルカディア・ベイですが
なぜか生存者は0人でした。
建物の崩壊具合からして、生存者0ってのはおかしくないか?
誰か生き残っててもおかしくない竜巻の規模だと思うんですが・・・・・・
(生存者いたけど、あえてマックス達が反応しなかっただけかも知れない)
話しが逸れましたので本題。
『クロエを犠牲にする』を選択。
アルカディア・ベイを救う為にクロエを犠牲にすることにしたマックス。
マックスの意志というか、クロエの意志です。
アルカディア・ベイを救うというよりは
本来の世界に戻すといった方が正しいかも知れません。
時を巻き戻す能力は、どんな世界でも不幸なクロエの為に
『神様がマックスに与えてくれた能力だった』と、トモイナは思います。
(※あくまでトモイナ的妄想です)でもそういう設定の方がロマンチックで素敵やん? ロマンチックトモイナ。
クロエも「人生最後にマックスと過ごせてあたしホントに幸せだったよ」
「マックスと過ごした時間は嘘じゃない」と言っています。
クロエは最後に「一つだけ頼む」
「あたしのこと・・・忘れないで・・・」と言います。
それと「レイチェルのかたきだけは絶対討ってくれ」とも言われています。あれ・・・お願い二つじゃ・・・・・・
マックスが初めて時戻しを使った場面に戻り
時を弄るのをやめることにします。
ちなみにマックスは
自分が時を弄ったせいで竜巻が発生していると思っていますが
本当にそうかは誰にもわかりません。
(まぁ能力者本人しかわからない感覚みたいな物で察したのでしょう)
写真の場面に戻ったマックス。
女子トレイでクロエとネイサンが争いを始めます。
マックスが初めて時を弄ったのはこの場面なので
ここであえて時を戻さないことにします。
ネイサンに撃たれて死んでしまうクロエ。
それをただ隠れて聞いているだけのマックス。
思わず涙がこぼれます。
ウィリアムに続きマックスまでも。
救える力があるのに、救わないのは辛いです。
最初はワガママなだけの女かと思いましたが
マックスと過ごすことによって、このゲーム中一番成長した人物です。
最後には自分の命を捨て、街中の人を助ける選択を自らの意志で決めました。
ライフイズストレンジは、マックスが成長するゲームと見せかけて
クロエが成長するゲームでした。マックスは最初から大人なので。マックスは行動力抜群な、非リアなフリしたリア充です。
クロエが死んだことによって未来が変わります。
未来が変わるというより、これが本当の世界なのです。
今までの世界は、クロエを生かすためだけの世界でしたからね。
それによって捕まるジェファソン。
ジェファソンが逮捕されたので、当然ケイトも生存。
本来の世界ではマックスが何もしなくても
レイチェルの仇がとれていたのです。
マックスが良かれと思ってやっていた犯人捜しでしたが
何もやらなければ、すぐに捕まえられたのでしょう。
マックスが情報提供したという考え方もありますが
トモイナは、時をいじらなければすぐ逮捕出来た説を押します。
(ここらへんの解釈は人それぞれ)
ウォーレン君とケイトは、クロエと全く面識ないはずなんですが
マックスの連れとして参加しているのでしょう。
クロエのお葬式を
ちょっと遠く離れたところから見ている人物が。
良い人みたいな感じになっていますが
学生に薬物を売りつけているクズです。
クロエとマックスの戦う姿を見て改心した男ですが
この世界で改心するかは不明・・・・・・
・・・・・・ではなく、ジェファソン逮捕=レイチェル死亡という情報も入るはず。
そしてレイチェルの死は、自分の売っていた薬が原因。
そもそもフランクがクズのままだったら
借金したまま死んでしまったクロエの葬式に来るわけがないので
この世界のフランクも、きっと良い男になってくれるでしょう。
駄目だ。
あのメールのせいでポンピドゥーが出ると笑ってしまう。
クロエの死を悲しむマックス達。
この物語の始まりとなった青い蝶がクロエの棺桶に止まります。
もしかしてこの蝶は、生まれ変わったクロエなのかも知れませんね。
(クロエの髪型と同じ青色ですし)
その蝶を見て少し誇らしげな顔になるマックス。
たぶん「クロエ。この街は守ったよ」的な意味合いなのでしょう。
マックスではなく、クロエがこの街を守ったのです。
映像技術が進化した今
そのエンディングがハッピーエンドだったかバッドエンドだったか
キャラクターの表情でわかるようになっています。
例1:・零 濡鴉ノ巫女 ★
普段笑わなかった女の子が、最後に微笑む。
これはハッピーエンド。あぁ~夕莉ちゃん可愛いよおおおおお!
例2:・アンティルドーン ★
最後まで助かったのに、この精神崩壊笑顔。
これはバッドエンド。ちなみにこのゲームをプレイしたトモイナも、最後はこんな表情になりました。
こっちのエンディングの方がハッピーエンドっぽいですが
街を犠牲にしてクロエと共に生きるエンディングでも最後は笑顔を見せるので
どっちのエンィデングでも、マックスとクロエにとっては正しいのでしょう。
もう片方のエンディングは、クロエに迫る死の運命を避け続けるという
まるで介護のような感じですが、クロエの為ならマックスも辛くないのでしょう。
二人で住める場所を探して、二人で生き続けるという終わり方でしたね。
クロエ「うい~っす。仕事から帰ったぜ~」
マックス「お帰りなさい! お風呂にする? ご飯にする?」
「それともわ・た・し」
クロエ「このこのー」
マックス「ウフフフフ!」
邪魔者は全員竜巻で排除したので
通称百合百合エンド。
『クロエを犠牲にする』場合は、クロエの意志を。
『アルカディア・ベイを犠牲にする』場合は、マックスの意志を
尊重したエンディングっぽい。
トモイナ的にはコッチのエンディングの方が好きですね。
クロエの意志を尊重した世界ですし
本当はコッチの世界が正しい世界だからです。
悪マックスも言っていましたが、クロエの生きていた世界というのは
マックスが自分にとって都合の良い世界に改変していた世界なので。
皆様はどちらのエンディングが良いでしょうか?って聞く前に前回のコメントで皆様答えてくれましたがここはテンプレ的な終わり方をしたい為の文章ってことで。
次回人気投票にて、ライフイズストレンジの記事を終わりとします。
キャラ紹介
今回は無し。
コメント
いい話なのに…なのに…関連記事にクリアパーツカツラの記事が出てきて笑ってしまったぁぁぁ…
>素敵なアフタヌーンさん
コメントありがとうございます!
クリアパーツさんは結構出番が多かったのですが、ブログでは全カットされているというw
毎回不幸な彼女をマックスは助けてあげてるのですが、最後の場面で「マックスが来ると不幸になるんだ!」と勘違いしているシーンがあります!
ダメだwwwサムのドヤ顔で笑ってしまうwww
ライフイズストレンジ映画化は海外ならいいんじゃないかなと思います。(日本だとアイドルが担当するんで。)ちなみにアイドル主演の24時間テレビは大嫌い。障害者物ははノンフィクションの方が完成度高いし。(それだけじゃないけど)
因みにプレイしてると生まれ変わったレイチェルの描写もありますね。(鹿ちゃん)私はもう一つのendも好きですねえ。共依存endというか、2人で堕ちてく様がいいです。最終的には……
リクエストにあったゲームはウィッチャーかな?そもそもリクエストにあったゲームを覚えて無いという……
零の新作まだかな……PSVRとnosulusVR着けてプレイしたいんですけど。
シュタゲのアニメ見るならゲームやった方が面白い。それでも見るならカオスヘッドやロボティクスノーツも見た方がいい。ニコニコにMADあるんでそれ見ていいなと思ったら見ることを進める。でも圧倒的にゲームが面白い。間違いない
トモイナさん免許って、車ですか?だとしたら意外だなぁ……
>ゲイリー23さん
コメントありがとうございます!
これってドヤ顔って言うんですかねw?
映画化するのは聞きましたが、海外が作ってくれるんでしょうかね?
日本が作ると、ゲイリー23さんの仰る通りアイドル待った無しなので嫌ですわ。
24時間テレビは全く興味ないですが、こう右上で有名人が泣いたりっする番組は超キライです。
PSVRはエ○とホラーが本領発揮だと思っております!
(シュタゲ
PS4にあるのはゼロとかいう派生(?)みたいな感じなのでやらないかと。
(トモイナさん免許って、車ですか?だとしたら意外だなぁ……
なぜにw もちろん車です! AT限定
更新乙でーす。
ポンピドゥーもちゃんと出たw
それにしてもクロエの母さん、不憫すぎる。
元旦那は事故で亡くし、娘は殺され…デイビッド頑張れ!
でも、クロエが死ぬ世界の方が健全な感じで、こっちのエンディングの方がいいですねー。
今後マックスは、力を使うんですかね?
ダメな大人である私は、totoとか買うのに使っちゃいそうだけどw
竜巻きちゃうか?
>しかさん
コメントありがとうございます!
乙ありです! 最後にポンピドゥーが出て来て少し和みましたw
ジョイス(クロエママ)は本当に可哀想ですよね
ウィリアムと娘がどっちも死ぬ訳ですからね・・・・・・
ここはデイビットにマジ頑張って貰うしかない!
マックスは力を使ってもクロエはどうにもならなかったこと。
自分の力のせいで竜巻が発生するという恐ろしさを知っているので、今後使わないと思います。
実はマックスの目の前に鹿(レイチェルのメッセージ係的な存在)が度々現れており
レイチェルパワーで時が巻き戻せてた可能性もあるので、この時点でマックスの時を戻す能力はなくなっているのかも知れません。
私もこっちのEDの方が良いと思います。
助けられる能力を持ちながら助ける選択をあえて選ばず、女子トイレの隅で膝を抱えて泣くマックスが悲しすぎます。
ただ、こっちの選択肢だとデイビットとの和解はなかったことになったんじゃないかと思うとそれもまた悲しいですが。
作中では明かされてないですが、実はアルカディア・ベイの生存者がいないのは、竜巻にのってウェンディゴがやってきたからなのです。
バタフライエフェクトつながりですね。
まさにバタフライしながらウェンディゴがやってきたわけです。
>ちんブラこさん
コメントありがとうございます!
クロエの為に生きた一週間でしたからね。
助ける力があるのに使わないっていうのは悲しいです。
あー・・・言われてみればそうですね!
デイビットとは理解し合えないままで亡くなったので、ジョイスもデイビットも相当可哀想です。
(まさにバタフライしながらウェンディゴがやってきたわけです。
ウェンディゴには翼が無いので「バタフライしながらってことはたぶん水泳のバタフライだな・・・」
とか想像したら吹きましたw
更新乙であります。うん、考察おみごと!なんにも言えねえ……
でも、いかにユリスキーな私とて、より美しいベストエンドはこっちだとは思うのさ(笑)
アメリカは「拘禁大国」でして、世界の囚人の四分の一はいるんじゃないかなんて。
各地の矯正施設には150万人以上がいるのですが特に目立つのが薬物事犯者です。フランク。
80年代のレーガン政権の”麻薬との戦争”政策以降、収監者がどっと増えました。売人は重罪。
ですから、フランクが銃を持ち出したり重傷でも病院や警察を避けたのも当然なわけで……
葬儀に公然と列席出来ないのも、自分が日陰の身であることを自覚しているからですね。
小規模な売人ですし、近年厳しい量刑が若干緩和されているのは救いですが。更正を望むよ!
「本日のお客様は、本年度の”Sony World Photography Awards”プロフェッショナル部門で、
フォトグラファー・オブ・ザ・イヤーに輝かれました、新進気鋭の写真家さんです!」
「コンニチハ!マクシーン・コールフィールドです、マックスと呼んでください」
「うーん、足細いねー、顔ちっちゃいねー、色白いねー………胸ないねー(小声で) 」
ーーー(画像の小さなブレ。何故か一瞬で、メガネがずれ顔が腫れ上がった司会者)ーーー
「で、この写真の女の子は娘さんなんだー。このワンちゃんは飼ってるの?」
「ええ、知人から仔犬をいただきまして。名前はポンピドゥー3世っていうんですよ」
「なるほど賢そうですね、ボクといい勝負だ。んなこた〜ない!いったんCMで〜す」
ーーーーーー
「じゃあお友達を紹介してくれるかな?」
「ええ『カンヌ国際広告賞』を受賞した、目標でもある、ビクトリア・チェイスさんを!」
旦那と子どもは今日はお留守番です。刑務所の二人も含めて、みんなに幸あれ。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分も総合的に考えて、こっちのエンディングの方が好きです。
(自分が日陰の身であることを自覚しているからですね。
そういえば売人でしたねw てっきり皆に交ざるのが恥ずかしくて遠くから見てたのかと思ってましたw
学生に薬売るとか結構目立つと思うのですが、なぜ捕まらないんでしょうかね・・・
(「コンニチハ!マクシーン・コールフィールドです、マックスと呼んでください」
マックス日本語ウマイですねw
マックスとビクトリアが仲良い世界、トモイナは結構好きです。
クロエがあんな風になってなければ、あの世界って結構良い世界だったと思いますw
おつかれさまです!m(__)m
こっちのエンドやばいです!!トイレにうずくまってるシーンと最後のシーンはとにかくやばいとしかいいようがない…!
クロエはちゃんと成長したんですね…( TДT)
そして唐突なアンドンショックですよ。
なんですかあの顔。吹き出しましたよ。
これから年末にかけていろいろゲーム発売されるのでお財布がピンチ!!!
トモイナさん的に気になっているのとか、目をつけているのはありますか??
私はまずはP5からです!
それでは!
>タクミシャスさん
コメントありがとうございます!
クロエは最初に出会った時と比べ成長しましたよね。
それがわかる明確にわかる描写があります。
ライフイズストレンジ 感想11 『ウォーレンのことも忘れないでください』 にて
クロエは「こんな町爆弾落としてフッ飛ばしてやりたい」と発現していました。
そんなクロエが自分の命を犠牲にし、街を救うという選択肢を自分で考えたのです。
これを成長と言わずになんと言うべきか!!!
トモイナさんは大半のゲームで楽しめる男なので、あまり「これを買う!」っというゲームはないですw
(一部例外除く)
(なんですかあの顔。
サムに聞いてくださいw
やっぱり、トモイナさんはゲームを世界一わかってますね。
なぜかって?よくわからないけど。
でもぐっとくるものがありました。素晴らしいレビューでした。
次の新作を楽しみにしてます。(ゲス顔)
>ヨメイルさん
コメントありがとうございます!
幼稚園の頃からゲームは友達ですからね!
今となってはゲームしか友達がいない。こちらはトモイナの感想なので、ゲームとしてのレビューはまた別評価となりますw
お疲れ様です!!
サムwww 真剣に読んでいたら出てくるというww 何でサムはラストで精神崩壊キャラになったんですかね?(笑) あの顔は完全トんでますよねw
神様が与えた能力かぁ… 時を操る事で、本当は死んじゃうはずのクロエと一緒に過ごす事が出来た。って感じですかね?
私やっぱりマックスが可哀想に思っちゃいます(இдஇ; )
それこそ全部終わった時にサムフェイスになりそうです(笑)←ふざけてすいませんw
きっとクロエと共存エンドの世界だと、マックスは力を使い続けて、自分の精神世界で彷徨う事も多々あるんでしょうね…
あぁ〜…なんか悲しくなります( ;∀;)
次はどんなゲームが始まるのか楽しみです!♪
どうでもいいですが、私はディビジョンが飽きてしまってw
FFも延期になったので完全迷走ですw
>夏はカルピスさん
コメントありがとうございます!
乙ありです! あれだけ化け物に追われたんですし、サムが精神崩壊するのも無理ないです!
他の奴等が精神崩壊しないのが異常なのですw
(時を操る事で、本当は死んじゃうはずのクロエと一緒に過ごす事が出来た。
その通り! マックスは微妙に可哀想ですが、クロエと一緒に過ごせたのでセーフということでw
正直クロエとマックスの生存ルートだと、バッドな未来しか見えません。
(完全迷走
そんな貴方にアンティルドーン!
初コメです。
いつも楽しく読ませていただいています。
今回のエンディングを見て、映画の「バタフライ・エフェクト」を思い出しました。
あっちも切ないエンディングだったので、時間操作系の主人公の努力は報われない法則でもあるんでしょうかね?
承●郎はDI●を倒しましたが。
こういったタイムパラドックスもののストーリーは大好きなので、RPGでこういったストーリーを味わいたいですね。
既存のものだとDQ7みたいな。ただしキーファてめーはダメだ。
オマケ2&評価も楽しみにしています。
>yaMatoさん
コメントありがとうございます!
初コメありです! やはり初コメはいつ来ても嬉しいです!
言われてみれば、時間操作系の主人公って報われないエンド多いですね。
時間操作って結構チート能力なので、ハッピーエンドにしにくいのかと。
古手梨花ちゃまは最終的にハッピーエンドですが。
(RPGでこういったストーリーを味わいたいですね。
そんな貴方にクロノトリガー。
更新乙です!
確かにこちらのエンディングの方がすっきりする様な気がします。
マックスがもしタイムリープ能力を得なかったら、たまたまトイレで遭遇した殺人事件
の被害者が数年連絡を取っていなかった親友だった…といった後悔まっしぐらの結末
でしたが、タイムリープ能力によって最後は辛い決断でしたがクロエの死に対し、
事前に覚悟して迎えられたという点ではかなり救われている部分もあるかと思います。
ゲームクリア時にエンディングを見ながら、クロエを犠牲にしたのにやっぱり金曜日に
竜巻がきて、マックスが「WHAT!?」となる展開も面白いかも…と妄想していました。
>おすしさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
コッチのエンディングの方が、色々と後腐れないですw
確かにマックスも長年連絡を取らないで微妙な関係になってしまった親友と
再度親友になれましたからね。マックスもクロエを救われていたと思います。
能力が無かったらおすしさんの仰る通り、たまたま殺人事件に出くわしただけですからね。
(マックスが「WHAT!?」となる展開も面白いかも
そうなったらこっちのエンディングがクソエンドになっちまうのでそれは無しでw
返信ありがとうございます。
クロエを犠牲にしたにも関わらず訪れる竜巻
再度タイプリープしクロエと共に竜巻の真の原因を探るマックス
次第に明らかとなる竜巻を操る異形の怪物
怪物の魔の手にかかり命を落とすウォーレン 君の事は忘れない!
怪物の追手を掻い潜り竜巻から町を救えるのかマックス&クロエ!?
…某アンティルドーンも真っ青ですね
冗談はさておき、
このゲームのソフトのパッケージにもあります
「人生は選択の連続」
「その選択肢が運命を決める」
「でも、もし選択肢を選び直すことができたとしたら?」
このクロエ死亡エンドはパッケージの謡い文句を真っ向から否定(結局クロエ死亡)
しているので、ダウンロードコンテンツでクロエ生存パターンの新展開を希望する
気持ちもあったりします。
>おすしさん
コメントありがとうございます!
アンティルドーンが真っ青になるくらいの展開だったら、逆に面白い可能性がw
自分的には何かを犠牲にするエンドの方が好きなので、安易なハッピーエンドはあまり好みません。
やはりここは葛藤が描きやすく、マックスやジェファソンやネイサンに対するビクトリアの感情的な物がみたいので、ビクトリア編を押します。
クリアおめでとうございます!
マックスクロエのペア大好きになりました。これからはウォーレンと肩を寄り添いながら生きてくんでしょうね。
「へ」といったら私的にヘビーレインですね。サスペンスですが人間ドラマっぽいのが魅力的で重い雰囲気や没入感がすごいです。ライフやアンドンみたいに選択によって未来変わります。ボリュームも多すぎず値段も安いのでオススメです。今PS4版で出てますしね。
あっ人気投票はポンピドゥー1位間違いなしですね!次のゲームにワンコはでてくるのだろうか
>咲さん
コメントありがとうございます!
おめありです!
ウォーレンと肩を寄り添う未来があまり見えないw 絶妙な関係のまま終わりそうです。
(ヘビーレイン
結構皆様からオススメされますなそれ。
リクエストにあったらやる可能性もありえるかも。
(人気投票はポンピドゥー1位
残念ながらポンピドゥー選手は人気投票に参戦しておりませんw
百合百合エンドwは安易に考えれば二人仲良く末永く幸せ…なんでしょうけど、クロエと街を天秤にかけて前者が勝ってしまったマックスは、エンディング後もクロエのためだけに、世界を改変し続けてしまうんじゃないか、他人を犠牲にすることを厭わなくなってしまうのでないか、と不安になってしまいます。
それは果たして正しいことなのか…本当の幸せなのか…。
まぁ、その破滅的なまでの共依存が百合百合しいわけなんですけどw
>たんくさん
コメントありがとうございます!
何も無く末永く幸せエンドも考えられますが、クロエの口ぶりから、マックスはクロエにやってくる死を守りながら暮らしていくと思うので、結構大変かとw たんくさんの仰る通り、クロエを助ける為に世界を改変し続ける可能性が高いので、あまり明るい未来を想像しにくいです。
(まぁ、その破滅的なまでの共依存が百合百合しい
まさにコレw
クロエ以外どうでもいいんです! という状況。
この記事と関係なくなるかもしれませんが・・・。
タイムリープ使用後も別次元は別次元で続いているのではないかと疑問に。
文章が下手なので例えを挙げると、EP4の別未来。マックスがウィリアム死亡、クロエ生存の世界に戻った以降もその世界が消えずに残っているのではないか・・・と。仮に続いていた場合、別未来マックスからすると気が付いたら親友の自宅に居て、目の前で親友が死んでる!?的な感じになるのでしょうか?
>88さん
コメントありがとうございます!
この世は様々な世界線が存在。つまりパラレルワールド。
きっとマックスとビクトリアが仲良い世界も、別次元として続いているのでしょう。
次元が違うので、現マックスが何かをしても別次元に何か影響はないのでしょう。
2年前のものを漁るように読んでしまいました、
先日シムズを読ませていただいたこざねです。
トモイナさんからしたら「今更かよ!」ってなってしまうと思いますが、
ライフイズストレンジすごいですね、深いですね、壮大ですね。
タイムリープ系好きなこともあって楽しく読ませていただきました。
トモイナさんの分析やら感想やら含めて、興味深かったです(もし一人でプレイしても、浅はかに内容理解して雰囲気を楽しんで妄想で補完して、伏線的なものに気づけないだろうな、と。)
大体ツッコみたいところをトモイナさんがきちんとツッコんでくれるので気持ちよく読めました。
悪夢の場面、読んでるだけでも不気味で怖かったんですが、ポンピドゥーが和らげてくれて助かりました。私もポンピドゥーとLINEしたい(真顔)
またちょくちょく過去のブログ漁らせてください!
シムズやライフイズストレンジのような、ヒューマンドラマ風(?)なゲームのオススメ日記あれば教えてください┏◯
>こざねさん
コメントありがとうございます!
漁り読み(?)ありがとうございます!
ライフイズストレンジは、日常的な物語をリアルに描きつつ
街一つも巻き込んだ展開は見事ですよね。
人の生き死に等、非常に深いテーマも良かったです。
主人公がイケてないのも、トモイナには共感出来ますw
悪夢の部分は、ポンピドゥーだけ自分の餌ねだってる所が好きですw
(ヒューマンドラマ風(?)なゲームのオススメ日記あれば教えてください
今度プレイするゲームの一つが、まさしくヒューマンドラマです!
ものすごい今更ですが、コメントさせていただきます。
確か半年近く前にPlayStation Plusでライフイズストレンジがフリープレイ配信されていまして。
ビフォアザストーム発売直前とかだった様な気もしますが、やるゲーム無くなった時に遊ぼうと、とりあえずダウンロードしておきました。
スパイダーマン とシャドウオブザトゥームレイダーをクリアして、なんとなくやってみるか的に始めました。
トモイナさんと同じく、最初は
アレ?かなり微妙?
とか思いましたが、どんどん引き込まれて、マックス可愛い!さすマックス!となったのも同じで笑いました(笑)
当然トモイナさんとはところどころ違う選択、違う展開になっていましたが、最終的には究極の2択になるのは変わらないみたいですね。
私が真犯人はネイサンではなくジェファソン、というのをハッキリと確信したのはクロエと暗室を捜索した時です。
PCに貼ってあったメモ、ネイサンにしてはやけに専門的かつ揃い過ぎている撮影機材の数々を見た時です。
疑惑はケイトが自殺未遂する直前にジェファソンとなにやら揉めていた、責任追及時に名前が挙がっていた、という辺りからなんかこいつはくせぇ〜!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ〜!って感じで抱いていましたが、証拠が無かったので。
私は感情的になって、デイビッドが悪い!って口出しして、プライス家から追い出しちゃったんですが、最後助けに来てくれたデイビッドを見た時、ゴメンねデイビッド!次の世界では優しくするね!ってリアルで言いました(笑)
それにしても、最初はただの我儘かまってちゃんに過ぎなかったクロエが、クソみたいに嫌っていた町を救うために自らの死の運命を受け入れるまでに成長を見せましたね。
マックスは内気ではあったものの、元々持っていた芯の強さ、相手を思いやる心、献身的な愛情などが一気に開花し、ループしていた数日間で劇的な成長を遂げました。
クロエの分まで幸せになって欲しいですよね。
出来ればウォーレンと。
ウォーレンからしたら、ぞっこんだったマックスが、たった1日かそこらで哀しみを背負ってさらに魅力的になってるんだから、そりゃもう放っておかないでしょうし。
マックスからしても、ウィリアムおじさん生存ルート以外では、ひたすらマックスに一途な好青年ウォーレンを見て来たんだから、レズじゃなければウォーレンしかいないでしょう。
すごい良ゲーでした。
トモイナさんの評価点数も納得です(^。^)
>Toryさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
確かにフリープレイで配信されてましたね。
正直、見た目そんなに面白くなさそうですし
プレイ始めた時も、グラフィックが独特で微妙ですし
主人公(マックス)は微妙という感じですが
いつの間にかこの独特な世界観にハマっていうくという・・・・・・
そしてつい「さすマックス!」となってしまいますw
最後の究極の選択は、今なお
「クロエを復活させない」が正解だと思っていますw
トモイナはそこまで考えていなかったので、ジェファソンが犯人は驚きました。
っというより、まずこんな展開になることを想像してませんでしたw
デイビットは最初「糞野郎!」って思いますが、そのシーンで好感度上がりますよね!
(成長を見せましたね
マックスが主人公とみせつつ、実はクロエの成長物語でしたからね。
マックスは人間として、最初から結構出来た人間でしたからね。
能力悪いことに使わないですしw
ウォーレンもくっそ良い奴なんで、結ばれてほしい。
人気投票でもかなり票数とってます。
クロエと共に生きるエンドの方が好きですね
百合好きだからというのが99割を占めていますが、ずっとクロエを生きさせる為に鳳凰院凶真並みに過去改変してきたんだから最後までやり通せ、最後の最後でやってきたことを全部チャラにしないでほしいと思います
>百合好きの名無しさんさん
コメントありがとうございます!
自分は百合好きじゃないからかも知れませんねw
中途半端に過去改変したなら、クロエの為にやり通せって考えですね!
今更ではありますが…
>マックスが情報提供したという考え方もありますが
>トモイナは、時をいじらなければすぐ逮捕出来た説を押します。
とありましたが、おそらく時をいじらない場合はマックスは情報提供もできないと思います。
なぜならば、タイムリープした場合、ジャックされた方の過去のマックスには、あらゆる経験をしたマックスの記憶は残らないからです。(これは、パーティ前に飛んだときのマックスとクロエの会話からもわかりますし、まだクロエパパが生きてるときの少女マックスがその後あらゆる記憶を持って生きたわけではないことからもわかります)
ですから、あらゆる経験をしたマックスが去ったあとの残された過去マックスは、あくまでその時点でマックスが知り得た情報しかしらず、該当のシーンでは「ただクロエが殺されるのを能力があることも知らずに為す術なく見守ってしまった」何も知らないマックスがあの場に残されたのだと思います。
>零度さん
コメントありがとうございます!
ここのクロエが殺されるのをただ見てるマックスは、能力があることも知らないマックスなんでしょうかね? クロエが殺される時初めてここで過去に戻る能力を使いましたが、教室で目覚めたマックスは「あれ? おかしいな?」みたいな記憶があったような・・・・・・
(「ただクロエが殺されるのを能力があることも知らずに為す術なく見守ってしまった」
それだと、ここの泣いてるマックスは
ただネイサンが怖くて泣いていたんでしょうか・・・・・・
それだとあまりにもストーリー的にロマンチックさが足りない!
まあ解釈は実際どうなのかは、人それぞれですな。
(また全部調べて考察するのは大変なので・・・・・・)
結局開発者以外は、「~思います」としか答えられないので。
パーティ前にタイムリープして、クロエにすべての事情を話したときに、この話はこの後の私は覚えていないから、クロエから私に説明し直してくれというやり取りがあるため、やはりタイムリープ中の記憶はないのだと思われます。ただ、なんとなくぼんやりと「なにかできたかもしれないのに、なにか大事なものを失ってしまった」と胸を締め付けるような喪失感は残ってしまうのかな…とややロマンチックに解釈しておりました。その間の記憶がどう整合性が取られるかはよくわからない部分ですね。
それを踏まえると、日記を燃やされたマックスが「だからここに戻ってきたんだ」と言うセリフにも納得が行きます。タイムリープして自撮りの写真を破ったという行為しかしていませんから、「なぜか」写真を破ってしまったのでコンテストに提出できず、覚えてないから通報もできず、最初と似たような流れをたどって暗室までたどり着き、日記も燃やされたので再度タイムリープして通報するルートを取ることもできずに、自分が暗室から脱出する方法がすべて消えてしまったところに戻ってきてしまった!という
トモナイさんの考察もとても参考になりますし、どれが正解!はないと思うのであくまで私の考察も参考になればと思って書き込ませていただいたものです。もう考察はお腹いっぱいであればスルーしてくださいませ。
いつも楽しませていただいております。お返事ありがとうございました。
>零度さん
コメントありがとうございます!
皆様の考察を聞くのは好きなので、考察は大歓迎ですよ!
コメント欄は、その為にあるようなものですからね。
(皆様の意見を聞きたいがため)
先日発売されたリマスター版で1→BTSの順に初めてプレイして色々気になったので皆様の考察を読ませていただきました。
普段コメントはしない方なのですが、タイムリープ中の記憶がないとなると整合性がとれなくてどうにもモヤモヤしてしまったので、私が気付いたことをコメントさせていただきます。
結論から言うと「タイムリープ終了直後~現在までの間」の記憶はないけど他は全て記憶に残ります。(マックスが忘れてない限り)
全部説明すると長文になってしまうのですみませんが省略します。
・タイムリープ中にしたことの記憶が残っていると分かる一例
ep3でタイムリープ中、暖炉に蝶を描いたことと、ウィリアムとクロエのツーショット写真を撮ったことを「現在」に戻った後も覚えている。
つまり
「それだと、ここの泣いてるマックスは
ただネイサンが怖くて泣いていたんでしょうか・・・・・・」
ここのムービーシーンで泣いてるマックスはタイムリープしている最中なのでプレイヤーが操作しているマックス
フィルム全体が真っ白に感光し、ムービーが終了した時点で何も知らないマックスに切り替わり
現在に戻ってきたタイミング(5日目の灯台でムービーが始まった瞬間)でプレイヤーが操作しているマックスに切り替わるという感じです。
少なくともこのムービーに映っている間のマックスはネイサンが怖くて泣いていたわけではなく
クロエを犠牲にする選択をした結果の涙なので安心もらえたら幸いです!
最後に少し感想をw
デイビッド・マドセン。マックスが全てを諦めかけた時に助けに来てくれたスーパーヒーローで感謝してもしきれないほどなんですが、元軍人のくせに写真家相手に何度立ち向かっても死ぬしやられ方がなんか面白くて笑いが止まりませんでした。
あれだけシリアスな場面で笑わせてくれるなんて、もちろん悪い意味じゃなくけっこう好きなシーンですw
ゲームとして面白いとか感動できるだけでなく、プレイする側の人生についても深く考えさせられる素晴らしい作品なのでもっと早く知っていればあの時思い切って…とか過去の選択を思い返して後悔してます。
でも、この作品が素晴らしいと思える今の私がいるのはそういった過去の選択の結果なのかもしれません。
アルカディアベイ犠牲を選択した1年後の話も今ではコミックが出ていたので読んでみましたが、あの続きが気になる方にはお勧めできる内容でした!公式ライセンスのお墨付きです。
>匿名さん
コメントありがとうございます!
リマスター版プレイおめとうございます!
(元軍人のくせに写真家相手に何度立ち向かっても死ぬ
ここでやっと活躍か!
っと思いきや、ただの写真家にボコボコにされるのは面白いですよねw
特に最後の選択肢に関しては、どっちが正しいかはプレイヤーによりますよね……
自分は、今でも正しい選択をしたと思っています!
(アルカディアベイ犠牲を選択した1年後の話
コミックになってたんですね!
実写映画化の話もありましたが、いつの間にか無くなってしまったというw
見たい!
私は初見でクロエ生存ルートを選択しました。
『ビフォア・ザ・ストーム』をプレイしたあともう一度プレイ。それでもクロエを死なせることができません。再びアルカディア・ベイを犠牲にしました。
父を失い、義父や周囲と打ち解けず、ようやくレイチェルという素晴らしい親友と出会ったクロエ。彼女が孤独で不幸せなまま人生を終えてしまうことがつらすぎて……
せめてマックスと新しい人生をスタートし、優しく温かい気持ちで生きてくれたらと
クロエ犠牲エンドの場合、たしかにマックスの中では(そしてプレイヤーである私たちの中で)クロエとの思い出は残ります。ただ、クロエからしてみるとマックスと出会うことすらないままトイレで死んでしまうんですよね
クロエはこの街のことなんか滅びていいと思っていたかも知れないけど、さすがにアルカディアベイ全てが壊滅してしまったらつらいと思う。
本当はどこかで、周りの人、母や義父、同年代とわかり合いたいと思っていただろうし
マックスだって最後の2択を迫られるまで、クロエに限らずたくさんの人の幸せを願いながら時間を巻き戻し、選択してきた
マックスが愛すべき人はたくさんいる
だからクロエを犠牲にするエンドもマックスだけがつらい思いを抱え込めばいいわけで…
本当に正解のないゲームです
ビフォア・ザ・ストームにおける、レイチェルとの幸せな日々が本当に美しく、切なく思えます。
>Twilightさん
コメントありがとうございます!
クロエも可哀そうな女の子ですからね。
マックスと出会って、義父とも良い感じになってきたと思ったらコレですからね。
クロエ本人が言っていましたが、クロエが死ぬのが本来の未来なのでしょう。
それはわかっていても、巻き戻してクロエが死ぬルートだと
クロエはずっと可哀そうなままで死んでいくことになるので
本当に可哀そうなキャラだと思います。
ただ、もう一つの代償(カディアベイ壊滅)が大きすぎるのが問題。
最後に残酷な選択肢を突き付けてくるゲームだったなあと、今でも思います。