今回の記事について一言
『高校球児の涙は美しい』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:初試合初勝利!
成田工業を倒したさんかくん高校野球部!
相手高校に勝利した事により
さんかくん高校野球部の評判も「そこそこ」に上昇。
野球部の評判が上がれば
練習レベルも上がり能力も上がり易くなり
強い新入部員も入って来る可能性が上がるので
野球部の評判を上げる事は、とても重要である。
夏県大会二回戦目は『銚子北』高校。
総合戦力は、成田工業と同じD。
Dの高校でも、先発投手でこれだけ強いとか
甲子園決勝戦の相手とか、どんだけ強いんだよ。メジャーリーガークラスじゃねーのか?
相手ヒット数18で、こちらのヒット12。
乱打戦の結果、3対7で敗北。
しゃーなし! 切り替えていこう!
~ 新キャプテン ~
ロクに活躍も出来ぬまま
三年生は、これにて引退。
新しいキャプテンを二年生の中から選ぶ事になるが別に誰でも良かったので能力値の高い『菅原』にした。
試合が終わったら次の試合に備えて黙々と特訓する日々。
合宿では、特殊能力が会得出来るチャンス。
三年生がいなくなって総合戦力はダウンしたが
それでも総合戦力は、最低の『E』から『D』に上昇した。「意外性」しかないチーム。
~ 春の甲子園選抜 ~
夏の甲子園と比べて地味な
春の甲子園出場を決める為の県大会が開幕。
一試合目は『勝浦商業』高校。
二年生『高久』による3ランホームランが決め手となり
7対3にて勝利。
3対7で負けた後に、7対3で勝利とか
ドラマチックチック止められそうにない。
止めたいと思わない。いつものわかる人少なそうなネタ。
「ベンチにいるこのガラの悪そうな奴誰だよ」
とか思ってたけど、よく見たら俺だわコレ。眉毛上がってると、誰だかわかんねーよ。
二試合目は『幕張商工』高校。
9回裏3点リード1アウトの、かなり有利な状況。
しかし我が野球部唯一マトモな投手である須田がプチ炎上。
2アウト一塁で、1点差まで追い上げられてしまう。
しかし最後はファーストフライに打ち取って、なんとか勝利。
怖すぎるぞ須田。何わろてんねん。
~ 地区大会 ~
県大会を抜け、地区大会へ。
お相手は、山梨県『鳴沢西』高校。
(今までは、全て千葉県内での試合)
あー、強すぎる。
これは終わったわ。ハイハイお疲れ~。
ハナクソホジー
あきらめムードの糞監督トモイナの予想通り
1回表で既に3点リードされてしまう我がさんかくん高校野球部。
しかし、彼らはあきらめていなかった!
バッターボックスに立つのは、この試合ヒットがない
満塁の時に打席に立つ事に定評のある、一年キャッチャー堀江。
ピッチャー返しによって、ヒット!
ボールはそのままセンターに転がる。
これでもう1点は取り返したな。
なんて思いながら見てたら、相手チームのセンターが
まさかの捕球ミスによるトンネル。ボールはセンターの奥へと転がる。
(地方球場の魔物は使っていません)
※トンネル
ゴロの打球を取り損ね、ボールが股間をすり抜けていく事。やってしまうと、今回の試合のようになってしまうのでめっちゃ気まずい。
これによりまさかの4対3と逆転!
堀江、お前は本当に持ってるな!
1点差のリードを、ギリギリの所で何とか守りつつ9回表。
2アウト2-3塁というピンチ。もちろんピッチャーは、須田。
なんとかサードが取って見事勝利!
総合戦力『D』のさんかくん高校が
総合戦力『B』に打ち勝ったのである。
やはり野球というのは、最後まであきらめない事が肝心だな!監督が早々に試合をあきらめていた件については忘れろ!
試合内容としては、完全に敵のエラーに助けられた感じ。
こちらのヒット数7に対しては、相手は13本もヒットを打っていた。
まあ、意外性も実力の内ってね! 恨むなら、エラーした奴を恨むんだな。
※エラー
甲子園では極度の緊張や疲労により
普段は取れる簡単な打球をエラーする事が多々ある(甲子園の魔物)
自らのエラーにより仲間をピンチにしてしまった選手などは
インタビューで泣き崩れたりもしている。
そういった涙を見ると
「3年間一生懸命練習してきたんだなあ」
っというにがヒシヒシと伝わるので、高校球児の涙大好き。でもトモイナ監督は、就任後速攻3年をレギュラーから外した。
1年が泣いてるところを、先輩が労わるシーンとかあるともっと好き。
腐的な意味ではなく友情的な意味で。
高校生ならともかく、プロ野球で初歩的なエラーをしてしまうと
世間からの総バッシングも覚悟しなければならない。
まあそれがプロってもんか。
(G.G.佐藤選手が有名かな?)
部員紹介(2019年4月時点)
今回は無し。
コメント
更新乙であります。
週刊誌に「証拠の音声」などが持ち込まれるたびに、ねこは思うんだよ……
いったい誰がどんな状況で、録音・録画して流してるんだろ?情報提供者の謎。
仲間の誰かが裏切ってたのか、料理店に不埒者がいるのか、盗聴か。陰謀論(笑)
まあ、トモイナさんは平常運転みたいだね?タービンが回ってるから大丈夫。
今度の連載は何回ぐらい続くものなのだろーか……目標は20話だね、がんばッ!
讃乎皸高校。こんなのが甲子園に出てきたら「校名読めねえ!」とクレームだ。
あ、甲子園の電光掲示板には独特の字体が用いられてるのをご存知でしょうか?
・通称「甲子園文字」。一見「明朝体」だけど若干縦線が太めなオリジナル。
・1984年に電光掲示板になるまでは、職人さんの手書き。その書体の名残り。
・ブラウン管の頃は16x16のドットを、パソコン上で手描きで作成していた。
・今はデータベース化され、さらにLED採用により24x24に進化してるようだ。
ちなみに制作者がもっとも苦労した校名漢字は、済々黌高校の『黌』だそーな。
(せいせいこう・熊本県。某くりーむナントカさんの母校。「黌」は「学校」の意)
「さんかくん」で調べると絵本が実在してた。「かたちのえほん さんかくん」
さんかくんは さんかくのかたち
さんかくんは みんなをえがおに するのが だいすきなんだ
……こっちから採ったのかぁ?トモイナさんって(案外と)優しいんだねぇ(笑)
>ドラマチックチック止められそうにない。止めたいと思わない。
とりあえず、おおきく振りかぶってみる。某「野球心理学漫画」でありますな!
・1試合が細かすぎてクッソ長い。15年以上連載されてるのに終わりそうもない。
・10年ほど前に連載が1年ほど中断したことがある。作者産休のため。(女性ッス)
・アニメ化された。舞台は埼玉県だけど、聖地化されたかどーかは知らない。
とりあえず「すごく・・・おおきく掘りかぶって」OPを、チェックしてみよー?
なお、ねこは一切クレームは受け付けておりませぬ。自己責任でお願いします(笑)
>「ベンチにいるこのガラの悪そうな奴誰だよ」
やきう漫画の監督さんって概してこんなもんだぞ。半893の割合が、比較的高め。
個性を出すのはいいんだけれどさ、どー見ても高校の採用枠の埒外にいたりする。
でもさ、ガラが悪く見える一因は、変な配色のユニフォームにもあると思うんだ。
なお高校野球のユニには、細かい規定があってだな……
・シャツとパンツは同一カラーであること。(ツートンカラーは禁止)
・メッシュやシャドーストライプの織柄シャツはパンツと同色で揃えること。
・どのパーツであっても、商標は禁止。校名・都道府県名・地名などは可。
・ストッキングは見せること。帽子の色制限はないがスパイクは黒オンリー。
・グラブはブラウン系・オレンジ系・ブラック。ヘルメットは白・黒・紺。
投手がハンカチをマウンドに持ち込んで使用するのは、本来はアウトだけどね。
>高校球児の涙大好き。
ちぇっ、腐の意味じゃないのかぁ……布教が足りないと見える。宣教師頑張れ。
まあ海外の記者たちから見ても、「日本の高校野球は泣くもの」らしいぞ?
ドイツ公共国際放送局「ドイチェ・ヴェレ」のレポートでも、こう書かれている。
「甲子園は涙を流す場所だ。地方大会であれ甲子園であれ、負けたら彼らは泣く」
「『負けた時ですら涙が出ないのは、それほど堪えていないからだ』飛田穂洲」
……とはいえ泣くのは、試合が終わった後の事だ。試合中に泣いてたら困る。
……プロであっても、 スポーツマンシップではミスを責めないものだ。本来は。
泣けるだけ何かに打ち込めるってこと、それは素晴らしい事であるのだよ!
またグダグダと語ってしまった……シコって寝るか!(←トモイナ風に言ってみた)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
会食の件ですよねw? 自分もそれ思いました!
ギリギリな内容を発言するネット放送によると
芸能人のスキャンダル撮影して週刊誌に渡せば、大量のお金が入るらしいので
若い女が合コンとかで芸能人にあえてお持ち帰りされて写真撮って売るみたいなのもあるので
たぶんそんな感じな気がします。
讃乎皸高校は、さんかくん校長から「ひらがな」言われたので
さんかくん高校が正式名称です。助かる!
「甲子園の電光掲示板には独特の字体が用いられてる」は知らなかったです!
トリビアの泉に出せそうw
(とりあえず、おおきく振りかぶってみる。
さすが猫氏! 元ネタを知ってらしたな。
てかまだあの漫画連載されてるんですね!
もちろん「すごく・・・おおきく掘りかぶって」の方も知っていますぜw
無駄にクオリティ高いですよねアレ。そしてバラライカと並んで風評被害がヤバイw
(変な配色のユニフォームにもあると思うんだ。
監督好みの色なのに!!!
(布教が足りないと見える。宣教師頑張れ。
このブログはトモイナさんの下ネタ中心なので、あまり貴腐人の方はいない印象。
ワシは歓迎やぞ!
更新、お疲れ様です!
トモイナさんが野球とは…。とても意外です。
現実世界では高校生の時、野球部の人は人気者で、日陰人生を歩んでた自分とは正反対で羨ましかった事を思い出しました。彼らは今、どんな人生を送っているのだろうか。
甲子園優勝応援してます~。
>アルジャーノンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分もかつては、ルールもわからないし
野球やってる人が自分と性格合わない(陽キャ)連中だったので
野球に一切興味がなかったんですが、パワプロで考え方変わりました!
今でも現実の野球選手や番組には興味ないですが「野球」その物や「野球ゲーム」は好きです!
パワプロのおかげで、陽キャ野球部とパワプロの試合したり会話したりもしたので
わりとこのシリーズは、人生で役に立っている気がしますw
・ちょいとだけお邪魔します!
・更新お疲れ様です!
> 「ベンチにいるこのガラの悪そうな奴誰だよ」とか思ってたけど、よく見たら俺だわコレ。眉毛上がってると、誰だかわかんねーよ。
・人564てそうな目ぇしてますねー(笑)。
> 何わろてんねん。
須田ァ「勝てればヨシ!」
> 監督が早々に試合をあきらめていた件については忘れろ!
・にわかのログには何もないな。
> 「3年間一生懸命『練』習してきたんだなあ」っという「の」がヒシヒシと伝わるので、高校球児の涙大好き。
>でもトモイナ監督は、就任後速攻3年をレギュラーから外した。
・3年間一生懸命練習してきたのになあ
・失礼しました!次回も期待です!
追記失礼します!
>新しいキャラプテン
・新キャラのプテン君(すっとぼけ)?
> 3対7で負けた後に、7対3で勝利とか
ドラマチックチック止められそうにない。
止めたいと思わない。
・おおきく振りかぶってきましたな!
・お邪魔しました!
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
こちらではお久しぶりです!
いつもメールありがとうございます!
(人564てそうな目ぇしてますねー(笑)。
トモイナのトラウマを掘り起こすのはヤメロー!!!
(須田ァ「勝てればヨシ!」
これは監督の教育が行き渡っていますね!
(3年間一生懸命練習してきたのになあ
努力じゃなく結果が全て。
トモイナ監督に感情論は通用せぬのであった。
──ただ、現実世界だったらそういう頑張ってる子に弱いので
絶対三年生優遇する自信ありますw
甲子園で代打で打席立たせてあげたりしたい。
(新キャラのプテン君(すっとぼけ)?
留学生のプテン君です!
修正しときましたw
(おおきく振りかぶってきましたな!
さすにわ!
更新お疲れ様です。
ドラマチック!
アニメのおおきく振りかぶってのOPですね。
このアニメきっかけで原作マンガとベースボールベアーのアルバム買いましたw
高校球児は人生かけて一生懸命頑張ってるのでエラーしても可哀想だけど、プロはめっちゃ金もらってるからエラーなんかしたらバッシングされても仕方ない。
高校野球は一発勝負だから余計に同情してしまう。
>ふっとぶふとんさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
おぉ! ふっとぶ氏もご存じだったんですね!
わりと知ってる人多いのかな?
(プロはめっちゃ金もらってるからエラーなんかしたらバッシングされても仕方ない。
なるほど!
まあ、それがプロとアマの違いなんでしょうね。
高校球児がエラーして涙してるの見ると
その人の三年間を想像して釣られ泣きしてしまうw
更新お疲れさまです
単純なエラーよりも判断ミスの方がバッシングが半端ない気がしますね
ランナーが1人ホームに帰ったら同点or勝ち越しされる場面で外野ファールボールを捕球してタッチアップされるとか、満塁の場面のファーストゴロでわざわざファーストを踏んでからホームに投げてタッチプレーでセーフになったり……
>アマリさん
コメントありがとうございます!
判断ミスは難しいですよね!
パワプロはゲームなので、システムが自動的に判定しくれますが
現実世界では、何をどうするかは本人の判断が全てですからね。
まあ、それも野球の醍醐味という奴ですな。
(あまり野球知らんけどw)
誤字じゃないのかわかりづらいのはやめて欲しい。
ネタ方向に振りきった誤字は好き
本編
1誤字
「お相手は、『山崎』県鳴沢西高校。」
ってなんですか?関東にあるのは
・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
・群馬県
・栃木県
・茨城県 だけですよ
それともパワプロにはそういう架空の県があるのか?
……もしかして、山崎パンが野球強豪校だらけの県でも作ったのか?
山崎パンの元は千葉県市川市byウィキペディアなので位置的にはあり得ない話じゃない?だとしても私立高校ならともかく県作るってなに?
>トンビさん
コメントありがとうございます!
誤字りたくて誤字ってる訳じゃないので・・・・・・
(「お相手は、『山崎』県鳴沢西高校。」
山梨でしたわ!
自分も甲子園システムよくわからんのですが
なぜ関東で地区大会なのに「山梨県」が出てくるかは不明。
野球に詳しい人に聞いてください!
山崎パン高校はワロタw
横から失礼いたします。
★秋季関東地区高等学校野球大会
・群馬県、栃木県、茨城県、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県の7県が参加。
・東京都を除く7県。東京は1955年までは参加していたが、外れている。
(東京は「東京都大会」という、単独でのタイトルがある。さすが大都会)
・秋季大会優勝・準優勝校および開催県の3位校を加えた合計15校で争う。
・優勝校は明治神宮野球大会の出場権を得る。成績はセンバツ選考にも影響。
なお徳川幕藩体制の昔から山梨県(甲州)は、「関東圏」と見做されて来ました。
甲州には天領も設置されて、「甲府勤番」という(左遷用の)役職もありましたぞ。
まあ、そーいうことで。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
さす猫氏!
現実の野球についてはサッパリわからん。
地区大会は、関東地区大会という事なのですな。