今回の記事について一言
『妊娠させてしまった』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
挨拶
色々体験版やフリープレイが溜まって来たので、消化するぞー!
それではどうぞ!
CALL of DUTY MODERN WARFARE
世界で一番売れてるゲーム(今は知らん)
『cod(コールオブデューティー)』シリーズのフリプ(フリープレイ)です。
トモイナが初めて本格的にプレイしたFPSもこのシリーズなので
中々思い入れは深い。
思い入れは深いが、特に書くことは無いので内容はカット。本当に思い入れ深いんかい。
死んだらプレゼント箱みたいなのが飛び散るんだけど、何でしょうかねコレ?
トモラン評価
★☆☆
まあいつも通りという感じ。
星は一つだが、FPSゲーはものすごい中毒性があるので
このままプレイすると永遠にやり続けてしまいそうなので、絶対やりません。
(他のゲームや記事に手が回らなくなる)
FPSをやる前は「あまり面白くなさそうだなー」って思ってましたが
実際やってみると滅茶苦茶ハマるので、FPSを一度もプレイした事が無い方は
ぜひ一度はプレイしてみてはいかが?それでも外人はFPS好きすぎだと思うけど。
初心者が意味もわからず殺されまくるのは、皆が通る道です。
デビルメイクライ5 体験版
最近調子の良いカプコンから、スタイリッシュアクションの金字塔
『デビルメイクライ5』の体験版。
トモイナは、1~4プレイ済みです。
名倉メイクライはやってません。
※デビルメイクライとは?
イケメンがイケメンアクションによって敵を華麗に倒していくゲーム。
ゲームが下手でも、何となく華麗に倒してる感が味わえます。
昨今のデビルメイクライでは、連打するだけでコンボ繋がるシステムも搭載されています。
最近の格闘ゲームにも、よく搭載されているシステムですね。トモイナはこのシステム嫌いだけど。
このキャラ好きな人には申し訳ないが
ちょっと顔がオカマっぽくて好きじゃない。
やっぱダンテっすよダンテ。今作も出るっぽい。ダンテが人気過ぎて、中々新キャラの人気が出ないという問題も抱えているが。
スタイッリュシュに見えるコツは
適度にジャンプ攻撃と銃攻撃を挟むこと。
すると、何となくスタイリッシュに見えます。見えるだけかも知れない。
トモラン評価
★★☆
安定のデビルメイクライ。
バイオリメイクといい、最近のカプコンにはハズレが無く
良ゲー以上という感じがする。
スマホゲームじゃなくて家庭用ゲームに力を入れる宣言らしき事も言ってたし
まさかのカプコン天下が始まる予感・・・・・・!?
(トモイナゲーム企業ランクAの、任天堂と並びそう)
ラングリッサー 体験版
特に知らんけど、シュミレーションゲームらしいのでやるぞ!
トモイナは「ホラーゲーム」と「シュミレーション」が好きです。
トモラン評価
☆☆☆
今の時代にこのレベルだと正直厳しい。
グラフィックはまあ良いとしても、敵味方操作キャラが多すぎる。
加速出来るのは良いが、ターン制でこれは厳しい。
(ほとんどが指揮官に追従するモブ兵士みたいなのもいけない)
体験版なのに、ゲームシステムとかもあまり説明されてないのが痛い。
動かせばわかるアクションゲームと違い、シュミレーションは説明されないとわからん。
(一応ゲームのルールを見るという項目はあります)
あくまで体験版の評価なので
ちゃんとゲームシステムとかを知ったら面白いかも知れない。
体験版によって製品版を買ってみたくなる内容=評価が高くなる。
(今の所体験版で星3は、デトロイトとザンキゼロのみ)
コンセプション+ 俺の子供を産んでくれ! 体験版
「赤ちゃんはどこから来たの?」並みに直球なゲームタイトル。
てかこの絵「Reゼロから始まる異世界生活」のキャラデザの人じゃね?
昔は主人公ネーム変えない派でしたが
大学生くらいの頃から、主人公ネーム変える派になりました。でもプレイヤーキャラがイケメンだと、感情移入出来ない。
~ ナレーション ~
粉月マヒル(こなつきまひる)は、俺のイトコで幼馴染の女の子だ。
成績優秀でスポーツ万能。明るい性格で仲間の面倒見がいい。
男子も女子も共に認める学園の人気者。
俺は3年前に両親を事故で失って以来・・・・・・
今も親戚である彼女の言えで居候をさせてもらっている。
いかにもラノベ的展開スタートから始まった、このゲームのトモイナ。
そんなトモイナは、マヒルちゃんから屋上に呼び出されました。
っお? 告白かな?
トモイナ
「でも珍しいな、マヒルが学校で俺とこんな風に会うなんて」
マヒル
「うん、ちょっと話したいことがあって・・・・・・」
トモイナ
「わざわざ屋上に呼び出したりして、まさかの告白フラグか?」
マヒル
「呆れた・・・・・・」
「やっぱりトモイナはゲームのやり過ぎよ」
ちなみにマヒルちゃんがトモイナを呼び出した理由は
「妊娠したから」です。
なんと!
ちなみにトモイナの子ではない。残念。
まあそんなこんなで色々あり異世界に飛ばされたトモイナ。
簡単に言えば、今流行りの異世界ハーレムRPGなのであった。
皆様はどの子が好みかな?
トモイナは、右下の青い髪の子です。
トモラン評価
★☆☆
まあ普通。
よくコンパイルハートが発売する、量産型アクションゲームという印象。
そんなに惹かれなかったので最後までやっていないが
タイトルのインパクトの割に、内容はそれほどイかれていない。
先程紹介した女の子に「子供を産んでもらう」のだが
もちろん肉体的な描写はなく、マトリーショカに命を吹き込むという感じ。オメガラビリンスもそうだが、18禁で出してくれ。
所々2Dアニメーション入るのは評価。
なんかアカウント登録しないとプレイ出来ないからヤメた。
同じ理由で『ディビジョン』もやめた。
(同じ会社が作ってます)
こういうプレイするためには、別にもアカウント必要とかやめろや。
もうそれだけでやる気無くなる。
(フォールアウト76は、フルプライスで購入したので仕方なしに登録)
日々、コントローラーいじり
『日々、コントローラーいじり』
トモイナは、日々自分のコントローラーいじってるので
このゲームは得意かも知れないな!隙あらば下ネタ。
~ 内容 ~
あるところに、神様と民たちが、自由にのんびり暮らしていました。
ある日、民たちが大きくて不思議な箱を拾ってきました。
するとそこから、キラキラのコインがどんどん溢れてきたのです。
神様は美味しいコインが大好きになりました。
今日も民たちのコイン集めが始まります。
真ん中にいる可愛くないのが「神」で
まわりでバンザーイしてるののが「民」です。てかコインは食いもんじゃねーぞ。
画面に映ってる「民」を操作しつつ
画面外にいる「神」にも干渉し、高得点を狙っていくといったゲーム内容。
トモラン評価
★☆☆
普通のミニゲーム集である。
「コントローラーいじり」というタイトルなだけあり
高得点を狙うのなら、画面内と画面外を同時に操作する事を求められるので
タイトルに嘘偽りなし。
コメント
デビルメイクライ5のそいつは4のネロですぜ!色々あって腕取られたから機械の腕使ってます
ダンテと新キャラVが追加されたデビルメイクライ5は巷で3超えたとも言われている神ゲーなので是非時間あったらプレイしてほしいと思います!
ダンテの新武器として二刀になるバイクが追加されました!相手を轢き殺しましょう!
>カプコンさんディノクライシスリメイクさん
コメントありがとうございます!
マジですか! こんな顔してたっけ・・・もっと若いイケメンだった気が。
どうりで敵引き寄せる技使えた訳です。
5は評判良いんですねw
(バイク
ムービーでは散々乗り回していたバイクが、とうとう使えるんですねw
更新乙であります。コントローラーに「アスカ」と名付けてはおるまいにゃ?
世間には「コントローラー突起が乳首に見える」という豪の者もおいでだ(笑)
男の生理の話はさておき。恥丘防衛の話は期待してます……誤字ったかナ。
①デビルメイクライ5
CAPCOMが好調らしいというのは、マジ。インタビュー記事も面白かったぞ。
「適当プレイで格好いい」というのもマジ。意味もなく回避行動を入れると吉。
でも私はあくまでも、スナイパーでありステルス歩兵なのである。残念。
②ラングリッサー
おお、懐かしい……昔ハマったサターンのSRPGシリーズ。ラブロマンス多め。
もともとメガドラだったけどサターンでⅤぐらいまで出てた、いわゆる古典。
(Ⅰ=1991年、Ⅱ=1994年。サターン版は1996〜1998年に集中して投下された)
確かにグラもシステムもザクⅡ並みに古いけれど、20年モノだもの仕方ないさ。
なお絵師は、うるし原智志センセ。おんにゃのこには定評が。
③俺の子を
以前に雑談で書いた記憶が。2019年冬のアニメ化に伴ってPS4版が出た。
キャラデザは奥田陽介氏。「ごちうさ」のほう。(「リゼロ」は坂井久太氏)
……昔のサターンや今のvitaならもっとエロかったかな?時節柄、期待薄(苦笑)
④COD mw、ディビジョン
現代歩兵戦は今ひとつ萌えませぬ。ナポレオニックだと萌えるけど、無いんだ。
グランタルメ(フランスの大陸軍)サポが多いんだろ〜けど、私は英・普軍派(笑)
★雑談1/名前の話/レアならば良いというものではない!
母親から「王子様(おうじさま)」と命名された男性の改名が認められたようだ。
御本人曰く「キラキラネームの十字架を背負った同士の皆も希望を捨てないで」
「王子」だったら「広井王子」氏の例もあるけれど……こりゃ辛かったろーね。
・「僧侶に相談して」と裁判所への回答書に。「宗教上の理由」は通りやすい?
・15歳からは、名前は自分だけの判断で変えられる模様。申請が通れば、ね。
うーん……「蠱毒友否(こどくともいな)」だって、改名は認められると思う(笑)
★雑談2/名前の話/くまモンさん、中国では「熊本熊」になる
あの悪魔のクマさん、これまで中国での正式名称は「酷MA萌」だったそーな。
「酷」=クール、「萌」=カワイイ。……(さっぱり意味がわからん当て字やな)
で、向こうの通称「熊本熊」が正式採用されたよーだ。あれ、問題ないじゃん?
……それがあったのだ。「熊本熊」の中国語読みが「ションベンション」(笑)
どこのショーン・ペンだよ、ジョン・ボンジョビかよ。上から読んでも山本山。
(「熊」(Xiong)は「シオン」だけど四声でピンイン付けると「ション」なのさ)
というか……失礼ながら熊本さん、どーやら読み方のネタの宝庫なのだナ。
漢字中国読みだと「ションベン」、スワヒリ語でクマモトは「熱い女性器」(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
(デビルメイクライ5
くろねこ氏のプレイスタイルには合わなそうなゲームですな・・・・・・
ステルスやスナイパー要素皆無なのでw
(ラングリッサー
20年前の物リメイクしてコレじゃあ・・・・・・
(俺の子を
っえ!? アニメ化するんですか?
アニメ化してからゲーム売った方が良かった気が・・・・・・
「リゼロ」の人じゃなかったんですね。絵柄が似てたのでw
(COD mw、ディビジョン
トモイナも現代兵器はあまり好きじゃないです。
一番好きなのは「戦国」
(雑談1
痛いニュースにありましたねw
王子様さんは、まともな人物に育ってくれてよかったです。
(雑談2
「萌」=カワイイ はなんとなくわかりますが
「酷」=クール ってのが理解不能w
ラングリッサーはスーファミの時やってて今作は期待して体験版やったんですけど、微妙w
百歩譲ってグラはまだ許せるけど操作性回りが宜しくないんですよねなんか。
(スパロボがそこら辺優れてるから余計にそう感じるかも)
コンセプションは絵は良いけど3Dグラがなんか閃乱カグラを劣化させたような感じがしますね・・・w
>マサキさん
コメントありがとうございます!
シュミレーションにおいて快適さは重要ですからね・・・・・・
スパロボは精神コマンド検索やら、戦闘アニメ高速化やら、実に快適になりました。
コンセプションは2Dの方が良かった・・・っと、最初は思いましたが、時期になれますw
無理やりおっぱいが揺れるのは慣れないw
更新お疲れ様です。
自分はデビルメイクライシリーズのプレイ経験は無いのですが、スタイリッシュアクションいいですね。(スピード感がgood)
デビルメイクライ5といいバイオ2といい、カプコンはコンシューマー向けゲームに力を入れてくれて確かに好印象。
(自分はまだ超魔界村とかの印象が強いですが)
ラングリッサーⅠ&Ⅱは、うーん…。
ゲームシステムとかはさておき、イラストはうるし原氏の方が印象的に残りますね。
(あの癖のある絵柄が好き!)
コンセプション+は2018年秋アニメでやってましたけど、結局見なかったなぁ…。
(青髪の幼女は可愛かったですけど)
そういえばNintendo Switchでも体験版で気になるのが出て来てますね。
『DAEMON X MACHINA』とか(あさって3/11までの期間限定配信)、undertaleのクリエイターが作った『deltarune chapter1』とかが気になってます。
※最近はWarframeにハマってます。
(今はNintendo Switchでもプレイ可)
太陽系の開拓があまり進んでない…。
>もっちりけだまさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
デビルメイクライは、そこそこ難易度もあるバリバリのアクションなので
好き嫌いはわかれるタイプのゲームですね。
トモイナはカプコン=バイオですね。次点でモンハンw
(ラングリッサー
結構有名な絵師さんだったのか・・・・・・
(コンセプション
アニメやってたのすら知らんかったw
ゲーム化するほど、人気あったんですかね?
(Nintendo Switchでも体験版
スイッチまで手が回らないというw
しかし3月11日まで限定配信とは良いこと聞きました!
ありがとうございます! 落としときますw
・遅れましたが、更新お疲れ様です!
・『コンセプション』の方はプラスとある通り、元々PSPのゲームです。当時続編(3DS)も作られてた辺り、そこそこ人気だったので、第1作移植のついでにアニメ化も、という感じですかな。
>『妊娠させてしまった』
・ステンバーイ… ステンバーイ… ビューティフォー…
>本当に思い入れ深いんかい。
・あるある
>死んだらプレゼント箱みたいなのが飛び散るんだけど、何でしょうかねコレ?
・偶々クリスマス仕様だったんですかね。
>それでも外人はFPS好きすぎだと思うけど。
・銃が身近な社会で「撃ちたいけど、外に出るのは…」な人達は少なくなさそうですしね(偏見)。
>名倉メイクライはやってません。
名倉ンテ「誰が名倉や!?」
>ダンテが人気過ぎて、中々新キャラの人気が出ないという問題
・人気シリーズの世代交代は博打ですな。
>体験版なのに、ゲームシステムとかもあまり説明されてないのが痛い。
・戦略性と色気を売りにしてるのに、それは痛いですね。
>「Reゼロから始まる異世界生活」のキャラデザの人
・御明察。ラノベ『リゼロ』挿絵の大塚 真一郎氏です。
・くろねこさんが仰ったのは、TVアニメ版の方ですね。TVアニメ版『コンセプション』だと、大塚氏はキャラ原案の立ち位置です。
・ちなみに坂井 久太氏はTVアニメ版『リゼロ』のキャラデザ担当。
・書き方ややこしかったら、申し訳ない。
>っお?告白かな?
・でも雲行きが怪しいですよ(比喩的な意味でも天気的な意味でも)!
>弓削 トモイナ「子作りしたのか、俺以外のヤツと…」
・しかし軽口とはいえ、「告白フラグか?」とかキメぇなこいつ(黙れ
・まぁマヒルも大概アレでしたが、移植版だとマイルドになってる印象です。
>隙あらば下ネタ
・昔『せがれいじり』というど直球なネーミングのゲームもあったな、と。
>てかコインは食いもんじゃねーぞ。
・カミ(神)は人とは違うということですな。賽銭箱かな(コラ
・失礼しました!
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
コンセプションは、そこそこ人気だったんですね・・・・・・
アニメで見る分には、面白いかも知れない。
(偶々クリスマス仕様だったんですかね
低階級の人専用の演出なんでしょうかね・・・・・・
(「撃ちたいけど、外に出るのは…」
危ない思想な気がするw
(人気シリーズの世代交代は博打ですな
まさに。
世代交代した名倉は、批判来ましたからね・・・・・・
結局世代交代せずに、ダンテはで続けることにw
(戦略性と色気を売り
色気はたぶん売りにしてないと思いますw
(ラノベ『リゼロ』挿絵の大塚 真一郎氏
トモイナの目に狂いは無かった・・・・・・!?
(「子作りしたのか、俺以外のヤツと…」
今夜アナタと眠りたい
何年も前から「シュミレーション」って連呼してますが、Simulationとつづるので、「シミュレーション」が正しいんですよ~
>匿名さん
コメントありがとうございます!
おおぅ・・・・・・申し訳ございません。
遙か昔から指摘されてるのですが、もう「癖」になっているので
何回か指摘いただければ、いつか治る・・・・・・かも知れません。