このゲームのプレイ記事はこちら。
プレイ済みナンバリング
1
評価を書いた時点でどこまで進んでいたか
ゲームクリア
プレイ時間:約25時間
評価ゲームタイトル
『ラストオブアス2』
ノーティードッグ 2020年6月19日 発売
対応機種:PS4
このゲームってどんなゲーム?
前作から生き残ったジョエルとエリーは、生き残った人々と新しく街をつくり、そして平和に暮らしていた。しかし、前作でジョエルが何気なく殺してきた敵の一人には、アビーという一人娘がいた。アビーは、父親を殺された復讐を果たすべく、ジョエルを探しており、とうとうジョエルの居場所を突き止めるのであった──。前作ラストオブアスから5年後(2038年)を舞台にした、サバイバルアクションゲーム。とある箇所を除けば、ほぼ一本道。ホラー要素もあるが、ホラーはオマケ気味。復讐をテーマにした、二人の女性主人公をメインに進んでいく、ストーリー重視のゲーム。
前作やってなくても大丈夫? 今作からでも大丈夫?
前作をプレイしていなくても物語はわかるが、前作をプレイしたかしていないかで本作の見方が大きく変わる可能性が高いので、前作をプレイしていた方が良い。
総合得点 78/100点 ランクA
78/100点 ランクA
個人評価35/40点 ランクB
個別評価43/60点 ランクB
レーダーチャート
個人的評価 35/40点 評価B
『賛否両論(特に前作ファン)待ったなしだが、少なくともクソゲーではない』
前作はどちらかというと”希望”に向かって前へ進んでいく物語であったが、今作は”復讐”が表向きなテーマ。そしてプレイヤーが操作し、おそらく感情移入したであろう少女エリーを守り貫いた前作主人公は、ゲーム開始序盤から、見たことのないようなマッチョな女性アビーに訳も分からず惨殺される。しかもこのマッチョな女性は、今作プレイヤーキャラクターであり、自らが操作して助けないといけない。こんなもん賛否両論になって当然である。ラストオブアスは、絶望した世界の中、不器用なおじさんと少女二人の、ハートフルな物語という側面もあったが、今作ではそれが死んだ。今作では、不器用なおじさんが生前、少女の誕生日を祝うシーンがあるのだが、きっと前作プレイヤーが望んでいたのはこういう物語な気がしないでもない。ムキムキゴリラ女性が大活躍・ゴリラセック〇・レズセッ〇ス・トランスジェンダー・ユダヤうんたらかんたら~・アジア系の人、等々の所謂ポリコレ要素も、気にしようと思えば気になる。女性だけど男性として生きているトランスジェンダーのキャラクターは、それが物語に深く関係するならその設定もわかるが、そんな事は特にない。じゃあなんでトランスジェンダーなんて設定にしたの? っとなるので、ポリコレポリコレと騒がれても仕方ない。──っと、ここまでは批判的な内容を書いたが、全体的に見ると面白いゲームだと思う。作中最大の賛否両論キャラ”アビー”に関しても、ゴリラだなんだの書いたが、最終的に自分は好きなキャラとなった。プレイしていけば、彼女もああ見えて普通の女性なんだとわかるし、とても逞しい一人の人間だとわかったから。逞しい人間の素晴らしさに、男も女も容姿も関係ない。そう思わせるようなゲームデザインは見事。もちろん最初から最後まで彼女を許せないプレイヤーがいるのもわかるし、彼女を良い人間に見せようというストーリー展開が鼻につくであろうプレイヤーもいるだろう。そんなプレイヤーを投影したのが、今作のエリーであり、そして”復讐”というテーマなんじゃなかろうか? 最後にエリーがアビーに対してした行動は、本来なら選択肢にするべきだと思うが、自分はエリーと同じ決断を下したと思う。ここをあえて選択肢にしなかったのが、このゲームの本当に伝えたかった事なんだと思う。もちろん最後のエリーの行動が正しかったというつもりはない。それは、エリーの最後を見ればわかる。ポリコレや賛否両論ある今作だが、動画を視聴しただけ、物語を見ただけ、とかではなく、ぜひ最後まで自分の手でプレイし、自分なりの答えを見つけて欲しい。最後はエリー側が不憫すぎるので「復讐」を選んだら今のエンディング「許し」を選んだら、誰か待ってる終わり方にすれば荒れなかったかも。
システム面 11/15点 評価B
『新しさ』 2点
前作と比べ、匍匐前進等が追加された以外、これといった新しさはない。敵一人一人に名前が設定されたりしているらしいが、それが生かされる場面はあまりなく、プレイヤーにとってはただの雑魚敵なだけ。あえてあげるなら、犬が殺された飼い主に近くに行って悲しそうな動作をするのは、とても心苦しい物があった。他、感染者を敵に仕向けられるようになったのは面白い上に戦略性もあるので良い。感染者を敵に仕向けてくださいと言わんばかりのシチュエーションも存在。また、前作になかった”回避”システムは評価したいが、これは新しさというよりシステムの面白さである。
『快適さ』 5点
前作同様、移動などがとてもスムーズで快適。オプションに関しては、尋常ではないくらいに充実している。様々なプレイヤー用のカスタマイズがあり、なんと盲目のプレイヤーでさえもクリア出来る程らしい。
『システムのおもしろさ 』 4点
前作同様作品その物の完成度が高い。ステルスとアクションの塩梅が良く、回避システムが追加された事により、近距離戦での駆け引きやアクション性が増した。見栄えも格好良く、とても良い。感染者と人間を戦わせることで漁夫の利を狙える、戦略性も増した。こちらも傍から見ていて実に面白い。
ストーリー面 13/15点 評価A
『ストーリーのおもしろさ』 5点
ラストオブアス2最大の評価点。そして今作の賛否両論の大部分。前作は残酷な世界を描写しながらも、少女(エリー)とオジサン(ジョエル)が徐々に打ち解けていくという、ハートフルな物語であった。しかし今作は、そのオジサンが序盤から、よくわからないムキムキ女(アビー)に惨殺されて退場。そのムキムキ女は、プレイヤーが操作して助ける必要があるというオマケ付き。もうこの時点で、1の物語に愛着があればあるほど、やっていられない人がいてもおかしくはない。そんなムキムキ女に復讐する旅というのが、今作の”表”の目標。復讐を目的にしているため、前作のようなハートフル感は全くない。オジサンが生きていた頃の思い出が旅の途中に導入されるが、前作プレイヤーが望んだのは、まさにこの導入されているシーンだと思われる。復讐の旅に出るのは良いが、ある程度ゲームを進めると、なんと復讐相手であるムキムキ女をかなり長い間プレイヤーが操作し、彼女を救っていくことになる。前作ファンは、悶絶死間違いなし。──っと、ここまでは良くない点ばかりを書いたが、オジサンが殺されたのは、ムキムキ女の父親がオジサンに殺されたから。オジサンにとっては、ただの雑魚敵でしかなかったが、見る人の視点が変われば、その雑魚敵も大事な肉親だったのである。大事な人が殺されたから復讐をした訳であって、本作の主人公である二人(エリー・アビー)は、やっている事(復讐)が一緒である。”表”では”復讐”をテーマにしているが”裏”では”許し”をテーマにしてるのではないか? 殺し殺され、何が正しいのか。どこまでが許されるのか。どこまで許すのか。っと、色々考えさせられる物があり、単純に敵を倒した(復讐した)から終わりという話ではない。最後の終わり方も、何が正しいのかわからないような終わり方で幕を閉じる。ただ、結果だけ見ると前作の少女の方が圧倒的に立場が悪いので、これまた前作ファンは憤死待ったなし。
『ストーリーのボリューム』 3点
クリア時間だけみるとそんなにボリュームが無いように見えるが、それを全く感じさせないほど中身が詰まっているので、あまり気にはならない。っが、ボリュームあるかと聞かれればそれ程ある訳ではなく、可もなく不可もなくといったところ。
『グラフィックと音楽 』 5点
PS4最高レベルのグラフィック。背景から人物、至る点においてトップクラス。前作でもグラフィックのレベルは非常に高かったが、今作と比べると(ハードの差もあるが)前作が見劣りする程、今作のグラフィックレベルは高い。キャラクターの丁寧な表情変化、目の動き、ちょっとした動作等、臨場感溢れ、人間の心情を丁寧かつ細かに描写している。音楽については常時流れている訳ではないが、要所要所で場面にあった音楽が流れ、これまたラストオブアスの世界を構成するのに、一役買っている。作業台で銃を改造してる時の音等、わかる人にはわかる心地よさ。
キャラクター面 9/15点 評価C
『個性』 5点
卓越した人間描写やグラフィックにより、一人一人がキャラクターではなく、もはや一人の人間。復讐を良しとすべきか悪しとすべきかも、人それぞれ。完璧な超人は存在せず、どこかしら皆、弱さを抱えている。本作で登場したもう主人公の一人”アビー”についても、見た目の割にどこか繊細な部分もあったりと、やってることに関しては賛否両論あれど、非常に魅力的なキャラである。
『スポットライト』 2点
二人の主人公を中心に進んでいくので、その二人の描写は丁寧だが、その周りの人達についての描写は少ない。少ないながらも何となくの人柄等がわかるようになっているのは、見事としか言いようがないが、スポットライトが当たっているかと聞かれれば、それは別である。不満はないが優れている訳でもない。トランスジェンダーとかユダヤ人とかいう設定があるが、設定だけあってそれについてスポットライトが当てられない取って付けたような設定いります?
『キャラ数』 2点
キャラクターはたくさん登場するのだが、ほぼモブキャラである。主人公二人以外にもサブキャラと呼べる人物もいるが、それなりの数。リアリティを追求しているので、それなりの交友関係ってのは、中々にリアルで良い。本作ではモブキャラたち全員にも名前が付いているらしいが、プレイヤーから見ればモブはモブである。
ゲーマー面 10/15点 評価B
『やりこみ』 4点
クリア後にポイントを使って、様々な遊び方を用意しているのはとても評価。種類も豊富かつ、他ではあまり見られないような物も多い。戦闘中だとじっくり見られないキャラや、ステージの設定資料集も閲覧可能。特にキャラの全体像が見えるオマケに関しては、キャラの立っている台座まで凝っているのは評価したい。マルチエンディングではないが、各キャラクターの心情を理解した上で、もう一度プレイすると、また違った見方が出来るかも知れない。
『次回作の期待』 1点
本作の内容(っというか物語)は、賛否両論こそあれど良ゲーである。製作会社の新作には、期待が出来る。しかし、ラストオブアスの続編に期待出来るかといったら話は別。今作の終わり方を考えるに、次回作(ラストオブアス3)が出たとしても、全く別のキャラを登場させるしかない。おそらく無事にファイアフライと合流した、アビーやレブの今後を操作したいと思う人はあまりいないと思うし、エリーを操作出来るにしても、これ以上蛇足的な続編を出し、エリーにツライ思いをさせるべきではない。仮に幸せになってもらうため、急に理解のある彼君のようなキャラを出されても困る。ラストオブアスというのは、ジョエルとエリーの物語であって、良いか悪いかは別として、今作で完結している。仮に次回作(3)が出るとしてもも、もはやそれはラストオブアスではない気がする。
『ゲームバランス』 5点
初期状態の時点でよく考えられている。弾薬取得の関係で捨て武器等はなく、各武器を的確に使っていく必要がある。また、充実したオプションによって、難易度調整も思いのまま。戦闘難易度は下げたくないが、拾えるアイテムだけを少なくしたい。戦闘はしたいが、スニーキングはあまりやりたくない。逆に戦闘よりも、スニーキングがやりたい。等など、各種細かく調整出来る。
コメント
ラスタル「昼飯だ!肉食いに行くぞ」猿娘「肉ッ!私も大好きです!」
孔雀「何のお肉ですか?」肉おじ「肉といえば牛だ。黒毛A5和牛だぞ」
トモイナ「つらいわぁ。一緒に食べる友だちがいないなんてつらいわぁ」
肉おじ「何だ独りか!こっち来い!好きなのを頼め!」犬イナ、大歓喜。
孤独戦士トモイナ 食卓のオルフェンズ
更新乙であります。おはようじょ〜!
体力回復の必要があるんでガッツリ肉を食べたい……でも胃が受け付けない。
若いうちは安い肉をガブガブ食べられるのでしょうが哀しいかな、もうダメぽ。
でもトモイナさんはラスタル小父さんよりも、トイレ飯のスレッタが似合う(笑)
「水星」もいつの間にやら11話……時の経つのは早いものよのう。ʅ(◞‿◟)ʃ
そーいえば、『ラスアス2』が出てからも2年が経っている。早いものよのう。
1作目から2作目までが7年なんだけど、3作目はどーだろ。コロナもあったし?
でもクリエイティブ・ディレクターのニール・ドラックマンは、作ってるらしい。
“1作目にシリーズのパターンはなかったが、2作目ではパターンが生まれ始めた”
“3作目を作るのならば、守るべき構造やテーマがあるように感じている”
“いつか日の目を見ることを願う。前作の続きを少し掘り下げる内容”
……一応、続編予定はあるって事で。意識高すぎると腐りそうですが(苦笑)
>前作プレイヤーが望んでいたのはこういう物が足りな気がしないでもない。
「物が足りない」じゃないだろ。→「物語」
>ゴリラだなんだの書いたが、最終的に自分は好きでなキャラとなった。
「好きでな」どこか訛ってる。→「好きな」
>最後にエリーがアビーに対してした行動は、本来なら選択肢にするべきだ
『ライフイズストレンジ』じゃないけど、最低限の分岐があるとより光りそう。
未プレイの方はトモイナ記事を一読されることをオススメ。『デトロイト』もね。
>プレイヤーにとってはただの雑魚敵なだけ。
それでも「ただのモブなど存在しない!」と言いたい、制作の心意気ってやつ。
ジーンとかクラウンとか名前が付いてるから、ただのジオン兵だって印象に残る。
>なんと盲目のプレイヤーでさえもクリア出来る程らしい。
それはすごい。音声入力/出力でどこまで出来るものなのか。技術のS◯NY。
>感染者と人間を戦わせることで漁夫の利を狙える
多くのFPS系RPGで、そればっかりやってるような気もする。そして遺品漁り。
>少女(エリー)とオジサン(ジョエル)が徐々に打ち解けていく
トモイナおじさんも少女を待ち望んでいますが、何故か来てくれませんね……
>オジサンにとっては、ただの雑魚敵でしたかなかったが、
何をしたくなかったんだい?→「しかなかったが」
>結果だけ見ると前作の少女の方が圧倒的に立場が悪いので
可愛い子を見るとイジメたくなるのです。小学生男子かよ。割と酷い結果よの。
>クリア時間だけみるとそんなにボリュームが無いように見えるが
逆に何でトモイナさんのプレイ時間が、いつでも短いのかが謎。あーしなら、倍。
>作業台で銃を改造してる時の音等、わかる人にはわかる心地よさ。
アメちゃんって銃の扱いには拘りあるよね〜。FOだとベガスとかが、特に。
銃弾をバラして組み直していくとか、いかにもウェスタンっぽい作業でしたよ。
>どこかしら皆、弱さを抱ええている。
誤字脱字は人の世の常である。追放の地へようこそ。→「抱えている」
>(アビーは)非常に魅力的なキャラである。
でも抱けるかと問われると考え込むトモイナさんであった。抱き潰されそう。
>取って付けたような設定いります?
意識高いユーザーからのクレームを回避する為の、アリバイとして必要ですよ?
形だけでも配慮しておかないと、恐るべきネガキャンが待っているのです(苦笑)
>もう一度プレイすると、また違った見方が出来るかも知れない。
クリア後、忘れた頃にもう一回プレイしたくなるゲームは、良い作品であります。
>仮に次回作(3)が出るとしてもも、もはやそれはラストオブアスではない
ちょっと語尾がスレッタしてる。焦らない焦らない。ボブ「焦るわッ!」
「フォルドの夜明け」所属のメスガキ・ソフィたんは、トモイナさんお好きそう。
>充実したオプションによって、難易度調整も思いのまま。
スニークキルしたいです。弓使いたいです。アサシンブレードでも良いです。
やはりスナイプでヘッドショットです。接近戦は怖いです。ヘタレですんません。
いや〜、お疲れさまでした!評価は大変なのよね。
平穏無事に帰省なさることもお祈り申し上げます。あ、新春放送はいつから?
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです! 連休幼女!
実はオルフェンズ見たことないので、見てみたい。
たぶんトモイナさんの好きそうな感じ。
(トイレ飯のスレッタが似合う(笑)
酷いことを言うんじゃないw
12話で終わって、二期放送という感じかな?
(3作目はどーだろ。コロナもあったし?
3作目はさすがにエリーもジョエルも関係なくなるでしょうし
ラスアスである意味もなくなっちゃうなーって感じです。
世界観を使うだけ。
成長したレブを操作したい人、あまりいないでしょうし。
(「物が足りない」じゃないだろ。→「物語」
修正や! サンクス!
ゴリラの方も修正!
(『ライフイズストレンジ』じゃないけど、最低限の分岐があるとより光りそう。
分岐を用意しなかったのが、ラスアス開発者に伝えたかった事なんだろうなって思いました。
ライフイズストレンジ2も気になってるんだよなあ。
(それでも「ただのモブなど存在しない!」と言いたい、制作の心意気ってやつ。
まあそれはわかるけど、もう少しモブの生きざまとやらも描写して欲しかった。
(ジーンとかクラウンとか名前が付いてるから、ただのジオン兵だって印象に残る。
ジーンはともかくクラウンは忘れたw
(多くのFPS系RPGで、そればっかりやってるような気もする。そして遺品漁り。
自分の手を汚さず報酬だけ貰うのがベストですしねw
(トモイナおじさんも少女を待ち望んでいますが、何故か来てくれませんね……
なんでや・・・・・・
(何をしたくなかったんだい?→「しかなかったが」
長文書くと誤字数がヤベエ!
修正!
(割と酷い結果よの。
ジョエルの罪もエリーが受けたという認識でいます。
それはそれで酷いけど・・・・・・
じゃあアビーはどうなんだってなるから
やはり賛否両論ゲームだと思う。
(逆に何でトモイナさんのプレイ時間が、いつでも短いのかが謎。あーしなら、倍。
めっちゃ細かく探索するタイプじゃないからと思われる。
ダークソウル3や仁王2の放送見ればなんとなく察するはずw
(誤字脱字は人の世の常である。追放の地へようこそ。→「抱えている」
何回追放されるかわからねえw
(でも抱けるかと問われると考え込むトモイナさんであった。抱き潰されそう。
恋愛とはまた別や!
(意識高いユーザーからのクレームを回避する為の、アリバイとして必要ですよ?
それが糞要素なんだよなあ。
タイプ1タイプ2じゃなくて、男や女でいいじゃねーか!
(あ、新春放送はいつから?
1月5日!
更新乙です。
どうも前作ファン憤死のあくいさんです。
ポリコレのせいでストーリーが歪んで非常に不愉快なのは置いといて全体的に質は良かったと思っています。(プロモーションでジョエルと復讐に行くムービーが流れたので途中で変わった可能性が高い)
異常に思い入れの強い私でなかったら普通にアビーにもエリーにも感情移入出来た展開だったかな。と思ってました。
ただどうしてもエリーをボコボコにするのが自分というシチュエーションだけは辛すぎてきつかったです。創作のもので製作者を憎んだのは初めてです。
自分が初めてPS4で触ったソフトがラストオブアスなだけにこのようなストーリーになったことだけ残念です。
>あくいさん さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
憤死された方ですねw お気持ちお察しします。
PS3の時点で良ゲーでしたが、今作やってから前作やると、今作の質の高さの向上には驚きます。
まあストーリーは賛否両論になってしまいましたが。
(エリーをボコボコ
まあエリーもアビーの周りをボコボコにしましたからね。
一番問題なのが、エリーとアビーの最後で、二人に圧倒的差があることですね。
アビー上げストーリーも、たぶん前作ファンからしたら怒るところでしょう。
(自分が初めてPS4で触ったソフトがラストオブアス
そりゃあもう今作には、怒り心頭かもしれませんね・・・・・・
更新お疲れ様です
今年もあとわずか…なのに雪の中での仕事で体調を崩してしまいました。
ラスアスはプレイしたことないので、回復したら休みを利用してやっちゃいます(笑
トモイナさんのゲーム評価は細かくてとても参考になります!
とりあえず寝ます(笑)良いお年を!
>匿名さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
最近いきなり寒くなりましたよね・・・・・・お身体お大事にしてくさい!
ラスアスは名作なので、ぜひ1~2とプレイしてみてください!
難易度も自由自在。
(とりあえず寝ます(笑)良いお年を!
おやすみなさいませw!
元気に年を迎えられるよう祈っております!
トモイナさんご無沙汰です!
(ずーっとコメント出来てなかったけどPV数だけはそこそこ出せてると思うので勘弁して下さいww)
ラスアス2プレイ、お疲れ様でした。自分も1はプレイ済み、あまりの完成度の高さに2はいかに…と危惧していたら、最初の展開でガクッときましたが、プレイを重ねていくことで登場人物への感情移入ができ、なんとも言えない気持ちになりました。世の中善悪が明確なものって案外ないものですよね、その辺をシームレスに描いてくれてて見てて素晴らしかったです。
そこそこ売れてるから次作出ちゃうのかな…でも、トモイナさんと同意見で、幕引きが(賛否両論あれど)上手くいった幸せな作品だと思うので、この製作陣が作った別ストーリーを見てみたいですね。
これからも楽しみにしています!
>あすきーさん
コメントありがとうございます!
あすきーさんご無沙汰です! 半月振りのようです!
PVは一人が一日に何回アクセスしても1カウントですが、ありがとうございますw
1のプレイヤーは前半の展開でガクッと落として、その後に何とも言えない展開にしていきますよね。
本当にカスみたいな人間もいますが、今回の件に関しては
色々と考えさせられる物がありますよね。
エリーばかり擁護するのもおかしな気がしますし
かといってアビーの行動が全面的に正しい訳じゃないという・・・・・・
(次作
次作が出たら、それはラスアスの設定だけを使っている物になるので
出るとしたら開発陣もかなりの気合を入れる必要があると思います。
お早ういちよう私はかずはだよ
来た来た!この感想!ありとあらゆるモノをすっ飛ばし、ここに来ました~(笑)
私は主役、脇役の性癖、キャラ設定とかあまり気にしませんが、BLものは少しウキウキしちゃいます~
ヤッパりうふふ設定あったらあったでそのバックグラウンドを脳内作成して楽しむので、レインボー的設定は膨らみが出て嬉しいです!(笑)
ただ、主役が同性の場合は自分に馴染ませたいので、まぁ無味無臭な感じ(笑)が良いです…(笑)
丁寧かつ公平な評価ありがとうございました!
読んでいて客観的で妥当な評価だと思います。
これ、ヤッパり前作未プレイだとすこ~しエリーの立場が分からないでしょうかね~…?
まぁ、ただ(無鉄砲)トミーを止めに来ただけなのに、逆に巻き込まれ、ひどいトラウマを抱える事になって、仕舞いには安息の日々を喪い、思い出のギターさえも満足に弾けない事になり、若さ故の過ち(周りの判断に流される)とするには剰りにも不憫でしょうがない、てのが最後の感想でした。
復讐は判断を狂わせますね…
(想像だけなら楽しいですけどね(笑))
ありがとうございました!
大変お疲れ様でした!
プレイ時間だけならかなり短いのね…
>一葉さん
コメントありがとうございます!
乙ありおはよういちよう私はトモイナです!
すっ飛ばしてきたんですかw まあどこから読むのも自由!
(ヤッパりうふふ設定あったらあったでそのバックグラウンドを脳内作成して楽しむので
女性の方には”夢小説”なるジャンルもあるくらいなので
そういう人間の設定を重視する方が多いんでしょうね。
自分は男なので、主役が男の方が感情移入出来ます。
一番好きなのが、キャラメイクで自分に似せる奴w
(これ、ヤッパり前作未プレイだとすこ~しエリーの立場が分からないでしょうかね~…?
前作未プレイだと、ジョエルとエリーの絆の理解度がかなり変わるので
たぶん視方が変わってしまうかと思われます。
(てのが最後の感想でした。
実際その通りなので、アビーと比べエリーはほとんど全てを失ってしまいました。
これが問題なので、最後は選択肢にして「復讐」を選んだら今のエンディグにし
「許し」を選んだら、ディーナが待っててくれるにした方が良かった。
あけましておめでとうございます
更新乙です
ラスアスは1を知らず2はトモイナさんの記事読んだだけなので、別に普通に面白いけどなぁ…みたいな感じです
エリーも悪いしアビーも悪い
ポリコレ意識はまあ感じましたけどエリーは不細工ではないし…アビー?うんまあその…
前作主人公死亡は主人公アンチ以外は嫌でしょうね
逆転裁判4でいきなり主人公変わった挙句結局前作までの主人公(性格は大分変わっちゃった)が大活躍した時は嫌な気持ちになりました。5からまた主人公戻るし何しとんねん
前作主人公は「なんかすごい奴がいたらしいよ」ぐらいでいいですね!
今年もよろしくお願いします
>ポムさん
コメントありがとうございます!
あけおめ乙ありです!
1をプレイしていない人であれば、2は問題なくプレイ可能です。
1を何週もして、愛着持ってる人には危険って感じですかね。
(エリーも悪いしアビーも悪い
結局これになりますよね。
誰かを殺すと、その人に近しい誰かから恨まれる。
それの繰り返し・・・・・・
(前作主人公死亡は主人公アンチ以外は嫌でしょうね
時代が進んで老衰や病気での死亡ならまだしも、っポと出のムキムキ女に惨殺されてますからね。
前作ファンが怒るのも無理はないですw
(5からまた主人公戻るし何しとんねん
4の主人公が不評だったんでしょうねw
逆転裁判の主人公といえば成歩堂龍一ですが
主人公が偉大するぎのも結構な問題。
(ストリートファイターのリュウとか)
(前作主人公は「なんかすごい奴がいたらしいよ」ぐらいでいいですね!
隠しボスでかなり強い前作主人公と戦えるとかが好き!
更新お疲れ様です
ポケモンは年末年始でようやくクリアしました
オープンワールド系ってどうしてもあっちいったりこっちいったりしちゃうんで時間がかかりますねえ
育成とかあまり得意ではないので対戦はきっと激よわなので潜ったことないんですが対戦やって見たいような気もする
とりあえず目標は図鑑埋めですね。ED見てからが本番。
雑談失礼しました
> このゲームってどんなゲーム
すっごいわかりやすい
サバイバルアクションでホラーがおまけ気味っていうのもなかなか珍しいですよね
それだけでも他とは一線違う
> こんなもん賛否両論になって当然である
ホラー系の前作主人公って前作を乗り越えてるから強くなってて継続させにくくでないことが多いですよねえ
とはいえ前作から反転したようなストーリーになっているから賛否両論でるのもやむなし
自分はこれ前作やってないですがそれでもこれはなかなかって思っちゃいますしね
ストーリーとしてはテーマが深く、
序盤の展開からプレイヤー側もエリーみたいな復讐者になりかけてからの、
アビー操作で復讐ってなんだろうみたいになれるのでうまいつくりだなとは思いますが・・・心が元気な時じゃないとやろうとは思わないかも
> 『快適さ』
> 盲目のプレイヤーでさえもクリア出来る
これはすごい!いったいどういう感じになるのか…
音でいろいろ案内してくれたり振動がもっと複雑になってわかりやすくなるとかでしょうか
ポリコレ配慮はくそほどどうでもいいですが、こういう配慮は素晴らしいですね
> これまた前作ファンは憤死待ったなし。
基本、続編って前作がすごいすきでその後の世界がどうなったか知りたいから望まれてるんですけどねえ
ちょっと全体的に前作キャラに対する扱いがきつすぎるひどすぎるような気がするからファンじゃなくてよかったと心の底から思ってしまいました
評価お疲れ様でした
細かく総合的に評価されているのでここだけでも見る価値あるんですよね~
まあプレイ日記がみたくてきているのでほぼ全部見ていきますがw
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ポケモンクリアおめでとうございます!
対戦は個体値や種族値や努力値等、別ゲーになるのでオススメはしないですw
(サバイバルアクションでホラーがおまけ気味っていうのもなかなか珍しいですよね
ホラーよりもこういった世界で生き抜く群像劇ですからね。
(とはいえ前作から反転したようなストーリーになっているから賛否両論でるのもやむなし
ここなんですよねえ。
前作は希望に向かってく物語ですが、今作は絶望に向かってく物語。
前作好きのプレイヤーにとっては、ジョエルの死はキツイでしょうねえ・・・・・・
(ポリコレ配慮はくそほどどうでもいいですが、こういう配慮は素晴らしいですね
ポリコレ配慮の前に、まずはこういった配慮するべきですよねw
(ファンじゃなくてよかったと心の底から思ってしまいました
ファンが望んでたのは、きっとジョエルがエリーの誕生日祝いするような展開だった思いますw
殺すにしても、もう少し良い感じの殺し方があったのかも。
ある程度アビー操作して、アビーのことがわかった後にするべきだったんだろうか・・・・・・
(まあプレイ日記がみたくてきているのでほぼ全部見ていきますがw
全部見てくれる読者様は、本当にありがたく感謝感激雨霰です!