今回の記事について一言
『シリさんの凄さがわかる』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:シリさんに影響されたアヴァラック
どこに行ったかわからない足腰弱おじさんに代わり
ものすごい頑張ったシリさん。
肝心の足腰弱おじさんはというと
ニルフガード兵と一緒に仲良く凍っていました。
カランシールが杖を「ピカーッ!」ってやった時
凍ってしまったんでしょうね・・・・・・罠だったとはいえ、瞬殺やんけ。
シリさんの凄さを強調する為の演出なんでしょうけど
ゲラルトさん一応主人公ですよね?
(カランシールが滅茶苦茶強いのかも知れない)
シリさんがカランシールの杖の球を破壊してくれた影響か
ゲラルトは動けるようになりました。
魔法使いみたいな見た目してる割には、結構武闘派なカランシール。
そういえばエスケル戦でも、棒(杖)術メインの戦法だったな。
シリさんとさっきまで戦っていた影響か
カランシールの体力は減った状態からです。
カランシール
「貴様は勝てん・・・たとえ私を倒したとしてもな」
なんて言ってますが、実はウィッチャー3の戦闘は滅茶苦茶簡単です。
難易度を幾ら上げても回避が優秀なので、回避→小攻撃ってやってれば
特に苦戦せずに勝てる敵がほとんどです。
っが、このカランシールがとんでもなく強い。
設定ミス(ジン)している敵を除けば、間違いなく一番強い。
強い理由はただ一つ。
『無敵を誇る回避行動で回避が出来ない』という理由から。
上記でも書いた通り、このゲームは回避行動が優秀すぎるので
ずっと〇ボタン連打をした後、敵の隙を突いて小攻撃で全てが済みます。
しかしこのカランシール
このゲーム中屈指の優秀な技を幾つか持っています。
氷の球(?)のような物を、横並び五発一斉に飛ばす技。
見た目通り横に攻撃判定が広いどころか、当たり判定の持続も長いらしく
今までの適当回避だと、ダメージを食らう事がある。
当たり所によっては多段ヒットになるらしく
『クエン』を使っても攻撃が貫通するというオマケつき。
更に謎の状態異常までついてくるという。でも状態異常の効果はよくわからないので、それについてはどうでも良かった。
氷の球(?)のような物を、一発ずつ三連射する技。
やはり当たり判定の持続が長く、中距離から撃たれると回避しても全部食らう。
三連射というのが曲者で、五連弾と同じく『クエン』を使っても
クエン弾かれる→食らう→食らうのコンボ。まさにエターナルフォースブリザード。ゲラルトは死ぬ。
他にも攻撃方法ありますが、メインの攻撃かつ優秀なのがこの二つ。
カランシールはダメージ食らうとワープして遠くに行く。
これの繰り返し。
幸いにも、攻撃を与えるとワープするので
距離が遠すぎる場合は回避。
ある程度近い場合は、無理やり近づいて攻撃で突破!
死亡回数は5回ですが
ジンを除けば、ウィッチャー3で一番死んだ回数となります。死亡後のロードが長いので、体感10回くらい死んでる。
エスケルが苦戦し、ゲラルトが瞬殺されるのも納得の強さです。しかしコイツ相手に優勢だったシリさんヤバすぎぃ!
カランシールは、最後の力を振り絞ってゲラルトと共に水底にワープ。
そんなカランシールを蹴り落とし、ゲラルトは水面へと脱出。
地上に戻ると、シリさんがワイルドハントの兵士に襲われそうになっていましたが
再度ワープして、自ら危機を脱出。
何であんな所にいたんだろうか?
カランシール戦でのワープは焦っていたので
変なところにワープしてしまった的な?
カランシールのせいで随分と遠回りになりましたが
ゲラルトは当初の予定通り、ワイルドハントの船へ乗り込むことに。
ワイルドハントの船に到着。
どうやら先客がいらっしゃるそうです。
先客の『クラフ』が『エレディン』と戦っていたようですが
ボコボコにやられていました。
血まみれになって倒れているクラフに、あえて武器を渡すエレディン。ナメプか。
エレディン
「遺言はあるか?」グウェントカードゲームで死ぬほど聞いたセリフ。
クラフ
「黙って戦え」
エレディン
「ふん、機会は与えたぞ」
結局クラフは力及ばず、エレディンに殺されてしまいました。
さらばクラフ・・・最後まで勇敢に戦った、実にスケリッジの男らしい人物であった。
↓
イムレリスもそうでしたが、ワイルドハントの皆さんは
いつも仮面被ってた方が良いと思います。
エレディン
「ウィッチャー、お前を待っていた」
ゲラルト
「なぜだ」
エレディン
「貴様に話があるのだ」
「だがそれは後でいい」
今日のハント
今回は無し。
次回:ウィッチャー3 感想186話 『決戦ワイルドハント』
前回:ウィッチャー3 感想184話 『アヴァラック愛をシル』
コメント
いよいよですね。ってか次回への引きがかっこよすぎるんですが・・・。
前半のセッ◯ス大好き足腰弱おじさんとのギャップがやばいw
>マサキさん
コメントありがとうございます!
ここら辺はめまぐるしく展開が変わってワクワクしますよね!
前半凍ってたのに、後半も格好悪かったらしまらないですからねw
更新乙であります。最後まで容赦なく厳しいね、キャラがポコポコ倒れていくにょろ。
まあ「皆殺しのト○ノ」監督の、伝説の伝説巨神アニメよりはマシですけど……(苦笑)
さて闘いもいよいよ佳境に入ってまいりました!最終話まであと少し、実況ももう少し。
このまま「白髪の種馬」ゲラルトは無事に隠居年金生活に入る事が出来るのかァッ?!!
それとも「万年中二病」エレディンの魔技の前に倒れ、婦女子の涙に沈むのかァッ?!!
おれの右手が唸りをあげる!少女の為なら天をも崩す!ドロー!ずっとおれのターン!!
……トモイナ先生の連載は次回のあとも、もうちょっとだけ続くんじゃよ。観てくれよ!
空手道の要諦!人に打たれず、人打たず、事のなきを基とするなり!
……なにも無い事が一番、平和が一番。闘いに巻き込まれたら最小限でかわすほうがいい。
某スパロボで言えば「リアル系」ですねえ、当たらなければどーと言う事はない!(キリッ
拳を鍛えたり打撃に耐えるように体を鍛えるのも「道」ですが、限度があるもんね〜(笑)
剣術でも一々刃を合わせていたらとてもじゃないけど持たない訳で、見切りが肝要ッス……
とはいえ結局最後は、フィジカルの差が出るような気もするんだ。貧弱だとやっぱつれぇわ。
かの武蔵の二天一流も武蔵の恵まれた体躯あっての事。平凡な門弟たちにはやっぱつれぇわ。
犯人の車から七輪と練炭が出てきたとの由。まさか……うん、クジラ先生への熱い風評。
これも認められているからでせうか?他のロリ者先生方も御苦労だなとは思いまする。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
最後まで厳しいのが実にウィッチャーですな。
ワイルドハントがやってくる度、主要キャラが一人は死ぬ所が決戦感あって好きです。
最後はなんと・・・・・・!
あの赤い人も言っていました。
「当たらなければどうという事はない」と。
昔はリアル派でしたが、今はスーパー派だったりw
なぜなら最終的にボスからの攻撃は避けられない事が多いので・・・・・・
(犯人
あのクズ犯罪者と、ロリコ〇を一緒にしてはいけない。
犯罪者と〇リコンは、似て非なる者でありんす。
更新お疲れ様です〜!
なんか良い場面で氷破れてゲラルト参上!みたいになってますけどシリの助けなかったらあのまま退場だからなぁ。 今回ゲラちゃん迂闊すぎましたな ピンチに駆けつける主人公ってよりもあらかた収まってから来るとこが最高にウィッチャーぽいです
この戦闘大変でした! 全身クエンの刻印で固めた記憶があります。 狼流派の最高級だか高級にしたので特に美味しい特典もなくひたすら地味な闘いだったなぁ。
トモイナさんはスキルどんな感じに振ったんですかね
今回のカランシール戦では小攻撃ばっかみたいですから小攻撃アップモリモリって感じかな。 僕は回転剣舞大好きですから剣技系にほとんど振った記憶がありますね クエンにも振りましたけど
カランシール戦は敵がゴーレムみたいの出した時が1番チャンスだった記憶があります。 カランシールの連弾がちゃんとゴーレムにも当たり判定あって連弾来たらゴーレムでガードしてました。 ゴーレム倒す手間も省けるので楽でした!ただ、あのゴーレムをしゅん溶けさせてた連弾は今思い返しても怖い…
エレディンも一応戦士だなぁと思いましたね クラフに武器渡した時は。
それでも許せませんけどね!クラフ好きだったのに…
>匿名だすさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
シリさんいなかったらあれで瞬殺でしたねw
トモイナも必ずクエンを使っていますが、多段ヒットなんでクエン貫通するんですよね・・・・・・
トモイナのスキル構成は、クエンを回復まで取り、あとは小攻撃に振って残りは汎用スキルです。
実は回転剣舞まで習得しましたが、あれやってると回避が遅れてダメージ食らうので使ってませんw
ゴーレムは連弾避けに役にたちますよね!
(エレディンも一応戦士
わかります!
アヴァラックはイジメてた事から察するに、クラフに対しては敬意を払ったのでしょうね。
更新お疲れ様です(^-^)
カランシールめっちゃ強かったですよね〜(;´д`)
広範囲凍結・空間超越・近接も強い…
さすがアヴァラックの研究の賜物。
ワイルドハントの鎧はナイスデザイン揃いですが、お面は外さない方が良いですね(笑)
特にエレディン(笑)
外すとアヴァラックと双子か?って残念な顔面が(笑)
シリがめちゃくちゃ強くて、足腰弱おじさんがショボいみたいに見えますが、強いんです!(笑)
シリさんがチートなだけなんです!(笑)
>Toryさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
カランシールはこのゲーム中最強の敵でした。
アヴァラックは製作者なら、ちゃんと制御プログラムみたいなの用意しとけって感じですw
ワイルドハントの防具職人は、本当にデザインが素晴らしい・・・・・・
ゲラルトおじさんも実際かなり強いはずなんですが
シリさんが強すぎ&ワイルドハントに瞬殺されすぎてw
更新お疲れ様でした。
いよいよウィッチャーもエンディングに向かってますね。感慨深いものがありますね。
ぜひ、DLCの記事もお願いします!
>ジェラルトさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
二年間も続くゲームは、ウィッチャーが最初で最後でしょうね・・・・・・
DLCは企業依頼とかが無い限りやりませんw
トモイナさん、おつかれさまです。
ウィッチャー…創刊号?から拝見しておりましたが、長かったですね(まだ終わってないですがw)でも、ストーリーの深さ、キャラクターの濃さって意味では、フォールアウト以上な気がします。長編小説レベルですね。
圧倒的な強さのシリと比べるとゲラルトが見劣りしますが、絶対的に強いわけでもない主人公というところも、この作品の魅力な気がします。
引き続き楽しみにしております!
>あすきーさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ウィッチャー創刊号から見て頂きありがとうございます!
二年間の付き合いという事になりますねw
ストーリーの深さ、キャラクターの濃さだけなら、フォールアウトどころか全ゲームTOPクラスです。
ゲラルトがアッサリ負けるのも、ウィッチャーらしくて好きですw
シリさんならまだしも、女魔術師の方が強いくらいですからね……