今回の記事について一言
『いいケツ肉してやがるぜ』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:バリーさん女子(力)にモテモテ
第一章が終わって第二章。なのでクレア編からスタート。
少ない! っと思うかも知れませんが、バリーとクレア合わせて8話。
バイオシリーズというのは、クリアしようと思えばストーリーモードは
3時間くらいでクリア出来るようになっているので、これで問題ないです。
(実際このゲームでも○時間クリアで特典というのがある)
むしろ最近のゲームは長すぎて困るので、これくらいがちょうど良いと思います。でも時間が余りまくっていた学生の頃は、長いゲームの方が好きだった。
いつか紹介しますがバイオリベシリーズには
『レイドモード』というモードがあるのでボリュームも中々あると思います。むしろバイオリベはこっちが本編なんじゃと思う今日この頃。
そういえば一章をクリアしたので
キャラの衣装を変えられるようになりました。
色々と条件をクリアすることによって、キャラの衣装を変えられるようです。
DLC版だと課金で追加するようですが、パッケージ版は全てのDLCが入っているようです。っていうかこれでニンジャってどういうことなの……
こういうのが用意されているのなら使うべきろだろう。
なので今回解禁された
クレア『カウガール』
モイラ『ニンジャ』
バリー『司令官』
ナタリア『着ぐるみ』
でプレイ。
二章が始まると、一章のあらすじがムービーで流れます。
最近プレイしたアンティルドーンと時もそうですが
こういった分岐やキャラ変更のあるゲームでの
前回のあらすじは親切でとても良いですね。アンティルドーンは全然分岐してなかったけど。
女の子二人でイチャイチャの
クレア編のはずなのに、なんか知らないオッサン三人が
敵の雑魚から走って逃げているシーンから。
三人のうちの一人が「先に行け! 後で落ち合おう」という
壮大な死亡フラグを立てます。
ヘリといい人といい、死亡フラグが乱立されていますね。っていうかコイツ等のモブ顔からしてみんな死にそう。
この三人も腕輪がついていたので
クレア達と同じく刑務所に連れて行かれた人達なのでしょう。
二人が逃げて行った先は『ヴォセク』
中二病女が「ここに来てね」的なことを言っていた場所です。
彼等も中二病女達の指示に従いこの場所に向かっていたようです。
問題のヴォセクの外見がこちら。
たしか中二病女は「人類の始まりの場所」みたいなこと言っていた気がしますが
こんな廃墟みたいな場所で人類が始まったなんて嫌だ。もっと遺跡みたいな大きな建物想像してたら、ただの酒場だったでござる。
ヴォセクに入るオッサン二人。
今さっき二人を逃がすために残った一人以外にも
エドワードという人がいたらしいのですが、彼は死んでしまったようです。
二人はエドワードの腕に付いていた腕輪を持ち帰っており
この腕輪を調べることにしました。
説明がないのでわかりませんが、たぶん自分では外せないのだけど
腕輪を付けている本人が死亡したら外せるという代物なのでしょう。
そんなヴォセク内で腕輪を調べようとするオッサン二人。
その時ヴォセクの扉が少し開きました。ナイフを持って扉の影に隠れるオッサン。
もちろんやってきたのはクレアとモイラなんですが
そうとは知らずにクレアに先制攻撃。
しかし素手のクレアに投げ飛ばされて負けてしまうナイフ持ちのオッサン。不意打ちまでしたのに……
全員知り合いだったので
このオッサン達もクレアの所属している団体の一員なのでしょう。
お互いの現状を話し会います。
これは酷い衣装……w!
クレア達はこの場所に遊びに来たようにしか見えませんね。
腕輪の解析が終わるまでヴォセク内で待機していると
中二女から連絡が。
「ようこそ絶望の恐怖へ」
「これから行うのは劣等な者をふるい落とす実験」
「そのために必要なウィルスはあなたたち被験者に投与済み」
とのこと。
どうやらあのパーティー会場にいた人全員は
何かしらのウィルスを投与されており
実験体としてこの島に連れてこられたようだ。
クレアとモイラは、きっと頭がおかしくなってしまう薬を投与されたから
こんな恰好になったのでしょう。
ヴォセクから出て周囲の廃村を捜索。
アイテムがたくさんあって補充出来たのは良いのだが
広い+アイテムがたくさん=敵ラッシュ間違いなしである。
今のところ敵が一体も登場していないのもフラグ。
オッサン二号のいる場所に向かうと
オッサン二号が「これ修理すれば使えるかも!」とはしゃいでいたので
廃村に戻って「バッテリー」と「燃料」を探しに戻ります。
廃村に戻ると バイオハード4プレイヤートラウマの
チェーンソーの動作音が聞こえた。
しかし敵ではなく、腕輪を解析していたオッサン一号の『ペドロ』でした。
「見てくれ! こいつを見つけたんだ!」
「もろい壁なら壊せるぞ!」
と言って、先ほど入れなかった場所の壁をドリルで破壊してくれました。
ちょこちょっこと出てきたザコを倒して「バッテリー」と「燃料」をゲット。
オッサン二号に渡すと「あとは俺に任せてくれ」と言います。
「バッテリー」と「燃料」を渡すと廃村のサイレンが鳴り響き始めました。
音で敵がやってくるとヤバイとのことなので、サイレンを止めに向かいます。
既に敵が大勢サイレンの場所にいてどうしようもなかったので
一旦ヴォセク内に逃げるクレアとモイラ。
外ではペドロのおじさんが一人で孤軍奮闘してくれていたので
ヴォセク内部には敵が入って来ませんでした。
ありがとうペドロのオッサン!
窓から懐中電灯を当てて少しは援護しておく。弾はもったいないから使わない。
一部気になったキャラとか色々
・『ゲーブ・ニール・ペドロ』
【人物】
クレア達と同じ仲間。会話の内容から察するに、四人組で行動していた。溢れ出る死亡フラグに定評がある。
画像左『ゲーブ』
オッサン一号。ヘリの修理ならまかせろバリバリー!カプコンのヘリに乗る=死亡フラグ。
画像右『ニール』
オッサン三号。パーティー会場でデスノート持ってたイケメン。ゲーブとペドロを逃がすために死亡フラグを立てた。
画像中『ペドロ』
オッサン二号。俺のドリルは天を突くドリルだ!ホラーゲームにてドリルやチェンソー等の強力な武器を持っているモブは
後で怪物化して襲ってくる可能性大の死亡フラグ。
『エドワード』
既に死亡(腕輪を取っておいた)
ペドロと一緒に行動している時は
ペドロもショットガンで一緒に戦ってくれる。
ダメージは低いがキチンとダメージは敵に通っているので
死ぬ事のないペドロはとても頼れる。主に囮として。
手に持ってるドリルで攻撃しろよとか言ってはいけない。
次回:バイオハザード リベレーションズ2 感想6 『ペドロさんカッケー!』
前回:バイオハザード リベレーションズ2 感想4 『女子力に襲われる』
コメント
更新お疲れ様です!
衣装ひどいっすな!
特にクレアは年れ…ゲフンゲフン
もはや「こいつら助からないだろうな」っていうのはバイオお決まりですね…
>なるみカラーズさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
クレアは確かバイオリベ2の時点では32歳なので、確かにこの格好はキツイですなw
(「こいつら助からないだろうな」
バイオの古き良き伝統芸ですなw
こんばんは~。
確かにフラグ乱立してますね~。
ニール・ゲーブ・ペドロの3人は、死亡フラグトリオですなw
エドワードの腕輪って、確か死体から手首切り取って外したんじゃなかったかな?
だいぶ前にプレイしたんで、記憶があやふやですが(スイマセン)。
籠城戦は、弾勿体ないってやっぱ思いますよねw難易度サバイバルなら尚の事って感じです。
自分は、クレア使用で窓枠の所でナイフ振ってましたw
>焼豆腐さん
コメントありがとうございます!
こんばんわ!
ニゲペの三人は、ゲーム中名前もあまり出ないので、名前を覚える必要がない=ゲーム的に死んでも良いというキャラですw
エドワードの死体はそれで合っています! この時はまだわからなかったのですが、先に進んだら手首が切れているエドワードの死体がありましたね。
(籠城戦は、弾勿体ないってやっぱ思いますよねw
籠城戦どころか、全ての戦闘でケチっていますw
自分はモイラ使用で、窓枠のところからバールブンブンでしたw
腕輪…ウイルス…神機使いかな?
主役と明言されたキャラ以外は一山いくらな存在なんでしょうね…
>HALさん
コメントありがとうございます!
ゴッドイーターのことはよくわからんとです・・・
いつか体験版のことを記事にする可能性はありますw
(主役と明言されたキャラ以外は一山いくら
テラセイブは大きそうな組織なので、かなり給料よさそうですw