今回の記事について一言
『一応これでも勇者です』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:トモイナの就職先決定
メダ女学園の生徒たちの安全を確認(?)し終わったので、次なる場所へ。
てかオーブの情報が何も無いんですが・・・・・・次にどこに行けば・・・・・・
・海底に住む人魚のところ
・氷の王国のところ
の二つの場所にオーブあるのわかりますが
これだと残り二つのオーブがどこにあるのかわかりません。
『怪鳥の幽谷(ゆうこく)』という場所へとやってきました。
なぜか虹色の枝が反応。
どうやらこの近くにオーブがあるそうです。
確かメダ女学園の生徒の一人が
「幽谷に住む魔物は、キラキラした物が好きで巣に持ち帰る」
みたいなこと言ってましたけど、何のストーリーも無かったんですが・・・・・・
そのまま一番上まで行くと、喋る『ごくらくちょう』と普通に戦闘。
そして何の変哲も無い宝箱の中に、なんと『シルバーオーブ』が!
これといったストーリ-が無いところにも、オーブってあるんですね。手抜きーオーブだぞ。
これで残るオーブは三つ。
次に、今は亡きロミアちゃんの出身地『海底王国』へ行くことに。
幻想的な感じに感動したのか驚いているのか
これにはカミュの兄貴も、少年のようなお顔に。カミュファン胸キュンポイントです。
ロミアちゃんのせい(?)で
人魚はみんなナイスバディの持ち主かと勘違いしていたのですが
ロミアちゃんが特別大きかっただけのようです。
てか女の人魚はみな可愛いのに
男の人魚(魚人?)のビジュアルがヒドイ。ドラゴンボールのドドリアさんみたいな顔しやがって。
宮殿の後ろの宝箱の中には『ちいさなメダル』が。
誰がこんなところにまで、ちいさなメダルを配置しているのだろうか・・・・・・
女王様のところにお邪魔します。
オーブくださーい。
女王のセレン様。
ロミアちゃんに負けず劣らずでかいっすね・・・・・・さすが女王。
セレン
「オーブをあなた達に渡したいところなのですが
私たちは海の魔王『グラコス』に苦しめられています」
「どうかそれを助けていただけないでしょうか?」
「そうしたらオーブはお渡しします」
なんていう展開になるんだろうなー。
セレン
「ロミアのことではお世話になりました」
「これはお礼です」
「・・・・・・さぁ、あなた方にお返ししましょう」
あっさりオーブをくれました。
さっきの幽谷もそうですが、オーブって思ったより価値がないのかも知れない。
セレン様は、謎パワーにより
海底にいながら地上のことを全て知っているようです。
なので、トモイナの名前も初対面で知られていました。つまりトモイナが夜な夜な一人でしてることも見られてるというのか・・・・・・
てかちょっと待て。
地上の全てを知ってるなら、祖父キナイのことをロミアちゃんに伝えてやれよ。
(祖父キナイが赤ん坊の世話をしてこれなかったこと等)
ただ、セレン様曰く今回のような件は初めてではないらしく
人魚は地上に暮らす人間に惹かれてやまないようです。
セレン様が何か言っても、乙女恋愛パワー補正によって
いう事を聞いてくれないのかも知れませんね。
恋は盲目といいますし。まぁ海底にいる男は全員ブサイクですし、人間に惹かれるのも無理はない。
マルティナ
「冒険の旅が終わったら、セレン様とゆっくりお話ししたいわ」
「あの方は生まれついての女王」
「女王として国を治める為の心得を、一度聞いてみたいのよ」
あー。
そういえばマルティナさんは、現在次期女王様でしたね。
すっかり忘れていました。
でも今の服装は、結構女王様っぽいと思いますSM的な意味で。
トモイナたちが次にやってきたのは
以前にも訪れた凍り付けになった王国。
魔法のカギが手に入ったので、裏口から侵入できるようになりました。
ベロニカ
「・・・・・・ウッ、ウソでしょ」
「どうなってるのよこれ」
「城も街も人も、全部凍ってるじゃない・・・・・・」
セーニャ
「ほら、お姉さま!」
「やっぱり私の言った通り、寒いから凍っちゃったんですよ!」
ベロニカちゃんのこの顔めっちゃ好き。
このゲームで一番表情が豊かなのはベロニカちゃんで間違いないです。ちなみに一番表情が死んでるのはトモイナです。
ベロニカちゃんは何も言いませんでしたが、表情から察するに
「寒いからって人が凍る訳ないでしょ馬鹿!」
って思ってるんでしょうね・・・・・・
姉妹なのに、なぜ妹はこんなに世間知らずに育ったのか・・・・・・
街を探索していると、凍っていない女性を発見。
彼女の名前は『シャール』この国の女王様のようです。女王様なのに平民サイズ。
シャールさんが言うには、このような事態になったのは魔女の仕業。
お城の中にオーブがあり、氷を溶かさないと無理。
外国の救援部隊に魔女退治をお願いしたけど、音沙汰無し。
ベロニカ
「そういうことなら、あたしたちも魔女退治に協力しましょう」
「凍った人々を放っておくわけにもいかないでしょ?」
トモイナ
(寒そうだしやめましょうよ・・・・・・)
シャール
「そんな、酷い・・・・・・」
ベロニカ
「こんなに酷い目にあってる子を悲しませて、アンタ本当に勇者なの!?」
また怒られちゃった。ベロニカちゃんの怒り顔可愛いベロロ~ン(ベロリンマンリスペクト)
それから悪魔の子トモイナは『いいえ』を3回繰り返し
ベロニカちゃんの怒り顔を楽しんだ後、渋々と魔女退治に出掛けるのであった。
今日の魔物
光る物が大好きな鳥。
シルバーオーブを自分の巣に持ち帰った張本人。
持ち帰ったオーブは、なぜか宝箱に入っていた。
「キーッ! 何をしにきた人間め!」
「このお宝は渡さないぞ! 出ていけ、出ていけ、キエーッ!」
っというのが、ごくらくちょうの全セリフである。
コメント
更新乙です。
海底でのオーブ入手のためにグラコス退治は同じ事を思いました!グラコスにはドラクエ7で苦戦した記憶があったので覚悟していたのですが、ここは拍子抜けでした。
前にも書きましたが、ベロニカは表情豊かで間違いなくドラクエ11で一番魅力があるキャラですね。トモイナさんがメロメロになるのも頷けます。
そう言えば、王国のエピソードはドラクエ6にもあった氷付けの村のオマージュなんですね。ふと、思い出しました。
>パンダヌスさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
トモイナ的にはグラコスはあまり強くない印象です。
6はムドー。7は神様がすごく強かったイメージです。
ベロニカは子供(中身大人ですが)で顔が大きいので表情の変化が目立ちますw
(ドラクエ6にもあった氷付けの村
そういえばそんな村ありましたね・・・何で凍ってたのか忘れましたがw
近くの洞窟に、結構強い剣があったような。
一応メダ女の図書館に、怪鳥の幽谷のヌシが金持ちからシルバーオーブをかっさらったって本があった筈ですが……あんまり探索とかしてないんですね
>アマリさん
コメントありがとうございます!
今プレイ動画確認しましたが、ちゃんとその本は読んでますよ!
記事に書いてある
「幽谷に住む魔物は、キラキラした物が好きで巣に持ち帰る」
が、まんまその本の内容です。
その後に「金持ちからシルバーオーブ~」の文章が続いていますが
そっちは覚えていなかったというw
記事では続けてプレイしているように見えても、実は飛び飛びにやってたりするから忘れてしまうのです・・・
メダ女探索終了→ウィッチャー・アンダーテール・アーク→幽谷に行く
っといった感じ。
更新乙です。
自分もこの頃はやけにあっさりオーブ集まるな、と思っていました。
まあ、一般的には用のないモノですからね・・・
しかし、こういう風に凍った人たちって、基本死なないのが不思議です。
>きんちゃさん
コメントありがとうございます
乙ありです!
オーブのあるところには、必ず何かストーリーがあるかと思っていたので
シルバーオーブはかなり拍子抜けでした。
一般的には用のないモノのクセに、やたらと金持ちが持っているイメージw
(基本死なないのが不思議
寒くて凍っているのではなく、魔法の氷なので身動きがとれないだけなのでしょう。
・・・っと、トモイナの脳内で変換しています。
更新お疲れ様です。
クレイモランまで話が進んでる(゚ロ゚)
まぁ海底と怪鳥の幽谷はサクッとでしたもんねぇ…(特に海底)
それよりトモイナさんはまだセーニャとマルティナに寒そうな格好をさせてるんですね(;^ω^)確かに見た目が変わるのは楽しいですがクレイモランでは寒々しいです…
そんな事言う私もカミュに寒そうな格好させてましたけどねwww
ベロニカが今作で1番表情豊かなのと1番主人公が死んだ顔をしてるのわかりますwww
恐らくみなさんそう思うのでは?
>よしこさん。さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
クレイモランには、以前ちょっとだけ立ち寄りましたからねw
海底と怪鳥の幽谷がまさかのイベント無しだったので、すごい速さで進んでいるように感じますな・・・・・・
セーニャさんとマルティナさんに、早く新しいスケベな服装が欲しいところです。
それか可愛い奴!
ベロニカは(子供なので)お顔が大きいですし、喜怒哀楽も激しいので表情豊かですよねw
トモイナはプレイヤーを反映してか、常時死んだような目をしています。
トモイナさんこんにちは!更新と鬱曜日乙です!
やっぱり今回オーブの扱いが軽いですよね?
そんな風に言ってはいけないと思うんですけど、オーブって重みがあってすごく貴重な存在であって欲しかったなーって思いました。今回はすぐ移動したんですね笑
クレイモラン地方は寒いのでセーニャに毛皮なんぞ着せてあげてください。イケメンカミュは上半身裸にならないかなぁ~笑
>あさみっくすさん
コメントありがとうございます!
こんにちわ! 乙鬱ありです!
トモイナもあさみっくすさんと全く同じことを思っていましたw
オーブってもっと神聖で、ものすごく価値があるものかと・・・・・・
(セーニャに毛皮
そんなことしたら露出度が!
ドラコンボールのドドリアさんというワードの直後にカラフルな岩の画像を見て一瞬フリーザ様なのかと錯覚してしまった
>匿名さん
コメントありがとうございます!
色合いだけは確かに似てますなw
更新乙であります。オーブの件は、各王国/大陸ごとの配置バランスがありますので(笑)
実はクエストなどを鑑みると全くのノーヒントでも無いので……ま、しょせんはカギさね。
委員長女王のシャールちゃん。セレン様とはまた異なる「女王のスタイル」でありまする。
まあ君主のあり方なんて、国毎に異なっていて良い訳ですが。みんな違って みんないい。
海底王国から漂うワンピース感。しらほし様は何処?でも魚人のデザインはさすがの鳥山流。
ここにもクエストはありますし後で否応無しに再訪することとなりますので、お楽しみに!
ベロニカちゃんペロペロ。ねこ的嫁(?)筆頭は、結局はベロニカちゃんでありました(笑)
妹ちゃんとセットだと更にお得なのであります。終盤は……うむ…その……次行ってみよう!
★信長の野望・大志の感想です
戦国SLGの定番ですが今回は大きく方向転換した感があります。内政よりは外交・軍事を重視。
(○▽○)/
①進行テンポが早い。最初の1〜2年こそ動きが少ないですが、あとは各地で乱戦続発。
②商圏形成を主眼とした内政はかなり簡略化。ある程度委任してもよい。外交こそ肝要。
③戦闘のワラワラ感。軍を城から出して終結させて押し進める圧倒感。工夫の余地もある。
④武将ごとの目標達成で増えて行くスキル。成長要素であり縛り要素でもある。
/(●▲●)\
①選択勢力での優劣がもうどうしようもない。勢力を形成できる「勝てる」国が限られる。
②チマチマ箱庭内政こそが醍醐味だったのに……外交も内政もさほど面白くない……
③開戦から20年もたたないうちに明確に勝敗が見える。一旦劣性になると挽回は無理っぽい。
……はっきり言うと好みには合いませんでした。ツマランとまでは言いませんがどこか違う。
1554年の「厳島」シナリオで足利将軍家で始めましたが、怖るべきは東国の三国同盟の威力!
北上して東国を平定する後北条氏、長尾氏を討ち北陸に伸びる武田氏、西上する今川氏……
この今川氏を誰も止められない!一度伸びだした勢力がどうにもならない事が明々白々で……
必死に友好関係を構築するも周りをぐるり囲まれ、いずれ将軍位の禅譲確定という結末に(笑)
外交の重要性が向上しましたが、ある程度の勢力を作ったらもう終わりという根幹は変わらず。
まあ、シナリオや勢力を変えて頑張ってみようとは思います。三好氏のイベントは好きだお。
ゼノブレイド2は、猫っ子ニアちゃんが「この亀頭(かめあたま)!」と罵るらしい(苦笑)
それでヒロインらが赤面するあたり「時代は変わったんだなー」って感じ。やれやれ。
ぶっちゃけスウィッチでなかったら買ってたと思いまする……年末は購入ソフト未定。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
大陸ごとでイベントのバランスをとっているんですね・・・・・・
海底王国から漂うワンピースは思いましたw しらほし姫好きです。
次に来るときは、いったい何しに来るのだろうか・・・・・・
ベロニカちゃんだけでも可愛いのに、セーニャちゃんつきですからね!
(信長の野望・大志
レビュー乙です!
外交・軍事よりならトモイナの好みな気が・・・・・・
ただ、サクっとやるにしては高いんですよね信長。
創造や天道や革新では兵1戦法ありましたが、今回は無理なのかな?
(ゼノブレ2
ゼノブレ2から漂う神ゲー臭。
ゼノブレの頃から目をつけていたので、スイッチ買ったらやるかも知れません。
亀頭・・・言われたい!
人魚の女王様きましたね!この段階ではトモイナさんもそこまでではないと思いますが、後からたぶん好きになると思いますっ
その時のストーリーで地上のことを知ることが出来る能力のことも分かるとおもいますよ(*´▽`*)
あと人魚の国でロミアのお家って行かれましたか?お手伝いさんがロミアとキナイをお迎えするために準備してるのが切なくて…
ちなみに、この雪の国のボスキャラには私は一度全滅させられました(笑)トモイナさんは苦戦しなそうですが挑戦される際にはお気を付けて!
>ゆんぴーさん
コメントありがとうございます!
地上の能力知るってスゴイ能力ですよねw
お手伝いさんは悲しいですね・・・人魚たちは皆人間に友好的なのに、人間ときたら・・・
雪の国のボスキャラ強いですよねw トモイナさんも初苦戦しましたよ!
(後からたぶん好きになると思いますっ
まさか王女様が、ロ〇になるとかいう展開!?
更新乙です!
ごくらくちょう=ベホマラーorバギ
何故かわからないが思いついたのがこれだった。
ちなみに今回のドラクエの効率のいいレベ上げを二つ。
1メタル狩り まぁ基本だが狩り場と
メタル出現率が低いので連携のスペクタクルショーで出現させる。
まとめサイトはこればっかり。
2 集団行動するモンスター
主にリリパットやホイミスライムとか。MP切れが起きやすい。
パーティメンバーはお好みで。
ただ欠点は
1作業ゲー化 2レベルの物理による難易度低下くらいですかね。
長文失礼しました。
>ナウいヤング?さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
自分もごくらくちょうと言ったらベホマラーというイメージが強いですw
縛りプレイの時にレベルを上げすぎたので、逆に今は全くレベルを上げていません。
この状況でどこで全滅するかを実験中だったり。
(スペクタクルショー
気にはなっていましたが、メタル系を呼び出す技なんでしょうかね?
ただ、三人ゾーン入ってないといけないのはキツイですね・・・