今回の記事について一言
『明日のために 戦うのなら 今がその時だ』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:オケラは弱かった
雪山を進んでいくと
ウサギと戯(たわむ)れる(?)オカマ。
つまりマジプシーを発見。
リディア
「まぁ」
「驚いてウサギが、逃げちゃったわ」
「…久しぶりの、お客さんね」
「寒かったでしょう?」
「うちに入って温まっていきなさい」
リディア
「彼はお家の外で、行き倒れてたの」
「この雪山に偵察に来て、お友達とはぐれちゃったみたいね」
マジプシーにとって
味方とか敵とかいう概念は関係無いんだろうな。
たぶん。
リディアに”針”の場所を聞くと
この家の裏にあるらしい。
リディア
「まさか、あの針が抜かれる時が来るなんてねえ…」
「貴方が針を抜いた時、私は消えてしまう」
「それは、私達マジプシーの定めだから、全く構わないし」
「”その時”が来たら、それは嬉しい事として、迎え入れるつもりよ」
「ただ、気がかりなことがあるの」
「私が消えてしまうと、ウサギたちの面倒を見る人がいないの」
「まだ、元気を回復していない彼のことも…」
動物の世話というのは
自分が死ぬ事も考えないといけないからね。
それが命を預かる物の責務である。
ブタマスクは動物じゃないけど。
色々と自分がいなくなった時の事を気にするリディアであったが
“その時”は、マジプシーの意思で決める事が出来ないし
困ったり迷ったりしていることが、そもそも間違いとの事。
マジプシーは人間ではないので
生死感が独特ね。
リディア
「駄目ね、私」
「マジプシー失格、かも知れないわね」
「”その時”を、信じられないなんて!」
「リュカ、貴方は針を、抜きなさいね」
「”その時”なのだから」
“リュカ”が針を抜きに行こうとすると
外から、ブタマスクの戦艦の音が聞こえて来た。
外に出てみると
“指揮官殿”によって、既に”針”が抜かれてしまっていた。
そんな”指揮官殿”は、何も語らず
メカっぽいゴリラを残してどこかへ飛んで行った。
そもそも喋る事が出来るのだろうか……
~ VS鉄球メカゴリラ ~
残った”鉄球メカゴリラ”との戦いに。
腕を鉄球に改造されている。
飯食えないじゃん!
って思ったけど、メカだから良いのか。
良く無いと思うけど。
ボニーの”匂いを嗅ぐ”によって
鉄球メカゴリラの弱点が”雷”という事が判明。
メカといったら”雷”が弱いって、誰か考えたんだろうね?
メカ(機械)扱う仕事してる身としては
メカは”水”の方が弱い気がする。
“PKサンダーβ”や”PKトモイナβ”等の
強力な攻撃を繰り出していく。
すると”鉄球メカゴリラ”が暴れ出して
全員に”致命的なダメージ”を繰り出して来た。
※致命的なダメージ
即死級のダメージ。
なんとかこちら側が倒れる前に急いで回復したが
鉄球メカゴリラは再度暴れて来た。
っというより
一回暴れ出したらずっと暴れ続けるようで
もう手が付けられない。
もう一度戦ったが
また暴れ出してゲームオーバー。
どうやら弱点属性である”雷”で攻撃すると
回線がショートして、暴れるモードになるのが原因な模様。
なんという罠。
“タネ”さえ分かれば”鉄球メカゴリラ”は物理攻撃ばかりなので
“オフェンスダウン”や”ディフェンスアップ”等を使って
苦戦せずに勝利した。
本作は”バフ”や”デバフ”が、結構強い。
それと今回の戦いで判明したが
“マジプシーのかたみ”は、死んだ時に自動で消費され
復活するアイテムだったようだ。
なので無駄遣いして終わった。
~ その時 ~
自身の守る”針”が抜かれ
消えかかった”リディア”がやってきた。
リディア
「リュカ」
「貴方以外の誰かが、針を抜いたのね」
「闇のドラゴンに、その人間の心が移された…」
「この先の針は、必ず貴方が…」
今の所針抜き抜き合戦は
こちら側が1本で敵が2本か。
リディア
「リュカ」
「今が”その時”だったの」
「貴方はそれを信じて進んで」
「私はここで、さようなら」
「後のことは、心配しないで」
「この山の頂上にある、白い箱に乗って、ここを出なさい」
「ブタマスクちゃんにも、どうしたいのか、聞いてみてあげて」
「バイビ~」
「次のマジプシーに、よろしくね~ん」
(さっきまで生きてたけど)
生前気にしていたウサギの面倒は
どうするのだろか?
~ 貸し借りは無しだ ~
男の人
「話はこっそり聞かせて貰ったぜ」
やっぱ中に人がいるのね。
ブタマスクという機械人間かと思ってた。
そして中の人は、結構普通の人ですね……
女性ブタマスクとかもいるのかな?
中身は美少女でよろしく。
男の人
「俺とお前等とは、敵同士だ」
「お前等は俺に構わず、お前等のやるべきことをやればいい」
「俺はお前等と一緒に行動するつもりはない」
「でも、あのマジプシーは、見ず知らずの俺を助けてくれた」
「だから俺は、ここに残って」
「ウサギの面倒を見る」
「それで貸し借りは無しだ」
コメント
俺の名は孤独トモイナ。改造人間である。
両親の仇の組織に捕らわれ、ウサギの性欲とウマのちんこを与えられた・・・
ハッ!俺は何をやっているんだ?!BBAなんぞ抱きとうない!嫌じゃ嫌じゃ!
目が覚めたぞ!俺は今からSHOCKERの敵、人類の味方。やるぞォ本郷!
「すまない、トモイナ君」「謝罪じゃない。そこは感謝だ!」「ありがとう」
辛いという字に横線を一本足せば、幸せという字になる。さあ、Let’s party!
映画『シン・仮性トモイダー』(東A映画・2023年)
更新乙であります。おはようじょ〜! では、お見せしよう──『変身』
いやー、賛否両論ありますが。でも庵野版ライダーも悪くはないんだよなあ(笑)
コミュ障の本郷猛も良いけど、明るく振る舞いながらも孤独な一文字隼人もイイ。
トモイナさんを配役するなら後者かなあ、と思った。浜辺美波ちゃん?出ねえよ。
>『明日のために 戦うのなら 今がその時だ』
命を燃やせ怒りを燃やせ 今がその時だ
風が唸る底辺から 遠いイケメン見上げてる
この寒い地球に 明日はあるか
……歌うのは孤独友稲アニキだよなあッ?! やっぱ、ロボット系は好きッス。
>雪山を進んでいくとウサギと戯(たわむ)れる(?)オカマ。
ウサギは寂しくても死なないし、発情周期は2週間だぞ。年中盛ってる。
メスのほうが若干発情が早く、成長が早い子は生後3ヶ月頃に発情期を迎えるぞ。
つまり……合法ロリだ。トモイナさんの前世はウサギだった?!(んな訳ねーよ)
>リディア「寒かったでしょう?うちに入って温まっていきなさい」
油断したところを酷い目に合わせるんでしょ。薄い本みたいに!薄い本みたいに!
トモイナさん「どしたん(´・ω・`)? 俺で良ければ話聞こか(´・ω・`)?」
>リディアの家にお邪魔するとなぜかブタマスクが寝ていた。
事後ですね。ご馳走様です。
>「この雪山に偵察に来て、お友達とはぐれちゃったみたいね」
SEEDあたりでは頻発しそう。08小隊長もよくやらかす。なぜだか添い遂げるッ!
>マジプシーにとって味方とか敵とかいう概念は関係無いんだろうな。
やるか、やられるか。やらないか。アッー!
>リディア「私が消えてしまうと、ウサギたちの面倒を見る人がいないの」
トモイナさん「俺がいるぉ!」ついでにブタマスクもお願いします。うほっ。
>動物の世話というのは自分が死ぬ事も考えないといけないからね。
それが怖くてペットを飼えない独居人も存在するようだ。悲しいねトモオジ。
>外から、ブタマスクの戦艦の音が聞こえて来た。
デザインが素敵だ。陸戦型ボールを思い出すにゃあ。ガンプラは自由だッ!
>そもそも喋る事が出来るのだろうか……
喋ったら萌え声の女の子ヴォイスだったら股間熱。(友稲感)
>残った”鉄球メカゴリラ”との戦いに。腕を鉄球に改造されている。
テム・レイのオッさんが改造したんだろ。SDガンダム・スカッドハンマーズ。
ガンダムハンマーはセイラさんが兄貴をしばくのに用いると良いと思います。
……あの兄貴は早めに抹殺しておかないと人類に多大な迷惑をかけてまう(苦笑)
>飯食えないじゃん!って思ったけど、メカだから良いのか。
四股れないから、トモイナさんにとっては死活問題だぞ。1日3発はノルマ(笑)
>メカ(機械)扱う仕事してる身としてはメカは”水”の方が弱い気がする。
砂埃とか。放熱とか。結構弱点多いよね……。ロボットだからマッスィーンだから。
>全員に”致命的なダメージ”を繰り出して来た。
全体回復ヒーラーがいなければ詰むやつね。連発されると致死。
>一回暴れ出したらずっと暴れ続けるようでもう手が付けられない。
フロム系なら当たり前。パターンを見出せばクリアできるか?
>弱点属性である”雷”で攻撃すると回線がショートして、暴れるモードになる
つまり、最初から何も考えない「脳筋力押し」が最短攻略法だったという罠。
>本作は”バフ”や”デバフ”が、結構強い。
そちらに比重が寄りすぎていると、それはそれでつまらん。難しいねバナージ。
>今の所針抜き抜き合戦は、こちら側が1本で敵が2本か。
メンズエステとか、かな? あーしは行ったことないので体験ルポ、よろ。(笑)
>生前気にしていたウサギの面倒はどうするのだろか?
食べればいいと思うよ。(シンジ感)
>男の人「話はこっそり聞かせて貰ったぜ」
油断大敵!中の人もブタっぽい(非モテっぽい)ところが物哀しい。
>女性ブタマスクとかもいるのかな?中身は美少女でよろしく。
あいにく、女性兵士は超マッシヴだぞ。良くてアビー(ラスアス)だぞ。
それかアーロイ(劣化後)かなあ……洋ゲーは、そーいうところだぞ。リアルだけど。
>俺のやるべきこと……それはブタマスクを倒すことだ!!!
中の人が美少女だったらXXXでXXXでXXXなくせに。【良い子のために検閲】
ーーーーーーー
・Steamで5月21日から『JDM:Japanese Drift Master 』が配信されてる。
架空の日本・群玉県を舞台にしたオープンワールド・ドライブゲームですね。
日本のメーカーも公認の、バリバリにドリフトさせるやつ。ちょっと惹かれ。
いずれはPSやSwitch版も考えているよーなので、気が向いたら行こか(笑)
・『ファンタジーライフi』が進む……進まない!やはり時間泥棒だった。
ある意味『どうぶつの森』っぽく“村作り”が出来るので、レイアウトに凝る。
自宅(豪邸)と農村パートは出来たので、徐々に追加修正していこう。終わらん。
・今月末は『LEGOハリポタコレクション』も出てたなあ。
日本未発売分の後半部も収めたやつ……でもLEGOは途中で飽きるし?(苦笑)
それよっか『エルデンリング』新作のほうが良いかなあ。時間に余裕があれば。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり自分の娘が欲しかった!
(ウサギの性欲とウマのちんこを与えられた・・・
設定が格好悪すぎるんですがw
(でも庵野版ライダーも悪くはないんだよなあ(笑)
シン仮面見たけど、普通に面白かったぞ!
なお、原作の仮面ライダーはわからん。
(命を燃やせ怒りを燃やせ 今がその時だ
ネタが通じて良かったぜ!
(発情周期は2週間だぞ。年中盛ってる。
トモイナさんウサギ説。
(油断したところを酷い目に合わせるんでしょ。
マジプシーはそんな悪人じゃないw
(事後ですね。ご馳走様です。
草
その発想は無かったw
(それが怖くてペットを飼えない独居人も存在するようだ。悲しいねトモオジ。
独身は犬買わないでください見たいな文章見て、悲しくなった。
(喋ったら萌え声の女の子ヴォイスだったら股間熱。(友稲感)
でも外見が男だったら駄目です。
(SDガンダム・スカッドハンマーズ。
あれ面白いらしいね!
(四股れないから、トモイナさんにとっては死活問題だぞ。
腕が鉄球になっても腰は振れる!
(ロボットだからマッスィーンだから。
だけどわかるぜ。燃える友情。
(そちらに比重が寄りすぎていると、それはそれでつまらん。難しいねバナージ。
そう考えるとMOTHER3は良い塩梅。
(メンズエステとか、かな? あーしは行ったことないので体験ルポ、よろ。(笑)
ネスさんのレポによると
抜き無しだったらしいから、絶対行かないw
(中の人もブタっぽい(非モテっぽい)ところが物哀しい。
ヘ…ヘイトスピーチ!
(女性兵士は超マッシヴだぞ。良くてアビー(ラスアス)だぞ。
女をマッシブにするの本当やめて欲しい。
リアルにするんじゃねえ!
(中の人が美少女だったらXXXでXXXでXXXなくせに。【良い子のために検閲】
トモイナマスクに調教よ。
(Steamで5月21日から『JDM:Japanese Drift Master 』が配信されてる。
Steamは面白そうでも、結局出来ないからなあ。
(『ファンタジーライフi』が進む……進まない!やはり時間泥棒だった。
皆でやりたい
(今月末は『LEGOハリポタコレクション』も出てたなあ。
LEGOゲーは結構息が長いなw
更新おつかれさまです
「笑ゥせぇるすまん」がまさかの実写化ですねえ
幼き頃、夏休みだか何だかの時に昼のアニメ再放送かなんかの特別枠で見たことしかないのですが、
当時の自分からしたらなかなかに不気味怖くて苦手でございました。のであまり話は覚えてないなあ
人間の欲とか愚かさとかって古今東西衰えないテーマですわいね
その手合いでいくと、自分はたまたま昔にみた「週刊ストーリーランド」の「ふえる貯金箱」の話がいまだに覚えているくらい衝撃的だったのでこれを超えるのはそうないな
藤子不二雄作品は存外深いのおおいよね。
雑談失礼しました
> 味方とか敵とかいう概念は関係無いんだろうな。
マジプシーはある意味俗世からかけ離れた存在なのでしょうねえ
だから自分たちの使命である
「誰かによって抜かれる以外でなにかが起きないように針の封印を守り、その行く末を見守る」
以外は等しく関係ないというか一線を引いたところにいるんでしょうね。
世の流れには関与しないわけですし完ぺきな傍観者立ち位置
> それが命を預かる物の責務である。
> ブタマスクは動物じゃないけど。
マジプシーとしては動物とかじゃなくて動物もリュカたちもブタマスクも
等しく命という存在でありそこに隔てはないんでしょうね
やっぱ精神的にだいぶ超越している存在だなあ。これが超長命の精神なのか。
> VS鉄球メカゴリラ
なんかこう、強そうと強そう を 掛け合わせたので強そう
みたいな発送。いいね。嫌いじゃないね。
でも手が鉄球部分にあたるから移動するときすごくバランスとりにくそう
> メカといったら”雷”が弱いって、誰か考えたんだろうね?
さあねー
いうて機械に使われる半導体とかは高圧電流には実際弱いわけで
水にもやっぱり弱いけど絶縁とか防電より防水のほうがやりやすいのでは。外で稼働する前提だし水が入らないようにするのは装甲の工夫でいけそう
さらに水よりも電気のほうが一瞬でバンッっと壊れる印象
まあ適当ですが
> なんという罠。
これはなんという罠
弱点を探し出してそこをつくというこれまでやってきた手法を逆手にとってきてますね
大体まずはやるもんなー
> っあ! ブタマスク脱いでる!
> 「だから俺は、ここに残って」
> 「ウサギの面倒を見る」
あらっ!ブタマスクで中の人が見れるのは初めてでは
とはいえ恩をちゃんと感じて返せるんだから、なかなかに義理堅い人ですね
上の人はともかくやはり下っ端は普通の人なんだよなー
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ニンテンドーミュージアムin東京とか出来ないかなあ。
さすがに京都は……
(生息地がほぼ一緒なんですわな
ほえー! そうだったんですね。
オケラってレンコン食ってるのかw
(差は埋まっていなかったということですね
これはギャグだから良いですが
現実でもそんな感じだから厳しい……
(コオロギとかもキュウリとかナスとか食べるし。似てるし。
あー、そう考えると食うのかも知れない。
(あとはほら、オケラだってたまには御馳走が食べたいのじゃろう
高級レンコン買うんかなw