今回の記事について一言
『ルイージはもう使いたくないです』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
今日この頃
正月は全然スマブラ出来なかったので
いつか武者修行として12時間耐久スマブラをやる予定。
正直今のトモイナの実力はショボすぎる。
おそらく中の下くらい・・・だと思いたい。
12時間オンラインの猛者達とのガチマッチで、果たして勝率はどうなるのか!?
でも、メインで誰使うか未だに決まってないなー。
『ゼルダの伝説勢』『FE勢』
『カービィ勢』『ミュウツー』『クラウド』
『イカちゃん』『ドラキュラ勢』『パルテナ勢』
あたりになると思う。
(まだ触ってないから何とも言えないけど)
今はキャラ対策期間だけど、早く持ちキャラ決めて
実力上げやりたい。
『評価』
★☆☆☆:トモイナじゃ使いこなせず
★★☆☆:そんなに使う気がおきない
★★★☆:使っていきたい
★★★★:持ちキャラ候補にしたい
※
★が低い=弱いじゃないです。
ピカチュウ
『ピカチュウ』
任天堂のマリオと並ぶくらいの顔。ポケモンの中のポケモンでもある。
ゲームを知らない人でも、この電気ネズミは皆が知ってるはず。
ちなみにほっぺの赤い所に電気袋という器官があり、そこに電気を溜めて放電している。
スマブラでも電気攻撃の際、ちゃんとほっぺが光ります。
昔はデブだったが、ライ〇ップにでも通ったのか、最近は細チュウになってる。
デブの時の方が可愛いと思う。
トモイナの好きなポケモンではないが
トモイナが初めてプレイしたポケモンが『ピカチュウver』なので
それになりに愛着はあったりもする。
ポケットピカチュウだったり、ピカチュウ元気でチュウもやりました。
雄と雌の違いは、しっぽで判別可能です。
『技表』
B :でんげき
←B→:ロケットずつき
B↑ :でんこうせっか
B↓ :かみなり
『B:でんげき』
地形にそって進んでいく電撃を飛ばす技。
射程距離は15と、調べてみて驚いたがかなり長い。
しかも着弾してから15マスなので
ジャンプした後に「でんげき」を撃つと、18.5マスも届く。
(画像の距離)
『←B→:ロケットずつき』
気合を溜めた後ロケットのように横に飛んで、相手にずつきを噛ます技。
溜める量によって、攻撃力と飛距離が変わる。
攻撃力は結構変わるが、飛距離はそんなに変わらなかったりする。
(通常10マス。最大溜めで13マス)
忘れがちだが、はじき入力すると最初から気合が溜まった状態になる。
この技最大の強みが、空中で撃った後に↑B技がすぐに使えること。
ロケットずつき自体が横に結構飛ぶので、復帰力が半端ない。
『B↑:でんこうせっか』
高速で動く技。一度だけ移動方向の変更が可能。
動いてる時に、攻撃判定がある。
B↑技なので、お約束通り復帰技。
この技だけだとそれなりの復帰力で終わりだが
ロケットずつきとの組み合わせにより、驚異的な復帰力となる。
問題としては、にわかプレイだと崖端を安定して掴むのが難しいということ。
『B↓:かみなり』
上空からかみなりを呼び出し、自分にぶつける技。
「上空から」呼び出すので、屋根が合ったら自分にぶつからない。
かみなりを自分にぶつける技だが、自滅技ではない。
かみなりが自分にぶつかると
周囲に電源が飛んで、それに当たると相手にダメージ。
ただ、派手なエフェクトのわりに射程は短く、0.5マスくらいしかない。
上空からかみなりが飛んでくるということを利用し
下から上に対しての安定した攻撃手段として使うのが主なのだろう。
画像
『復帰力』
※ジャンプ後、↑Bでだいたいどれくらい復帰出来るか。
『でんこうせっか型(高さ)』
高さ:11
横幅:3
『ロケットずつき+でんこうせっか(横)』
高さ:5
横幅:20
ロケットずつきを組み合わせることによる、驚異の復帰力。
スマッシュ攻撃で死ななかった=ほぼ復帰してくると考えた方が良い。
『立ち回り』
恐るべき復帰力を備えた驚異の電気ネズミ。
技もそれなりの物が揃っており、横スマの攻撃範囲も広い。
しかし足が短いので、基本攻撃の範囲が狭い。
素早い攻撃で相手に積極的に向かって行くキャラなのだろう。
フォックスと似たような使い方な気がする。
『実戦結果』
(戦闘力は、戦闘開始前のトモイナ側の戦闘力となります)
1戦目:世界戦闘力『1,299,764』
VS:ルカリオ → ×
一言:相手のポケモンって、格闘エスパーなのかな?
有利であったが、サドンデスになった結果負けてしまった。
2戦目:世界戦闘力『763,418』
VS:インクリング → 〇
一言:ローラー攻撃の対処法がわからん。
3戦目:世界戦闘力『1,132,156』
VS:ヨッシー → 〇
一言:相手キャラ知ってるというのがデカイ。
4戦目:世界戦闘力『1,500,984』
VS:クラウド → ×
一言:はいはいクラウドクラウド。クラウドに負けると血管キレそう。
5戦目:世界戦闘力『1,163,583』
VS:クラウド → ×
一言:クラウド村かよ。こいつの顔見ると虫唾が走る。しかも負ける。
6戦目:世界戦闘力『817,890』
VS:ドクターマリオ → 〇
一言:クラウド使ってる奴らは
こういう滅多に見ないキャラ使ってる人を見習ってください。
7戦目:世界戦闘力『1,107,015』
VS:ネス → ×
一言:PKファイアからスマッシュ攻撃繋がるのか!?
8戦目:世界戦闘力『817,890』
VS:ソニック → 〇
一言:使ってる人が少なすぎて、どういったキャラなのかわからん。
スピードが速いってことだけわかった。サドンデスの結果勝利。
9戦目:世界戦闘力『1,058,828』
VS:ゲッコウガ → ×
一言:こいつも強いんだよな・・・・・・勝率0%な気がする。
後ろからいきなり出てきてボーンみたいなやつと、水手裏剣が痛い。
10戦目:世界戦闘力『838,841』
VS:インクリング → ×
一言:イカちゃんの勝利ポーズ可愛い
『結果』
10戦4勝6敗
世界戦闘力:942,016
評価
電光石火とロケット頭突きによる復帰力もあるし
素早い攻撃や遠距離、横に長目のスマッシュあるし強いんじゃないか?
ただ、リーチが短くて素早いキャラは、トモイナに合わない。
そしてマリオもそうだが、なんか有名すぎるキャラは使う気が起きない。
※
画像保存し忘れたので、最終結果は後日撮影した物となります。
ルイージ
『ルイージ』
マリオの弟で、さえない方。たぶんギリギリ名前知らない人もいる。
試しに母親と妹に聞いてみたが、母親は名前を答えられたが
妹は「マリオの奴」と言っていた。
昔はそんな設定なかったが、いつの間にか「さえない」というキャラ設定になった。
あまり喋らないお兄さんと違って、よく喋ってる気がする。
お兄さんが大活躍して有名になったゲームのタイトルは
スーパマリオではなく、スーパーマリオ「ブラザーズ」なので
お兄さんと同じくらい有名になっても良かったはずだが
誰もルイージを気にも留めなかったという。
代表作は、ルイージマンションになるのかな?
『技表』
B :ファイアボール
←B→:ルイージロケット
B↑ :スーパージャンプパンチ
B↓ :ルイージサイクロン
『B:ファイアボール』
お兄さんが赤色なので、こちらは緑色の青汁ファイアボール。
緑なのに、なんで「青」汁って言うんだろうね。
お兄さんのファイアボールと違い、コロコロ頃がるのではなく
比較的真っすぐ飛んでいくが、射程は短い。
あるだけマシという程度。
『←B→:ルイージロケット』
ピカチュウのロケットずつきと同じ技。
しかしピカチュウと違って、↑Bに繋げられないし
劣化ロケットずつきである。
(高所からなら繋げられるかも知れないけど)
いらない──っと言いたいが、横への復帰力皆無なので
横への復帰技としては使える。
『B↑:スーパージャンプパンチ』
お兄さんと同じ技だが、横へ復帰力が皆無。
攻撃モーション失敗後、頭から落下するので隙だらけ。
つまりクソ技──
っと言いたいところだが
この技の出だしを当てると、ファイアジャンプパンチになる。
ダメージ力も吹き飛ばし力も非常に強力。
しかし直当ては不可能なので、やっぱそクソ技──
っと言いたいところだが
なんとこの技、コンボで繋がったりもする。
しかも投げから繋がるコンボがあり、蓄積値0%でも相手を即死可能。
ルイージ唯一の超必殺技。
『B↓:ルイージサイクロン』
グルグル回って相手を攻撃。
それなりの吹き飛ばし力がある。ただそれだけ。
何のためにある技なのか不明。いらない。
画像
『復帰力』
※ジャンプ後、↑Bでだいたいどれくらい復帰出来るか。
「スーパージャンプパンチ」
高さ:8
横幅:3
ロケットずつきのよる復帰もあるが割愛。
復帰力はあまりない。
『立ち回り』
全くわからん。
技はどれも使えんし、かといって通常技が強いワケでもない。
トモイナじゃどうしようもない。初心者が触るようなキャラじゃない。
このキャラでオンライン行きたくないんですけど。
『実戦結果』
(戦闘力は、戦闘開始前のトモイナ側の戦闘力となります)
1戦目:世界戦闘力『1,299,764』
VS:ダークサムス → ×
一言:アイテム有り戦。3つ集めて完成する飛行機みたいな奴にやられる。
2戦目:世界戦闘力『796,939』
VS:クラウド → 〇
一言:ダッシュ攻撃しかしてなかったが、相手がノーガード戦法だった。
3戦目:世界戦闘力『1,188,026』
VS:ポケモントレーナー → 〇
一言:フシギソウのはっぱカッター強いな。
あと3キャラ切り替えて戦うの面白そう。
4戦目:世界戦闘力『1,567,937』
VS:リドリー → ×
一言:火を吐く奴が強いのと、通常A攻撃が強い気がする。
優勢だったが、火を吐く攻撃の対処法がわからないことがバレて負け。
5戦目:世界戦闘力『1,174,058』
VS:キングクルール → 〇
一言:王冠攻撃といい復帰力といい、クルールも結構強いと思う。
6戦目:世界戦闘力『1,517,655』
VS:クラウド → ×
一言:凶斬りに全く対処できず負け。本当クラウド死んで。
7戦目:世界戦闘力『1,201,993』
VS:ネス → ×
一言:空中戦でボッコにされてEND。
8戦目:世界戦闘力『943,596』
VS:クラウド → ×
一言:クラウド使ってる奴はいつか皆〇しにしてやるからな。
クラウド回になるまでせいぜい調子乗ってろ。
9戦目:世界戦闘力『643,299』
VS:リュウ → 〇
一言:リュウの再現度スゴイな。
10戦目:世界戦闘力『889,124』
VS:リュウ → ×
一言:まさかの二連続リュウ。滅多にいないのに。
普通に負けました。
『結果』
10戦4勝6敗
世界戦闘力922,182
評価
サムスもそうだが、ふわふわジャンプのキャラは嫌い。
特にルイージは使ってて全く面白くなかったし、二度と使いたくない。
オンライン対戦で使ってる途中、なんとなく空中攻撃が強い事だけはわかった。
(空中攻撃後の硬直が少ない?)
何やればいいか全くわからなかったので
ほとんどダッシュ攻撃くらいしかしてなかったが
それでも4勝出来た。よく4勝もできたと思う。
(正直全敗レベルの使えなさだった)
ただし、相手の蓄積値0%でも
投げからの即死コンボが見つかっており、それが超強力。
逆にそういったコンボが使えなかったら、触るべきではない。
※
画像保存し忘れたので、最終結果は後日撮影した物となります。
コメント
トモイナさん
こんにちは!
おととい先輩の家ではじめてスマブラSPやってみたんですけど、コレめっちゃ楽しいですね!
この記事見るまでピカチュウの復帰力が高いって知らずにほぼ下B連打でした笑
スイッチ本体と一緒に買おうかな?って考えてるんですけど、買えるとしても2月か3月なんですよね、、、(´・ω・`)
その頃でも対戦企画とかやっていますか?
>Nicolさん
コメントありがとうございます!
Nicolさんこんにちは!
たぶん知り合いと並んでやるのが一番楽しいと思いますw
トモイナは知り合いませんけど・・・・・・
ピカチュウは復帰技二つが連続で使えるので、かなりの復帰力があります!
(その頃でも対戦企画とかやっていますか?
PS4もスイッチも一年契約したので
少なくとも一年は続きますのでご安心を!
更新乙です!
超絶お久しぶりです。
年末年始は忙しすぎです・・・
ポケモンシリーズはやったこと無いです。
ルイ-ジはしょせん類似品、影薄くて当然かも。
青ってむかしは若葉とかを表す色だったような気が?
とうとうPS4買いました。
>きんちゃさん
コメントありがとうございます!
乙あり&おひさです!
年末年始、忙しい人は一番忙しい時期かも知れないですしね・・・お疲れ様です!
ポケモンはとても面白いですぞ!
(ルイ-ジはしょせん類似品
ワロタw それが元ネタかも知れませんねw
そしてPS4購入おめでとうございます! ソフトは何を?
ルイージサイクロンの劣化は正直キツいですね。前作はジャンプの後すぐに出してBボタンを連打すると大きく浮き上がるので復帰に使えたり、ダメージの溜まった相手に下投げからの追撃に使えたりとお世話になってました。ただ下投げからのコンボは今作でも優秀ですね。後は空中攻撃の強さも健在ですね、小ジャンプから2回も出せる数少ないキャラクターなので
>ナベジローさん
コメントありがとうございます!
前作知らないのでなんともいえませんが、小ジャンプから2回も出せることが強みだということは
10試合の対戦気づきました。下投げから即死コンボ難しすぎてワロタw
更新乙であります。こら!それでも男ですか、軟弱者!どこの妹だよ。
また週末に連休ちゃんは帰ってくるやん?……有給休暇消化率最低の日本。
名前を言ってはならない太った黄色ネズミさん、こんにちは。元気でチュウ!
まあ浦安ネズミさんよりは禁忌の存在ではないので、ネタにし易いですけど。
単純に戦力で考えればライチュウとかの他のでええやん……主役の意地か。
「サトシさんのピ◯チュウ」は何故かスペック以上に勝率が高いのですが……
なんでボルテッカーが無くなったとですか?!おいどん分からんでごわす!
(「でんき」の「すてみタックル」で必殺技扱い。宇宙の騎士はボルテッカ)
エレキボールを覚えたのは良いけれど他に外せなかったものか……まあいいや。
ポケモン系では見かけの可愛さで最初に入れているのですが、最後は居ない。
ガチで組むとついつい、ね。「遊び」だとネコ系を集めたり、だし?(苦笑)。
緑の配管工は、どーでもいいです。しょせんヤツはそーいう扱い。
★雑談/人気者はつらいよ
人気者は地方の村おこしにも起用される宿命。鬼太郎も両さんもルフィもだ。
で、ポルトガルの辺境・マデイラ島では、クリスチャーノ・ロナウドくんだ!
同島出身の超有名サッカー選手。ちょっとナルでアレだけどイケメンな好漢。
4〜5年前から高さ2mほどの、彼の立位の銅像が建って「名所」になっててさ。
ゴールを決めた時の「両手を広げて仁王立ち」ポーズ……うん、格好いい(笑)
さすがに銅の色が変色して日焼けしたみたいな褐色に変わっているのですが。
……なぜか3箇所ピカピカの、製造当時の新しい色のままのところがある!
両手。わかります、握手するもんね。渋谷のハチ公だって足元はピカピカだ。
そして……股間!気のせいかもしれませんが、元々ちょっと膨らんでいます!
そこが見事にピカピカです!女性ファンが触るのです。わかってしまいます。
中には「お尻を突き出して当てて自撮りする」女性もいます。やり過ぎです。
やはりイケメンで金持ちで有名人だと、銅像ですら大変なようですね……(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
セイラさんはあまり好きじゃなかったりする!
やはりプルとプルツーですよ!
ピカチュウはわりと寛容な気がしますw
コロコロだとウ〇コに向かって蹴られたりしてましたし・・・・・・
むしろよく任天堂が許可したなレベルの扱い。サトシさんのピカ〇ュウ、アニメだと相性不利の相手でも勝ってますしね。
トモイナは昔のポケモンしか知らないので「ボルテッカー」なんじゃそりゃレベルです。
「10万ボルト」とか「かみなり」じゃないんかい!
緑の配管工の扱い酷すぎてワロタw
(雑談
トモイナよりイケメン銅像のチ〇コの方が人気とか、涙が出ますよ。
ゲッコウガの瞬間移動+蹴りは影で判別できますよ…
>匿名さん
コメントありがとうございます!
試合中はそこんところ見てる余裕が無いんですよね・・・・・・
それと相手もあまり使ってこないので、実際は結構隙だらけな技なのかな?
自分で使わないとわからんですねw
クラウドは矢張り嫌われキャラ?
顔がよくて性能も強いからですかね?
ピカチュウは安定の可愛さ、そして機動力。でも最近コンパチに近いピチューの吹っ飛ばし力の高さなどが注目されていてピカチュウのライバルとなっている感じがしますぜ!
ルイージは……………実は下アピールにはメテオ判定があって崖側の相手を真下に吹っ飛ばすというテクニックがあったのです。……………まあ今作のオンラインだと使えないけどね!
アピール禁止は煽り対策としてやられたものです。昔色々ありましてね……………
ルイージは投げと最後の切り札にオバキューム(新作3仕様)を使うので扱いが良い気がしますね
……………まあでもXの最後の切り札の関係なさが際立ちますが
トモイナ=サンはスピリットモードってやってます?ますキャラ紹介終わったら一、二記事でもいいので見てみたいですね!
>ネオサイタマ産のゲッコウガさん
コメントありがとうございます!
サイバーニンジャ!
性能も強いというか、オンラインにたくさんいるので嫌ですね。
これだけキャラいるのに「またクラウドか・・・」みたいになります。
あと普通に強い。ピチューはその分電気攻撃すると蓄積値溜まりますからね・・・・・・
玄人向けという感じです。
ルイージの投げは、外れてオバキューム壊れる所に当たり判定もありますよね。
しかしトモイナはとてもじゃないが使えないという・・・・・・
(昔色々ありましてね
めっちゃ気になるw
(スピリットモード
灯もそこそこやって、スピリッツボードもそこそこやっていまましたが
トモイナはオンライン対戦が好きなので、ずっと放置気味ですw
「むずかしい」でやると、本当にむずいうえ、スピリッツ入れ替えが面倒なのであまり好きじゃないですね・・・・・・
(眠り床あったら、眠り無効みたいなのつけないと話にならんですし)
ルイージは使ってて面白かったってなってますよ〜
>匿名さん
コメントありがとうございます!
おぉ! ありがとうございます!
面白いのに二度と使う気はないとか、矛盾しまくってましたねw
修正しました、ありがとうございます!
・遅れましたが、更新お疲れ様です!
・「ルイージのジはジミな奴のジ」……4コマでも弄られるルイージ(涙)。
>『ルイージはもう使いたくないです』
ルイージ「ひどいやトモイナさん!!」
・くろねこさんもヒデェ(笑)!!
>結果にコミットしたピカチュウ
・妹曰く「テレビの中でも外でも忙しかったら、そりゃ痩せる」とのこと。
>それになりに愛着はあったりもする。
・あのほっこりエピですな。
>よく任天堂が許可したなレベルの扱い
・穴久保先生も漫画の中で仰っておりましたが、(株)ゲームフリークからの資料もネームのチェックもほぼ無く(※)、「コロコロを読むちびっ子達に『ポケモン』の名を浸透させる」目的を果たせばよかったからか「アイドルとして売り出す予定のピッピを主役級にする」指定を受けたこと以外は好き勝手にやれたそうですな、最初期は。
・まさか世界的にヒットするとは、ゲームスタッフも夢にも思ってなかったことがうかがえまする。
(※)ゲームの発売日と漫画の連載開始日がほぼ同時だったことからして、ネタバレ流出を避ける為でもあったのでしょうが……。
>いつの間にか「さえない」というキャラ設定に……
・現在のスタッフが、吉田 戦車先生の『はまり道』とかモト珍版や沢田マリオとかの影響を受けてるから…という話は聞きますね(苦笑)。
・1996年に配信されたサテラビューの『BSスーパーマリオUSA パワーチャレンジ』(『スーパーマリオUSA』の後日談)で、マリオ(CV.古谷 徹氏)が「最近自分ばかり目立って、ルイージがスネてたから、弟が活躍できるなら、それでいい」という旨の発言をした辺り、もうこの頃から公式で「二番手」の宿命を背負ってた模様。
>類似品のルイージ
・それが元ネタっぽい(笑)ですが、一応「諸事情で兄がイタリア系の名前になったから、弟も語呂の良いイタリアンなネーミングを…」と探して選び抜いた結果が「ルイージ」…というのが公式回答だそうな。
・失礼しました。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
イジられキャラとしては、ルイージにも活躍の場が、
(妹曰く
にわか氏にも妹がいたんですねw
(アイドルとして売り出す予定のピッピを主役級にする
アイドルとして売り出すのに、あの扱いw
トキワの森にミュウツーがいましたね・・・・・・
(マリオ(CV.古谷 徹氏)
マリオの声優アムロだったのかw
(選び抜いた結果が「ルイージ」
類似品言われて一番納得しましたが
一応イタリアンネームだったんですね。
このブログにコメントするのは久しぶりですが毎日拝見してますよ。
スマブラは小さい頃にやった64以来です。僕は主にしずえを使ってるんですが、とある有名プレイヤーの最新のランキングだと中々の弱キャラのようで苦労してます。上級者が使えばそれなりに戦えるんでしょうが、発売から1ヶ月未だVIPに入れず、今現在戦闘力280万付近を行ったり来たりですね。クラウドは相性が悪いのか当たったら基本負けます。自分の腕前のせいで愛らしいしずえさんがボコられる姿は見るに偲びないですよホント。
>にわか魂さん
コメントありがとうございます!
おひさです! そして毎日ありがとうございます!
自分も64以来ですが、チマチマ頑張っておりますw
しずえで280万はスゴイですね! いつかガチ部屋でお手合わせ願いたいですw
ポケットピカチュウめちゃめちゃ懐かしいです!
家でも外でもせっせと振ってました(使い方違う
言われてみればたしかに初期のピカチュウってもっとこう…ずんぐりしてましたよねw
>EFさん
コメントありがとうございます!
わかります!
トモイナもシャカシャカ振ってましたw
自転車に括り付けて歩数稼いだり。
(万歩計とは一体)
昔のデブチュウの方が愛嬌あって好きです。
今はなんかリア獣みたい……