今回の記事について一言
『ゲラルトとキーラがやって来た道から、ゲラルトとキーラがやってきた』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:B地区について熱弁を振るう
バリアを展開しているように見える変な人物を発見。
恐る恐る近づいて見ると「待っていたぞ。カモメの娘」
「その剣の示す印に従え」と言われました。
キーラが言うにはこの人はエルフで、形態投影と呼ばれる
魔術師の郵便みたいな物らしい。
ゲラルトが先ほどの言葉を説明。
『カモメの娘』とは、ララ・ドレンの娘という意味らしい。
説明されてもよくわからん。
ララ・ドレンって誰?
『その剣の示す印に従え』とは
シリさんは自分の剣に『ジルエアエル』と名付けており
ジルエアエル=ツバメという意味らしい。
じゃあ素直にツバメでいいやんけ。
敵との戦闘が厳しいので、スキルを取る事に。
トモイナは万能系スキル大好き人間なので
体力の最大値が500増加するスキルを習得することに。
確かコメントでもオススメされていましたね。
てか感想34話目でまだレベル5ってヤバクない?
もちろんスキルを装着するのも忘れてませんでっせ。
ウィッチャーの感覚でツバメマークを追っていくと
新しいエルフからのメッセージ投影。
「ツバメよ、目に見える道が最善とは限らない」
「ケルピーを探せ」
とのこと。
コイツのことか。
カルドセプトリボルト 感想・評価 『初心者にもオススメ!』 単発20
強いカードかと思ったらオンライン対戦じゃ使い難いカード。
どうやらケルピーとは海の怪物らしく
シリさんが「悪魔のように駆ける」という意味で
自分の馬に付けている名前らしい。
シリさん自分の所有物に名前付けるの好きね。
エルフから言われた通り
ウィッチャーの感覚を使ってケルピーを探すことに。
犬っぽいラクガキがあったので調べて見ます。
これは猟犬の絵でした。カワイイ!
ケルピーとは関係ないそうです。
てか誰かこんなところに猟犬の絵なんて書いたし。
特に意味はないけどジーッと眺める。
突然猟犬の絵が爆発。滅茶苦茶ダメージを受けました。
ただでさえ連戦で回復アイテムが貴重だと言うのに。
あまりにも不意打ちすぎて笑ってしまいました。
なんなん? キラークイーンが既に爆弾に変えてたん?
キーラからは「何でもかんでも触れないの!」と言って怒られました。
っえ!? ゲラルトのせいなん・・・・・・
だって犬の絵があったら気になるだろ!
ケルピー探し再開。
新しいラクガキ発見。
なんだコレ・・・・・・タコかな?
バルタン星人にも見える。
ゲラルト曰く「海の怪物」だそうです。(ケルピーではない)
先ほどの爆発の例があるので、調べて速攻で離れようとしましたが
ここでイベント発生。
ゲラルトとキーラがやって来た道から、ゲラルトとキーラがやってきました。
「何言ってんだお前」って感じですが、その通りなんだから仕方ない。
侵入者対策として、自分の分身がやってきたそうです。
とりあえず体力低そうなキーラから倒そうとしましたが
ワープしたり魔法攻撃が痛い。
キーラが思ったより強いので、弱そうなゲラルトから始末します。
偽物とはいってもゲラルトはゲラルト。
こちらの攻撃をクエンで弾いて来ました。
クエンうぜえええええええ!
これ敵側からしたらたまったもんじゃないですわ。
オンライン対戦機能あったら、めっちゃストレス溜まりそう。
なんとか自分達の偽物を撃退。
しかしケルピーは見つからず。
「目に見える道が最善とは限らない」と言っていましたし
天井とかに描いてあるのかと思いきや、そうでも無いらしい。
探索範囲(黄色の枠外)に馬の絵があり
この絵を調べると先へ進めるようになりました。
黄色の枠内に全てあるとは限らないってことか。
先へ進むとワープゲートを発見。
ウィッチャーでは『門』というらしい。
キーラのワープが失敗したのは
ここの門による干渉が原因のようです。
ワイルドハント達のせいじゃなかった。
ゲラルト「俺がドラウナーの巣に落とされた理由がわかったよ」
キーラ「生きて『門』から出られただけで感謝しなくなちゃ」
なんて言う恐ろしい会話が。
そりゃゲラルトが瞬間移動嫌いになる訳です。
門の先には『ゴーレム』なる敵がいました。
キーラにまかせようと思いましたが
キーラは派手な魔法で攻撃する割には、全く敵にダメージが通りません。
カッコイイポーズのキーラ。
いかにもダメージ与えそうな攻撃なのに、ダメージ0です。
偽物は攻撃する時ダメージを与えてたというのに。
ゲラルトの攻撃も一桁しか通らないので、長期戦になりそうです。
しかしなぜかゴーレムは女性好きなのか
ひたすらキーラにしか攻撃をしないので
ゴーレムの後ろか攻撃し続けることによって見事撃破。
真ん中にスッポリ穴が開いているゴーレム。
ウィッチャーでは、後ろから攻撃するとクリティカルになります。
奥へ進むと『ガーゴイル』という新敵も登場。
しかしコイツもなぜかキーラに向かって一直線。ゲラルトは完全無視です。
何だ? こういう魔法生物系の奴らはキーラが好きなんだろうか?
まぁゲラルトみたいなオッサンよりキーラを襲いたいのはわかる。
ちなみにキーラは無敵っぽいので安心。
『ゴーレム』と『ガーゴイル』は魔物図鑑には登録されませんでした。
なぜなんだろうか・・・・・・
今日のハント
今回は無し。
コメント
二本更新とは…大変ですな。
ララ・ドレンは古代エルフの偉い人の事です。シリはこの方の末裔で、「古き血脈」もしくは「驚きの子」と呼ばれています。
古代エルフの血族は強力な力を持っていたため、唯一その血を引いているシリは狙われているわけです。
>ジルエアエル
エルフだからエルフ語を使ったって良いじゃない。
倒しても登録されない奴は本を読んだ際に登録される場合があります!なので本は見落とさないように。言い値で売れますし。
このペースだと150話行くかもしれないですよ!
>なまくらさん
コメントありがとうございます!
明日も二本更新なんでっせ・・・・・・
シリさんそんな設定あったんですね・・・シリませんでした。
シリさんエルフの血を引いてる割にエルフっぽくないですね。
どういう経緯で人間界に降り立ったのだろうか・・・・・・
(エルフだからエルフ語を使ったって良いじゃない。
それってエルフ語だったんですねw ゲラルト博識ですな。
確かに本読んで追加される奴もいましたが、本はちょっと読んでられないですw
(このペースだと150話
マジですか・・・しかしウィッチャーは中身ギッシリで書くこと多いので仕方ないですねw
っというかそんなにボリュームあるんですねこのゲーム・・・・・・
更新乙であります。キーラがタゲをとってタンクに徹する、そんなとこ?
一種のイベント戦闘なのかな、気がつけば楽だけど正面から無策に挑むとツラゲ。
★ケルピー、スコットランドの湖や川の水辺に潜む水棲馬
魚の尻尾や水草のたてがみを持った馬で毛並みの下には鱗あり。通常馬姿に変身可能。
うまく自分の持ち込んだ馬具を付けることが出来たら、すんげー名馬になるそうな。
でも失敗すると……あとはわかるね?ハイリターンにはハイリスクがつきものなのだ。
まさかシリ馬が本当にケルピーってことは無いと思いますが……わかんねーぞこりゃ。
カルドセプト、対コンピュータの稼ぎデッキでは青単ケルピーデッキは悪くありません。
(カワヒメ・カマラからの速攻高額化→ケルピーやスペルのクイサンでハメ→逃げ切り)
でも正直クイックサンド入れるならケルピーそこまで要らないよね……見せクリ。
★中世のお馬さんの御値段
馬は手間が掛かり、馬具が必要で、調教が必要で、牡馬ならば去勢も必要な生き物です。
飼料は一日10kg水は30〜40ℓ。手入れに一日3時間。短距離移動か要・宿場サポート。
騎乗者5人に対して1〜2頭の餌を積んだ荷馬が必要なほどで、コスパ厳しいお買い物だ。
戦場で使える軍馬には特殊な訓練が必要で更にお値打ちがアップ。馬は美味しい戦利品。
で、肝心の値段は……馬一頭、50エキュ(6万〜18万円)、ちなみに宿泊は一日1エキュ。
・連隊長の俸給/月収16エキュ、年俸200弱。年収の四分の一が馬で飛ぶ。
・司教の収入/年俸17000エキュ ・枢機卿の収入/年俸40000エキュ。
馬のレンタル制度もあったので、レンタ馬利用者も結構居たようである。賢い消費者?
スキルは「使えるもの」が好き。「獲れるもの」は何でも好き。現金だと嗤いたまへ。
Gジェネはいつもの、(ネオ)ジオン系・オリジナルの女性キャラや機体縛りなのですが…
有用コマンド「フルブースト」を覚えるキャラ探しでばたばた。リィナはジオンちゃう。
Z版ロリのミネバが持ってるのには驚き。オードリーではダメなのよ、ロリ万歳!(おい)
特定キャラと機体の組み合わせでないとカットインが入らず、探査地獄の今日この頃…
(マリーダとクシャ・リペアードは有り、ハマーンとキュベレイやタイタニアには無し)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
キーラは魔術師と見せかけた、タゲとりの騎士でしたw
ケルピーはカルドセプトのイメージしかなくなってしまいましたw
対コンピュータの稼ぎでお世話になりました・・・・・・
シリさんの馬は、自分の馬か男爵とのカケでゲットした馬だと思います。
(中世のお馬さん
馬ってそんなに手間が掛かって金の掛かる生き物だったんですね。
ちょっと馬舐めてましたw
(スキルは「使えるもの」が好き
トモイナは汎用性のある万能スキルか、効率の上がるスキルが好きです。
「フルブースト」と言われても、ゲーム持ってないのでなんのことやらサッパリw
カットイン制度のせいで、自由に載せ替えしにくいのは嫌ですな・・・・・・
まぁトモイナはGジェネだとオリキャラしか使いませんが。
トモイナさんそのレベル近々つみますぜw
しかしFFとウィッチャーという大作を同時進行とはかなりハードですねw
もしかしたら複数の女を愛せる才能を持ってるのかもしれませんよ。
>妖精さん
コメントありがとうございます!
そこはトモイナの超絶プレイヤースキル()でなんとか切り抜けていきます!
まぁ完全に詰んだら難易度下げますが、出来る限り難易度は下げないで行きたいと思います。
(もしかしたら複数の女を愛せる才能を持ってるのかもしれませんよ。
まさか・・・トモイナにそんな才能が!
しかし女性は一人も寄ってこないのであった。待ちわびたウィッチャー!
しかしツッコミどころの少ない回ですね(失礼)
FF15はまだ未購入なもので記事みれないんですよね〜
いつかはやりますのでその時に読んでいきます!
キングダムハーツはインパクトがすごかったですね!まだ3DアクションRPGなんてまともになかった時代というのもありますし、ディズニーとの密接なコラボはディズニー好きにはたまらん
曲との親和性も高かったしわかりやすいストーリーも没入感があってよかった
2は訳わからんなストーリーでしたが、アクション性やシステムまわりが進化してて面白かったですね
bbs、358、CoM、3DDは全部ハード違うとかクソですwはよ3を!
>プンさん
コメントありがとうございます!
お待たせして申し訳ございませんw! これからはウィッチャーも更新されていきますのでご安心ください!
トモイナ的には犬の絵が爆発して爆笑してしまいましたw
キングダムハーツは、FFとまさかのディズニーがコラボという衝撃がすごかったです。
発売前はどうせクソゲーみたいな評価でしたが、中身は良ゲーでしたねw
2どころか1もストーリーを覚えていませんが、キングダムハーツのストーリーは基本理解出来てないです。
各ディズニー映画のストーリーを楽しむゲームだと思っておりますw
(bbs、358、CoM、3DDは全部ハード違うとかクソですw
まさにコレw ストーリー追えてる人いるんでしょうかね?