今回の記事について一言
『原作ではかませ犬がラスボスという稀有(けう)なゲーム』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:ダイ君が合流
ダイ君は鬼岩城を止めに向かい
ヒュンケルはミストバーンの相手をすることに。
ミストバーンの必殺技として採用されていたのは
劇中ではかなり強い技として描写されていた”闘魔滅砕陣”
しかしこのゲームでは
技の判定も遅くダメージも微妙なので、クッソ弱いです。
ミストバーン
「シャドーよ、邪魔者が向かった」
「早く大礼拝堂を潰してしまえ」
~ VS鬼岩城 ~
ダイの大冒険読んでる人だったら
ラスボスが鬼岩城とか、失笑もんでしかない。
鬼岩城がラスボスって、もうガッカリも良い所だけど
じゃあ誰が最後のボスだったら良いんだって話になりますよね。
旧アニメみたいに、バラン戦までにするとか?
それだとボリュームがあまりにもなく
キリが良いところを探した結果、ここになったのでしょう。
いや、まあ大魔王バーン様にしろよって話なんだけど。
それにしても遠くに巨大な敵が見えるの
スーファミのヨッシーアイランド思い出しますね……
おじさん的感想。
作中ではほとんど役に立ってないというか
使われもしなかった”紋章閃”は、高火力&高射程で大活躍。
“紋章閃”って竜の騎士専門の技だし
強くて大活躍するのは嬉しい。
ちなみにこの鬼岩城の戦い
雑魚を蹴散らして、ある程度蹴散らすと
鬼岩城に攻撃出来るのを繰り返すといった感じです。
ラスボス戦が基本雑魚ラッシュってお前……
なのでラスボスが”さまようよろい”とか、巷では言われてます。
糞みたいなラスボス戦ですが
数少ない評価点として、戦ってると
仲間が必殺技と共に駆け付けてくれる点。
仲間は必殺技を自動発動してくれず
プレイヤーが操作を切り変えて発動する必要があるんですが──
このラスボス戦のみ
参戦する際に必殺技を使って登場してくれます。
こういう胸熱展開は好き。
だって鬼岩城ですよ?
アンパンマンで例えるとしたら
最後に戦う敵が”バイキンマン”じゃなくて
“ホラーマン”みたいなもんですし。
そもそも原作でもここでの戦いは盛り上がるシーンではなく
いうなればこの鬼岩城って、ダイの剣の威力を読者に伝える為の
かませ犬的存在ですからね。
そいつがラスボスって、そりゃあ盛り上がらんよ。
鬼岩城には全然愛着ないけど
なんでこんなデザインに設計されてるかの設定は大好き。
あと、さっきのムービーにも反映されてたけど
床でもないところに燃えてるエフェクト残るとか
雑なゲームだなって思う。
昨今のスクエニを象徴するかのようなゲームだ。
~ ダイの剣 ~
シャドー
「愚かな!」
「剣で城が斬れるか!」
「ましてや、この天下無敵の鬼岩城にいったい
なにができるというのだ!」
「貴様も一緒に潰してくれるわーっ!」
ダイ
「かあああっ!」
普通に技を使ってこの威力だったので
ダイ君本人も、この威力には驚き。
でもこれ以降、ダイの剣にこんな威力ある描写は無い。
ダイ
(これにもし、おれの力の全てを込めたらどうなるんだ!?)
シャドー
「全門開放だーっ!」
「この鬼岩城の全火力をもって、灰にしてやる!」
ダイ
「そうはさせるかっ!」
「竜闘気(ドラゴニックオーラ)!」
力をダイ君の剣に込めたまま、鬼岩城へと突撃するダイ君。
剣がなくても、連続体当たりで鬼岩城倒せそう。
ダイ君は、シャドーが座る玉座の真下へ。
なぜ玉座の位置が分かったのか。
剣による謎の波動によって、シャドーは消滅。
この波動も、ここでしかない要素。
そのまま内部から一刀両断される、鬼岩城であった。
これがラスボス……
マァム
「巨人の城を、真っ二つに!」
ポップ
「ものすげーっ!」
そしてそのまま唐突に始まるスタッフロール。
これは酷い。
戦犯リストかな?
最近終わったとあるゲームのエンディングまでの流れと
雲泥の差ですわ。
でもスタッフロールのあと
こうやって新しい敵が登場した演出は好き。
(しかもこのシルエット……!!!)
これで本編は終わりなんですが
この記事ではほとんど触れていない”記憶の神殿”という
あまり面白くないやり込み要素的な場所の最深部が解放。
他にも”チャレンジモード”という
ストーリーモードの敵が強くなったモードも解放されました。
っという訳で、オマケ記事あります。
~ ダイのダイジェスト大冒険 ~
そしてこのゲームといったら、酷いダイジェスト。
あまりにも酷いので時間を計測しましたが
約396分11秒は、ダイジェストを見ているだけでした。
特に最長約56分07秒もプレイヤーが操作出来ず
ただダイジェスト(+ちょっしたムービー)を見てるだけなのは
本当に酷い。
このゲームも最後の方は
それくらい操作出来なかった気もするけど
ダイジェストじゃなくてムービーなだけマシ。
でもこっちはこっちで、色んな意味で面白くなかった。
~ ダイの合計ダイジェスト時間 ~
約396分11秒
最長戦闘間時間:約56分07秒
ザムザ撃破 ~ 魔影軍団
(プレイヤー操作が始まるまでの最長時間)
次回:ダイの大冒険 インフィニティ オマケ1話 『極大消滅呪文(メドローア)』
前回:ダイの大冒険 インフィニティ 感想74話 『おまえなんか見せる相手じゃないって、この剣が言ってらあ!』
コメント
「これがオレ…私かぁ」でゅふふ。笑顔は可愛らしく、だったな。
もう夏場に付け根が群れることはない。竿と球の位置も気にしなくて良い。
ああ…息子はもういないんだなあ。さらば、倅よ。こんにちはお嬢ちゃん。
「はっ!この手で四股れば幼女のおてて!…クソッ!息子がいねぇ!」どーん!
コドク・D・トモイナ(3x歳)。ロリロリの実を拾い食いしちまった、元・男。
更新乙であります。おはようじょ〜!ろりこんにちは〜!幼女王に妾はなるッ!
トモイナさんTSは苦手だと仰ってましたけど、いざ女体化したら猿になるよね?
でもそこでイケメン喰いに向かえるかどうか……七ツ森くんの前例もあるけどね。
やはり幼女クルーを集めてロリハーレムを目指す?……ただのレズッ娘じゃん(笑)
そこまで大きく変わったならトモイナさんも、大ブレイク出来そうな気がするゾ?
まあ“リアルで成れない自分になる!”のも、ゲームの愉しみであります。
とはいえ。このダイ大のゲームがそこまで没入できるものなのか、不安であります。
>『原作ではかませ犬がラスボスという稀有(けう)なゲーム』
「噛ませ犬」ってさ、「闘犬において試合から引退した老犬が務める訓練台」なのだ。
競馬同様に闘犬も“経済”なので、動物は効率的に(ゼニの種として)消費される訳さね。
「かわいそう」と言うのは簡単だけど、ヤラレ役がいないと漫画だって成立しない。
……誰か“鬼岩城ファン”が、制作陣にいたんだろーね。んなわけねーよ。
>ヒュンケルはミストバーンの相手をすることに。
主人公が2人いませんかね?絶対に死なない存在だから使い勝手がいいよなぁ。
>劇中ではかなり強い技として描写されていた”闘魔滅砕陣”
そりゃ強そうだけど、同時に厨二くさい。ラノベ創作ノートに書かれてそう。
>しかしこのゲームでは技の判定も遅くダメージも微妙なので、クッソ弱いです。
アプデで強化されるかもしれないじゃん。(信じていない事を平然と述べる)
>鬼岩城。
スーパーロボット。空に聳える岩石の城。もちろん涙は流さない。だだっだー。
>ラスボスが鬼岩城とか、失笑もんでしかない。
漫画がアニメ化されると改悪される場合も多いので、べっつにー!って感じさ。
例えば…トモイナさんがblue skyで挙げられていた、『ネギま!』シリーズとか。
続編の『UQ HOLDER!』も、なんであーなったんだろーなー。ま、いいけど(笑)
>じゃあ誰が最後のボスだったら良いんだって話になりますよね。
闇堕ちヒュンケルで良いんじゃね?めっちゃ強いぞ。
それか、いきなり現れた「神」とか。どーせ続編は作らないんだろーし?
>いや、まあ大魔王バーン様にしろよって話なんだけど。
そうだね。Gジェネのガルマ君の扱いじゃないけど、鬼岩城なんてナレ死でもいい。
>スーファミのヨッシーアイランド思い出しますね……
もしかすると、あーしの方が世代として古いのかもしんない……(愕然)
>使われもしなかった”紋章閃”は、高火力&高射程で大活躍。
これがオリジナリティというものなのだよ。
>なのでラスボスが”さまようよろい”とか、巷では言われてます。
巷で言われるほど売れたのならよかったじゃねえか。
>数少ない評価点として、戦ってると仲間が必殺技と共に駆け付けてくれる
RTA走者にとっては邪魔なイベントでしょうね。(笑)
アクション系のバトル中にムービーで中断が入るのは、めっちゃ嫌いッス。邪魔。
>このラスボス戦のみ参戦する際に必殺技を使って登場してくれます。
ふうん。出し惜しみはしないのな。
>でも肝心の鬼岩城戦は盛り上がらない。
トモイナさんが盛り上がらないのだったら、たぶん誰も盛り上がんねーよ。
>アンパンマンで例えるとしたら最後に戦う敵が”バイキンマン”じゃなくて
いやバイキンは、ただの悪友だから。ラスボス感はそんなにありませんねぇ。
実はアンパンマンのラスボスはジャm……おや、誰か来たようだ。
>なんでこんなデザインに設計されてるかの設定は大好き。
アトランティス最後の要塞のことかな? それは『海底鬼岩城』だ。
空中戦かと思いきや、意外と地に足がついてるのな。
……理由は何でしたっけ?モデルがいたんだったかな、大魔王とか。
>燃えてるエフェクト残るとか雑なゲームだなって思う。
さすがの弁護人も挫けそうですね。諦めたら裁判はそこで終了です。
>ダイ「今こそおまえの力を貸してくれ!」
へんじがない ただのつるぎのようだ
>ダイ君の剣閃によって切れる鬼岩城。
ジャパニメーションや特撮や漫画においては、剣こそ最強の武器なのである。
なんだかんだ言ってもやはり、サムライスピリッツなのである。ズババーン。
>ダイ君の剣閃によって切れる鬼岩城。
五右衛門師匠でも斬れそう。こんにゃくは使われてねーだろーし。
>ダイ君本人も、この威力には驚き。
充電を使い切ったのですな。自発装填装置は搭載されていなかった模様。
>ダイ(これにもし、おれの力の全てを込めたらどうなるんだ!?)
赤い玉が出て死ぬぞ?(打ち止め)
>鬼岩城へと突撃するダイ君。
結局は特攻。これぞ大和魂。日本的な美学ではあるが、無闇な突進はリスキー。
>ダイ君は、シャドーが座る玉座の真下へ。なぜ玉座の位置が分かったのか。
仕様です。
>剣による謎の波動によって、シャドーは消滅。
仕様です。
>これがラスボス……
仕様です。
>そしてそのまま唐突に始まるスタッフロール。
仕様です。
>でもスタッフロールのあと、こうやって新しい敵が登場した演出は好き。
洋画ではありがちですね。でも次回作は出ませんけど。メイビー。
>これで本編は終わり
やったぜ。
>っという訳で、オマケ記事あります。
付き合うぜ。
>約396分11秒は、ダイジェストを見ているだけでした。
惜しい。どーせなら「選択肢以外は全てダイジェストやムービー」でも良かった?
>色んな意味で面白くなかった。
それでも投げ出さないのがトモイナ・クオリティ。ただし『マウント&…』を除く。
まあ私も「プレイ続行が不可能になったもの」は叩き売りますけど。(苦笑)
最近だと某・やきうゲームがそうですねぇ……プレイ意欲がマイナスに振り切れた!
(修正まで時間が掛かると、苦痛が。一旦離れると再開しにくい部分もありますね)
ーーーーーーーーー
『コナン』アプデが気になるけど、めっちゃ重くなるんよ。専用機が必要なレベル。
なんだかんだ言っても「建築ゲーム」は、たまんねーぜ。街造りは最高だよなー。
……シムアースみたいに世界を、シムシティみたいに街を作り、そこで散歩してぇ!
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり幼女はエンジェル!
何気に自分が女性や幼女になるのは憧れないw
(いざ女体化したら猿になるよね?
いや、自分だし嫌だ……
(やはり幼女クルーを集めてロリハーレムを目指す?
ワイが男で、幼女クルー集めるという流れは好き!
(大ブレイク出来そうな気がするゾ?
ワイが若い娘だったら、ブログも放送も
今より人気が出た気がするw
(まあ“リアルで成れない自分になる!”のも、ゲームの愉しみであります。
どちらかというリアルな俺で冒険するといった楽しみ方が好きですw
(「闘犬において試合から引退した老犬が務める訓練台」なのだ。
動物虐待なんじゃ……
(ヤラレ役がいないと漫画だって成立しない。
ク…クロコダイーン!!!
(主人公が2人いませんかね?
たぶんダイ君とポップが主人公!
ヒュンケルは一歩劣る。
マァムは更に劣る。
(そりゃ強そうだけど、同時に厨二くさい。
それがいいんだヨ!
(アプデで強化されるかもしれないじゃん。
アプデでこれから大魔王バーン編も追加されるかも!(叶わぬ夢
(漫画がアニメ化されると改悪される場合も多いので、べっつにー!って感じさ。
アニメは原作に忠実で素晴らしかった。
くろねこさんはダイの大冒険に原作愛がないから
そんな事を言えるんじゃい!
(鬼岩城なんてナレ死でもいい。
確かにw
本作だったら、ダイジェストで死んでるレベルの敵w
(あーしの方が世代として古いのかもしんない……(愕然)
あーしは、ワイより20歳くらい上の金持ちマダムだと思っている。
(巷で言われるほど売れたのならよかったじゃねえか。
悪い意味で発売当初だけ話題になった。
売れたなら良いけど、話題だけで売れてねえ!
(アクション系のバトル中にムービーで中断が入るのは、めっちゃ嫌いッス。邪魔。
なんかそんな事言ってましたねw
ワイは嫌いじゃないですが。
ソウルシリーズとかも
敵によっては体力減った後ムービー中断されるやん。
(トモイナさんが盛り上がらないのだったら、たぶん誰も盛り上がんねーよ。
ホンマやで。
(実はアンパンマンのラスボスはジャm……おや、誰か来たようだ。
青年版アンパンマンだったら、ラスボスは身内でしょうなあ。
(……理由は何でしたっけ?モデルがいたんだったかな、大魔王とか。
それそれ。
大魔王の真の姿がモデル。
(剣こそ最強の武器なのである。
銃よりやっぱ剣よ!
(洋画ではありがちですね。でも次回作は出ませんけど。メイビー。
実写版ドラゴンボールとか、こういう終わり方だった気がする
(やったぜ。
イマイチなゲームだったとはいえ
記事が終わったのに対してこのコメントは
悲しいぜ!
(付き合うぜ。
サンキュー!!!
(ただし『マウント&…』を除く。
アレはもうクリア不可能だったから……
(『コナン』アプデが気になるけど、めっちゃ重くなるんよ。専用機が必要なレベル。
放送に来ていた人は、もうバグで進行不可だとか
壊れたとか色々ありましたねw
更新乙です!
>ラスボスが鬼岩城とか、失笑もんでしかない。
改めて記事見ると、ホントに失笑レベルw
ワンピースで言うとワポルがラスボスと言ってるようなモン。
こうなったのは大人の事情が絡んでいるんでしょうけど
ハッキリ言ってユーザーには関係ないですからねえ。
>スーファミのヨッシーアイランド思い出しますね……
あのクッパ戦のBGMめっちゃ好きだから
マリオ映画2はかなり期待している!
(最後ヨッシーの匂わせあったし)
>このラスボス戦のみ
>参戦する際に必殺技を使って登場してくれます。
期間限定の技・演出は熱いですよね~
戦艦ヤマトの波動砲とかw
>(しかもこのシルエット……!!!)
DLCでもいいからその後の超魔ハドラー→バランと共闘→老バーンまで
収録してほしかったw
むしろそのあたりがダイ大でめちゃくちゃ面白くなるところなんですけどね…。
オマケ記事も期待!
>マサキさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ダイの大冒険知ってれば知ってるほど
失笑不可避のラスボスですよねw
(ワンピースで言うとワポルがラスボスと言ってるようなモン。
バランがクロコダイルですねw
(ハッキリ言ってユーザーには関係ないですからねえ。
後述するオマケ要素をなんとか入れてる点から
ダイの大冒険に理解はあったんでしょうから
きっと大人の事情なんでしょうね……
まあ購入者側は、そんなもん知らんですが。
(マリオ映画2はかなり期待している!
ヨッシー活躍は絶対あるでしょうねw
たぶんヨッシーアイランドネタは入れてくると予想!
(戦艦ヤマトの波動砲とかw
ああいうのめっちゃ好きw
神聖ラーゼフォンとか。
(むしろそのあたりがダイ大でめちゃくちゃ面白くなるところなんですけどね…。
ここからが本番ですからね。
特にハドラーは、ここで終わりだとヘタれて終わってしまったw
最終回お疲れ様でした!ダイの剣を掲げるダイ君…これがインフィニティブレイドのサブタイ回収か…!?
鬼岩城モデリングはかっけえ!
本来の本拠地だし、最強の状態をイメージして建造した姿と言われるだけにバーン様が操作してたらむちゃくちゃ強かったんじゃないかなあ、シャドウに丸投げなんかしてなければ…(せめてザボエラに…)
デス・ストランディングの日記あったんですね。
序盤で挫折してもうやることないだろうから見てみようかな、微妙ゲーも日記で見ると面白そうなのである…
>がんがんさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
無限の可能性を秘める剣……!
つまりインフィニティブレイド……!
成る程、納得しましたw
(ゲームの中身は納得してないけど)
(バーン様が操作してたらむちゃくちゃ強かったんじゃないかなあ
たぶんバーン様にとっては肖像画みたいな感じで
強さについては、誰が操作しても変わらないんじゃないかなあ。玉に手を載せるだけの操作ですし、あまり操縦テクニックも必要なさそうなのでw
(デス・ストランディングの日記あったんですね。
ちゃんと最初から最後までやりましたぜ!
あのゲームは、序盤から専門用語だらけで
やる気失くしますよねえ……
こんにちはトモイナさん!このゲームのストーリーももう終わりですねw剣の試し切りして終わるゲームwしかも6時間半くらい操作ができないゲームはいかがでしたかwこのゲームしかしてない人ミストバーンの正体もわからないまま終わりますよねこれwしかも剣一回しか使わないしw
あ、つい草はやしすぎちゃったwwwけどダイの大冒険はいい話なのでトモイナさんと振り返れてよかったですm(_ _)m
このゲームほぼ終わりだと思うんですけど次はなんのゲームやりますか?パワプロももう紹介し切った感じかな?何か予定があれば教えて下さいd( ̄  ̄)
私は最近ティアキンとブレワイのrta見て今更すごっ!てなってるのでやってみたいなーと思ってます(笑)あの冒険を30分くらいでできるなんてすごくないですか!
いつも楽しい記事をありがとうございます!それではまたーヽ(*^ω^*)ノ
>寝落ちメタナイトさん
コメントありがとうございます!
寝落ちメタナイトさんこんにちは!
せっかく完成した最強の剣は、試し切りで終わりで
プレイヤーは使えないというw
(このゲームしかしてない人ミストバーンの正体もわからないまま終わりますよねこれw
バランもヘタれたままで終わりですw
(けどダイの大冒険はいい話なのでトモイナさんと振り返れてよかったですm(_ _)m
それね!
このゲームのおかげで、ダイの大冒険を
読者様と語れたことだけが唯一良かった点!
(次はなんのゲームやりますか?
やるゲームは決まってますが、何をやるかは秘密です!
新しいゲームではなく、古いゲームとめっちゃ古いゲームですw
(私は最近ティアキンとブレワイのrta見て今更すごっ!てなってるのでやってみたいなーと思ってます(笑)
ぜひぜひ!
ティアキンとブレワイは記事も書いてるので
プレイしたらぜひ読んでくださいw
(あの冒険を30分くらいでできるなんてすごくないですか!
ティアキンとブレワイは、RTAだけじゃなく
様々な検証動画も面白くて好きですw
更新おつかれさまです
> 旧ぷよキャラが嫌いなのかw
https://gamesuperreview.com/dainodaibouken-73
こちらへの返信ですが、違うんですよぉ逆なんですよぉ
あっ、こっからグチグチちょい長いんで飛ばしていいですよ。
さて、自分は旧ぷよキャラが元々好きで、ふぃーばーのキャラもまあセガになって新しい世代として設定も結構練られてるしこれはこれで好きで
なんなら自分で連鎖組むのもうまくないのでふぃーばーシステムは結構好きなほうでした
だからセガになってからも結構ええやんと
ふぃーばー、ふぃーばー2は気になりつつもやってなくて、
15周年⇒ぷよぷよ7⇒ぷよクエ⇒ぷよテト⇒ぷよぷよクロニクルとやってたんですよね(20周年はやったか忘れた)
ぷよ7あたりからおや?って思ったんですが、ぷよテトまではイライラしつつもギリイケた
が、ぷよぷよクロニクルのゲームとしてのあまりの面白くなさとこれまでの蓄積でもうやらんってなってしまったんですわ
何がひどいって、
・ストーリーがおもしろくない。もともとコメディ寄りとはいえ本編内で見えるキャラの深みがあったのにどんどん浅くなる。浅すぎる。
・7設定が異質すぎる。魔法の世界だから親和性があるんであって、7キャラは本来普通の能力なし学生。それが普通に相手どれるの違和感ある。あと贔屓されている気がする。
・旧キャラの扱いが年々ひどくなる。コレが一番堪えられん。過去作キャラだから扱い難しいし、新キャラのための立役者になるのもわかる。ギャグのためにキャラ崩しや面白設定を強調するのもわかる。
しかし、しかしひどすぎる。ああん?馬鹿にするのも大概にしろよ??変な設定付け加えすぎじゃないですかねえ???おん??
セガぷよへの怒りの、雑談失礼しました
> 技の判定も遅くダメージも微妙なので、クッソ弱いです。
かなしきかな。せめてダメージがでかければねえ
> キリが良いところを探した結果、ここになったのでしょう。
時間とボリュームとのバランスって難しいですからねえ
逆に考えるのじゃ、
この9割紙芝居ダイジェストがまだまだ続かなくて済んだのはよかったと
そう考えるのじゃ
> ラスボス戦が基本雑魚ラッシュってお前……
せめて雑魚の格が徐々に上がっていくとかであれば、モンスターウェーブ感があってよかろうに
あとはこういう巨大ボスにするならそれこそ随所でQTE入れれば多少は臨場感でるであろうに
> 剣がなくても、連続体当たりで鬼岩城倒せそう。
ダイ君ミサイル、発射します!
> これは酷い。
これはひどい。いや本当にひどいな。
せめて余韻とかその後をざっくりとかあってもよさそうなものですのにね。
あとはEDはアニメのEDに寄せるとかあると嬉しいのに
> 約396分11秒は、ダイジェストを見ているだけでした。
つらっ
時間に直すと約6.6時間
6時間を超えているので45分の休憩が必要ですなあ(仕事ではない
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
(あっ、こっからグチグチちょい長いんで飛ばしていいですよ。
もちろん全部読んだぜ!
フィーバーはキャラもシステムも当初は批判されていましたが
今では馴染んだので、中々スゴイと思う。
っというか、ワトソンさん結構ぷよやってらしたんですねw
自分はストーリーよりも
対戦戦闘重視だったので、ストーリー面や設定面等
あまり気にしてなかったので、ワトソンさんの意見は貴重でしたw
変な設定付け加えすぎてるのが誰か気になる!
ちなみに自分の好きなキャラは
ウィッチ・フェーリ!
ぷよテト2のアイコンもその二人で
少ないですが自分がオンライン対戦してる動画もあります!
(せめてダメージがでかければねえ
使い難い技は、他の所で色々補って欲しい!
(この9割紙芝居ダイジェストがまだまだ続かなくて済んだのはよかったと
ワロスw
それってゲームとしては最低なんじゃw
(それこそ随所でQTE入れれば多少は臨場感でるであろうに
あ~! 良いですね!
ムービー&QTEだったらなあ。
(ダイ君ミサイル、発射します!
チウに必殺技は、体当たりでも良い言ってたしねw
(せめて余韻とかその後をざっくりとかあってもよさそうなものですのにね。
発売延期してコレですからね。
(時間に直すと約6.6時間
ぐええ~!
映画見てた方が良かったw