今回の記事について一言
『オ~レ~オ~レ♪ ホワイトマンバ!』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回までのあらすじ:水鉄砲の使い方がわかった。
前回マザーベースを襲われそれを防衛したスネーク。
カズヒラは「マザーベースの外的侵入に備え、警備を強化したい」
「だから警備班を設立して防衛に当たらせようと思う」なんて言ってきた。 むしろ最初に警備班設立しとけよ!!!
今気が付いたのだが、ヘリの機内にちゃっかりクワイエットの写真が貼ってあった。
オセロットやカズヒラやヒューイの写真より大きいのだが
男の友情とは儚い物である。クワイエットちゃんの方がかわいいから仕方ないね。
っというかこの写真は誰が撮って、誰が機内に貼り付けてるんだろうか。小学校の時に色々なところにシール貼るノリでやってね?
FOB侵入とかいうシステムが解禁され
オンラインで他人の基地に潜入して、他人の基地を荒らせるようになった。
しかしこれが中々に難しい。
防衛側にほぼ見付かってしまうし、敵に発見されたら自分が侵入したことがバレて
敵に報復される可能性があるので中々侵入出来ない。
キャンペーン中とかなんだかで、敵のFOBに侵入してポイントゲット!
ポイントゲットしたら特典が貰える! みたいなことをしていた。
特典は欲しい……
ただ敵の基地に侵入するのは難しい……
っという訳で警備員が誰もいないFOBに潜入を繰り返してポイントを稼ぎ
見事特典をゲット!
スネークより弱い兵士を使えば、ポイントも倍貰えることに気が付いたので
後半からは弱い兵士を使い何回か繰り返しプレイ。
誰もいない基地を走ってるだけで超つまらなかったが
無事に特典をゲット!
正直侵入ミッションでの兵士集めはキツイので
今のところは普通にフルトン回収して兵士集めた方が全然良い。
たぶんS++とかは、こういう侵入系やらないと手に入らないのだろう。
本編に戻るとヒューイが「僕の開発見たかったら来てくれ!」みたいなこと言って来た。
別にヒューイの開発なんてどうでも良かったが
マザーベースに帰ったら強制的にヒューイのお部屋に飛ばされてしまった。ブラックホールか何かですか?
ヒューイの部屋には商品化待った無しの『I LOVE DDマグカップ』があった。
汚れ具合とかが妙にリアルである。
I LOVE DDの方はシール貼り付けただけっぽいけど
後ろのダイヤモンドドッグスのロゴはキチンと入っているので
このマグカップは、このマザーベース内でしか生産されていない限定品ってことかな?
疑われているヒューイだけど、普通に基地内の支給品みたいな物は使えるんですね。
ヒューイが開発している『バトルギア』という新しいロボ。
まだ未完成ですが、永遠に未完成なようです。メタルギアⅤ自体が未完成らしいので。
未完成で出したというか、このゲームの責任者である小島監督は
「俺はもっと作り込みたいんだ!」的な考えでしたが
KONA○Iは「金かけ過ぎ! 時代はスマホ!」みたいな考えなので
バトルギア関連も作れずに終わったのでしょう。
Episode23『ホワイトマンバ』
少年部隊の隊長である『ホワイトマンバ』とかいうマツケンサンバみたいな名前の子供を回収するミッション。
回収する理由は、大人だけが全滅し子供だけが残った。
戦うことしか知らない彼等は、近隣の村で略奪や暴行や破壊を繰り返す
賊みたいな者になってしまったから。
隊長を回収すれば自体が収まるだろうという話しだが子供大好きカズヒラは「隊長以下全員一人の殺傷を許されない」と言います。
敵は殺しにかかってくるのに、こっちは殺すなとか……
敵は全員子供。フルトン回収出来ないのでタチが悪い。
(子供フルトン回収は研究レベルが上がれば可能)
麻酔銃で眠らせるのはOKなので、無理そうなところは麻酔銃で眠らせます。
以前何かありそうで何もなかった船に向かいます。
筆者も心は永遠の少年なので、少年はああいう場所が好きだと予想。
案の定少年達の隊長であるマツケン……
ではなく『ホワイトマンバ』がふてぶてしく座っていた。
あー駄目だわ。筆者コイツ嫌いですわ。
もうこの座り方が許せない。顔も筆者がスゲー嫌いな顔しているし
マンバファンの方には悪いけど、ここ最近プレイした中で一番嫌いな外見。
現実でもこういう奴がいるけど、まず確実に仲良くなれない人種。でもそんな奴に限って彼女がいたりするので尚更イラツク。
まあこの世界では子供も戦争に狩り出されているので
こういう態度や外見になるのは仕方ないけどね。
スネークは「せっかく親にもらった名前を捨てちまったのか坊主」と言います。
マンバ君は見た目通りというかなんというか
スネークの言葉を聞いて「殺す」とブチギレ。キレるの早くない?
しかしさすが隊長をやってるだけあってか
大人でさえスネークが投げ飛ばせば一発で気絶するのに
マンバ君は投げ飛ばしても気絶しません。
それどころか麻酔銃を頭に当てても眠らないという超人。
以前オセロットも「薬物に対する訓練は受けている」みたいなことを言っていましたが
マンバ君もそういった経験があるのでしょう。
かなり苦戦しながらも
何回か投げ飛ばしてようやくマンバ君を倒します。
倒れたマンバ君はスネークに向かってナイフを刺そうとしますが
スネークはそのナイフを躱し、流れるような体術でマンバ君を再度倒します。
このムービーの流れるような体術が本当にカッコイイ。さっき苦戦しながら戦っていたスネークとはまるで別人である。
マンバ君を連れてヘリに乗せます。
もう安心かと思ったのか、スネークはマンバ君の手を縛っていたロープをナイフで切り
マンバ君に手をさしのべます。
しかしマンバ君はスネークの手を取らずに自ら立ち上がり
そのままヘリに乗りました。
生意気な幼女は許せる筆者だが
生意気な少年は許せん!!!
なんだよその液体人間とかいう文字!!!
うぜえええええええええええええええ!
ちゃんと座れや!!!船の時のコピペじゃねーか!
連れてきたくもないマンバ君ですが
子供ということなのでマザーベースに連れて来て保護することにしました。
スネークは「基地へようこそ」と、ポンっとマンバ君の背中を軽く叩きますが
マンバ君はそういった大人からの同情や優しさにイラっときたのか
スネークのナイフを背後から奪い、そのナイフでスネークを刺そうとします。
マンバ君を地面に叩きつけ、二回も襲ってきた罰なのか
マンバ君の腕の骨を外します。よし!
それでもマンバ君はあきらめずに地面に落ちているナイフを取ろうとしますが
スネークはそれを拾って
「いいか坊主覚えておけ」
「仲間には銃もナイフも使うな。それがここのルールだ」
その後スネークはマンバ君の外れた骨を元通りにして
「ここには銃やナイフのプロがごまんといるが」
「学ぶのは頭をつかう生き方だ」と言います。
マザーベースにいる銃やナイフのプロ(笑)より
投げられても麻酔銃でも気絶しないマンバ君の方が強いんですが……
カズヒラが以前「子供たちに読み書きを教える」って言ってましたが
誰が教えてるんでしょうかね。まさかカズヒラ本人でしょうか……僕はクワイエット先生に保健体育を教わりたいです!
マンバ君は生意気でくっそかわいくないけど
これが女の子だったらハァハァ出来たこも知れないのに……くそおおおお!次回作は少女兵希望!
一部気になったキャラや観光名所の感想
※筆者はメタルギアに詳しいわけではないので、キャラの解説をする場所ではありません。
・『ホワイトマンバ』
【人物】
マサ村落に居座る子供達の隊長。
部下には銃を与えているのに自分は先端が鋭い木の棒のみで戦うという肉体派。
船の残骸のところでふてぶてしく座っており、なぜか目の前の机には
腐った豚(?)の頭が置いてある。
さすが隊長というだけあって素早い身のこなしに高い気絶耐性。
マザーベースにいる自称戦闘のプロたちなんかより全然強い。
腰には貝殻をぶら下げ、液体人間と日本語で書かれた上着を羽織る
ハイセンスなファッションセンス……
っとちゃかしたいところだが、彼の羽織っている上着はテープで補強している跡があり
着る服もないので一つの服を補強しながら使っているのだろう。
彼の行動や態度から、大人たちや理不尽な社会への怒りを強く感じることができ
戦争の被害にあった子供というのがどのような感じなのかを教えてくれる
中々重要なキャラである。貝殻はなぜぶら下げているかのは不明。彼なりのオシャレなんだろう。
コメント
S++ランクの兵士は、FOBやらないともらえません(笑)また、班のレベルの上限のlv99に達するには、課金してFOBを買わないときついっていう(笑)
あとあまり関係無いですが、ヒューイが装着しているような歩行器具が医療用に販売されるそうです。名前もオタコンの本名であるHALと言うそうです。開発者ぜってーメタギアファンだろw
>名無しの無能兵士さん
コメントありがとうございます!
やはりFOBやらないとS++手に入らないんですね・・・やり込みたい人はひたすらFOBやってる感じですかねw? レベル上限に行かないと解禁されない物があったら、それは問題ですね。課金自体は良いですが、課金しないと手に入らない物というのは問題です。
(医療用に販売
おー! 調べてみましたけど確かにヒューイが装着してるアレですねw
っていうかどっちが先なんでしょうかね?
マンバ君、私も嫌いです。
かわいくな〜い!!
マンバ君の腰にぶら下げている貝殻はもしやホラ貝?と思ったり。
液体人間などと訳のわからない漢字が書いてあるあたり、マンバ君は日本びいきな感じします。
>匿名さん
コメントありがとうございます!
マンバ君は典型的なかわいくない子供ですな。
マンバ君の着ている服は拾った物(大人から奪った物?)だと思われるので
どこかの大人の兵士が、漢字カッコイイと思って買った服なのでしょう。
リキッドうぜー氏ね
>wwwbnrmmmjoiさん
コメントありがとうございます!
リキッド・・・なのか?
>液体人間
これは彼が後のリキッド・スネークであることを表す小ネタですね。
PVの時点でコイツリキッドだろwwと言われまくってましたが。
過去作やってた人向けのファンサービスなんでしょう。
リキッドは過去作でもかなり口が悪いのが特徴でした。
口を開けば二言目には死ね!なんてのが良くありました。
>S++兵
英雄度を上げるとその辺にいる敵兵の質が上がります。
どのくらい上げればいいのかははっきりしてませんが。
敵として出てくる分にはランクは関係ないので、
英雄度上げたせいで難易度が上がるなんてこともありません。
敵としてはそこそこ強かったのに仲間にすると弱体化するなんてのはよくあること。
そして序盤に手に入れた能力低いけどレアスキル持ちが邪魔になるという。
>少女兵
シリーズ通してだと…
MGAのテリコ、MGA2ヴィナス、MPOのエルザ・ウルスラあたりでしょうか。少女というにはちょっと年齢高め?
MPOやMPO+なら全員使えますが対戦の都合上通常兵士と身長が同じになるのが不自然な感じに…。
MGS4にはヘイブン・トルーパーという女性兵士もいます。
ホールドアップするとボディチェックという名のセクハラもできますが…。
通常兵士にはチェックの最後に玉潰しして気絶させますが、彼女らには効かず、逆にビンタされます。そしてアラートへ…
>ヘリ内の写真
バディが増える・サイドミッション「惨劇の生還者」シリーズをクリアする・シナリオを進める、なんかで増えていきます。
MBを大きくしても増えたような。
きっと記憶があやふやになったボスが今度は忘れまいと貼り付けているのでしょう。多分。
>医療用機器
恐らく「2001年宇宙の旅」が元ネタかと。MGSの方はそちらが元ネタと監督が明言してたはず。
子供用フルトン開発までは気絶されたり眠らせたりした少年兵は車やトイレなんかに放り込んでおくのが一番簡単な無力化方法かと。車やトイレ、ゴミ箱に入れた敵兵はそのまま永続で無力化できますし、車だとそのままフルトン回収できますし。
実はふてぶてしく座っている場所に対して射線が通ってるところがあって、麻酔狙撃銃でHSすれば無抵抗でクリアすることも可能です。
>HALさん
コメントありがとうございます!
あー! ファンならわかる小ネタって奴ですね。そういうのはスゴイ重要だと思います。
リキッドってボスのクローンだったと思うのですが、なぜこんなところにいるのでしょうかね? 兵士はレアスキルがどれかはわからないので、適当に捕まえまくっていますw
ヘリの写真は忘れまいと付けているのは納得ですが、ずいぶんクワイエットの写真だけ大きいのがスゴイ気になりますw ミッション内容にマンバ君を無抵抗でクリアしろというのがあったのですが、そういうことだったんですね・・・
(通常兵士にはチェックの最後に玉潰しして気絶させますが、彼女らには効かず、逆にビンタされます。そしてアラートへ…
わろたwww 玉潰しじゃなくて、TPPみたいに首を締めて落とすんじゃないんですねw
女兵士はどうやって気絶させるのだろうか・・・
成功率100パーセント…!?
トモイナさん好きです!
>匿名さん
コメントありがとうございます!
残念ながら男性はお断りですw
わがままか(笑)
>makkyさん
コメントありがとうございます!
子供だから仕方ないですねw
法螺貝は呼び掛けるためのラッパですね
液体人間ってのはリキッドスネークの幼年期だからです。
>匿名さん
コメントありがとうございます!
液体人間は他の方にも教えて頂きましたが、法螺貝はラッパの代わりだったんですねw
初めましてトモナイさん、FF15の記事から飛んで来て面白さに今全記事攻略中です!
このゲームが完結最後なので後は更新を待つ日々です…勿論シーフも読みましたよ!笑
こんな過去の記事に申し訳ありません。
多分キャラ造形、豚の頭、法螺貝と来たらウィリアム・ゴールディングの蝿の王へのオマージュじゃないかなあと思います。
面白い本なのでオススメです!
ゲーム全然関係ないですけど…笑
これからも更新楽しみにしていますね!
お身体にはご自愛くださいー
>たまごさん
コメントありがとうございます!
たまごさん初めまして!
何かしらの記事でやってきてくれて、全話読んでくれる人がたまにいてくれるので嬉しいです。
シーフまで読んでいるとは、トモイナファン検定の第一関門突破ですなw
他のサイトで考察されていましたが、たぶんそうなんでしょうね、
わからないところで色々なオマージュがあるゲームですよねw
誰かが応援してくれる限り、ガンバリ続けます!