今回の記事について一言
『親愛武将は設定しようと思えば出来ます』
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:空白都市へ侵攻
空白都市侵攻作戦。
なんとか『宛(えん)』を占領したものの
他の空白都市は、他の勢力にとられてしまった。
宛の西にある空白砦もなんとか奪取したが
左上からやってきたよくわからん軍も狙っていたようで激突。相手からしたら、こっちの方がよくわからん軍なんだろうけど。
※砦とは?
都市のように城壁があるが、兵は増やせないゾ。
ちなみにこの砦、2020年色々と問題になったウイルスが発見された
あの『武関(ぶかん)』である。
(名前一緒なだけで、違う場所らしい)
こちらとしては空白の砦を奪取するだけが目的だったので
1000の部隊しか送っていないのに
よくわからん軍の勢力はなんと15000の大部隊。
壊滅必須だったが、途中で撤退してくれました。
あと探索に出してた麒槍共振(きそう)さんが、何か拾ってきてくれました。一瞬金玉拾ってきたかと思った。
※名品
麒槍さんが拾ってきてくれたアイテム類。
名品といい、武将に与えると能力値が上昇し
忠誠も上昇する。
進行パートが終わる戦略パート前
これまでの出来事を遠氏洞軍師が報告してくれます。
「大事な連絡があるぜ!」
っと、軍師なのにやたら喋り方が乱暴で草。
(口調もランダムで決定されています)
トモイナ軍は、地域塗りつぶしに勤しむ。
記事にはしていないだけで、皆さんは常時活躍しています。
っというより、強い武将を入手しても
出来るだけ参戦してくれた皆さんを出陣させる縛りです。
例え能力値的に死んでいても、戦場に駆り出します。戦死しない事を願ってください。
※塗りつぶし
塗りつぶした部分が自分の占領したエリアとなるので
府や都市を制圧しただけでは、占領エリアが小さく
ロクすっぽ収入がありません。
占領エリアを増やすには、部隊で直接塗りつぶす他
地域担当者に魅力の高い武将を任命すると
一定数値溜まると、ターン事に占領エリアが自動拡大します。
カットしていますが、皆さんは既に地位担当官です。顔グラ判明してないから、誰が誰だかわからんだろうけど。
地域担当官や募兵担当官も普通に出陣可能ですが
出陣している間は、地域開発ゲージや募兵人数が減少します。
地域はともかく、募兵人数は重要なので
募兵担当官はあえてちょっと弱めの武将を選ぶのも手。
(強い武将がいつでも出陣出来るように)
当然の事ですが、出陣は出来るだけ読者様でやるというだけで
三国志のよくわからん武将たちも使っています。
23名でクリアは不可能なので。てかこいつ何持ってんだ。
~ 嫌がらせ受けまくり ~
この賊、敵が計略を仕掛けて湧いて出てきた奴らです。
地域担当官の知力や魅力や治安が低かったり、軍師の知力が低いと
賊が湧いて地域内を荒らしてきます。
(荒らされると空白都市になり)
軍師の知力は高いので、地域担当官と治安の問題か・・・・・・
それにしても酷すぎる。
いきなり上級は失敗だったかもしれない。
賊に対処してる間も敵はガンガン攻めてくる訳で
武関は砦パワーと焼蕎麦班(やきそばぱん)さん隊で何とか処理。
そういえば読者様参加企画の時「漢字四文字」と書いてしまって
その通り名前は漢字四文字までなんですが
「名前二文字」「苗字二文字」という事を伝え忘れてたので
焼蕎麦班さんは名前が『焼蕎(やきそ)』で
苗字が『麦班(ばぱん)』という
妙ちくりんな名前になってしまったという裏話。
北の灰色:李傕(りかく)軍
東の青色:曹操(そうそう)軍
南の空色:劉表(りゅうひょう)軍
西の緑色:張魯(ちょうろ)軍
李傕軍:
トモイナさんによくわからん軍と言われた軍。実際は、漢字読めないし変換するのが面倒だった。
武関を取った際に戦闘になってしまった為
外交感情が『敵視』となっており
今なお武関にしつこく攻撃されている。
曹操軍:
宛から交通の便が良い、すぐ隣にあるお隣さん。
──なのだが、トモイナ軍が欲張って府を取りに行った際戦闘になり
こちらも『敵視』となった。
武将の質がヤバイ。
(ちなみに君主曹操の総合能力値は、三国志の武将の中で一位)
劉表軍:
ちょっと遠い南を拡大している軍。
トモイナ軍が欲張って府を取りに行った際戦闘になり──(略
最初から三ヶ国持ってるのがズルい。
張魯軍:
山に囲まれた地域にいる軍。
滅茶苦茶攻めづらいが、それを逆に攻める事も出来ないという事。
トモイナ軍の上庸に行くのは、山々を越えねばいけないため
上庸に辿り着く頃には、兵の士気が死んでるので安心。
攻め込んできているのは
『夏侯惇(かこうとん)』や『夏侯淵(かこうえん)』といった
三国無双にもプレイアブルキャラとして採用されている一流武将。
統率力の高い舞舞(まいまい)さんが、防御力の高い方円の陣形にて
罵声を浴びせつつ粘るが、突破も時間の問題である。
ふざけた能力値の曹操本人も
目標を『孤独友稲隊』として、直々に潰しにきた。
これは酷い。
能力値も酷いんが『親愛補正』も卑怯だぞ!
※親愛補正
相性の良い武将同士が近くにいると、全能力値がアップされるというシステム。
戦闘中一定間隔でランダムで発動する『戦法』も連鎖する。
ちなみに能力値は。一人に付き部隊能力が10%ずつ強化らしい。
当然の如く『曹操』『夏侯惇』や『夏侯淵』は全員相思相愛なので
3人が全能力が30%増しになる。ワオ!トモイナ軍? 我らの軍に親愛武将なる甘ったれた奴はいない!
都市(と砦)は自動で弓反撃してくれるため
かなりの兵力差がないと落とせないのである。
先ほどの夏侯淵撃破の際、麒槍さん隊が夏侯淵を捕縛。
やったぜ! 誉めてつかわす!
※捕縛
近距離にて倒した敵部隊は、捕縛や戦死したりする可能性がある。
麒槍さんは敵を倒した時、相手武将を捕縛し易い個性持ち。
しかしその後の残った部隊にやられたので
麒槍さんが捕縛した夏侯淵も解放されてしまった。
何やってんだ!君主による采配ミスはスルー。
※捕縛2
捕縛した武将が城まで帰らないと
捕縛した武将にあんなことやこんなことは出来ないのである。
新武将紹介
『君主による評価』
読み方に「きそう」としか書いていなかったので、下の読み方は不明。
もしかしたら四文字で「きそう」と読むのかも知れない。
部隊の戦闘能力値に一番関係する統率94が光る。
陣形数は少ないが魚鱗(ぎょりん)という
部隊戦闘において、一番攻守優れた陣形を外さず所持しているのが素晴らしい。
鋒矢(ほうし)という、機動力も兼ねた陣形があるのも丸。
個性においても
『応援』:周りにいる男性武将の強化
『捕縛』:倒した武将を捕縛し易くなる
っと、強力ではないが悪い訳ではない隙の無い構成。
バッドステータスも無し。
戦法も攻城戦に使える『火矢』
野戦にて使える『急襲』や『奮戦』
部隊の状態異常を鎮める『鎮静』
等、非常に強力。
欲を言えば戦法の威力は武力で決まる為、もう少し武力が欲しかった。
それでも、我が軍においては主力の一人である。
コメント
更新お疲れ様です。
曹操の隣はヤバイですね。
始まったばかりなのに滅ぼされそうな勢い。
捕まえた夏侯淵を逃したのは惜しかったですなぁ。
相手の戦力ダウンとこっちの戦力アップで、かなり美味しかったでしょうに。
さて、孤独軍は生き残ることはできるんだろうか。
…孤独軍っていかにも孤立無援で滅びそうな名前だけどw
>ふっとぶふとんさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
曹操の武将がインチキすぎて困りますw
能力や個性の関係で夏侯淵はめっちゃ強いので、とても厄介な武将・・・・・・
登用するにしても、忠誠値下げに時間がかかりそう。
果たして孤独友稲軍は
中国大陸の覇者=敵対勢力のいない孤独な存在になれるのだろうか!
更新乙であります。天下のN◯Kさん、岸辺露伴をドラマ化しちゃうという義挙。
荒木先生の判断次第ではありますが3話と言わず、もっと作って貰いてぇッス!
実は「露伴先生」は、ねこ的最愛キャラでもあるので……スタ◯ドも素敵だし?
(とはいえ、画力がないと使いにくい能力だお……あそこまで速くは描けん!)
★「武関」と「武漢」は違うぞな、もし
ショックのあまり、「坊っちゃん」での生徒風にツッコんじまったぞな、もし。
・「武関」/「関中」の四方を守る関の一つ。長安の南方の防衛拠点。
・「武漢」/中国有数の工業都市。長江中流域。当時だと荊州の「江夏」に相当。
放っておいても誰かがツッコむとは思ったけど、とりあえず指摘しとくッス(苦笑)
なお、「関中」と「漢中」と「管仲」も違うッス。混ぜるな危険。
・「関中」/長安を中心とした渭水盆地地域。防衛力と経済力に優れた先進地域。
・「漢中」/漢中盆地。益州に属す。張魯の五斗米道の拠点(ユタ州みたいなもん)
・「管仲」/春秋時代、斉の桓公を覇者に押し上げた名宰相。諸葛亮の上位互換。
……日本語だと同じ「ぶかん」だもん、仕方ないッス。多少の誤変換はあるある。
★暇な奴など、一人たりとも認めねえ!
どんな雑魚武将にも用途がある。恐るべきブラック企業である。まさに惨獄死。
地方担当官として、田舎の百姓(ひゃくせい)から蓄えを巻き上げる。893かよ。
・内政官は、とにかく張り付けておけばいいのだが……枯れ木も山の賑わい。
・探索は、手が空いた者全てが行う「暇潰し」……アイテムは結構、入手可能。
……正直言って序盤は、そこまで多くのプレイ選択肢がないんだよ。仕方ない。
★李傕という怪人
董卓の残党として朝廷を牛耳った、李傕・郭汜。雑魚なイメージですが……
・董卓が呂布らのクーデターで死んだ後、李傕らは朝廷に降伏しようとした。
・司徒の王允はこれを拒否。李傕などの涼州人グループを粛清しようとする。
・李傕らは10万を超える兵力で長安を占拠、呂布を追い出し、王允を処刑。
(ちなみに董卓残党の参謀の1人が、賈詡。サバイバルに長けた超有能軍師である)
・李傕は車騎将軍、郭汜は後将軍、張済は驃騎将軍、樊稠は右将軍に。合議体制。
・彼らは政治力は皆無だったとされるが、演義は董卓系にやたらと厳しいから(笑)
・長安奪還を目論む馬騰や韓遂、劉焉の軍勢は見事に撃退。名将朱儁の乱も防ぐ。
つまりは……思われているほど無能な連中じゃねえってこと。再評価が待たれる。
①李傕
董卓残党の筆頭格。董卓以上に無茶苦茶な暴君扱いされる事もあるけれど……
実は李傕くんは、シャーマニズムの擁護者なのだった。つまり、重度の巫女萌え。
邪神を祀り牛や羊を生贄に捧げ、巫女を侍らせた……そりゃ儒家から嫌われるさ!
盟友・郭汜との内部抗争、ひいては献帝に逃げられたことで勢力衰退。198年族滅。
②郭汜
李傕の幼馴染で、隠れた剛勇の士。北斗でいえば「モヒカンの後ろの巨漢」役。
馬騰や羌族の兵を一万も討ったり、兵数百で李傕軍数万を破ったり。実は戰巧者。
なお一騎討ちで呂布と闘って生還してる……三国志正史における一騎打ちは、3組。
③ 樊稠
四人組の中では最強だったらしい。人望もあった模様。当然、李傕の粛清対象に。
結局「攻め込んできた韓遂を同郷の誼で見逃した」という罪状で処刑されちゃう。
④張済
四人組の中では常識人枠。織田家でいうと丹羽長秀ポジション。なんとなく。
李傕と郭汜が(嫁同士のトラブルがきっかけともいうが)争うのを調停する役どころ。
流れ矢に当たって戦死、兵は同族の張繍が引き継ぐ。(賈詡は張済/張繍系に属す)
……なお張済の未亡人は、曹操が接収して妾にした。(おかげで曹昂が死ぬのだが)
★曹操軍は厄介
序盤で潰せるならば「人材銀行」なのは、某「のぶやぼ」における武田軍同様。
つまり「国力が伸び悩んだら人材を活かせずジリ貧で詰む」勢力なのですが(笑)
でも許昌を抑えられ勢力が伸長し始めると厄介極まりない……特に工作がウザい。
できれば盟約を結びたいけど盟友としても信用できないのは、信玄公と同じッス。
まあ群雄割拠シナリオでは、曹魏は伸び悩む傾向がありますから。立地が悪い(笑)
★ 麒槍共振さま
なるほど、「口調妖艶女」っぽい。統率と武力のバランスも女将軍ならでは。
しかし……魅力5は辛くね?太守や軍司令には向かない、最前線指揮官タイプ。
まあ、軍指揮官としては有能そうで何よりッス。スキル的には上場の部類だお。
夏侯淵は……ここで斬っておきたかった!親愛効果は割と洒落にならんからね。
(身代金目当てで捕虜にしておくのは序盤は美味しいけど、あまりお勧め出来ない)
「第二話」の褒美欄で皆様の「顔グラ」を覚えておくと、割と便利ですね。
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
スタンドとかのCGはどうなんでしょうかね?
わりと映画は悪くなかったと思うんですが。
露伴先生のスタンドは、いつみてもチートだと思う。
(★「武関」と「武漢」は違うぞな、もし
っな! なんだってー!?
普通に同じ所だと思っていましたw
中国の地理なんて知らぬ! 日本の地理も知らぬ!
47都道府県もわからねえおじさんトモイナ。
(★暇な奴など、一人たりとも認めねえ!
今作は地域担当官というシステムから、使えない武将がいないのは良いですな。
良い個性だけではなく、悪い個性があるのも面白い。
新武将ランダムでも色々な能力と個性があって面白いw
(★李傕という怪人
董卓配下でなんか悪い人達というイメージしかなかったですw
董卓って、呂布が裏切ったりしなければ天下取ってかも知れんですよね。
自分も酒池肉林に溺れたひ・・・・・・
(★曹操軍は厄介
滅ぼせば人材銀行ですが
今回の縛りでは、人材確保しても地域担当官にしか使えないw
まさに宝の持ち腐れ・・・・・・
(★麒槍共振さま
我が軍では、統率と武力が高いのは女性に偏ってるというw
統率が高い武将の中ではわりと武力があるので、我が軍ではNO1な戦力!
更新乙です!
何やらいきなり先行きがあやしい…
周りが敵だらけなのもまずいですが、曹操はヤバい!
関係を改善したいところですね・・・
中国は2文字の苗字は珍しいから、(諸葛とか)変わった武将が
大勢いる勢力として、大陸に名を轟かせそう。
>きんちゃさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
初回から幸先不安な展開・・・・・・何より曹操の武将が強すぎる。
もはや改善不可な状況下なので、戦うしかないですw
(二文字の苗字
そう考えると、我が軍は変わった武将が多いですw
ご紹介頂き有難うございます!
本当の読み方は麒槍共振(きそうきょうしん)なのですが、長いので省略して(きそう)にしました。
武具を拾ってきたり夏候淵を捕らえたりと大活躍!…と思ったら最後は壊滅w
能力は名前のように槍の先端みたいなことになってますね…(それと魅力5ってw)
仰る通り武力がもう少しあれば…
でも陣形や個性も悪くなく、全く使えないというわけでは無さそうで良かったです!
統一するのは大変だとは思いますが
応援してます!
>三国志大戦7はよさん
コメントありがとうございます!
ご参戦ありがとうございます!
「きそうきょうしん」だとは思いましたが
間違えると失礼だったので「きそう」のみとさせていただきました!
「麒」から始まると、どうしても「麒麟」と思ってしまう・・・・・・
悪くないどころか、戦力的には我が軍NO1なので
今後も酷使されますw
トモイナさん、あけおめことよろでぇす!更新乙であります。
麒槍共振(きそう)さんの拾い物ワロタwそんなモノ落とす方も拾う方もいないでしょ!
親愛武将システム面白そうじゃないです?え?甘ったれるなって?
>あさみっくすさん
コメントありがとうございます!
あさみっくすさん、あけおめことよろ乙ありです!
金玉だった腐れ落ちて道端に落ちてるかも知れないじゃないですか!
我が軍では友達の縁を切って入団して頂きますw
更新お疲れ様です
急に忙しそうになってますね
本編
1 例え能力値的に死んでいても、戦場に駆り出します。
やぁ〜めぇ〜てぇ〜!?じにだぐないよ〜!
前回と今回見る限り、忠誠心がトモイナ軍で5番目に高いだけの鷹の爪団の総統より弱そうな無能が出陣したら、2秒後に消しカスになるのがオチですよ!
そこわかってますか!?
2戦争相手
大半(全て)府を欲張って小競り合いしたせいで戦争になってるじゃないですか
危険度(高い順)だと
No. 1曹操軍
武将が強い(武将は夏侯惇、夏侯淵。軍師だと郭嘉、荀彧、仲達あたり?)
国がそこそこ広い
他の国とも隣同士なのでトモイナ軍に全力をかけることはないはずだが、
曹操からしたら雑魚で足止めしているつもりでも、トモイナ軍も前述の理由(曹操に全力を使えない&武将がバケモンぞろい)で脅威になり得るのでこの順位
No.2李傕、劉表
同立です
李傕も劉表も国は広いですが、
李傕は武漢を守っていれば地理的に余裕で守りきれる
劉表は主力っぽい地域から少し遠いのでこの順位
No.4 張魯
国が狭い、トモイナさんが言っていた通り攻められないのでこの順位
かなぁ?とりあえず曹操に土下座して許してもらって劉表との戦線を少し南下出来たらいいかな?
余談です…
1武将紹介
〜龐統編〜
孔明と並ぶ軍師です。
「え、そんな奴いたっけ?」という顔をしているトモイナさんに解説
戦績。赤壁の戦いで連環の計を成功(船酔いするなら船をくっつければいいじゃないみたいな作戦で実は曹操の船を焼き払う為の作戦)
その後は特に戦績もなく、雒城攻略戦で矢に当たってあっさり死亡
超不遇キャラです
>トンビさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
(1例え能力値的に死んでいても、戦場に駆り出します。
トンビさんもとある能力にて活躍中ですが
戦闘能力は皆無のなか、洗浄に駆り出しますぜw
(2戦争相手
土地の取り合いの戦争においては、よくばらなアカンのです。
そう。今のロ〇アと中〇と韓〇のように・・・・・・
危険度順位はその通りです。
頭下げるのは尺に触るので、このまま潰します。
見る限り色んなところから攻めたり攻め込まれたりと忙しそうですねw
どんなゲームにも言えることだけど、慣れてきたら面白そう!
これ捕縛して勧誘?したら仲間になるんでしょうか?
やろうと思えば司馬懿 孔明 周瑜の軍師オールスター軍とかもできるのだろうかw
>マサキさん
コメントありがとうございます!
隙あらば敵は攻めてきますからね・・・・・・
好き嫌いはありますが、面白い人にはハマりまっせ!
ただし時間を食う・・・・・・
捕縛すると、政治力や個性や相性によって登用出来ます。
捕縛した直後は忠誠値が高く登用し難いですが、ずっと捕虜にしとけば忠誠値が減ります。
(脱走してしまう可能性がありますし、捕虜にしてると金もかかるというマイナス点も)
産まれてくる時代が違うので叶いませんが
産まれてくる時代が同じなら、曹操+劉備+孫権の勢力も作れますw
アンケートには最初にコメント入れたのに、年末忙しく武将には参加できず…
影ながら見守っています。
>トラさん
コメントありがとうございます!
おぉw めっちゃ票数少なかったアンケートに投票ありがとうございます!
二度目のチャレンジがある可能性があるので、その時共に戦いましょう!