今回の記事について一言
『猫の観察日記ではありません』
本編感想
前回は国民からのサプライズ花火大会でゲームオーバーになりましたが
今回から本気出します。 前回は目隠ししてプレイしてました。
もうゲームオーバーも普通になって来ましたね。 コラ!
意外と難しいトロピコ。
っという訳でリベンジ。
ミッショ内容は前回の記事を見てください。
簡単に言うと期限内にウランを輸出するだけです。それだけなのにゲームオーバーになるのがトロピコです。
今回の作戦は、豊富にあるウランを速攻で輸出する作戦。
これでも駄目で、反乱制度派が調子乗ってるようだったら
以前コメントにあった、反対制度派を見つけて
『殺害ボタンをポチッとな。と押すだけ』作戦にします。物騒な別世界のプレジデンテさんありがとうございます。
まあリベンジって言っても、ウランを採掘出来る洞窟に道路を繋げて
すぐに輸出するだけなんで基本見ているだけです。
そういえば刑務所が初めて機能していました。
捕まっているのはマフィアの人。
一人でサッカーらしき物をやっててかわいそう。まるで友達のいない俺のよう
刑務所の人に言いたいのだが
反対制度派を全員捕まえろと言いたい。プレジデンテに逆らう者は全員務所行きで良い。
もしかして逮捕コマンド押さなきゃ無理なのか?
前回書き忘れたのだが
レオンが死んだのをプレジデンテのせいにし
国から金を巻き上げていたアドリアーナさんが
「ならば過去の憎しみは忘れ、再び協力し合いましょう」
なんて都合の良いこと言ってた。 このビッ○!
それでスルーしていたのだが、よく見ると
効果:環境活動家が島の施設に対する攻撃を開始します
っと書いてあった。
ウランを輸出している事に対して怒っているらしい。
そういう事は新世界機構に言ってくれよ……
そんでこの国の環境保護論者の支持率はという……
なんと 増悪(0) つまり支持率0! まるで支持されていない事が判明。
あんなにデモとストライキを起こしていたのは
たぶん環境保護論者が働いている職場だと思われる。
相変わらず国民がデモとストライキを起こしているが
今回はウランを採掘する施設と、それを輸出する道路しか
金を使っていないので、デモとストライキを金で買収していく。金こそ力です
前回『グランド・スタート』を運動会開催なんてふざけた事
言っている人がいましたが、グランド・スタートとは
世界にいるテロ組織の作成名の事でした。
グランド・スタートとは、核戦争を起こして人類を根絶やしにし
文明をリセットするという作戦。マスコミで世界中に報道もされている。
まあそんなテロが活発化している世界状況の中で
核ミサイル施設建設したり、ウラン輸出したりしてるんだから
この島の国民がデモしたりストライキしたりするのも無理はないな。建設したくてやってる訳じゃないから国民の皆さんゴメンネゴメンネー
ストライキやデモを金で解決する為に特に何もせずに待つ。
時折起こるストライキとデモは、暴力→金→暴力→金で解決。国民の要求には死んでも答えません
そしてウランを輸出してあっさりクリア。
っと思ったらまさかの衝撃的な展開。
レオン・ケーンは巨大な陰謀計画のためにこの島を利用していた事が判明!
なるほど。それなら色々目立つ大きな国に依頼せずに
この島に色々と頼んできたのも納得。制作者がストーリー的にそこまで考えているとは思えないが
っていうかプレジデンテはミッション開始すると
偉そうな事言ってるクセに、今までなんの疑問も思わなかったのか……やはり無能
自分は新世界機構は前々から胡散臭い組織だとは思っていましたけどね!まさかテロ組織だとは思わなかったが
もちろんウラン輸出も『グランド・スタート』の為の物で
この国から世界中のテロ組織に横流しされていたようです。 ヒデェ
新世界機構=世界中のテロ組織の集合体という事ですな。だから俺は最初からこんな怪しい組織やめようって言ってたのに
急いで我が国のウラン鉱山を破壊(全部破壊するとミッションクリア)ウラン鉱山に設置されてる施設バージョンアップしたばかりなんですがね。
ペヌルティーモも早く言えや、と思ったけど彼は実際優秀だと思う。
彼がレオンの正体に気が付かなかったら、一生テロ組織のままだった訳だしな。まあこの時代まで気が付かなかった我らが超無能なのかも知れないけど……
ウラン鉱山を全て破壊すると
レオンケーンが「どうだ、君も仲間に入らないか?」
とか言ってきた。
選択肢がなく、OKを押す○ボタンしかないんですがそれは。
NOテロ組織なんですけど。
○ボタンを押すとまさかのムービー。ムービーって言っても、ただ街が映されるだけなのだが。
渋滞ってレベルじゃねーぞ!
ちなみに自分の街が映される訳ではありません。
ムービーという名に街案内が流れながらレオンケーンが
この世界は駄目だから破壊するぜ。
30億人が貧困に喘ぎ、20億人がトイレもなく暮らしているのに
人々が関心を持っているのは猫の写真を見る事だけ。
だからお前等滅ぼすから覚悟しとけよ。
的な事を言っていた。
滅ぼしてもまた貧困層と富裕層が生まれるんじゃなかろうか?
こういった経営シュミレーションタイプのゲームに
結構本格的(?)な物語があってちょっとおもしろい。
それと唐突に実写の猫の写真が出てきたのはワロタwもちろんサムネはこの写真に決定。
次回どういう展開になるか期待。
レオンケーンのお花畑の頭の中では
人々が感心を持っていると話題の猫の写真。
猫かわいいけど別にそれほど関心をもっていない件について。アメリカンジョークは良くわからんね。そして私は犬派。
我が国紹介
『バオバオ』
二つのミッションをクリアしてから
紹介する為の画像を撮っているのだが、とある理由でなし。
撮り忘れとかではなくゲームの都合。
詳細はまさかの展開の次回。
1995年現代なのに電気は通っていなかった我が国
人物紹介
新しい登場人物なし。登場人物もう新しい奴出てこないんじゃね?
コメント
刑務所は改良することで、反体制派を自動でタイ〜ホしてくれるみたいです。それにしてもマフィアが刑務所でぼっちサッカーとかくそシュールw
あと環境保護論者はうざいです。喧嘩売って戦車で叩きのめしましょうw
>あああああさん
コメントありがとうございます!
刑務所は改良してみましたが、あまい反体制派を逮捕してくれませんでした。逮捕コマンドじゃないとダメなのかも知れません。
マフィアが一人でゴールの前に立っていてすごいシュールでしたw
環境保護論者は基本無視です。環境悪くなってどうしようもないですしね。
はじめまして。
最近トロピコ5を始めた超初心者です。
検索でこのブログを知りました。友達がいないとは思えないおもしろいブログですね。
私も今、このミッションを攻略中ですが(難易度全部最低)、前のミッション(同じマップ)では安定していた支持率がなぜかグイグイ下がって、収入も赤字になり、ストライキに対応できずにゲームオーバー・・・w
原因を考察中です
ここの記事も参考にさせて頂きます!
>おーけーさん
コメントありがとうございます!
検索で見つけてくださり、ありがとうございます!
せっかくゲーム内でおもしろい事があっても誰も話す人がいないので、ここに全てを書いていますw
自分は全て難易度普通でプレイしていましたが、同じくストライキの対処は不明でした。
支持率が下がっているのはたぶん国民の満足度が低いからだと思います。
後半は電気施設を使わないと、アップアップになってしまいますねw
(満足させてもストライキしてくる国民もいるがw)
久しぶりにまたやりたくなるような面白さがありますね!
つっこみが特に共感できます(笑)
>なつさん
コメントありがとうございます!
何かDLC入り販売されるらしいので、これを機にやりましょうw
・失礼致します。
・かつてディズニーがTVスペシャル『わが友原子力』で推してたように、原子力が「理想のクリーンエネルギー」と言われていた時代もあったんですよね……。
>前回は目隠ししてプレイしてました。
・「眼 心」
>プレジデンテに逆らう者は全員ムショ行きで良い。
・最初の感想と比べると、すっかり独裁者が板についてきましたね(笑)。
>この◯ッチ!
・このアマ、まずは「ごめんなさい」やろ!
>金こそ力です
・但し、お金様でも、命乞いは頼めません(コラ
>前回『グランド・スタート』を運動会開催なんてふざけた事言っている人がいました
・お、おう。
>新世界機構=世界中のテロ組織の集合体
・ちなみに原語版では、「The Order」だそうです。日本語版は、何かと陰謀論的なキナ臭さがする「New World Order(新世界秩序、NWO)」が元ネタだと踏んで、「新世界機構」と訳したみたいですな。ナイス翻訳。
>だから俺は最初からこんな怪しい組織やめようって言ってたのに
・プレイヤーとゲームキャラの認識の乖離ばかりは、どうしようもありませんな。
>滅ぼしてもまた貧困層と富裕層が生まれるんじゃなかろうか?
・御尤も(笑)。SFC終盤のゲーム『イデアの日』等もそんな感じでしたし。
>人々が感心を持っていると話題の猫の写真
・海外だと「ロルキャット」流行ってましたしね。
・まぁ言わんとしてることは、何となく分かります。人によっては共感しにくくデリケートなところがある国際問題よりも、「ポチたま可愛い」とか「飯テロやん!」とかいったバラエティの方がウケやすいと思えますし。
・それではまた。
>にわか三級さん
コメントありがとうございます!
ディズニーもそんなことやってる時代あったんですねw
(「眼 心」
臼井さんですかw
(すっかり独裁者が板についてきましたね
独裁者体感ゲームなので仕方なし!
甘くするとすぐ暴徒と化しますからね。
(新世界機構
ここの翻訳はナイスですな。
(ロルキャット
こんなん流行ってたんですねw
始めて知りました!