今回の思うこと・・・
(普通に可哀そう)
※注意※
この感想日記は、ゲームのネタバレを含みます。ご注意ください。
筆者は初見プレイなのでネタバレコメントはお控えください。
なにとぞよろしくお願いします。
本編感想
前回のあらすじ:【悲報】仁、お侍様じゃなかった
伯父上を救うべく、最後の加勢願いを出す相手
『安達政子(あだちまさこ)』殿に会いにやってきた仁。
しかし政子殿の姿はなく、安達家の人間の姿もなく
あったのは争いの跡だけでした。
安達家を探索していると「賊」が屋敷内部にいたので始末しておく。
「蒙古兵」じゃない雑魚って、珍しいな。
何者かが逃げた痕跡があったので、それを追う事にした仁。
痕跡の先には、死んで数日のお馬さんがいました。
そのお馬さんを調べようとする仁に向かって、何者かが弓矢を放ってきたぞ。
仁
「政子殿、私です」
政子
「おぬしは境井家の・・・」
「小茂田(こもだ)の生き残りは、おらぬと聞いていたが」
彼女が『安達政子』殿の模様。
見た目は、40~60代の女性といった印象。
ちなみに彼女は
ゴーストオブツシマ 感想1話 『安達殿』
で、名乗った後に燃やされた安達殿の奥さんです。ネタにしてたのに、安達家まさかの関係者が出てくるとは。
っあ、そういえばオプションで
「字幕を大きくする」があったので、大きくしてみました。
ツシマは元の字幕もそんなに小さくありませんが
大きく出来るなら大きくした方が読みやすいので、大きくしました。
めっちゃ見やすくて満足。トモイナ評価++
昨今の文字を小さくする方が格好良いと思ってる馬鹿たれゲームも
ツシマの字幕の大きさを見習って欲しい。ステラリス。お前の事だぞ。
政子
「夫は?」
なんと優しい仁。
安達殿の活躍といったら トモイナからネタにされ
名乗っただけで刀も抜けずに燃やされただけだというのに・・・・・・
政子
「なぜここへ?」
仁
「伯父上が囚われの身に」
「手を結びましょう」
「私は伯父上を、そちらは敵を」
石川はまだわかるけど
女性(しかも結構な歳)である政子殿に助力願うとか
それ侍&誉れ的に良いのだろうか。
政子
「安達家はもう終わりだ」
「対馬の者が手にかけおった」
何でも安達家を襲ったのは蒙古ではなく
裏切った対馬の者の仕業とのこと。
裏切った理由はわからないので
政子殿は、それを突き止めるべく動いている様子。
お人よしな仁は「助けます」言いますが、政子殿は拒否。
仁
「私も残された者の痛みは知っております」
政子
「おぬしまで死んでは申し訳が立たぬ」
仁
「死にませぬ」
政子
「・・・・・・」
「ついてこい」
石川と並ぶくらいコメント欄で人気だったし
頭石川系の人間かと思ってたけど、政子殿良い女性じゃないか。石川なんて腕試し(笑)で、仁を殺そうとしてたし。
夫が息子らと小茂田(一話の浜辺)へ出立した夜
安達家に刺客がやってきた。
子供や孫を姉に託し
政子殿は二人の息子の嫁らと戦ったが、多勢に無勢であった。
結果、政子殿のみ生き残ってしまったようです。
墓地に到着。
政子
「必死に助けようとしたが・・・」
「みな刺客から逃げきれず道端で斬り殺された」
「姉も、孫すらも・・・」
「赤子もいたのだ」
「まだ生まれたばかりの・・・」
「母と子と・・・」
「私がこの手で埋めたのだ」
政子
「来い」
「これから黄金寺へ向かう」
~ 道中 ~
仁
「お一人残されるとは」
政子
「一人ではない」
「刺客が生きておる」
トモイナさんは可哀そうな人間の味方なので
早くその刺客とやらを殺しにいきましょう!
(デスノートでは、キラの世界賛成派です)
政子
「奴らがのうのうと生きておるなど一族の恥」
仁
「御身の科(とが)ではない」
政子
「この手で成敗せねば、顔向けできぬわ」
政子殿は責任感強い女性ですね。
~ 黄金寺の前に到着 ~
政子
「おぬし一人で行ってくれ」
「曽元(そうげん)という僧を探し、安達家の顛末を伝えて欲しい」
仁
「どういうおつもりですか?」
政子
「やもめの頼みは聞け」
政子殿は、一人黄金寺の裏口へ。
理由はわかりませんが、仁一人で曽元なる人物と会話。
安達の事を伝えると「政子様なら喜んでこの寺に匿いましょう」とのこと。
普通に良い人やん。
政子殿が修繕を頼んだ鎧をくれるという事なので、貰いました。
鎧強化しただけなのに、何か顔と頭に装備してる・・・・・・
どうやら鎧を強化すると、サービスでくれるっぽい。
気前が良いですな。いきなり装備してて、何事かと思った。
政子アーマー(そんな名前ではない)の性能は高かったのですが
やはり剣客スタイルの方が格好良いで、剣客スタイルにします。
金田城攻める際は、鎧にしようかな。
場所によって適切な服装に着替える。
これぞ武士の嗜み。
(専門用語あったけど、なんていうか忘れた)トモイナさん夏でも冬でもサンダルだし。
今日の仁之道
次回:ゴーストオブツシマ 感想29話 『バーサーカー政子』
前回:ゴーストオブツシマ 感想27話 『お侍様の戦い方じゃない』
コメント
政子殿は普通に救いがない上に進める程悲惨な状況になっていくんですが
戦闘中がアレ過ぎて…
ああなるのもわからなくはないんですがプランぶっ壊しにされる仁さんが続出したのでネタにされてる感
あと政子殿の石川先生への評価がプレイヤー納得物
>HAL_SKIさん
コメントありがとうございます!
石川と違って政子殿は同情の余地があるので
余程酷い展開にならない限り、トモイナとしては嫌いにならないと思います。
(あと政子殿の石川先生への評価がプレイヤー納得物
めっちゃ楽しみw
更新お疲れ様にござりまする!(お侍風)
政子殿!またの名をバーサーカーおばあちゃん!
人物の造形がリアルすぎるツシマにおいて最も美人な政子殿(個人的所感)。まじで何の恨みがあるの?と思うレベルで女性と子どもが可愛くないよね…。
>昨今の文字を小さくする方が格好良いと思ってる馬鹿たれゲーム
おっさんが荷物運んでアメリカ横断するゲームを思い出すなあ…(まあまあテレビ大きいのに全然見えないと旦那がブチギレながらプレイしてた)
>こばとさん
コメントありがとうございます!
乙ありで御座候(お侍風)
この後賊見つけた時、スゲー声出しながら向かっていきましたw
ツシマで最も美人なのが政子殿とか、ツシマ終わってますなw
野郎の方が可愛いまである。
(おっさんが荷物運んでアメリカ横断するゲームを思い出すなあ
アプデでマシになりましたが、アプデ前はアイテムの説明欄とか読ませる気ゼロでしたからね。
開発者は何考えてるんでしょうかね?
更新お疲れ様です。
ついに政子様のご登場ですね。
政子様の本領が発揮される時がとても楽しみです。
政子様は女性で年齢も高いですが、女傑としてかなり有名らしいです。
普段着が鎧姿ですしねw
鎧ってすごく重いはずだから、それ着て動きまくれるだけで普通の男性より強そう。
腰の刀も鉄の塊だし。
まぁ、政子様の本領はそんなことではありませんが…。
>ふっとぶふとんさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
今の所は、悪い印象ないですね。
まあ石川も最初は悪い印象なかったので
どうなるか恐ろしいですがw
(普通の男性より強そう。
政子殿と腕相撲したら、トモイナさんの腕折られそうw
更新乙であります。唐突にラトゥーニ嬢かよ……やはりロリイナであったか!
ちなみにロシア語で「ラトゥーニ」が「真鍮」、 スゥボータが「土曜日」ッス。
ネーミングからするとロシア系っぽいけれど。成人したら劣化する危険性(苦笑)
まさこさま。歴史上有名な「政子」といえば北条政子。頼朝のスーパー嫁さん。
・伊豆に流されてきた源頼朝とラブっちゃう。(北条家は頼朝の監視役だった)
・結婚時、政子は20歳前後。頼朝は10歳ほど年長だった。まあ恋愛結婚である。
・政子は嫉妬深かった。頼朝も極め付けの漁色家だった。ヘラとゼウスである。
・両者の下らない痴話喧嘩は「吾妻鏡」などにキッチリ記録されているので困る。
・頼朝没後、源氏直系は三代で絶えた。鎌倉幕府の存続を守ったのが彼女である。
・「吾妻鏡」では前漢の呂后とも神功皇后の再来とも称えている。実質的な将軍。
・もっとも江戸時代以降は「嫉妬深く婦徳に欠ける悪女」という意地悪な見方も。
・「政子」という名前は1218年に父・時政の名から取って命名された。旧名不明。
……開発者は由来を「北条政子などで馴染みがある名前だろ?」と言ってる。
…… 日本版では「父親が貴族の姫様にあやかり名付けた」となっているけどね。
(本来「〜子」ってのは皇族や、位階の高い高貴な女性に付けられるネームです)
中世において、当主(夫)がいないときは妻(正室)が家を仕切るものでした。
北条政子は「尼将軍」として有名ですが……元々、頼朝周辺の女性は強かった!
頼朝が平氏打倒の兵を挙げ、石橋山の戦いであっさり敗れ、安房に逃げた後……
さっそく敗軍の将のもとに集まり再起を促した一族が、小山党や比企党でした。
・小山党を動かしたのは、寒河尼(さむかわのあま)。頼朝の乳母その一。
→旦那の留守中に小山党を動かして参戦。この功績で女地頭に。91歳で大往生。
・比企党を動かしたのは、比企尼(ひきのあま)。頼朝の乳母その二。
→夫は頼朝の挙兵前に死んでいた。娘3人の女系一家。当時の比企の当主は養子。
……安達一族の最後の当主である、政子さま。彼女もまた、強い女の系譜ッス。
……今はまだ「可哀想なオバチャン」でしょうね。ですがッ!本性がッ!嗚呼!
……マサコ・ザ・グレート。コナン世界でも違和感がない烈女だぞ。たぶんね。
うまも まさこさまも まう
(政子さまは馬術の達人でもあったのでせう)
ついたの?まさこさまの タイツ
(尼損は当時からあったようです 嘘です)
とうとう まさこさま うとうと
(泣いて泣いて泣き疲れて眠るまで)
……政子さま回文でした!タイが曲がっていてよ?こっそり、マリみては好き。
……トモイナさんはまだ御存知ないのかもしれませんが政子様、◯◯やで?(笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ラトゥーニ・スゥボータって名前なんか好きw
そしてフェアリーダンシングは名曲。
アニメ・漫画・ゲームのキャラは歳を取らないので無敵じゃ!
(両者の下らない痴話喧嘩は「吾妻鏡」などにキッチリ記録されているので困る。
そんなんまで記録残るとか嫌だなあw
残して怒られなかったのか・・・・・・それとも趣味で勝手に残してたのかな?
(本来「?子」ってのは皇族や、位階の高い高貴な女性に付けられるネームです)
そうだったんですね。
今は「~子」って娘に付けると、古いとか言われそう・・・・・・
(この功績で女地頭に。91歳で大往生。
その時代に91歳とか、妖怪扱いされそうw
そして女性強すぎワロタ。
いつから日本の女性=大和撫子
みたいな風潮になるのだろうか。昭和かな?
(政子様、◯◯やで?(笑)
レズと予想!
どうでも良すぎる設定w
とうとう政子殿の出番ですね!
色々とネタにされがちですが、境遇考えるとまだまともな方だと思います。
個人的に石川に利用されたのは腹が立ちましたが、政子殿になら利用されても「そういう策だったのか…」と妙に納得出来ましたw
>ゆっこさん
コメントありがとうございます!
血気盛んですが、境遇考えると仕方ない。
石川は自業自得ですが、政子殿はお助けしたいw
更新お疲れ様です。
政子殿のご出陣、首を長くしてお待ちしておりました!
背後で弓を引いた状態で殺気を感じた仁が振り返って対面する所が
構図的にも時代劇のワンシーン的にも非常にかっこいいです~。
「武名に恥じぬ見事なお働きでしたが、討ち死にを」
流石トモイナ仁さん!武士の矜持も服もTPO(←多分これのことかな)を
弁えておりますね。
ちなみに私はしばらく政子アーマーでした・・お揃いですし(照)
安達(夫)さんは丸ボタンで回避コロコロを覚えていればと悔やまれます(笑)
「頭石川系の人間かと思ってたけど、政子殿良い女性じゃないか。」
お戯れを(笑)真の政子殿はリミッターが外れた状態で発揮されまするぞ。
今日の仁之道も政子殿が「待たせたなっ!」って男前な感じで良いです~。
>ゆうなさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
ツシマは所々時代劇リスペクトな演出あって格好良いですよね!
TPO!!! それです!!! それが言いたかったw
政子アーマー普通に性能良いですよね!
ゲームでプレイヤーがやる分には違和感ないですが
安達(夫)さんがコロコロで回避してたら、全く誉れある動きに見えなそうw
(真の政子殿はリミッターが外れた状態
石川もそうですが、段々リミッター外れてくるんか・・・・・・
更新乙です!
中盤あたり何ですかね。
仲間を集めて戦う!
熱い展開です。
自分はシャドウオブザトゥームレイダーをやっていたのですが、流石に3作目も同じような展開で飽きてきたので、ホライゾンゼロドーンに浮気してます。
でも思ってたのと違う・・・
もっとゾイド的展開かと思ってたら、そうでもなかった。
戦闘があまり面白くないです。
>きんちゃさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
中盤かどうかはわからないですw
金田城攻める時に皆集まるとか、胸熱な展開!
ホライゾンゼロドーンは評判良いことは知っていますが
人には合う合わないありますからね。
恐竜メカみたいなのいたので、自分もゾイド的な感じかと思ったんですが
違うんですねw