このゲームのプレイ記事はこちら。
プレイ済みナンバリング
無し
評価を書いた時点でどこまで進んでいたか
エンディング到達
プレイ時間:約20時間
評価ゲームタイトル
『LOOP8』
(発売元)マーベラス 2023年6月1日 発売
対応機種:PS4他
このゲームってどんなゲーム?
“ケガイ”という存在によって、人類の大半が宇宙へと移住せざるを得なくなってしまった世界。主人公の”ニニ”は、日本の片田舎”葦原中つ町(あしはらなかつまち)”で8月の一か月間、時を巻き戻(ループ)しながら、仲間と共に”ケガイ”と戦っていく事になるのであった。ジャンルは”ジュブナイルRPG”、ジュブナイル
とは”少年期”みたいな意味らしい。つまり少年や少女が、夏の日本の田舎を舞台にケガイと戦っていくRPGである。
前作やってなくても大丈夫? 今作からでも大丈夫?
シリーズは無いので、問題無し。
総合得点 37/100点 ランクC
37/100点 ランクC
個人評価10/40点 ランクD
個別評価27/60点 ランクC
レーダーチャート
個人的評価 10/40点 評価D
『ループするのは夏ではなく中古屋とプレイヤーの間』
現実の人間関係は大嫌いだが、ゲームでの人間関係は大好き。トモダチコレクションとかシムズとかで、キャラクター同士の絡み合いをニヤニヤ眺めるのが好き。そんな自分が、ゲーム発表時から実は内心期待していたのが、本作。めっちゃ容姿が好みの狐娘(ベニ)や、キャラ独自が意志を持っているかのような凄そうなシステム。少年少女が夏をループして”ケガイ”とやらに立ち向かうRPG要素。宣伝文句はとても面白そうであった。そんな期待作だったが、いざ蓋を開けると中身は大失敗。開発費節約なのか、住人皆無の街で人間関係構築という名の、面白みの欠ける作業を強いられる。この令和の時代に、雑魚敵もまさかの色違い一種類のみ。ファミコンのRPG以下である。よくわからないまま、5日後には取り敢えず世界が滅びる物語。その他の要素もほとんど駄目で、全体的な完成度が低い。踏み鳴らすぞ!褒められる点は、女の娘の可愛さくらいである。っというより、もし本作の女性キャラが、海外ゲーよろしくリアル調のブッサイクなキャラだったら、購入していなかった。ループするシステムも上手く機能しているとは言い難く、本作がループするのは、夏ではなく中古屋とプレイヤーの間である。ジュブナイルRPGとしてはゴミだが、女の娘の可愛さで、ギリギリジュブナイルギャルゲーとして楽しめるのだけが救い。
システム面 7/15点 評価C
『新しさ』 3点
プレイヤーの選択した行動に応じて周囲のキャラクターの感情や人間関係が常に変化し、独自AI(カレルシステム)により、生身の感情を持ったキャラクターたちと、あなただけの物語を紡ぐジュブナイルRPG。──っと、文章だけ読んだら画期的で面白そうなシステムが搭載されており、新しいことをやりたかった努力は見受けられる。ゲームタイトルに付いている通り、アドベンチャーではなく、RPGをループさせようとするシステムも斬新。面白かったかは別だが。
『快適さ』 2点
人間関係の構築が非常に面倒。やる事といえば、同じことの繰り返し。同じことをして同じ会話を永延と続けることが、人間関係の構築なのだろうか? 周回すると、以前までの数値に上がり易いという快適な機能の存在は良い。──っが、それでも面倒。やはり同じことをして同じ会話を永延と続けさせられる。そもそもループする必要があまりないのが大問題。LOOP8なのにLOOPする必要性があまりないとは、これ如何に。いちいち挟まるロードや、カックカクの戦闘場面等、気になる点も多い。それでもロード時間はこのゲームよりはだいぶマシだし、カックカクといっても、許せないレベルではない。また、加護というシステムがあるが、加護を入手する度に糞モモンガが出てきて鬱陶しい事この上ない。大不評だったのか、こちらは販売後すぐに修正されてモモンガスキップが可能になった。そんなにすぐ修正するなら、初めからスキップ機能を入れとけ。スキップ無しで本当に良いと思ったんだろうか? 開発陣ってテストプレイ一切しないんか?
『システムのおもしろさ 』 2点
人間関係を構築していくというシステムは面白い。全員にそれぞれ人間関係があるのも良い。敵として対峙する際も、これまで築き上げた人間関係によって強さが変わるのも斬新。──っが、そういった部分を活かしきれてない。その肝心の人間関係を構築するのが作業的で面白くないからである。強さの変化も微妙で分かりづらい。使って来る技を変化させたり、見た目を変化させたり、物語を変化させたり、アプローチの方法はいっぱいあるだろ。人間関係を構築しても、ちょっとしたイベントが発生するだけ。せめてここに一枚絵やムービーやらもっと動きがあれば、だいぶ違ったであろう。Aとの恋愛感情が500以上なら、8月9日にイベント発生~。みたいな固定イベント的な物も欲しかった。システム的には、面白くなる要素は十分あったと思う。他、ボスのエリアに行くためには、試練という障害をクリアしないといけないのだが、この試練、テキストが表示されるだけで終わるあっけない物となっている。開発陣は、作ってて何も思わんかったんか? タイトルにある通り世界をループさせることが可能だが、死んだ人間を復活させる以外で、ループさせる意味はほとんどなし。ループシステムは、まるで活かされていない。
ストーリー面 7/15点 評価C
『ストーリーのおもしろさ』 1点
色々と謎のまま終わる。人類は地球を捨て宇宙に逃げており、主人公は宇宙から地上に捨てられてきたという設定。そんな設定があれば普通「宇宙はどうなってるのか?」「なぜ捨てられたのか?」っという謎が残るが、それは解明されぬまま終わる。マジかよ。もしかしたら誰かと人間関係構築すれば、そこらへんも判明するかも知れないが、そこまでやろうと思うくらいの面白さはない無い。ヤンデレ女が主人公と一緒にいたいから世界を滅ぼし続けてました(?)的な物語で、わりと電波。
『ストーリーのボリューム』 3点
周回ゲームと考えると、ストーリーのボリュームは普通。むしろちょっと多めかも知れない。しかし周回する意味もなく、ストーリーもあってないような物なので、どうでもいい。そもそもゲームがつまらないので周回したくない。
『グラフィックと音楽 』 3点
古き良き日本の田舎が再現されている。最近流行りの2Dと3Dが合わさったようなキャラの出来は、非常に良い。場の空気によって変化するBGMは、それに見合った物なので良し。──っが、どちらも特筆すべきくらい優れている訳でもない。
キャラクター面 8/15点 評価C
『個性』 4点
男は微妙(どころか若干不快レベル)だが、女キャラは中々可愛く個性的な面々。様々な男性プレイヤーの性癖に対処可能。2Dと3Dが合わさったグラフィックは、とても可愛い。しかし固定イベント等がほとんどなく、相手を知る為にはつまらない作業を繰り返す必要があって苦痛。
『スポットライト』 2点
固定イベント等がないので、自ら話しかけに行き、スポットライトを当てに行くべし。面白いか面白くないかは別として、各キャラちゃんとイベント有り。しかしそれだけである。主人公以外とのキャラの掛け合いもほぼ無し。もったいない。各キャラ同士の関係は数値で表されるだけで、何も起こらない。主人公以外見えてないのかお前等?
『キャラ数』 2点
メインキャラ以外のモブキャラは皆無というストロングスタイル。街を歩けど、メインキャラ以外の人間は全くいない。ゴースト田舎タウンにメインキャラだけが隔離されたかのような錯覚に陥(おちい)る。お店の人もいないのに、飯だけは出てくるのがシュール。メインキャラはそれなりにいるが、雑魚的は色違いの奴が一匹いるだけなのが驚き。今の時代、これでよく発売しようと思ったなと、逆に関心する。ファミコンのゲームだって、もっと敵がいたぞ。
ゲーマー面 5/15点 評価D
『やりこみ』 2点
各キャラクターと人間関係を構築し、そのキャラについて詳しく知り、ちょっとしたイベントを見ることくらい。それとクリア後に、後日談があるっぽい? イベントの中身はそれ程悪くはないが、動き等がほとんどないのでやりこみがいがない。キャラは悪くないので、こういったイベント時、一枚絵でも付けて後々ギャラリーで見れるようにするだけで、だいぶやり込みがいが増すと思うんだがなあ。そんなに一枚絵付けるのって大変なのだろうか? 似たようなゲームに”新世紀エヴァンゲリオン2造られしセカイ”とかがあったが、あっちはちゃんと一枚絵あったじゃん。あわよくば、一人一キャラ、アニメーションムービーとかがあれば最高だった。PS2の三国無双4とか、今作より登場キャラがだいぶ多いのに、各キャラ最後に専用のムービーエンディングが存在し、それを楽しみにやり込んだ思い出。
『次回作の期待』 1点
アイディアは悪くないが、ゲームとしての面白さに欠ける。ゲームにおいて一番大事なのは、やはり面白いか面白くないか。開発陣はゲームを発売する前に、自分達のゲームが面白いか面白くないか、ちゃんとプレイして欲しい。ちゃんとプレイしてたら、今作のようなゲームにはならないはずである。
『ゲームバランス』 2点
雑魚敵が本当に雑魚。経験値とかないので、戦う意味なし。ボスとの戦いは、若干戦略性があったりなかったり。人間関係で強さが上下するのは、面白い試み。だが、どう強くなるか弱くなるかわからないし、やはり活かしきれてない。感情を込めて攻撃するシステムは、違いが全く不明。ダメージに差があるんだろうけど、微々たる差なので意味なし。ループシステムもそうだが、全体的にシステムが死んでる。
コメント
更新乙であります。おはようじょ〜!暑さのあまりに不調。気合い乗らず。
競馬ゲームだと命名に悩むのですが、スパロボ系をぶっ込むと案外似合うのだ。
トウショウダイモスとかコウテツジーグとかグレンダイザーとか……(9字以内)
オート命名での冠名には「ガンダム」とか良さげ。全てがGになる。ƪ(˘⌣˘)ʃ
>37/100点 ランクC
まあ、しゃーない。検察の求刑は妥当ですが弁護人は最終弁論を……めんどくさ。
ちなみに……オメガラビリンス38点、マウント&ブレイド2が33点ッス(苦笑)
並み居る強豪の中で堂々のブービー賞ですので、まあ胸を張って良いでしょう。
(みんな大好き『コナンアウトキャスト』で41点。トモイナさんはシビアである)
実は「評価しようもない殿堂入り」が数作品存在します!例えば「電愛」とか。
そーいえば「出会い系謎アプリ」とかもあったと思うのですが……評価待ち(笑)
>エンディング到達 プレイ時間:約20時間
よく頑張ったほうだと思いますよ。合わない人は序盤で投げ出すでしょうから。
購入した以上はクリアするんだ、という鋼鉄の意志に敬意を。アンタすげーわ。
>『ループするのは夏ではなく中古屋とプレイヤーの間』
なんかうまいこと言ってやがる(笑)。どーせなら8回は行き来して貰いたいッス。
でも実際のところは処分できず、驚きのプライスになるソフトもあるんだぜ……
>そんな期待作だったが、いざ蓋を開けると中身は大失敗。
芝村系だからシステムはまあ、こんなもんだと。それはまあ、いいんだ。
・開発費節約なのか、住人皆無の街
正直なところ、ADV形式で良かったと思うんだ。ときメモじゃないけどさ……
似たような異能学園もので似た時期に出た『シカトリス』が、まあそんな感じで。
途中の移動が苦痛でしかないんだから最初から(選択一発で)直行させろ、って話。
・この令和の時代に、雑魚敵もまさかの色違い一種類のみ。
この割り切り方は逆に評価したい。プリキ◯アの雑魚敵みたいなもんでしょ?
RPGの道中の雑魚は(酷い言い方だけど)「HPや資材をすり減らすデバフ」なのよ。
本筋とは関係ないし大局に影響も与えない。(全カットすると流石にマズいけど)
・よくわからないまま、5日後には取り敢えず世界が滅びる物語。
そこらを匂わせるテキストが必要なんだよね。(フロム系では定番ですけど)
セカイ系が好きな制作なのにそこらを見誤って、こじんまりと纏めようとした感。
・踏み鳴らすぞ!
ベニたんはお好きなのね。狐さんメインのゲームだったら良かった?(笑)
・ジュブナイルRPGとしてはゴミだが、女の娘の可愛さで
ジュブナイルRPGとしての完成度は圧倒的に『シカトリス』のほうが上でした。
ついでに言えば『LOOP8』のキャラデザも、好みではなかったッス。つれえわ。
>新しいことをやりたかった努力は見受けられる。
ええ……古参プレイヤーとしては『ガンパレ』の劣化版にしか思えませんでした。
あーしが期待していたのはコレじゃない!感がパネェ……(しっかりしろ弁護人!)
>人間関係の構築が非常に面倒。
そんな事を言ってると「ぼっち」になるぞ。ロックでも始めるかい?
でもまあ「データをどこまで可視化するか」は、ゲームのポイントではある。
『アトリエ』や『ときメモ』などは「見える」分、色々と計画が立てやすいのだ。
そこを不自然と見てブラインドにすると、プレイヤーが困惑する。困ったもんだ。
>開発陣ってテストプレイ一切しないんか?
今はネットとの接続は当たり前ですので「後からパッチ当てればいいや」感が。
昔だって、デバッカーが見落としたまま流布されたバグは多かったのですが……
でもそれを「裏技」「マル秘テク」として楽しむ余裕はあったんですよね(苦笑)
>開発陣は、作ってて何も思わんかったんか?
色々とあったんじゃないかなー、とは思います。全体に中途半端なまま出した感。
「うまく回っていたら佳作になったのに無様に失敗した作品」としか言えぬ……
>『ストーリーのおもしろさ』 1点
本来の芝村節だったら、脳みそが腐りそうな設定ラッシュで攻めたはず(苦笑)
折角の日本神話モチーフもSF要素も活かせないまま、ですねコレでは(再苦笑)
「発表したからとりあえず作った」と言わんばかりの無気力さが漂ってます。
>女キャラは中々可愛く個性的な面々。
購入層は「非モテ野郎」でしょうから(ド偏見)、狙いは悪くないものかと。
だからこそ、「ADV形式にして一枚絵を増やす」路線で良かったのでは……
ユーザーが求めているものは「今晩のオカズ」なのですから!(ド偏見)
>こういったイベント時、一枚絵でも付けて
あーしが思ってる事を検察官が全て仰りましたので、弁護側からは以上です。
>ループシステムもそうだが、全体的にシステムが死んでる。
外部からはわかりませんが、チームの機能不全を疑っています。
個人的な評価:6/10点。
弁護人は意欲を喪失しましたので国選弁護人をオナシャス。
一本道だけど纏まっていた『シカトリス』が7点ですので、負けた!ʅ(◞‿◟)ʃ
ーーーーーーー
『スト6』のワールドツアーが「48時間以上」というのは、ちょっと誇張。
あーしが「安全マージンを取りすぎた」「師匠コンプに燃えすぎた」為だべ。
終盤ストーリーは流れ作業のように処理できたので、鍛えるのも程々に(苦笑)
>くろねこさん
コメントありがとうございます!
乙あり幼女はどんな髪型でも可愛い!
確かにスパロボ系はシックリ来ますねw
(ちなみに……オメガラビリンス38点、マウント&ブレイド2が33点ッス(苦笑)
まあ妥当w
オメガラビリンスは、スケベゲーとしては役目を果たしていた。
マウント&ブレイド2は、ゲームにならなかったし。
(例えば「電愛」とか。
アレは評価する価値も無いですw
出会い系謎アプリは、来年の3月でエンディング。
(合わない人は序盤で投げ出すでしょうから。
正直クッソつまらなかったですが、評価記事書くべく最後までプレイしやした。
記事書いてなかったら1日で売ってたかも知れない。
(購入した以上はクリアするんだ、という鋼鉄の意志に敬意を。アンタすげーわ。
なお、それでもクリアされなかったマウント&ブレイド2
(どーせなら8回は行き来して貰いたいッス。
たぶん良くて3~4回w
500円が妥当。
(正直なところ、ADV形式で良かったと思うんだ。ときメモじゃないけどさ……
アドベンチャーRPGでも良かったですよね……
(プリキ◯アの雑魚敵みたいなもんでしょ?
あれはもう形式美ですし、見てる相手も理解した上での雑魚ですから……
むしろプリ〇ュアの雑魚敵が種類多かったら、なんのアニメだってなりますしw
(「HPや資材をすり減らすデバフ」なのよ。
それもないから本作はマジでヤバイw
そもそも戦う意味がないし、スルーも可能。
(こじんまりと纏めようとした感。
セカイ系みたいなよくわからないならよくわからないなりに面白くしないといけませんな。
(ベニたんはお好きなのね。狐さんメインのゲームだったら良かった?(笑)
作中のネタがわかってくれて嬉しいぜw
キャラ単品は悪くなかった。特にベニたそ。
(ついでに言えば『LOOP8』のキャラデザも、好みではなかったッス。つれえわ。
褒めるくらい良い訳じゃないですが、ここくらいしか褒められる点がないんだ!
(『ガンパレ』の劣化版にしか思えませんでした。
ワシはガンパレやった事ないのだ!
(「後からパッチ当てればいいや」感が。
それは良いとしても、パッチでどうにもならん部分が多すぎて酷い……
(色々とあったんじゃないかなー、とは思います。
ゲームやった事ある人であれば「これは売れないな」って思うはずなので
もう色々とあったんでしょうね。
(折角の日本神話モチーフもSF要素も活かせないまま、ですねコレでは(再苦笑)
そもそもコメント貰うまで、日本神話モチーフなのもわからんかった。
プレイヤーが日本神話知ってる前提で作られてるとかヤバイでしょ。
大神みたいな、日本神話知らなくても楽しく作るべき。
(購入層は「非モテ野郎」でしょうから(ド偏見)、狙いは悪くないものかと。
購入層は大半が男で非モテ野郎なんだから、可愛い女の子は出すべき。
ポリコレに屈するんじゃない!
(個人的な評価:6/10点。
甘すぎるやろw!?
(あーしが「安全マージンを取りすぎた」「師匠コンプに燃えすぎた」為だべ。
オンライン対戦や普段格ゲーやらん人もそれだけ楽しめるって事は
スト6は良ゲーな気がしてきた!
他の人のプレイ動画も少し見ましたが、移動時のモーションも変だったりと
ゲーマーだったら「あっ…」(察し)って思うデキでしたねw
(自分はエアプなのでそこまで言えない気もするけど)
ループを活かし切れなかった感じっぽい?
今考えるとムジュラの仮面って凄かったんだなあ・・・。
もしかしたら全ルートクリアしたら謎が全て解けて
トゥルーエンドになるのかもしれませんが、そこまでやる猛者はいなそう。
ニニの事を「お父さん」って呼ぶ謎も解けるんだろうけど
そもそもそんな謎を解きたくないというw
・・・せめてメスガキっぽい奴に呼ばれたかった!
女の子のキャラデザは非常に好みなので、何らかの形で
他のゲームでも担当してほしい。イチカとベニたそがお気に入り。
ちなみにピク〇ブで、トモイナさんが好きそうなコノハの絵がありました(小声)
>マサキさん
コメントありがとうございます!
ゲーマーだったら、クソゲーってやればすぐわかりますよね。
バ〇ンワンダーワールドとかも、体験版で速攻わかりましたし。
(ループを活かし切れなかった感じっぽい?
ループする意味ほとんどないですからね。
ループしても影響する箇所が少なすぎる……
ムジュラの仮面は、世界全てが変わるのでヤバい。
万人向けの時のオカリナの次に出てしまった事と
ループ必須の難解な物語だったので当時あまりウケませんでしたが
今出せばきっと大人気になるはず!
(もしかしたら全ルートクリアしたら謎が全て解けて
クリア後、動画確認しましたがそんな事はなかった!
(ちなみにピク〇ブで、トモイナさんが好きそうなコノハの絵がありました(小声)
もちろん既にチェック済みや!
スケベ絵も金持ってる奴優先で悲しいなあ……
ベニたそ誰か依頼して。
更新お疲れ様です
るるぶとかでお店特化しているやつはクーポンが下手したら本の価格以上に付いているのがあるそうな
自分が見たのは丸亀製麺だったような
特にすごい行きたいってわけではないんですが
こういう観光ガイドとかグルメ雑誌ってなーんか見てるのが楽しいんですよね
雑談失礼しました
> 個人的評価 10/40点 評価D
わぁいひっくぅいww
まあ記事見ていてもテンション下がっていくのがわかるレベルでしたからねw致し方なし
> 『新しさ』 3点
独自AIだけで費用も時間も人手も使い切っちゃったんですかねえ
どのあたりがAIでどうすごいのかいまいちわからないけど
> LOOP8なのにLOOPする必要性があまりないとは、これ如何に
このタイトルなら大半の人がループシステムがかなり鍵を持つんだと期待してやるでしょうにね
せめて人間関係構築のために謎を解くためにループとか戦闘にもループ機能を使ってみたいならまだ面白味あったんでしょうが
> 開発陣ってテストプレイ一切しないんか?
「テストプレイなんてしてないよ」っていう最強のお馬鹿で理不尽なボドゲなら知ってますが
あれは最初からそういうもんだと思ってワイワイやると無茶苦茶面白い
> 『ストーリーのおもしろさ』 1点
せっかくの神話といういい下地に宇宙に生活圏を普通に広げているというSF要素を乗せて普通なら面白くなりそうなのに
何とも残念な活かし切れなさでしたか
設定だけは深めに掘って物語への出し方が下手な典型例なきもしますね
>ワトソンさん
コメントありがとうございます!
乙ありです!
飯屋にあるグルメ雑誌とか見るのは好きですが
外に出るのは嫌いというw
(まあ記事見ていてもテンション下がっていくのがわかるレベルでしたからねw致し方なし
令和でこの完成度は普通に酷い!
(独自AIだけで費用も時間も人手も使い切っちゃったんですかねえ
その独自AIが面白ければ良いんですが、それも微妙だからなあ。
面白いこと思いついたけど、それが上手く行かなかった見たいな。
そんな感じのゲームw
(このタイトルなら大半の人がループシステムがかなり鍵を持つんだと期待してやるでしょうにね
いや~、それよソレ!
ループを活かすゲームは結構ありますが
このゲームはタイトルにループって付いてるのに
全く活かしきれてない!
(「テストプレイなんてしてないよ」
検索してみましたが、そういうタイトルのボドゲなんですねw
(設定だけは深めに掘って物語への出し方が下手な典型例なきもしますね
その設定すらもわからんw
プレイヤーが皆、神話に詳しいと思ってはいけない。